『パンケーキと標準ズームの使い分けについて教えて下さい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-H014H-FS014042

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットとLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットを比較する

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット
LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキットLUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

LUMIX DMC-GF3W ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 7月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:222g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2010年12月 3日

  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオークション

『パンケーキと標準ズームの使い分けについて教えて下さい』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

スレ主 Maryukiさん
クチコミ投稿数:5件

コンデジから初めてミラーレス一眼に乗り換えたばかりの超初心者です。
色々自分なりに調べて勉強してみると、カメラの世界って奥が深いなぁと思います。
が、まだまだ付いていけていません。


@ 夜、照明のついた室内で、フラッシュ無しで4,5人の集合写真を撮るというシチュエーションです。

露出補正して同じくらいの明るさで撮るとして…(明るめで撮りたいです)

【標準ズーム】だと、シャッタースピードは遅くなるが、手ぶれ補正が付いている。
【パンケーキ】だと、明るめの画をシャッタースピードが早いまま撮れるからブレにくい。
(といっても露出を上げるとSSは小さくなりますよね?)

というのが、私なりに解釈したことなのですが、
こう比べてみると、どちらのレンズで撮るのが良いのか分かりません…。

具体的な数値が無くては、解答も難しいだろうと思いますが、
皆さんならどうされるか教えて頂けると幸いです。

その場でレンズ交換して撮り比べてみるのが一番かもしれませんが、
それができない場合、どちらのレンズを装着しますか?

レンズはGF2ダブルレンズキットに付属のパンケーキと標準ズームしか持っていませんので、
その他のレンズの選択肢は無しとさせて下さい。


もう一つお尋ねさせて下さい。

A 昼間、窓からの光が差す室内で動く被写体(児童。激しくは動きません。)を撮る場合のレンズも、
どちらが良いのか教えて頂きたいです。
(ズームは必要でないとして。)


以上@Aの2つのシチュエーションについて、ご教授お願いします。
もちろん他の使い分け例も大歓迎です。
せっかくのダブルレンズ、正しく(?)使い分けたいです…。

書込番号:13067038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4 休止中 

2011/05/29 16:54(1年以上前)

別機種

D3100+VR18-105mm Lumix

室内で数人のスナップですと14mmでは、
広角効果で両端の人物の顔が意に添わずに歪曲しますので、
14-42mmで離れてからズームインした方がよいでしょう。レンズの明るさに大きな差もないので。

昼間の室内、ズームしない14mmなら、若干周辺が甘い14mmF2.5で開放ぼけを活かすか、
少し締めたいならv14-42mmでいくでしょう。(14-42mm持ち合わせなく、14-45mmからの推定。)

私の場合は、旅行では14-45mm、街撮りスナップに14mmという使い分けをしています。
カメラがG1/GH1ですので、
14mm装着でG1をファインダ付スナッパに変身させています。今月はLumix月間で増殖して------。

書込番号:13067150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度5

2011/05/29 16:58(1年以上前)

>室内で、フラッシュ無し
>室内で動く被写体
>ズームは必要でない
なら、手ぶれ補正が付いていても相手が動いては全く効果なし。ということでより明るいパンケーキですね。
その差は1段。例えば1/15が1/30に早くできる、あるいは同じシャッタースピードでもISO感度が1600から800に下げることが出来ますので、結構違いますよ。

室内で相手が静物で、三脚が使えないなら、手ぶれ補正付きが有利ですね。

書込番号:13067180

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4 休止中 

2011/05/29 17:03(1年以上前)

>レンズの明るさに大きな差もないので。
すいません。
ズームインすれば違ってきますね。でも手ぶれ補正で何とか。

書込番号:13067201

ナイスクチコミ!0


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/05/29 17:25(1年以上前)

こんばんは。

@標準ズームで良いと思います。結局絞りをそこそこ絞らなければならないので。
 フォーサーズなので絞りは深めになるのでF5くらいまで絞ればいけるとは思いますが。
 ただ私は個人的にはフラッシュをたいていない(キャッチライトが入らない)写真は
 目が死んだ様な印象をうけるので出来ればフラッシュを使用する派です。
Aパンケーキが良いと思います。
 一人だけなら浅い絞りで良いので自然光を利用し背景をぼかしぎみで撮影が良いです。

どちらも高感度ノイズを考慮するとISO感度は800以下が良いと思います
ちなみに私は現在GF1とG2を使用中です。

書込番号:13067306

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/05/29 18:50(1年以上前)

Maryukiさん、こんにちは。
恐らくなのですが、根本的に間違っている点が1点あります。
若干のズレはありますが、基本違うレンズでカメラ任せに撮ったとして、
出来上がる写真は同じ明るさの写真になります。
露出というキーワードで、少し調べてみるといいと思います。

(1)は基本はパンケーキで、三脚に据えてがいいと思いますが、
前後に人の位置が広がると、片方ピント合っても、
片方は若干ボケてしまうという危険もありますね。
コレを解消するには、F値をある程度大きくする必要がありますが、
書かれている通り、SS遅くなりブレの心配もあります。
そこで、ノイズ我慢して、感度を上げるしか無いと思います。

(2)は、光が差すといってもどの程度の明るさかわかりません。
人間の目って、すごい性能がいいので、明るく感じますが、
カメラはあくまでも機械なので、そこまで明るいと判断してくれないかも知れません。
ということで、屋内というキーワードだけで考えると、
やはりパンケーキの選択が無難だとは思います。
子供さん撮影には、ちょっと広角すぎるとは思いますが・・・



以下少し長くなってしまいますが、よろしければ読んでみてください。

1枚の写真を作り上げるのに必要な光の量をバケツ1杯としましょう。
この際に、光をホースを通してバケツに入れるのですが、
F値と呼ばれる数値が大きくなればなるほど、ホースが細くなります。
(水の流量は一定として考えてください)
つまり、F値が小さい(一般に明るいレンズと言われる)レンズは、
ホースの太さが太くなりますので、光をたくさんバケツに送れます。
ということで、より早くバケツが一杯になります。
このスピードがシャッタースピード(SS)となります。
逆にキットレンズを使ったり、Avモードなどで、
F値を大きくすると、ホースが細いため光がなかなかバケツいっぱいになりません。
つまりバケツいっぱいになるまで時間がかかる。
イコール、SSが遅くなる、イコール、手ブレの心配が増える、ということになります。
このバケツ一杯の光の量をカメラが自動でコントロールしてくれる機能をAEと呼びます。

このバケツの大きさを周囲の明るさと考えてください。
暗いと光の量がより多く必要、イコールバケツのサイズが大きい。
ということで、F値のより小さい、パンケーキは、暗い室内でも、
光を多く通せますので、より少ないSSを選択できるということになります。
逆にF値の大きなズームレンズは、暗い室内だと更に遅いSSとなりますので、
手ブレ補正の限界値を超える可能性もあります。

実際には、この他にISO(感度)や、露出補正といった概念もあります。
感度は強制的にホースの太さを広げると思ってもいいかも知れません。
露出補正は、バケツのサイズを自分でコントロールするかな?

この他にも、F値は小さかったり、より焦点距離が長い(望遠)場合には、
被写界深度がより浅く(※)なるので、
この深度を稼ぐにはF値を大きくしなければならない、
つまり、SSが遅くなる、といった位置づけになります。
※被写界深度は写真の中で前後のピントの合う幅になります
この距離が短いと被写界深度が浅い、長いと深いといいますね。

書込番号:13067685

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2011/05/29 20:25(1年以上前)

もう入手したのですから、いろいろと試してみるのがいいのではないでしょうか。
数多く写すのが、上達の早道だと思います。

書込番号:13068105

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/05/30 01:36(1年以上前)

Maryukiさん
ストロボを、使う
ISOを、上げる
三脚を、使う
流し撮りを、する
他、有るかな・・・

書込番号:13069483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/05/30 05:07(1年以上前)

基本的には14−42mmのレンズで良いと思います。
露出不足でISOを上げなければいけないけどもうこれ以上上げたくない時や
もう上限なので上げれないなどの時には14mmのパンケーキを使うのが良いでしょう。
でも、F3.5とF2.5では大きな差があるわけではないので、明るいレンズという
メリットは少ないかと思います。被写界深度に関しても。
少しでもシャッター速度を早くしたいという時には使うメリットはあります。

短焦点レンズの方がズームレンズより解像度が高いので、これにこだわるのなら
パンケーキを優先的に使用するのも良いでしょう。
といっても、14−42mmも悪くはないのでそんなに変わりはないかもしれません。
お気軽撮影でそんなにこだわりがないのならズームレンズ主体の撮影で良い思います。

パンケーキのメリットはその小ささにあると思います。
携帯性を重視するようなシーンでは優先的に使用するのが良いと思います。


どのレンズを使用するのが正解かは、撮影者にしか分かりません。
どちらのレンズを使用しても適正露出を得られるのならどちらを使用しても良いでしょう。
F2.5でないと適正露出にならないのなら、14mmを使用するしかないです。
14mm以外の画角が必要ならズームレンズを使うしかないです。
でも、適正露出にならないから使えない、駄目ということもありません。
適正露出も撮影者が決めるので、カメラが決めた露出と一致することは少ないかもしれません。
何が良いのかなどは、経験によって解決していくしかないと思います。
そのためにはより多くのシーンでの撮影を経験するのが良いでしょう。

書込番号:13069698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/30 13:03(1年以上前)

皆様、好きな事を言ってるので答えは出たと思います。
正解は無し!
好きなように、何度も撮るのが正解。
では、答えになりませんので、私だったらと言う事で、
「室内ならば、パンケーキ1本!」が私の答えです。

狭い室内でズームなんか要りません。
自分が動けば良いのです。

パンケーキの明るさがあれば手振れはテクで押さえ込みましょう。

被写体ブレは、SSが落ちるとどうにもなりません。
「止まって!」と声を掛けた瞬間にシャッターを押すか、
数打ちゃ当るで連射です。

苦労しただけ、ズームよりパンケーキの方が良く写りますよ。
何ででしょうね?
「単焦点」「開放F値」がキーワードでしょうか。
高感度優位なデジイチユーザはズームでも良いのでしょうが、
マイクロフォーサーズには、室内はチト厳しいのです。
大きなカメラで構わない人は、NikonやCanonを選択しましょう。

で、本当ならば20mmが欲しいところ。

薄暗い展示室内での静止した子供と動く列車模型

http://www.flickr.com/photos/proproceed/4767181015/in/photostream

書込番号:13070661

ナイスクチコミ!1


スレ主 Maryukiさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/31 01:16(1年以上前)

遅くなりましたが、沢山のご回答頂きありがとうございます!
お一人おひとりに返信させて頂けず、まとめてのお礼になり申し訳ありません。

どのご意見も本当に参考になりました。

上でproproceedさんが仰っているように、
どのレンズを使うのが正解、間違いというのは必ずしも無いんだと思うと
ちょっと安心しました。

SSが落ちると被写体ぶれはどうにもならい→手ぶれ補正に拘っても仕方ない。
結局ある程度絞らなければいけない→明るさでパンケーキに拘ることはない。
(のかな?間違ってるかもしれませんが…)

結局自分の腕次第!という感じでしょうか。

皆さんの意見を参考にさせて頂き、
@標準ズーム、Aパンケーキで今回は臨んでみようと思います。

上手くいかなくっても、
また次の機会に皆さんの意見を参考に色々チャレンジしてみます。


普段はボケ味のある写真を撮りたいのと、「室内=パンケーキ」のイメージで、
パンケーキ使用頻度がかなり高かったのですが、
なんとなく標準ズームを使う場合のイメージが湧いてきたような気がしますので、
今後もっと活用できそうです。

まだまだ分からないことだらけですが、望み通りの写真が撮れるように頑張ってみます!
レンズももっと欲しいけど……♪

本当にありがとうございました。

書込番号:13073414

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年12月 3日

LUMIX DMC-GF2W ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <576

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング