


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ボディ
三脚使用、ピントを合わしてからMFにし、SS1/20で撮りましたが動かないものでもピントが合いません。(ブレていない場合でもピントが合いませんでした)
試したレンズは18−135mm、70−300mmです。
動いているものは、ブランコにゆっくり乗っている子供を撮りましたが、20枚ぐらいとって、ちゃんとピントが合っているものは1枚でした。
被写体は子供です。止まっている状態でいいので、芯のある写真が撮りたいと思っています。
露光間ズームのコツがあればおしえてください。
フォーカスモードは何にが良いのでしょうか?
SSは
成功率が上がる焦点距離は
三脚使用の場合手ブレ補正はOFFの方が良いのでしょうか?
ND8を買ってみました使った方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15032817
0点

MFにしたら、ピントは自分で合わせるのですが
書込番号:15032915 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

うーん 、今一つ質問の意味が判らないのですが
先ず、ピンボケ 手ブレ 被写体ブレ の違いを理解されていますか?
では切り分けて
合焦後 MFにしての撮影でピントが合わない件
被写体が判りませんが、単純に考えれば ss 1/20 なので被写体ブレを起こしている
または 三脚が弱くてカメラがブレている でしょうか?
あと、昨今のズームはバリフォーカルレンズなので、合焦後にズームを動かせばピントがずれるので、もし変化させたのなら改めてピントを合わせなければいけません
二番目のブランコ
SS 1/500以上(出来れば1/1000)F:8位で撮れるISO
フォーカスモード AF-C フォーカス優先 5点オート
でとりあえずいけると思います
露光間ズーム をどういう意味で使われているのでしょうか?
一般的には 長秒露光時に ズームを変えて軌跡(輝跡)を撮る場合を指します
もし連写中にズームを変化させると言う意味でしたら、先に書いた通りピントがずれるので、MFはハイテクニックとなります
三脚使用時の手振れ補正はOFFの方が良いと言われていますね
(実際はケースバイケース)
静物でスローシャッターを使う時は、赤外線リモコン あるいは セルフタイマ 2s にしてカメラに触らない方が良い結果となります
ND8フィルターは SSを落としたり絞りを開く為に使うのが主な用途になるので
一般的な撮影ではよほど強烈な光線下でないと必要はないでしょう
書込番号:15032990
8点

間違っていたらゴメンナサイですが…。
と、最初に逃げ道を作っておきます(^^;
現在のAF用可変焦点距離レンズは、特に安価なレンズは、ほとんどが、”バリフォーカルレンズ”といって、焦点距離を変えると(ズームすると)、ピント位置がズレます。
昔の(銀塩時代の)MF用の可変焦点距離レンズは、本来の”ズームレンズ”で、ズームしてもピント位置は変わりません。
※ 詳しくは、”バリフォーカルレンズ”で検索してください。
露光間ズームはこの点を考慮して、ピンズレが生じても、被写界深度内に収まる様な絞りと撮影距離にする必要が有ります。
あるいは、本来のズームレンズを用い、MFで使えば、(たぶん)この問題もなくなります。
書込番号:15032998
3点

これ、かなりハイテクニックですね
スローシャッターで“芯を残す”
ブレ効果を狙う&動きを止める
相反する効果を狙っているというのは、ご認識されてますか?
ブランコに乗ってるお子様は、前方から撮影していると推察しました
1/20秒でしたら、シャッターが切れている間に…
お子様が前後に動いてしまっています→ピントを合わせた位置からズレてる
多分、ピンボケ&ブレが原因でしょう
ブレと芯のある画像を狙うのでしたら、フラッシュを併用してください
スローシャッターでブレた画像に、フラッシュの閃光で動きを止めた画像を取り込めます
何度試してもピントがズレてるような感覚があれば…
ブランコの横から撮ってみてください
左右の動きはピントのズレと殆ど関係ないので、ブレ具合とフラッシュの効果を確認できます
但し、これにズームを絡めると相当難しいです
先ずは、欲張らずに「スローシャッターとフラッシュ併用の撮影」に専念しましょう
レンズは18-135の方が、成功率が高くなります
※なるべくワイド側
これでブレの中に芯のある画像が撮れるか、確認してみてください
ズームを加えるのは、その後の方が成功する確率は上がるでしょう
騙されたと思って、お試し下さい
一度にできるぐらいなら(^▽^)ここには相談されてないと思いますよ♪
書込番号:15033038
2点

なるほど、そういう意味だったのか
となると日中はNDフィルターの出番ですね
向こうからこちらにブランコが来る時なら
ストロボ 後幕シンクロ (周囲に明るさに応じてストロボ光量調整)
フォーカスはAF.Cで追うより MFで置ピン
かな
なんだか楽しそうな写真になりそう
書込番号:15033117
1点

よすみんさん こんにちは
露光間ズーム中シャッター開いて 動きも写真に写したいと言うことでしょうか?
この場合 一番簡単なのは ストロボで 動きを止めた所も一緒に写しこむと出来ると思いますが 通常ストロボでは 初めに止まった写真が撮られ後に動いた跡が写しこまれるので 動いた跡が邪魔になりやすいです
逆に 後幕シンクロの場合は 綺麗に撮れるとは思いますが シャッターが切れたとき 最初の位置から動いていると ピント位置ずれる可能性も有ります。
ピント位置の問題出来れば 後幕シンクロを使った露光間ズームがやり易いかもしれません。
書込番号:15033182
1点

こんにちは
今の、ズームレンズの殆どはバリフォーカル方式ですので、ピントを合わせてズーミングをするとピントが狂います。
お持ちのレンズでの対策は、ズームしたところでピントを合わせるようにします(この方法しか有りません)。
書込番号:15033208
1点

あまり経験がないのでズバリ答えられませんが、検索で調べればすぐに見つかりますよ
たとえば…http://www.pjnews.net/news/611/20100112_2
要するにシャッターを切るタイミングが早いとブレるみたいです
ズーミングの初期にブレが発生しやすいので、ズーミング動作より一瞬遅らせてシャッターを切るのがコツです
フォーカスモードはマニュアルがいいと思います
SSは1/8秒以下がいいですが、動いてるものなら流し撮りしながらでないと無理でしょうね
成功率が上がる焦点距離は特に無いと思われます
三脚使用の場合手ブレ補正はOFFでいいと思います(一脚の方が使いやすいですけど)
ND8は露光オーバーにしないようにするためのモノだから必要ないと思います
思ってるばかりでは説得力がありませんので、実際に18−135mmで撮ってみました(^^)
SSが速いほど素早いズーミング操作が必要であり、ブレやすいし効果も弱く難しかったです
自分的には1/6秒ぐらいがお奨めです
書込番号:15033253
4点

よすみんさん 書き落としです
ピントの問題ですが 被写界深度内に収めるよう 絞り決めると ピントの問題解決するかもしれません
後 フィルム時代の ペンタックスZ-1シリーズなどは 純正の電動ズームとセットで 簡単に露光間ズームできる 機能が付いていました。
書込番号:15033289
3点

よすみんさん、こんにちは。
ブランコに乗ってるお子さんを露光間ズームで、
結構レベル高い撮り方をしていますね。
止まっている状態で良ければ、手っ取り早いのはフラッシュ使うことだと思います。
ただ、AFでピン合わせた後に、シャッター切れるまでのタイムラグで、
お子さんが被写界深度から外れちゃうと、ボケちゃいますね。
芯のある写真ではなくなってしまいます。
MFである程度の位置でピントを固定、ブランコがそこを通過する少し手前で、
フラッシュ使ってシャッターを切るという感じでどうでしょうか。
フラッシュは使いたくない場合には、
簡単なのは、斜めに位置して流し撮り風にして撮ってみる事です。
ズームリングにピントリングは動かす必要ありません。
お子さんのブランコの動きに合わせて、カメラを動かすだけです。
それでもやはり正面から撮りたいというのであれば、
露光間ズームも試してみるといいとは思いますが、
お子さんは動いていますので、やはり難しい条件だと思いますよ。
何度も試して、コツを掴むしかないと思います。
自分ならAvモードで、被写体の早さにもよりますが、
1/10とか1/5程度になるように絞ります(感度は下げ目)。
レンズと1/20ということから、NDはピーカンの中でもなければ不要でしょう。
絞ることでSS遅くもできますし、被写界深度深くもできるので、
深度を外れたボケを減らすことができると思います。
書込番号:15033324
2点

ブランコは関係あるのかな(・・?
止まっててもいいなら、ブランコである必要はないけど、
できれば、ブランコに乗ってるところを撮りたいという
事かな(・・?
一番撮りやすいのは、三輪車で向かってくる(or遠ざかる)
姿をズーム流しとかではないでしょうか。
ズーム流しや、静物で練習してから、ぶらんこの方が
よいかと思います(*^_^*)
書込番号:15033386
1点

えとね
止まってていいんでしょ?
お上手な鉄っちゃんがやってる、ズーム流し撮りじゃなければ難しい事わないとおもうけど。
以前に撮ったの探したんだけど、2枚しか見つからなかったので遊んでみましたよん。(1,2枚目)
コツわ、芯お残したい部分(お子さんだったら顔)お、画面のド真ん中に置く事かな?
三脚使えるみたいだから、スローシャッターでシャッタースピードの1/3ぐらいの時間で
お子さんの顔お露光させてからズームでいけると思いますよん。 ∠(^_^)
1/20秒だと忙しくてむずかしいかも? (^-^ゝ
1枚目、ネコちゃんがじっとしていないのと、背景が単調なので、
2枚目、動かないネコちゃんでやってみました。 (〃∇〃)
でわ。 (゜-^*)/~
書込番号:15033485
6点

ばななマックさん返信ありがとうございます
ピントを合わしてからMFにしていました。ズームをしなければピントは合います。
青空公務員さん返信ありがとうございます
安物使っていますので 三脚が弱くてカメラがブレているのもあると思います。
バリフォーカルレンズ勉強になりましたありがとうございます。
影美庵さん返信ありがとうございます
バリフォーカルレンズご説明ありがとうございます。
勉強になりました。
MWU3さん返信ありがとうございます
芯を残すと言ってもこの程度でいいんです↓
http://engawa.kakaku.com/userbbs/457/picture/detail/ThreadID=457-112/ImageID=457-829/
(表情が良くないのでしばらくしたら削除します)
>スローシャッターでブレた画像に、フラッシュの閃光で動きを止めた画像
フラッシュまでは思いつきましたが、やり方の間違いに気づかせてもらいました。
是非試してみたいと思います。ありがとうごさいます。
もとラボマン 2さん返信ありがとうございます
>ピント位置の問題出来れば 後幕シンクロを使った露光間ズームがやり易いかもしれません。
動いていると難しそうなので、止まってもらう事にしましたが、是非試してみたいと思います。
ありがとうございます。
簡単に露光間ズームできる 機能ほしいです。
robot2さん返信ありがとうございます
>ズームしたところでピントを合わせるようにします。
目からウロコかもしれません。ありがとうございます。
右や左のダンナさん返信ありがとうございます。
>SSが速いほど素早いズーミング操作が必要であり、ブレやすいし効果も弱く難しかったです
1/6秒試してみますありがとうございます。
やむ1さん返信ありがとうございます
動いていると難しそうなので止まってもらうことにします。
>MFである程度の位置でピントを固定、ブランコがそこを通過する少し手前で、
フラッシュ使ってシャッターを切る
何度も試して、コツを掴めるよう頑張りたいと思います。
(子供が嫌がるかもしれませんが)
是非試したいと思います。ありがとうございました。
MA★RSさん返信ありがとうございます
家での試しどりで、動いていると無理だな〜と思っていたのに公園についてから、
ブランコ乗ってみて〜と言ってしまい。わたし的にピントが合ったと思える写真が1枚しかなかったので、コツを教えてもらおうと質問してみました^^;
>三輪車で向かってくる(or遠ざかる)姿をズーム流しとかではないでしょうか。
下の子に乗ってもらいます。ありがとうございました。
guu_cyoki_paaさん返信ありがとうございます
>スローシャッターでシャッタースピードの1/3ぐらいの時間で
お子さんの顔お露光させてからズームでいけると思いますよん。
これまた目からウロコかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:15033780
2点

露光間ズームはシャッター幕が開いて露光している間にフォーカスリングを回して焦点距離を変えるので、SS1/20というシャッター速度ではフォーカスリングを回すのは困難です。せめてシャッター速度を1/2秒とか1秒くらいに遅くしないと、うまく対応できないと思いますよ。
それに最近のズームレンズはバリフォーカルですから、ズームリングを回して焦点距離を変えるとピントがずれます。その影響が出ないようにするために、ある程度は絞り被写界深度を深くして撮るべきです。昼間の撮影ではNDフィルターが欠かせないかも知れません。
もちろん三脚は使用し、手ブレ補正機能はOFFにします。
書込番号:15033805
1点

オモシロ写真なら子供の表情の方に気をつかった方がよろしいかと思います
なぜかguu_cyoki_paaさんの家に僕のと同じ猫人形があることにビックリ!
同類ですね^^;
普段は動かない猫なんですが、肉球を押すとロックな音楽に合わせて踊り出します♪
書込番号:15034355
1点

お邪魔します。
よすみんさん、欲張りすぎ。難易度高すぎ。
普通はセンターズームです。
作例の場合で言えば、お子さんの顔をど真ん中に置いて、そのまま露光間ズーム撮影。
ティルトもパンもフォローしません。
作例の様に顔がセンターにないときはティルトをフォローしなければなりません。
フォローに失敗すれば、ぐにゃぐにゃの光跡となり、鮮明にはなりません。
露光時間を短くすれば、ある程度成功率は高くなりますが、そうなるとダイナミックな効果は期待できません。
慣れればフォローも上手くいくとは思いますが、まずはセンターズームで腕を磨いてから、、、というのをお勧めします。
あと、この手のフォローをする場合はビデオ用三脚が宜しいかと思います。
書込番号:15035466
4点

isoworldさん返信ありがとうございます
1/2秒とか1秒くらいも試してみたいと思います。
右や左のダンナさん返信ありがとうございます。
連写で撮りまして、笑顔のものはみんなブレブレや、ピンボケでした…
JO-AKKUNさん返信ありがとうございます。
芯を残すと言ってもこの程度でいいんですと、UPした画像は連射で何枚も撮って唯一ピントが合っていると思った画像で、他は全滅でした。
止まっている状態をAFで顔にピントを合わせMFに切り替え、揺れてもらって、ズームしながら連写をしました。
もしかすると、ブランコの揺れのおかげでたまたま撮れたような気がしてきました…
(止まっていたら全滅だったかも…)
ティルトもパンもフォロー、まったくわかりません…(調べます)
とりあえず、センターズームで腕を磨いてみます。ありがとうございました。
書込番号:15035586
0点

こんにちは。
露光間ズームは、私もポートレート系撮影のときに思いつくとたまにチャレンジしてます。ただ全滅に近い結果になることが多いので深追いはしません。たまたま当たったらおなぐさみ、って程度です(汗)。
当然止まっているモデルの顔をド真ん中に置いて、適当なスローシャッターで、ズームぐりんぐりんしながら何枚か撮って、ってな感じです。
似たようなのに「カメラ回し」ってのもありますよ…(悪魔の囁き…)(笑)。
適当なスローシャッターにして、シャッターを押す瞬間にカメラ自体をひねります。
タイミングと回転軸がうまく合うと、真ん中はある程度ピントが来て、周りが流れたちょっと変わった印象の写真が撮れます。
成功率は低いし、苦労する割にたまたままくいったとしても別に感動的な写真になるわけでもありませんが…(苦笑)。モデルさんに「何やってるんですか?」って聞かれて、まぁその話題の一つ、アルバム写真の変化球の一つということで。
書込番号:15038465
0点

>揺れてもらって、ズームしながら連写をしました。
>もしかすると、ブランコの揺れのおかげでたまたま撮れたような気がしてきました…
(止まっていたら全滅だったかも…)
たまたま、フォローした様に写ったンですね。
愚生もセンター以外のところでチャレンジしたことがありましたが、数回練習して挫折しました。
なので、画像を拝見したときは「スゲぇ〜、フォローしていると」と驚きました。
多分、ズーム操作か何かで、カメラが丁度良い感じでぶれたのでしょうね。
>ティルトもパンもフォロー、まったくわかりません…(調べます)
パン、ティルト(チルト)はビデオでは頻繁に使いますが、スチルは静止画なのであまり使わない用語だと思います。
三脚の雲台もパン・チルトヘッドと言わずに 2 way などと言いますね。
フォローもスチルは静止画ですから基本的に使いません。
パンはレンズを左右水平に振ること、ティルトは上下垂直に振ることです。
露光間パン、ティルトを試したことがありますが、全然面白くありませんでした。
フォローは被写体を追いかけることで、必然的にレンズはパンやティルトをすることになります。
スチルでは流し撮りが、フォローしていることになります。
フォローは、パン、ティルト以外にも、ズーム、フォーカスもあります。ビデオではアイリスフォローもあります。
スチルでのズームフォローはやむ1さんの山手線です。
ただ、AF ではフォーカスがロックされてしまいますから、パンフォーカスの範囲に限定されてしまいます。
>とりあえず、センターズームで腕を磨いてみます。ありがとうございました。
余計なことも書きましたが、そうしてください。
書込番号:15039507
0点

ブランコですよね?
いって、帰っての途中ではなく、いって、戻ろうとする直前か、帰って戻ろうとする直前なら、被写体はあまり移動していないので、楽に撮れると思のですが?
例の写真ではそのタイミングにあっていると思うのですが?
芯は、シャッターの切り始めにあっていれば、バリフォーカスであろうがなかろうが関係ないように思いますが?
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:15046182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よすみんさん、こんばんは。
露光間ズームに反応して・・・
止まってるのはともかく、動いてるものは、練習あるのみだと思います。
私の場合新幹線がメインですが、子供の動いてるのをたまに撮ります。
AF-CでSSはその動きに合ったものです。
動体ものを撮る場合、低速シャッターにこだわる必要はないです。
1/100でもいいと思います。
ブランコ、面白そうですね。
いつか機会があったら撮りたいですね。
書込番号:15052523
3点

ゆったりDさん返信ありがとうございます。
>適当なスローシャッターにして、シャッターを押す瞬間にカメラ自体をひねります。
以前なんどか試したことがありますが、諦めました^^;
JO-AKKUNさん解説ありがとうございます。
勉強になりました。
20枚ぐらい、ピント位置を変えたり、LVで撮ったりいろいろ試したのでどれで成功したのかわかりません。
ほんとにたまたまです。
ちなみに、家で小物を使って20枚ほど試しましたが全滅でした…
しっぱい内容、ブレている、ぶれてはいないがピントが合っていない、
ブレなしでピントが合っているがズーム効果が弱すぎといった感じです…
安い三脚、固めのレンズも難易度上げている原因のような気がしています。
ユルユルのタムロン18−250mmなら確率あがるのだろうか。
はるくんパバさん返信ありがとうございます。
>楽に撮れると思のですが?
マジですか…
みなさんにアドバイスをもらってから、外では試していませんが、部屋で動かないモノで試しても全然だめです。
芯が全然出ません…
コードネーム仙人さん返信ありがとうございます。
画像UPありがとうございます。
>動体ものを撮る場合、低速シャッターにこだわる必要はないです。
1/100でもいいと思います。
1/20秒だと忙しくてむずかしいかもと教えてもらったのも理解できましたが、
試していて思ったのは、低速の方が芯を作るのが難しい気がしています。
ちょっとずつSS速くして妥協点を見つけていこうと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15053004
0点


肩の所の芯の出方から見ると広角から望遠 ですね
書込番号:15063202
1点

よすみんさん こんにちは
シャッター押した瞬間が 一番露光量が 多いと思いますし 1/25のシャッタースピードでは 望遠側で止まっている時間もほとんどないと思いますので 自分も 広角側からのような気がします。
書込番号:15063371
1点

よすみんさん こんにちは。
面白そうなので、ねこ丸を使ってやってみました。
初心者のやる事なので、役に立つとは思えませんが、写真を貼って見ます。
1枚目は、明らかに手ブレしていますが、ピント付近(中央1点)では、何とか見られる様な。
シロートの推測では、慣れていないので、シャッターを押してからズーミングまでに一呼吸あった。
それが幸いしたのでは、と思います。(手ブレはズーミングの時)
2枚目は、ニワトリが激しく動くので、ピンボケです。
ssを上げると、私にはズームする事すら難しいので、動体は自分には無理でした。
3枚目は、ピントは鼻ですが、表情も残っていてズーミングが丁度良い様な気がします。
4枚目は同じ構図で、やはりピントは慣れてきて、鼻にしっかり合っているのですが、
思い切ってズームしているので、少し表情が消えかかっています。
感じた事を言ってみると、初めてなので断言できませんが、私には動体は無理でした。
ただ、はるくんパバさんの仰る様に、ブランコが上がって、静止した一瞬なら、
三脚を使えば可能な気がします。(多分、可能だと思います。)
それと、もし私が自分の子供を撮るとしたら、中央1点で子供の顔を狙わなければ、
私の腕や知識では、撮る方法さえ解りません。
あまり参考にならないと思いますが、MFで自在に飛び物を撮るよすみんさんなら、
横から、或いはナナメから動いているブランコを撮るのも可能かもかも知れません。
書込番号:15090092
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





