『地味だけどNEX5Nすごい!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『地味だけどNEX5Nすごい!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ121

返信29

お気に入りに追加

標準

地味だけどNEX5Nすごい!!

2011/08/05 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

NEX-C3に乗り換えた自分からは、ちょっと残念ですが、
NEX-5Nすごいですね〜NEX-C3よりあくまでスペックのランクが上がっている。
これは4/3はもちろんのこと、他のミラーレスに対して、
”高感度画質”では、ぶっちぎられるのでは?

NEX-5N

- 1610万画素 Exmorセンサー(NEX-C3と同じ)
- シャッターの最高速は1/4000秒
- ISO100-25600
- 動画は1920×1080 60p/60i/24p AVCHD2.0
- 連写は10コマ/秒
- バッテリーライフは430枚以上
- AFはGH2と同等

- ISO100-25600←ここに注目しております。

書込番号:13339240

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/05 20:23(1年以上前)

freakishさんが4/3勧めるので最近4/3の画質レビューよく見ているけど

GF3のこれとか、かなりひどい画だと思いまして、
やっぱ高感度画質はNEXなのかと改めて思いました。

GF3↓(評判悪い彼女のレビュー)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/464/787/html/012.jpg.html

G3↓
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/465/253/html/040.jpg.html

EP3のレビューも楽しみ

NEX-C3でこれなので、
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110705/1036698/?P=4

これを超える期待を5Nにはしてしまいます。

書込番号:13339284

ナイスクチコミ!7


hskobaさん
クチコミ投稿数:33件

2011/08/05 20:47(1年以上前)

LumixGF3かNEX−C3Dか迷っています。
(ISO100-25600←ここに注目しております。)と指摘されましたが、どのように違うのかお教え願えませんか。

書込番号:13339401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/05 21:43(1年以上前)

画像は見てませんが、
同じセンサーなら、ISO感度が一段あがったのは、ノイズリダクションが強めにかけられてるだけじゃないでしょうか。

書込番号:13339639

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/06 11:29(1年以上前)

別機種

歪み爺

何故か何の関係もないパナが出てくるのは毎度の事だけど、そんなに私とパナが気になりますか?

ところで、何の関係もない話ですが、最近のM4/3は凄いですね。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

何とベスト10に4機種。

別に売れているカメラが良いカメラだとは全く思わないが、一眼の半分近くがM4/3なろうとしている。

レンズを含めた小さなサイズからは考えられないほどの画質の良さが、万人に受けているのでしょうか。

書込番号:13341645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/08/06 13:33(1年以上前)

7月のランキングでも3機種入っているようですね。
NEX含めミラーレスは一定の評価を得ていると言っていいでしょう。

NEXを考える人は比較対象としてマイクロフォーサーズ機を考えるでしょうし,
PanasonicやOlympusが俎上に載るのもごくありふれたことではありますが,
NEXのスレで他社機が良いと一方的に述べるだけのレスは邪魔です。

書込番号:13342052

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件

2011/08/06 16:27(1年以上前)

誤解が無いようにだけど
レンズ含めたサイズは4/3もNEXもどっちも変わらなく感じた。

パナの14からのキットズームレンズらしき物は何だかデカく感じた。
あとはAFはパナさん中々良かった。




書込番号:13342538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/06 17:49(1年以上前)

DxOMarkのテストによるとソニーのAPS-CセンサーとパナのM4/3の性能の差はセンサーのサイズ以上に歴然とした大きな差があるように見えます。
ソニーがOEMでM4/3のセンサーを製作し販売すればM4/3機の性能はかなり向上すると思うのですが、パテントの関係で売れないのですかね?

書込番号:13342794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2011/08/06 18:39(1年以上前)

マイクロフォーサーズっていうほど小さくないし
(どっかのカメラみたいに、小さい文字でレンズ交換式でフラッシュ付きで...とか言い訳がましいことをコッソリつけて世界最小をうたってるインチキっぽいのはありますが笑)、
画質はたいしたことないよね。まあ、センサーサイズを考えたら妥当か。
どっちにしても所有欲は全くそそられない。
これは質感によるところも大きいね。

書込番号:13342957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/07 07:38(1年以上前)

4/3のセンサーはほとんど松下しか作っていないみたいだから競争原理が今一働いて無いかもね。
ソニーは画像センサーは昔からニコンやペンタックス、キヤノンなどの競合相手に供給してるし昔は松下にも供給していたのだから4/3にも供給すればよいと思うが、画像センサー事業も伸ばしたい松下は今では意地でも買わないだろうしオリンパスも松下に遠慮して買わないのかな。

書込番号:13344945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/07 08:50(1年以上前)

>ところで、何の関係もない話ですが、最近のM4/3は凄いですね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
何とベスト10に4機種。

上のBCNでは、NEX入らないが、下では、ランキングに2位3位にNEXが入るが…

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1108/01/news023.html
(マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計)


ランキングの違いは何なんでしょう?合算したらあうのかな?
BCNは広告乗せているから実は本当ではない?とかあるのかな?

