『カスタム設定について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1831万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:392g LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GH2H レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GH2H レンズキットとLUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

LUMIX DMC-GH3H 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:470g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH2H レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2010年10月29日

  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-GH2H レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH2H レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH2H レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム設定について

2011/01/02 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH2H レンズキット

スレ主 楡Aさん
クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GH2H レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH2H レンズキットの満足度5

購入当初は設定に大分迷いましたが、
試行錯誤して、だいぶ固まってきました。
年末にかけて、人間しか撮ってません。

そこで、使用頻度がかなり高い、
主に屋外ポートレート撮影を想定したカスタム設定をご紹介します。
撮影目的で出かけるのではなく、散歩の「ついで」の撮影がほとんどですが、
ついでだからこそ、被写体を待たせないテンポの良さが要求されます。

前提:jpegのみ、絞り優先。
   レンズは主に14-140。
   
超解像:拡張(撮影スピードが若干遅くなるとされているが、中と比べて影響はほとんど感じず。)
IDレンジ:中
連写:マルチフィルム(スタンダード、ノスタルジック、スムーズからそれぞれシャープネス-1、NR-1)

AF設定:AFS&連射H(動体撮影でなければ、撮影テンポを重視して AFC&M連写ライブビューは不要と判断)
手振れ補正:Mode2
プリAF:Q-AF
ダイレクトF:OFF
フォーカス優先:OFF
AF+MF:ON

ISO上限:800
ISO:AUTO
測光:マルチ
WB:AWB

FN1:測光
FN2:AFポイント
FN3:フィルム

超解像をONにする場合、
フィルムでのシャープネス処理とは別途、解像処理がなされるので、
特にポートレートでは、シャープネスが過度に強調されることを防ぐため、
フィルム設定上はシャープネスをマイナスにしておいた方がよさそうです。
また、NRをマイナスにしているのは、ISO上限を800に抑えているため、
NRはそれほど必要ないはずと考えてのことです。
上記2点についてはまだ検証中で、自分の中で結論が出ていません。

撮り方としては、だいたい下記の手順です。
とりあえず立つべき位置に入ってもらって、
構図、絞り、AFポイントを決めて、
AUTO ISO&AWBのまま、露出を感覚で調整して、シャッターボタン半押し。
拾われるISO&SSが許容範囲か(大まかに1/25秒以下か)、AWBで問題ないか確認。

SSが足りなければISOを1250などに固定
発色がイメージと違ければ、WBを固定
再度露出を確認→シャッター半押しで撮影イメージ再確認

いくよーと声をかけて、
マルチフィルム連写3枚。

ファインダーをのぞいたまま、
再生イメージで当たりと感じたフィルムに固定してH連写。
余裕があれば、念のためオートブラケット1/3×7。

ま、オートブラケットまでやる頃にはモデルが飽きてます。
よっぽどの好条件でなければ、
マルチフィルム連写かH連写までですね。
デートしながらの撮影では、テンポの良さが至上命題となります。
LVFをのぞいたまま大急ぎで設定変更。

フィルムについては、ノスタルジックがかなり活躍してくれます。
やわらかい雰囲気が出て、肌写りがいいので、女性が喜びます。

総じて言えることですが、いちいち試写→再生画面で確認しなくても、
ファインダーをのぞきながら、撮影結果がかなりの精度で想定できることが嬉しいですね。

蛇足ですが、メガネをかけたままファインダーをのぞかれる方は、
カスタム設定→LVF表示スタイルにて
設定情報を枠外表示にしますと、見易さが大きく改善します。
購入後、しばらくこれに気付かずに
必死でメガネをファインダーに押し付けてました・・・

書込番号:12452215

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH2H レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH2H レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

LUMIX DMC-GH2H レンズキットをお気に入り製品に追加する <217

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング