


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット
付属のバッテリーしか持ってないのですが、月末に一週間ほどハワイに行くのですが、一日中カメラを使用する訳ではないです。
ホテルで充電器は普通に使用できますか?
また電池ホルダーは必要ですか?
書込番号:14399961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
>ホテルで充電器は普通に使用できますか?
絶対できます。みんなデジカメや携帯もってますから、あって当たり前。
>また電池ホルダーは必要ですか?
これ何のことですか。
予備電池は持たず、撮影枚数を加減するということでしたら充電器だけ持っていけばだいじょうぶです。あと、お土産は、コナのコーヒーを希望します。
書込番号:14399993
1点

こんにちは。
>ホテルで充電器は普通に使用できますか?
普通に使用できますよ。
コンセントによってアース用に穴が3つあったりしますが問題なく使用できます。
>また電池ホルダーは必要ですか?
電池ホルダーとは何のことでしょうか?
書込番号:14400001
1点

充電器自体は海外でも使用可能でしょう
ただ海外のコンセントは日本とは形式が違うので変換フラグが必要になりますが、ハワイのホテルだと日本のコンセントと同一タイプのも備わっているはず
私は海外に行くときには万能のマルチタイプの変換プラグを持っていきます
書込番号:14400008
1点

てんでんこさん
始めまして!
情報ありがとうございます。
電池ホルダーですが、エネループや単三電池を使用可能にするものです。
なんせ先日購入した一眼レフ初心者でして、無駄に電池の消耗がはげしく不安に思って居て質問させてもらいました。
書込番号:14400010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってる充電器のプラグが、ハワイのコンセントに合うかどかってことでしょ?
で、結論として、合う。
乾電池(含むエネループとか)を使わなければ、電池ホルダーは要らないでしょう。
使うならいるでしょう。充電器の方が軽いでしょう。心配なら持っていけばいいでしょう。
書込番号:14400014
0点

電池ホルダーはあれば便利ですよ!
エネループ使用の方が純正バッテリーより持ちは良いです。
ただ重量は少し重くなります。
書込番号:14400016 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


スレ主さん
電池ホルダー = 単3電池を使うためのアダプターですね。
これがあるなら予備電池がなくてもなんとかなりますね。
持っていかれることをお奨めします。
アメリカのコンセント形状は日本と同一です。
また、電圧は110〜120Vですので、日本仕様のものでだいじょうぶです。
(このへんのことは、ここの常連に訊くより、ググッたほうが信頼性のある回答が得られると思います)
ついでながら、「アメリカのコンセントが日本のそれと似ている」のではなく、「日本のが、アメリカに似ている」のです。歴史的なことを考えれば、それが当然だとおわかりいただけると思います。
書込番号:14400219
0点

上の発言の訂正
日米のコンセント形状が「似ている」といいましたが、実質的に「同一」です。
「どっちがどっちのマネをした」というような話をしたかったのですが、そのことに気を取られて不適切な語句を使ってしまいました。ご理解ご容赦ください。
書込番号:14400239
0点

こんにちは
ハワイの、電源プラグの形状は日本と同じで、電圧は110-120Vと日本より若干高いです。
携帯電話、デジタルカメラ、ビデオ、ノートブックPCの充電器は普通240Vまで対応しているものがほとんどです。
充電器&ACアダプターに、記載がありますが240Vまで対応している場合は何も用意する必要はありません。
書込番号:14400266
1点

アメリカからもってきた電化製品のプラグが
日本のコンセントに入らなくてびっくりした。 (」゜ロ゜)」
よーく見たら、アメリカのプラグわ、2本のうち1本が太いのに気がついた。 (*^o^*)
日本のプラグって2本とも同じ太さなんだね。 (^-^ゝ
書込番号:14400373
4点

確かスレ主様は、小さな男の子がいらっしゃるのでは?
これから電池を使うおもちゃがどんどん増えると思いますので、カメラの為だけでなく、エネループの導入をおすすめします。
私自身は充電時間も短いエネループを常用、付属品のバッテリーは予備として持ち歩いています。
K-rは使い方(高速連写やライブビューの多用)によってはバッテリーの減りが激しいので、予備は必要です。電池フォルダーあるうちに入手をお勧めします。
書込番号:14401027
2点

充電器自体はフリー電源タイプで100V-240Vの範囲で使えますから
プラグ形状さえ合わせればどこの国でも使えます。
USA圏であれば日本のプラグ形状がそのまま使えます。
日本の壁のコンセントも左右で穴の大きさ(長さ)が違います。
ラインとニュートラルで左右の区別がされています。
弱電製品のプラグではあまりその区別はされていないのでプラグ形状が左右同じですが、
工業向け製品などでは左右で長さが違います。
私も予備用にバッテリーホルダーを使っています。
自己責任ですがヤフオクなどで D-BH109 の代替品が安く売っています。
書込番号:14401233
0点

エネループに限らず、単三型電池ってのは形状が転がり易いことを含め、
携帯した場合ほんとに始末が悪い。
カメラ周辺では、出来れば扱いたくないモノの代表だ。
予備バッテリーを、もうひとつ用意するほうがよっぽど賢い。
できれば3個用意して、ナンバーを振り、
ひとつはカメラに、もうひとつはスペアとして携帯する。
残り一つを、常にチャージしておく。
これをローテーションで回すのが、もっともストレスがない。
書込番号:14402507
1点

カメラにしか使えない専用電池を複数用意するなど賢くない。汎用性のある電池を常に充電状態にしておいて使い回するのが最もストレスがない。転がるのが嫌なら百均の電池ケースにでも入れれば良い。
書込番号:14402593
5点

みなさん、回答ありがとうございます。
m(_ _)m 書き込みを見てますと、自身の生活スタイルや価値観で専用バッテリーか電池ホルダーに別れてるような気がしました。
確かに、エネループや単三電池はかさばるし不便ではありますが汎用性としては自分の場合は現状エネループがすでにあります。
他の用途に使える事がやはり1番大きいと思うので電池ホルダー安いの買います(^_^;)
あんがい付属してそうなものが高値なんで…
書込番号:14402714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単三電池フォルダーは形状的にゴロゴロしていてバッグに入れるにしても収まりが悪いのは確かです。
なので、通常はカメラの電池室に入れてしまえば邪魔になりません。(笑)
専用バッテリーは予備としてバッグの取り出しやすいところにでも入れておきます。
万一撮影中にエネループが切れてしまっても、電池フォルダーごと専用バッテリーと交換するだけなので、
手間はかかりません。
充電器はエネループのものだけを持っていきます。
だいたい2〜3時間で充電出来るので、宿について寝るまでには充電完了。
専用バッテリーはエネループが切れてしまって充電完了するまで使うだけなので、
1週間程度の旅行なら充電する必要もありません。
これでも心配ならエネループをもう1セット持っていくか、アルカリ電池現地調達に委ねる手もあります。
アホかもしれませんが、こういった感じで運用していて、特に不便や不都合を感じたことはありません。
書込番号:14408941
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





