


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ
GH3が1月10日に発表されるという噂も有りますが、ちょっと臨時収入が有った事も有り、取り敢えずGH2シルバーを購入してしまいました。
理由は、
1.GH2が既に製造終了したらしいという事
2.バッテリーがGH3で変わるかもしれないという事
3.GH3が、期待通りのスペックに改善されているとは限らない事
等です。
今持っているのはブラックですから、使い分けするためにも、価格的にも今回は、シルバーにしました。
GH2の新しいファームウェアーがアップロードされましたし、現状、十分満足できるスペックだと私自身は思っています。
まあ、GH3が購入意欲をそそるようなスペックでしたら、昨年10月末以来、元々、購入予定でしたから、多少価格が落ち着いてから、購入するかもしれません。
それにしても、GH2を2台持ちにしてから、どう使い分けるか、色々試行錯誤しています。
目下は、ブラックGH2を標準から望遠系、シルバーGH2を広角系で使っています。
その他、カスタム設定など、上手く使い分けてみたいと思っています。
書込番号:13973174
2点

私はGH1とGH2両方使っていますが
GH1はラチチュードが狭く感じているので、GH3を待っています。
静止画の画素数はGH2のままで良く、ISO感度は2倍良くなって
動画が1920x1080 60pが付いていれば、すぐ購入します。
購入するのはGXレンズ14-42mmの組み合わせです。
(発売されるか不明ですが動画の滑らかなズームには必要です。)
書込番号:13973288
2点

>今から仕事さん
私は不器用なので、同じ機種の方が使い易いかと、GH2を追加してみました。
確かに、ISO感度は、低感度と高感度共に、画質劣化無しに、もう少し幅が広いと良いですね。
画素数は、もう十分だという意見も多いのですが、EXテレコンなどの画像拡大(含むトリミング)のためには、暗所撮影に支障がない範囲で、それなりに増やして行って欲しいとは思います。
レンズは、この一年程で、魚眼8mmF3.5、9−18mmF4.0−5.6、14−45mmF3.5−5.6、14−140mmF4.0−5.8、20mmF1.7、25mmF0.95、MACRO45mmF2.8、100−300mmF4.0−5.6、12mm−F12、何時の間にか9本にも増えてしまいました。(マウントアダプターを介しての旧ニッコールレンズは使わなくなりました)
次に欲しいとすると、12−36mmF2クラスと50mmF0.95等の明るいレンズです。
書込番号:13973653
1点

孔来座亜さん
まさにレンズ沼ですね。
私は25mmF0.95か25mmF1.4を購入する予定で、
PANAから12-36mm(レンズが暗くてもOK)が出れば、購入します。
書込番号:13973742
1点

こんにちは。
ぼくも昨年GH2ブラックを買いました。シルバーもいいなと思いましたが、クリスマス頃GF3を追加しました。凸凹コンビにしようと思ったからです。いいコンビになりましたよ。
書込番号:13973811
1点

>今から仕事さん
銀塩のニコン時代には、24mm、35mm、50mm、105mm、200mmの5本だけでしたから、まさに泥沼にはまってしまいました。(^^ゞ
レンズが揃って来ると、やはりボディが1台では物足りなくなったのです。
25mmF0.95は、なかなか良いレンズですよ。GH2のMFアシストを使うとMFでも、余り面倒には感じません。被写界深度が浅いので、むしろ、自分が狙った部分にぴったり合わせられるので便利です。
12−36mmって、未だ話題にはなっていませんが、発売されたらスナップや風景撮影には便利そうですよね。(^ー^)ノ
書込番号:13974237
1点

>ペンタイオスGさん
GH2と、小型軽量タイプで同じレンズを使い回しが出来るGF3との組み合わせも、面白いですね。
ただ私の場合は、不器用で操作性の違いがある2機種を上手に使いこなせそうも無かったのと、バッテリーの互換性が無かったので、同じ機種にしてしまいました。
これまで、3個のバッテリーが4個になり、CLUB Panasonicのショッピング・ポイントを使って更にもう1個バッテリーを注文しました。
これで、5個揃うと、2台持ちでも、安心して使えそうです。
書込番号:13974270
1点

>SLS AMGさん
GH3が、防塵・防滴仕様だと嬉しいですね。
1月10日に発表との噂も有るようですから、楽しみですね。
ただ、これまでの私の経験では、次機種が、必ずしも前機種よりも自分にとって良い機種とは言えない場合も有り、取り敢えず、リスク回避のために品切れになる前に、GH2を確保して置くという選択肢も有りだと私は考えました。
書込番号:13975026
2点

孔来座亜さん今晩は
豊かなセカンドライフを過ごされている様子をブログで感じました、
氷紋はマクロでの撮影でしょうか、私もこれを写したくて、MACRO45mmF2.8、を最近購入しました、スキーシーズンになり氷紋
や雪の結晶を狙っています。
GH2の2台体制とレンズ群の組み合わせは、楽しみですね。
書込番号:13979081
0点

ishidan1368さん
写真には、若い頃に一度嵌って、その後、仕事が忙しくなり、子育てにもお金が掛かるようになって、しばらくは、コンパクトカメラやビデオ等で、専ら家族ばかり撮っていました。
退職して、やっと時間が出来て、また写真に凝り始めました。と言っても、ほとんどが、ブログ掲載用です。
氷紋は最初は14−140mmで撮ろうとしましたが、やはり距離が足りなくて、マクロ45mmにレンズ交換しました。
生憎、曇り空で光がフラットだったので、何とか黒い背景になるように構図と角度を工夫してみました。朝陽が射し込んで来たら、もっと変化のある写真になったかもしれません。
(ストロボなどの人工光も使ってみると面白いかもしれません)
GH2の2台体制にした最大の理由は、実は最初のGH2の液晶モニタの外枠が一部破損したので、修理に出すため、予備機が必要だったのです。
特にぶつけた記憶は無いのですが、ふと気が付くと、角が欠けていました。液晶モニタそのものは使えますし、撮影には何の支障も有りませんが、水滴などが入り込むと危ないので、明日、修理に出します。
リンクの動画を拝見しました。
雨の庭は、撮影するのは大変だったのでしょうが、なかなか情緒が有りますね。
旅行などの時に、動画と静止画と、GH2ですと1台で済ませられますし、レンズも含めて小型軽量で、高性能なのが良いですね。
書込番号:13979379
1点

孔来座亜さん
私も同じように、若い時に一眼レフで随分撮影しましたが、30才からは、仕事に追われすっかり遠ざかっていましたが、退職後孫の記録係としてビデオで復帰しました、健康維持を至上命題にして、日々のトレーニングで登山、スキーの体力を保ちたいと願っています、GH3が発売されれば、広角レンズとセットで購入よていです。レンズ沼にはゆっくりと沈みたいとおもいます。
書込番号:13981097
0点

ishidan1368さん
私も若い頃には、カメラ道具一式を入れたアルミ製の大型カメラバッグを担いで、旅行にも出かけたのですが、さすがに今はそんな体力は有りませんから、小型軽量のm4/3システム機器は、助かります。
残念ながらと言うべきか、幸いにもと言うべきか(笑)、孫は未だいません。
せっかくの自由な年金生活ですから、健康と体力の維持に気を付けて、出来るだけ長くセカンドライフを楽しみたいと思っております。
当初は、旧ニコンレンズを使い回しするつもりでしたが、古いレンズは、さすがに解像力に難が有り、結果的にレンズ沼に嵌ってしまいました。(^^ゞ
GH3が、どんな機種になるのか、今年の楽しみの一つです。
書込番号:13981849
1点

スレ主様、皆様、こんばんは。
室内での動く被写体(子ども)の撮影について、先程、スレッドを立ち上げた者です。
こちらのスレッドを拝見し、皆様方にどうしても、お力を貸して頂きたいと思い、失礼ながら書き込みさせていただきました。
このようなお願いの仕方は価格.com的にNGかもと思いながら書き込んでおります。
どうか私のスレッドをお読みいただき、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:13984761
0点

まーさん0614さん
せっかく、こちらのスレッドにコメントして頂いたので、こちらでお答えさせて頂きます。
私も、通夜の時に、実際にGH2KーKのPモードで撮影して、被写体ぶれが多く、ビックリしました。
その時の撮影条件。
1.やや薄暗い照明の会場
2.被写体は全員大人(子供よりも動きが少ない)
3.被写体はほとんどが椅子に座った状態
4.上半身(約1m)が、横長の写真に丁度収まる程度の被写体の大きさでのスナップ
被写体ぶれが、ほぼ無かった写真を確認してみると、次のような撮影データでした。
1.被写体までの距離:(推定)2〜3m
2.レンズ焦点距離:25mm(換算50mm)
3.レンズF値:4.0
4.ISO感度:1600
5.シャッター速度:1/50秒
活発な子供さんの場合は、もう少し条件が厳しいかもしれませんね。
やはり、明るいF値のレンズが欲しくなります。
F2ですと、F4に比べて、4倍のシャッター速度が切れますから、上記条件では1/200秒になるので被写体ぶれは発生しなくなると思います。
詳しくは、私のこのブログ記事にも記載しております。
http://blogs.yahoo.co.jp/mhf02760/archive/2011/02/09
書込番号:13985526
0点

追記:
なお、踊りなどの撮影でもそうですが、動いている被写体でも、一瞬ほぼ静止状態になる瞬間が有ります。
その瞬間を狙って、シャッターを切るというのも、昔から良く言われてきた写真テクニックです。
また、私はPモードを常用しています。GH2は後ろダイヤルで、簡単にF値を補正できますし、押すと露出補正にも切り替わりますからね。
臨機応変に対応できる素晴らしい機種だと思います。
書込番号:13985539
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GH2 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/11/19 14:34:16 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 23:29:12 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/21 22:19:51 |
![]() ![]() |
1 | 2018/07/19 1:11:37 |
![]() ![]() |
17 | 2016/03/17 7:16:00 |
![]() ![]() |
12 | 2015/05/06 23:37:38 |
![]() ![]() |
4 | 2014/11/10 22:03:36 |
![]() ![]() |
0 | 2014/07/28 22:04:13 |
![]() ![]() |
11 | 2015/05/03 21:33:18 |
![]() ![]() |
3 | 2014/07/08 22:52:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





