『アスペクト比等』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥27,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキットOLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 9月 3日

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパンゴールド] 発売日:2011年 1月28日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットのオークション

『アスペクト比等』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比等

2011/03/24 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:74件

おはようございます。

昨日E-PL2のセッティングをしていたのですが、アスペクト比がいろいろ選択出来るようなのですが、皆様どうしていますか?

標準は4:3ですが3:2とかにしていますか?好みの問題もあるかもしれませんが…

またカスタム設定で画質をスーパーファインに出来るのですが、ファインとの差はけっこうありますか?
いちおう昨日はラージ/スーパーファインにしました。

被写体は子供が多いと思いますが、スナップ、風景等も撮ると思います。

よろしくお願いします。

書込番号:12816165

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/24 10:10(1年以上前)

アスペクト比の2:3は昔からのフィルムのフォーマットです。

が、実際のプリントやモニターの出力等は3:4が普通です。
(一眼レフ等の主流は未だに2:3を守っていますが、プリントする際は
端を切り取ったり、妙な余白が出来るのが普通で、そんなアホな事し
てないで3:4に移行しろよと言う話も無い訳ではないですが、もはや、
これは一種の文化的なもので、今更変えられないというところなので
す。ただ、今時の一眼レフはマルチアスペクトモードがあり4:3や16:9
を選べたりもするのですが、実際の撮像センサーは2:3のままなので、
内部でソフト的にトリミングしているだけと言う状態です。ちなみに4/3
系センサーで2:3モードにするとトリミングとなります。まあ、例外的に
パナソニックのGH1/2は最初からセンサーが16:9だったりしますが)

ファイン、スーパーファインは、内部でJPEG化する際の圧縮率のお話
となります。
ファインよりスーパーファインの方が圧縮率が低く、よりRAW(無加工)に
近い画像品質となりますが、その分ファイルサイズが大きくなります。

とはいえ、JEPG化する時点でだいぶファイルサイズは小さくなりますし、
SDメディアもギガ単位の容量がありますので、スーパーファインで問題な
いと思いますよ。





書込番号:12816239

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/24 12:52(1年以上前)

アスペクトと言うより撮像素子に合わせて捨てるエリアがないように撮りましょう!

また撮影画質は何も考えずにとにかく最高画質で撮りましょう!わざわざ画質を落として撮るなんてナンセンスです!携帯でも使って下さい。

基本はパソコンで直すです。

書込番号:12816660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/03/24 13:03(1年以上前)

すみっこネコさん、坂本龍馬さん、返信ありがとうございました。


すみっこネコさん

わかりやすい説明ありがとうございます。


坂本龍馬さん

わざわざ画質落とす意味ないですね。


アスペクト比3:4、スーパーファインでいきます!

書込番号:12816698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 16:05(1年以上前)

アスペクト比の3:2というのはアスペクト比の黄金比率と呼ばれていて
一番構図が安定して見え易いらしいですね

横位置での横の広がりと、縦位置での高さ感が非常にだしやすい


それに対してデジカメの4:3というのは元々はTVのブラウン管から来ている比率で
当時のブラウン管の製造技術では横長に作るのが難しいから決まった比率
モニタ画面いっぱいに表示させるために4:3にしています

だけども、ワイド画面があたりまえになった今の時代だと
モニタに表示させたときの左右の余白が大きくなります
(注:横位置の場合)

ただ、たまたま印刷物のアスペクト比に近かったので普通の用紙にプリントするときには一番無駄が少ないです
(注:ちなみに中判の6×8の場合は印刷用に特化しているので4:3にあえてしています)


まあ645も4:3ですし慣れたアスペクト比を使うのが一番だとは思います
とくにオリの場合は4:3をトリミングして3:2にするわけで
画角が変わってしまいますし、4:3メインがよいのではないですかね?
パナのGHシリーズなら3:2でも画角が変わらないので
あれ使うなら僕なら3:2と1:1を使い分けます(笑)

書込番号:12817130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件

2011/03/24 16:19(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、こんにちは。

なるほど。オリ機なので、画角がかわらないように、そのまま3:4のほうがよさそうですね!

書込番号:12817163

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/24 16:40(1年以上前)

 アスペクト比は、各自の利用環境に応じて、決めれば良いかと・・

 私の場合は、パソコンモニターが1680*1050 16:10比率、テレビは42型フルハイビジョンですので、デジカメの基本設定は3:2としています。ただ。お寺の塔とかの横位置撮影で上下が足りなくて後ろに下がれない時などは、一時的に4:3に切り替えたりします。

 プリントする場合でも、Lサイズメインなら4:3が合うでしょうが、「作品」として見られるA4サイズだと3:2の方が無駄なく収まりますので、これも利用目的次第ですね。

 Pana GH1,2の話が出ていましたが、メーカー製品情報HPを参照しますと、センサーの画像がありますが比率はほぼ3;2に近いのでは無かろうかと。

有効画素数 万  総画素数 万  有/総 比率
 Pen PL2    1230   1310    約94%
Pana GH2     1605   1831     88

 この余裕分で上下・左右のはみ出し分をカバーして、対角線画角一定のマルチアスペクトを実現している訳です。

 元々はビデオカメラの撮像素子を静止画撮影に流用することで始まったデジカメなので、CRTテレビと同じ4:3が基本でしたが、一眼フィルムカメラが主力だったメーカーがフィルムフルサイズ時代の3:2に拘り、小型化に際してもAPSフィルムの小型規格APS-Cサイズに準じることで、3:2を維持してきました。

 オリンパスはフィルム時代もハーフサイズのペンの推進者でもありましたし、パナソニックはビデオカメラ機器メーカーの雄でしたから、一眼レフ進出に際しても、3:2規格に対する拘りが無く、フォーサイズを採用したんでしょう。ただ両社ともアスペクトの選択肢を豊富にしていることは、褒められるべきかと。

書込番号:12817210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/24 17:19(1年以上前)

参考:黄金比

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E6%AF%94

正確には1:1.618なので2:3.2くらいなのですが
ライカ判の2:3が一番黄金比に近いわけです

ライツ社的には映画のフィルムからある程度自由にアスペクト比を決められたわけで
黄金比を意識してフォーマットサイズを決めたのかもしれませんね(笑)
横が36mmになったのは8パーフォレーションを1駒にするためのようです


ちなみに昔のパソコン…
たとえばNECのPC−9801は640×400と極めて黄金比に近い比率でした(笑)

書込番号:12817317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 18:29(1年以上前)

参考データ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/20110215_427013.html

書込番号:12817534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/03/24 19:19(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございます。

参考データ等も拝見させていただきました。

一つにこだわらないで、利用環境に応じて変えればいいですね!

書込番号:12817679

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 1月28日

OLYMPUS PEN Lite E-PL2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング