


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット
E-PL1sとE-PL2のどちらを購入するか迷っています。
レンズキットで比較すると、2011年1月12日現在、
価格はE-PL1s(46,473円)に対してE-PL2(71,800円)とあり、約2.5万円の価格差があります。
オリンパスホームページで確認したところ、E-PL2の新規性として、主に、
1)背面液晶モニタが2.7型→3.0型
2)コントロールダイヤル・ライブガイドの追加
3)ドラマチックトーンの追加
4)動画撮影専用ボタンの追加
5)いくつかの拡張性の追加
があると思いますが、約2.5万円の価格差に見合うものでしょうか?
ミラーレス一眼は初めてで、新機種の方が良いのでしょうが、E-PL1sが発売されて間もなく、E-PL2が登場するのを見ていますので、E-PL2を買って、同じサイクルでまた新機種がでるとがっかりしそうです。
皆さんは、E-PL1sとE-PL2のどちらを購入したいですか?また、E-PL1sをお持ちの方は、E-PL2に魅力を感じますか?よろしくお願いします。
書込番号:12498396
3点

まあ、E-PL1sレンズキットはレンズは新作だけど新bodyというには微妙な機種ですからね。
bodyだけを比べた場合、
外観の変更もなし。
スペックを見ても最高設定感度しか違いはなし。
body単体発売もなし。
最初から販売価格は安め。
もっともキット全体を比べた場合、約20gの軽量化、高速AFと使用感はE-PL1レンズキットとは大幅に違うようです。
>同じサイクルでまた新機種がでるとがっかりしそうです。
遠くない時期に出ると思いますよ。上位機種。
さらに数ヶ月後には最高設定感度ISO12800になったE-PL2sが出るかもです。
新しい機種がでようが、でまいが自分が使っているカメラの性能が変わるわけではないし。
個人的には「最新機種である期間」より写りであるとか、そっちの方が大切な気がするけど…。
まあ、そういうことが気になるなら最初から古い機種を買った方が無難かもしれませんね。
ちなみに録画ボタンはE-PL1sにもありますよ。ライブガイドも。
最高シャッター速度が1/2000秒→1/4000秒、
296g→317g(21g増加)
なんて変化もあります。
違いを知りたいならE-PL1sの方もチェックした方がよいですよ。
「なんだ、E-PL1sにもその機能あるじゃん。だったら安くて軽いE-PL1sにしときゃよかった」
なんてことにもなりかねませんから。
書込番号:12498670
7点

デジタル物はできるだけ新しいいのもの買った方がいいですね〜
同じ撮像素子でも画質はさらに改善されているかもしれないし
価格差はあるんですけど、特にE-PL1で不満だった最高シャッタースピード、液晶モニターの改善、操作ダイアルの追加といったのがかなりうれしい所です〜
まあ単に他社と同等のレベルになっただけの事で、特にアドアドバンテージがある分けではないですけど・・・
書込番号:12498729
5点

じゅんべえ さんの撮影スタイルがわかりませんが
初心者の場合E-PL1sとE-PL2の違いわあまりないと思います
デザインと色に問題なければ安価なE-PL1sが良いかと思います
書込番号:12498751
4点

じゅんべえさま
実は私もE-PL1sとE-PL2の購入を迷い出しているところでした。参考にさせて頂きます。
約2.5万円の価格差は結構ありますよね。。。
フラッシュも別に買わないといけないのも気になります。
私の場合は、E-PL2のデザインがやっぱり魅力的になってきてしまいました。
どちらが持っていて幸せな気分になれるか??
というのは参考にはならないでしょうか…
書込番号:12498755
3点

>約2.5万円の価格差に見合うものでしょうか?
そりゃ当然あるでしょう。
出せる出せないは個人差があるので、何とも言えませんが…。
書込番号:12498763
3点

>フラッシュも別に買わないといけないのも気になります。
???
内蔵フラッシュでもある程度対処できるのでは?
書込番号:12498775
4点

デジタル家電は、新しいものを買った方がいいというのは、kwxr250さんが言われているのは同感です。新技術等を搭載されているからです。PL2は発売されてからは高いですからね。今欲しいならPL1になりそうですね。
書込番号:12499197
5点

フラッシュはスイッチを押すと出てきます。
明るさ的にはNEXの付属の外付けフラッシュと同じくらい。
コンデジの内蔵フラッシュより少し強力です。
スナップ用途なら、とりあえず内蔵だけでいけると思いますよ。
書込番号:12499217
5点

bodyはE-PL1でもいいと思うけど、E-PL1+高速AFの新標準ズームよりE-PL1sレンズキットの方が安いですからね。
E-PL1よりはE-PL1sレンズキットの方がいいと思いますよ。
E-PL1レンズキットのAF速度はコンデジ並ですもん。風景や静物では気にならないけど、動きものをAFで撮るときは新標準ズーム欲しいなあって思ってしまいます。
書込番号:12499279
3点

>一体型さん
シャッター速度&重さのご指摘ありがとうございます。
>kwxr250さん
画質は実機を見てみないとわからないですね。E-PL1で不満だった3つの点が追加されているのですね。
>gda_hisashiさん
「撮影スタイル」は、コンデジ専門なので・・・。デザインはE-PL1sのほうが好みです。
>くみちゅさん
E-PL1sとE-PL2の購入を迷っている人はきっと多いですよね。同時に発売だと考えやすいと思いますが。
>AXKAさん
2.5万円あれば、別の何かが買えることを考えると、どっちに2.5万円払うか悩んでいます。
>あふろべなと〜るさん
フラッシュはE-PL1sと同じような感じですかね?
>ひろジャさん
E-PL1のレンズキットだと41,895円ですね。レンズを我慢すれば、これでも良いかも・・・。
>一体型さん
さらなるアドバイスありがとうございます。E-PL1よりはE-PL1sレンズキットがおすすめなのですね?
本当は気に入ったカメラを末永く使っていければいいのでしょうが、こんなに新機種のサイクルが早いと、消費者も考えると思います。私も一体型さんの意見のとおりだと思います。
>「最新機種である期間」より写りであるとか、そっちの方が大切な気がするけど…。
E-PL1sかE-PL2かのどちらを購入するかを迷っておられる方で、「自分はこの理由でこれに決めた!」というお話も聞ければと思っています。もうしばらく、おつきあい、よろしくお願いします。
書込番号:12499677
2点

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/sample/index.html
L2のサンプル見たんですが、これはかなりすごいですよ。
一応E-5以降の機種なので、絵作り等リファインされていると思うのですが。
書込番号:12500247
2点

皆さんはどうですか、という問いですので、私の場合の考えです。
1台で何でも撮りたいと思うのなら、E-PL2。
・1/4000のシャッタースピード、リモートケーブルによるBulb撮影は、E-PL1sでは実現不可能。
・瞳検出AFで浅い被写界深度でも確実に目にピントを合わせようとする。
・TruePicV&アートフィルターによる表現力向上。
・液晶大型化による順当な性能アップ。
・将来新型アクセサリーポートの画期的なデバイスが出るかも!?
そこまで、凝った撮影しない、日常の記録用のカメラだと思っていれば、E-PL1s。
・液晶モニタは見比べてみないと分からないが、大きくなって画素が増えただけなら大した魅力はない。
・PENPALがなくてもデータの移動はできる。
・1/4000のシャッタースピードは、暗い標準ズームでは恩恵が薄いと思う。
・瞳検出AFは、標準ズームの被写界深度では、顔認識AFと大差ないと思う。
つまり、キットレンズだけで普通に使うなら、E-PL2との性能差に、価格差ほどの価値は無いと思っています。
実機を触ってみて、画質が超綺麗、液晶が超見やすい、AFが超速い、操作のレスポンスが超速い等、
カメラの基本性能の向上が実感できればE-PL2の価値は高まると思いますけどね。
書込番号:12500385
4点

新機種には旧機種にない機能が、あるいは性能向上が盛り込まれます。
そうでないと売れませんから。
じゅんべえさん にとって、それらが必要不可欠なものであれば、
たとえどんなに高くても、新機種を選ぶより仕方ありません。
そうでないとしたら…。
1台目のPENだとしたら、E-P1LsのWズームセットはボディのみのE-P2Lより安い。
カメラ本体を買ったらレンズが2本おまけで付いてくるという感じ。
そのレンズが欲しい人にとっては、これはかなりお得なのではないかな。
E-P2Lも、いずれは値段が下がってくるでしょう。その時にボディを買い足すという作戦もアリかな。
今回追加された機能については、あっても良いけれど、
無くても困らないというのが私の本音です。
だって、どれも写真の本質ではない「遊び」領域ですから。
断言できることは、初心者の段階でこの遊びにハマったら絶対に写真はうまくならないということ。
悪口を言うつもりはありません。写真が好きな人のために、ボクはそれを惜しみます。
書込番号:12500567
3点

じゅんべいさん、こんばんは。
PL2、良さそうですね。
でも、とりあえず急ぎでなければ3月の決算セールまで待ってみてはどうでしょうか?
PL2もPL1sも、結構値下がりするでしょうし、
近々オリンパスの上位機種(E-P3?)やパナの新型センサー搭載機(G3)が
出るといううわさもあります。
http://digicame-info.com/2011/01/2cp23.html#more
http://digicame-info.com/2011/01/dmc-g3.html#more
ひととおり役者がそろったところで、じっくり選ぶのも良いかと思います。
書込番号:12500604
1点

私だったら間違いなくE-PL2を選びます^^
だってデジモノだし折角なら新製品選びますって!
液晶も良くなってるし^^
書込番号:12503309
2点

お遊び(?)的な部分以外も最高シャッター速度であるとかレリーズ対応だとか、撮影に関わる基本的な部分が性能アップしてますからね。
標準ズームでスナップ撮影だけならありがたみは少ないだろうけど、バルブ撮影(機能としてはあるけど、レリーズ非対応のE-PL1では現実的に難しい)など凝った撮影をする人や、のちのち大口径レンズを買うつもりならE-PL2の方がよいでしょう。瞳認識も生きてくるだろうし。
E-PL1sダブルズーム+安くなったE-PL2bodyの値段ってE-PL2ダブルズームと果たしてどのくらい違うのかって、けっこう微妙だと思いますよ。
出費額が同じなら、最初から最新の画像エンジンでE-PL1sより少しきれいな写真を残した方が私はお得な気がする。
書込番号:12503398
1点

E-PL2の情報が出た時はなんだかな。。と思いましたが実際発表されたものを見てみると思っていた以上にひかれますね。
デザインは人気のあったE-P1系でしかもE-PL1のようにグリップもあるので実用性もよさそうです。
買ってしまうかも知れません(笑)
書込番号:12503450
3点

1月28日にEPL2が発売されるみたいですね!
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/?id=htmail110112g
こちらは最初は高いお値段になりそうですが、もしかしたら価格が下がって差が出るかもしれないですね。
フラッシュがEP2の方は着いていない様ですので、それを考えるとまた出費が増えるなぁ・・・なんて思いました。
益々悩みますね。。楽しい悩みですが。。
書込番号:12504966
2点

くみちゅさん
付いてますよ、ガイドナンバー10(ISO200)って小さな内蔵フラッシュですけど。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl2/spec/index.html
ガイドナンバーって、ISO100が基準じゃなかったかなぁ・・・。
書込番号:12505064
2点

あれ?
くみちゅさんは、E-P2と比べてますか?E-PL2じゃなくて・・・?
E-P2には、確かにフラッシュは内蔵されていませんけど。
書込番号:12505106
1点

XP14K4さま
E-P2との比較だと思っていました(汗)
真剣に読んでいながらもどこか何かかみ合わないなぁ。と思っておりました。
ご指摘ありがとうございました。
そしてスレ主さま
ややこしくしてしまいごめんなさい。
E-P2には、フラッシュは内蔵なしですが、EPL2には内臓されてます‥‥。
お互い良いと思った機種を選べると良いですね!
書込番号:12506479
2点

E-P1Lsはマニュアル設定で感度設定をISO 100にできる。
なぜか新しいE-P2Lは200以上になっているようです。
なんでもかんでも新しい機種の方がいいとは言い切れないみたいですなぁ…。
書込番号:12513120
4点

>AXKAさん
サンプル写真の情報ありがとうございます。
>Double Blueさん
E-PL1sにない機能も考え方によってはなくても良い訳ですね?
>ごろなごさん
最初のPENです。「今回追加された機能については、あっても良いけれど、無くても困らない」は参考になりました。
>みぞっち珈琲館さん
オリンパスの上位機種情報ありがとうございます。ますます迷ってしまいますね?
>かなでちゅさん
E-PL2がお勧めなのですね?
>一体型さん
「最新の画像エンジン」という言葉には惹かれます。
>さだよしこさん
E-PL2がお勧めですね?
>くみちゅさん・XP14K4さん
フラッシュの件、ありがとうございます。
>ごろなごさん
ふたたび、ありがとうございます。
発売前の実機がない状態で、たくさんの方からご意見をいただき、ありがとうございました。
今回は、これで「解決済」としますが、新たなご意見がありましたら書き込み歓迎します。
また、実機を購入された方のレビュー&クチコミを楽しみにしております。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:12521482
0点

相方が欲しがってたので「E-PL1ダブルレンズ」を今日買いました。
E-PL2ダブルレンズやE-PL1sダブルレンズも迷いました。
特に素人なので「ドラマチックモード」のサンプルに惹かれましたが
フォトショップで簡単に加工できそうなので
E-PL1ダブルレンズを現在45800円でamazonで買いました。
E-PL2ダブルレンズが現在89000円と価格差が4万円程もあるので。
初ての一眼なので楽しみです!
オレのじゃないですが・・・。
書込番号:12524134
2点

PL2は個人的に注目していたPP-1がiPhoneに対応しない
BLS-1が使えないということで、E-PL1sに傾いてます。
アートフィルターと、高速シャッターだけですからね。
今もじりじりと値を下げているE-PL1sがE-PL2発売後にさらに下がるのでは
と期待してます。
書込番号:12524584
1点

すでに解決済みのスレッドですが
自分の備忘録にもなるので、E-PL1sとE-PL2にもうひとつ大きな差を追加させてください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_cable.html
によると、E-PL1/PL1sはリモートケーブルRM-UC1もリモコンRM-1も使えず
E-PL2はRM-UC1が使えます。
これはちょっと、気になります。三脚立ててのブツ撮りや花火などのバルブ撮影にはかなり影響がでますね。
まさかこんなところでコストダウンしてるとは....。
書込番号:12526578
2点

あ〜ぷさん
>三脚立ててのブツ撮りや花火などのバルブ撮影にはかなり影響がでますね。
OLYMPUS の擁護をする心算はさらさらありませんし、使えるに越したことはないのも確かですが、ホントに「かなり」の影響があるものでしょうか?
「三脚立ててのブツ撮り」なら、セルフタイマーや「低振動モード」で事足ります。
*わざわざ、アクセサリーを用意する必要はなく、手軽です。
「花火などのバルブ撮影」について、「花火」はシャッターを押してすぐ切れないと困るでしょうが、星空や速く動くもののない夜景などなら、やはり、セルフタイマーや「低振動モード」で事足ります。
*リモコン RM-UC1 は使ったことがありませんが、RM-1 はボタンを押しても
シャッターが切れるまでにかなり間がありますので、似たようなものです。
このため、買っては見たものの、今では出番はありません。
*リモートケーブルは、最初に買った E-300 では縦グリとセットでないと使えなかったので、
購入を見送り、その後の機種でも使っていませんが、少なくとも私の場合は、
特に不便は感じていません。
*「花火」の場合は、レンズ前を黒紙で遮ってシャッター代わりにする手もあります。
書込番号:12526818
1点

>メカロクさん
リモートケーブルは使ってみると便利ですよ。
ないと代替はやはりセルフタイマーになるでしょう。
低振動モードはミラーのないペンにもありますか?
花火の手動シャッター?はE-300時代にウチワを黒く塗ってやってましたが
長秒露光ノイズを消す時間がそれだけ長くなってしまうので、実用的ではありませんでした。
花火は諦めるとしても、E-PL1/sは外付けフラッシュのRC撮影もできるので、ブツ撮りでの
撮影リズムが変わってしまうセルフタイマーはちょっと辛いです。
書込番号:12526885
0点

私は初μ4/3にE-PL2を購入するつもりです。
E-PL1sではなくE-PL2にした理由は購入したいタイミングに新商品だったからです。
結構こうしたタイミングって大事ですよね。
書込番号:12527141
0点

あ〜ぷさん
>低振動モードはミラーのないペンにもありますか?
不思議なことに、あるんですよねぇ〜!(笑)
E-P2 では使うことがありますし、E-PL1 や E-PL1s は持っていませんが、どちらも、取説の P75 に載っています。
外付けフラッシュの RC 撮影の際に使えるかどうかは書いてありませんが、
「低振動モードは・・・連写やセルフタイマー撮影にも有効です。」とは書いてあります。
なお、セルフタイマーは、2 秒と 12 秒しかありませんが、「低振動モード」は 1/8 秒〜30 秒の9段階から選べます(E-P2 の場合。他の機種は未確認)ので、撮影リズムを乱す程度も小さくできるかも知れません。
書込番号:12527150
1点

以前はE-PL2と書きましたが今現在E-PL1sダブルズームが\56,900!
一気に下がりましたね〜^^
この価格だとE-PL1sでも良いかもしれないです。
書込番号:12527224
0点

E-PL1sの購入を検討しているのですがE-PL2の機能で1点だけ
気になるポイントがあるのでお邪魔させていただきます。
E-PL2に「拡大枠AF」という機能がありますが、
@E-PL1sにはない機能でしょうか?
(E-PL1sも拡大の機能はあるようですがAFが見当たりませんでした。)
AE-PL1sのAFは信頼性が高いものでしょうか?
お店で触った限りでは焦点合わせも早くストレスはなったくなかったのですが
PCでの拡大画像が出来ないため撮影結果の確認が出来ませんので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12534656
0点

液晶の画質が2倍以上になってます。
これは大事ですよ、iPhoneやIS03のような高精細液晶だとプリントしたときのイメージがつかみやすいと思いますから。
AF速度も向上してそうですから、待てるなら3ヶ月ほど待ってPL2が値下がり始めたときが良いかもしれませんね。
書込番号:12536537
0点

メカロクさん
低振動モードをミラーアップ機能と考えていたんで、ないとばかり思ってました。
E-5で1/2秒に設定してやってみました。
リモートケーブルに比べると、カメラから離れられないなどの欠点もありますが
2秒セルフタイマーほどのストレスは感じませんでした。
撮影点数が多くなければ、これでも十分対応できるかなと思います。
バルブ撮影を多用されるかたにはキツいですが、僕の場合バルブは一眼レフに役割分担してもらう
事にすれば、PL1sで十分かなと思えます。
あとは、E-PL2の発売後の値動き次第でしょう。
書込番号:12536584
0点

三ツ星トラフィックさん
有難うございます。
矢継ぎ早に同一シリーズの新製品が出ると結構迷ってしまします。
PL2のレビューも雑誌に掲載されはじめているのでもう少し様子を
見てから決めようと思います。
書込番号:12541732
0点

皆さん、こんにちは。
☆Rio☆さん
>特に素人なので「ドラマチックモード」のサンプルに惹かれましたが
>フォトショップで簡単に加工できそうなので
簡単にできませんよ・・・。
それとも、素人と言うのはご謙遜で、写真修正等のその道のプロでしょうか?
あ〜ぷさん
>BLS-1が使えないということで、E-PL1sに傾いてます。
BLS-1が使えないのですか?
どこからの情報でしょう?
にわかには信じがたいです。
ひょっとして、付属の充電器で充電できないと言うことでしょうか?
でも、それなら、E-PL1sも同じなわけで、E-PL1sに傾いたという話とも辻褄が合わず・・・E-PL2はカメラ本体がBLS-1に対応していないのでしょうか?
書込番号:12563535
3点

バッテリー対応の詳細はこちらに
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_battery.html
なぜ、E-PL2がBLS-1に対応しないのかは不明です。
オリンパスプラザに行かれる方がいらっしゃいましたら、聞いてきてください。
書込番号:12567220
0点

あ〜ぷさん
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr101116epl1sj.cfm
↑
のE-PL1sのニュースリリースにもありますが、『2011年11月から、日本国内の電気用品安全法に基づき、リチウムイオン充電池に対する安全基準が強化されます。』という理由からバッテリーが新型になりました。
バッテリーを使用する機器にまで安全基準が適用されるのかどうかはわかりませんが、危険性があるとされる旧型のバッテリーが新しい機種で使えなくなるのは安全面を考慮すれば自然な流れのような気がします。
E-5(安全基準強化直前発売)とE-PL1sは経過措置(売りやすさ)として以前のバッテリーも使えるようにしたのではないかと。
あくまでも個人的な想像ですが。
ユーザーサイドからの利便性や経済性を考えれば従来のバッテリーも使えた方が嬉しいですけどね〜。
まぁ、新型電池が従来機種で使えるだけでもいいのかもしれない...と思えない事もない...かな?
とりあえず、メーカーに言いたいのは、純正バッテリーもうちょっと安くしろよ!!
書込番号:12568318
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
あ〜ぷさん、貴重な情報ありがとうございました。
さて、バッテリが変わった経緯は安全性確保というのは知っていますが、実際にはBLS-1も使えるけど、いずれはBLS-5に変更されていくので対応していないと公表したのか、本当にカメラ側でBLS-5しか使えないようにしたのか、が問題ですね。
実際には使えるのではないでしょうか?
E-5もそうですが、BLM-5専用にすれば良かったのにBLM-1も使えますよね。
もちろん、E-5に関してはE-3からのリプレースも多かったので、BLM-1も使えるのはとてもありがたいですが、本当に安全性を考えるなら変えてしまえばよいのです。
それに不満も出るでしょうが、だからといってE-5を買わないという人はいないでしょ?
バッテリの使い勝手が出来ないという不満は出つつも、それがカメラの善し悪しを左右する物ではないと思います。
オマケに法規制ということもありますので、不満は出ても、仕方がないなと納得できるだけの理由もあります。
ユーザーの立場はともかく、バッテリの形状が変更することなんて、どこのメーカーも時々あること。
D7000も同じ理由でバッテリの端子が増えてますが、形状が違う物になっていますよね。
さて、実際はどうなのか・・・。
書込番号:12571668
0点

mosyupaさん
ぽぽぽ!さん
法規制なので、今後古いタイプのBLM-1やBSL-1を対応させるのは難しくなるのでしょうね。
実際にどうなのかは判りませんが、たとえ使えたとしてもメーカーが対象外という製品を使うのは
なにか気持ちがよくないので、E-PL2を購入するとしたら、予備のBSL-5もとなります。
ただでさえ、価格差がかなり開いてしまったのに、さらに5千円を考慮する必要があります。
BSL-1を持たない人なら、ここは関係ないですけどね。
ちなみに自分は、E-620用のBSL-1が4個もあるんで、これはスゴく痛いんです。
まだ、マイクロ4/3をメインにするつもりがないので、出費できるだけ抑えたい。
価格優先で考えるなら、E-PL1sのダブルズームはかなり魅力です。
デジタル製品は少しでも新しいモノが良いというのもうなずけるのですが
ぼくのようなニーズもかなりあるんじゃないかと思って、スレッドに乗っかる形で書き込んでます。
どうやら、やっと結論にたどり着きそうです。
書込番号:12573135
0点

あ〜ぷさん、おはようございます。
昨日、カメラやさんにE-PL2を見に行きました。
まず、E-PL1のデモ機のバッテリ、BLS-1をE-PL2に入れてみました。
問題なく動作しました。
念のために、E-PL2のバッテリ室を見てみましたが、接点は従来通り3つしか無く、BLS-5で追加された4つめの接点は使われてないようです。
充電時に利用しているだけのようですね。
これはバッテリが新しくなったE-5やE-PL1sと同じです。
>実際にどうなのかは判りませんが、たとえ使えたとしてもメーカーが対象外という製品を使うのは
>なにか気持ちがよくないので、E-PL2を購入するとしたら、予備のBSL-5もとなります。
>ただでさえ、価格差がかなり開いてしまったのに、さらに5千円を考慮する必要があります。
>BSL-1を持たない人なら、ここは関係ないですけどね。
ちなみに自分は、E-620用のBSL-1が4個もあるんで、これはスゴく痛いんです。
お気持ちはわかりますし、メーカーも安全方向に向かうのはよいことですが、あくまでバッテリの充電時の安全のようです。
気になるのなら、E-620のバッテリもBLS-5に変更して充電器も替えないといけませんよね。メーカーも今後BLS-1を推奨していないのですから。
今後、BLS-1を購入するのはなんですが、既に持っているBLS-1を利用するのはよいのではないでしょうか?
個人的な印象としては、E-620よりバッテリが持たない印象なのでせっかくお持ちのバッテリは活用した方が良いです。
>まだ、マイクロ4/3をメインにするつもりがないので、出費できるだけ抑えたい。
>価格優先で考えるなら、E-PL1sのダブルズームはかなり魅力です。
コレに関しては私と全く同じ理由です。
E-PL1でも良かったのですが、ISO 6400が使えるのでE-PL1sにしました。
G 20mm F1.7との組み合わせで、手軽で暗部も撮れる便利なカメラとなっています。
E-5も持っていますが、あくまで使う場面が違います。
そしてMMF-2でフォーサーズのレンズも使えてとても便利です。
かなり満足しています。
今から買うならE-PL2でも良いのではないでしょうか?
書込番号:12575632
3点

ぽぽぽ!さん
わざわざ、確かめていただきありがとうございます。
BLS-5も過去のカメラに使えるわけですからね、出力特性が変わっていたら
おかしなことになりますよね。
(ただ、ここを読んだ方はあくまで自己責任で 笑)
まだ未確認ですが、E-PL2はJPEGで倍率色収差を補正しているという話もあるし
E-PL2への変化はかなり大きいのでしょう。
欲しいのはE-PL2ですが、これがマイクロの本命という感じもしないので
これだけの価格差があるとやはり、E-PL1sでいいかなと...。
梅のシーズンがもうすぐなので、その頃までには決めたいと思います。
書込番号:12577433
0点

>ぽぽぽ!さん
確認ありがとうございます。
E-410用のバッテリーをポケットに入れてカメラ屋さんに行こうかと思っていました(笑)
ユーザーに対しての安全性とか法令が云々より、そういう法令ができた以上、万一の事があった時の責任回避の為に実際に使えなくしている可能性が高いと想像していました。
外れでしたね(^^;)
>あ〜ぷさん
旧型のバッテリーが特に危険だとは思っていないので、(自己責任とはいえw)実際には使えるというのはありがたいですね。
神経質になるなら、今使っているリチウムイオン充電池を全部法令改正対応品に変えなくてはいけなくなりますし(笑)
書込番号:12578582
0点

こんばんは。
バッテリの件、少しでもお役に立てたら良かったです。
そういう私は年末にE-PL1sを購入して使っていますが、BLS-1やその互換バッテリも併用しております。
E-PL1sの液晶でのピントの確認がしづらいのでE-PL2への買い換えもありかなとも思ってバッテリの件などを調べたのですが、E-PL1sも買ったばかりですし、上を見出すと今後も新機種が出てキリがない上に、E-PL2は液晶以外は特に見るものはないので、見送りですね。
1/4000に対応してもISO 100が使えないので同じ光の状態では絞り値も変わりませんし、縦位置センサーでも付いていれば魅力的ですがそれも無し、個人的にはダイヤルと十字キーが兼用のものはあまり好きでない上に、E-PL1/1sのボタン操作もそれほど違和感ないので。
ED 50-200 SWDも使ってたりしますので、グリップの握りがよりしっかりしているE-PL1/1sの方が私には向いています。
アートフィルター(というよりドラマチックトーン)も魅力はありますし、E-5の様にピクチャーモードとしてアートフィルターを選べるので使い勝手はよいでしょうけれど、実際にアートフィルターを使うことも少ないです。
E-5では光学ファインダなので気になりませんが、アートフィルターの適用状態で被写体を見るのは何となくなじめませんし、アートフィルター適用された状態のライブビューはカクカクしますので使い勝手悪いし・・・。
もっとも、それこそがアートフィルターの醍醐味なのでしょうけれど、私個人はなじめないです。
E-PL2では適用状態を軽めにしてカクカクしにくく出来るようになっているので、アートフィルターが好きな人にはお勧めですね。
書込番号:12580160
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1s レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 2018/11/17 12:14:35 |
![]() ![]() |
5 | 2017/07/15 2:32:16 |
![]() ![]() |
11 | 2017/04/01 23:05:47 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/21 6:58:36 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/16 20:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2013/09/15 23:04:47 |
![]() ![]() |
12 | 2013/04/25 7:52:35 |
![]() ![]() |
6 | 2013/04/11 7:42:20 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/02 20:34:51 |
![]() ![]() |
12 | 2013/02/03 14:21:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





