


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット
皆さん「こんばんわ」
GWウィーク如何お過ごしでしたでしょうか?
自分は今日が待ちに待った唯一の休みで、”K-r”片手に鳥撮りに出かけてきました。
鳴き声にカメラ向けると、そこには・・・・
偶然ですが、ピント奥のAPの文字にあってしまいました。
コンティニュアンスモード撮影のため追随してくれてなんとか”とり逃さず”にすみました。
「K-r」良き相棒になってきました。
書込番号:12975524
5点

sx4 lemondさん こんばんは〜
GWウィークは近場で子供と遊んでいました。
まぁまぁ楽しく過ごせたのですが、本日手首を負傷してしまい若干ブルーな気分になっています…(
ブレイブボードでこけました…)
UPした画像は、
レンズ=シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
(AFキットレンズより速くてお気に入りです)
たぶん全部AF-CのAF5点モードです。
トリミング、明るさUPしています。
書込番号:12975683
8点

”よすみん”さん こんばんわ〜
思えば、よすみんさんを始め多くの方々のアドバイスと作例を見せていただき、また実際に出かける事で、自分の撮影スタイルを一歩一歩着実に歩みを進めようとしています。
ツバメさんの写真は以前の作品も拝見しましたが流石ですね。
シグマのAPO70−300mmマクロは評判もよく、ズームでありながら最短撮影距離も短て、ポートレイトにも一応使えそうですし撮影幅のあるレンズではないでしょうか。
(あくまで皆さんの作例をみての判断ですが)
”毎朝納豆”さんも愛用しているみたいですし。
4枚目のメリーさんのハシャギようから、
”よすみん”さん一家のGWの和やかさが伝わってきそうです。
みんなで日本を元気にして行きましょう。
さて、ここ2週間ほど姿のみの確認で撮影チャンスに恵まれなかったミサゴ君ですが本日、撮影の機会を獲たので貼っておきます。
書込番号:12976132
2点

こんばんわ、 sx4 lemondさん
>作例の百舌鳥サンでした。
これはモズと読むのですねぇ。勉強になりました。
さすが500oレンズならではの大きさの写りですね。
よすみんさんのメェーさんのジャンプもジャスピンでお見事ですね。
さて、シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROレンズですがよすみんさんや
ワイン&チーズさんのレビューなどを参考にさせて頂き購入した次第です。
このレンズの吾輩の今までの感想は以下の通りです。
@値段が安い、2万円以下で手に入る。写りもそれなりに良い。(DAL55-300と同等?)
AAFがDAL55-300oレンズよりは早い。しかし迷う時はしっかり迷ってくれる。まあ
DAL55-300oのAFが酷過ぎるのかもしれません。特に飛翔撮影では。
B200-300oの間でマクロモードが使え、90pまで寄れる。
例えば野鳥撮りなどをしていて近くにある綺麗な花を撮りたいなと思った時にレンズ交換せ ずにマクロモードを使って花や昆虫なども撮影できる、写りも単焦点レンズには叶わないけ れどそこそこの解像度があるのでDAl55-300oレンズより稼働率は必然的に上がりますね。
上記の使い方を作例で載せて見ました。
作例@ 「シギさん」ではなく「ケリさん」ですよね。sx4 lemondさん、教えてくれて
有難うございます。Avモード AF-C 5点オート 連写モード トリミング有
作例A 田畑を飛ぶツバメさん Avモード AF-S 中央一点 連写モード 置きピン撮影
(田畑を自由に飛ぶツバメさんには5点オートもAF-Cも役に立ちませんでした。)
撃沈画像から救われた数少ない一枚。トリミング有 ただ、K-rの連写速度に幾ら
かは救われてます。
作例B 野アザミ 190oマクロモード使用 MF撮り。トリミングなし
作例C 逆光に輝く新緑の若葉 190oマクロモード使用 AF使用 トリミングなし
書込番号:12978732
6点

"毎朝納豆”さん こんばんわ。
APO70−300mm
中望遠から超望遠までをカバーしながらマクロも撮れる。
万能レンズでありながらコストパフォーマンス抜群。
う〜ん1本あると何かと重宝しそうですね。例えば旅行とか・・・
まぁ、今は鳥撮りが主眼ですので150‐500mmで目一杯行きます。
作例Aのツバメさん、やはり置きピンですか。ツバメさん撮るには自分の500mmはツライです。
作例Bのアザミ、これが撮れるのはやはりこのレンズの魅力のひとつですね。フィールドに1本持ち出すとすればコレやはりいいですね。
ヤボな写真ですが一応、
@アヤメが咲いてましたので写してみました。
Aシオカラトンボでしょうか?
Bアマサギさんです。
C飛翔撮影は×でした
書込番号:12980114
5点


sx4 lemondさん、こんにちは。
K-rとミサゴ君が良き相棒になっていますね☆
スレのタイトルの「何かいる!」と花の写真に反応します^^
次は標準とマクロレンズを兼ねるDA35 Macro Limなんていかがですか?^^
手持ちでレンズを家の庭の花に突っ込むようにして撮ってみました。
少しピントがあまいですが…^^;
曇りの日は撮影テンションが下がりがちだったんですが、影を気にしないですむ分、花とか撮りやすいんですね。
書込番号:12982755
3点

こんばんわ、sx4 lemondさん
先レスではシグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROに思わず反応してしまって
少々、このレンズの宣伝をし過ぎてしまったようで反省しています。
今のsx4 lemondさんにはやっぱしK-r+APO150-500oレンズが一番、合っている
のかもしれませんね。このレンズをしっかり使い倒して下さいね。(吾輩も人の
こと言ってる場合じゃないか?)
APO150-500oレンズでの写真、特にトンボさんや花の写真の2枚目など写り的にも
なかなかですね。K-rのナチュラル色と相まっていい味を出しているようです。
吾輩も先日、鳥撮りの合間に遊び程度に撮ったものを載せてみます。
やっぱしこのレンズは鳥撮りが一番合ってるのかもしれませんねぇ(笑)
一枚目、蒼い麦 これから少しずつ茶色に変化していきます。
二枚目、シジミチョウの仲間でしょうか? トリミング有。
三枚目、失敗写真、鳥撮りの設定のまま5点オートなので手前の蓮華にピントが
合っているみたいです。
書込番号:12983090
4点

Pic-7さん こんばんわ!
反応してくださり有難う御座います。
うーんマクロにも惹かれてしまいますねぇ。
余裕ができたら、DA35 F2.4をカラバリで1本と思っていたのですが、どうせならマクロリミテッドのほうが使う楽しみありそうですね。また候補が増えてしまった(どうしよう・・・)一度に欲がくらむと大変なので、今シーズンは鳥さんとシグマAPO150‐500、もちろん”K-r”で楽しみたいと思います。全てのはじまりはK-rからの贈り物ですから(笑)
一番気をつけなくてはいけないのは、鳥撮りにハマる人はレンズ沼にも・・・?
毎朝納豆さん
いえいえ、あつく語ることは大事です。作例を見る限り感心をもたれる方は多いと思います。キットレンズはセットにしてもそれほど価格がかわらないので、まして初デジイチの場合、”本体と別途にレンズを”となるとかなりの冒険が必要ですから自分はキットレンズで正解だと思っています。ただ、他にデジイチ(ペンタ以外)をお持ちの方でK-rに興味がある方は当然いろんなレンズの情報がほしいはずですから。なんて生意気にも書いてみました。(失礼)
>シジミチョウの仲間でしょうか? トリミング有。
ベニシジミだと思います。↓
http://homepage3.nifty.com/ueyama/shubetsu/shijimi/beni/beni.html
ファインダーを通して生き物の小さな営みにも目を向けることはとても大切なことだと思います。(また生意気なことを・・・・//)
ところ嫌わず、毎日僕の前に現れてくれる鳥さん達にも感謝。
書込番号:12983860
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-r ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2022/12/06 19:20:42 |
![]() ![]() |
19 | 2020/11/26 22:24:11 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/13 9:11:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/05 21:46:57 |
![]() ![]() |
14 | 2020/07/17 6:11:08 |
![]() ![]() |
22 | 2020/06/25 10:18:27 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/08 19:28:45 |
![]() ![]() |
11 | 2019/09/13 12:25:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/31 7:36:19 |
![]() ![]() |
5 | 2018/08/08 10:42:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