「マーケティング会社GfK Japan調べによる全国の家電量販店のPOSデータを集計」みたいに第三者からのデータが信用できるのかな?

書込番号:13345091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/07 09:18(1年以上前)

hskobaさん 

>(ISO100-25600←ここに注目しております。)と指摘されましたが、どのように違うのかお教え願えませんか。

NEX5NでISO100-25600に上がっていることに関しては、画を見るまでは正確ではございませんが、
下記は想像で着目理由を言います。

メーカーは各種画質に一定の基準を持っていると思います。
つまり、ゲインを上げてISO設定を上げると画質が落ちるので(ここは他のスレから学んだ受け売り)
設定は数10万でも上げようとしたら上げれるはずです。
しかし上げない理由は、この画は出したら”だめ”との基準があるはずです。
よって、今回は、NEXC3の12800に対して、5Nは25600としてきたのは、C3より改善があり、
実使用としてもOKがでと思います。
(もちろんC3はただの出し惜しみの可能性もある。)

よって、高感度画質との意味では、今度発売されると噂されているNEX5NはC3より上がっていると予測し、
評判のいいC3よりさらに向上しているのでは?とISO設定に着目しました。
センサが同じであれば(タイミング的に同じかな?)、画処理で向上したとか。

書込番号:13345163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/07 10:36(1年以上前)

>LumixGF3かNEX−C3Dか迷っています。

に関しては、暗いところでも良い画質でとりたいと思っているのであれば、
NEXC3がお勧めです。

GF3のレビュー画像を数々見させていただきましたが、
高ISO時では、早い段階から使えるレベルでないと思いましたので、
暗いところでは弱いと思います。
画像は始めのスレの画を見ていただけたらと思います。

下記レビューでも、GF3の高ISOの画像がありますが、
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1107/20/l_hi_P1000682_ex.jpg
解像感が全くないのと、招き猫に黒いぶつぶつが発生しております。

G3でも変なぶつぶつありました。猫の毛を見て下さい。
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1107/25/l_hi_IMG_0036_ex.jpg

レンズの豊富さ、良さでは4/3系のGF3もいいのではないでしょうか?
レンズを色々持ち歩いて、被写体ごとに変えたい猛者にはお勧めかと思います。
お金と労力はかかると思います。


書込番号:13345382

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/07 10:48(1年以上前)

NEX-5とNEX-3の時との違いを見れば分かりやすいと思います。両者は基本的にはビデオ機能が違うだけで静止画に関してはISO、連射速度など全く同じです。理由は使っているセンサーが同一だったからです。今回のNEX-5NとNEX-C3では有効画素数が微妙に違うこともありますが、ビデオ関連の大きな違いばかりではなく静止画でのスペックも大幅(良い方向に)に異なっています。
たぶんC3のセンサーは旧世代の改良型、N5のセンサーは新開発の新世代型センサー(もちろんα77やNEX-7のセンサーも)ではないかと想像します。

書込番号:13345426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/07 11:57(1年以上前)

私から見て、新しく出るNEX-5Nは 外付けEVFが用意されている事で
旧機種となるNEX-5とNEX-3間のの微妙な差とは違い、
ハッキリと区分けされることがいいかもしれないですね。

8月24日にα77 NEX-7と同時に発表のウワサですが。
Eマウントレンズ3本も同時発表が楽しみです。
Zeiss 24mm F1.8
Sony 55-210mm F4-6.3 OSS
Sony 50mm F1.8 OSS
E30mm macroレンズのように発売まで待たされない事を願いますがw
http://digicame-info.com/2011/08/824-3.html

書込番号:13345681

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/08 18:45(1年以上前)

>上のBCNでは、NEX入らないが、下では、ランキングに2位3位にNEXが入るが…

なかなか面白いですね。

同じPOSデータを集計しても、家電量販店だけのデータではNEXも入るが、カメラ専門店を含めたBCNではNEXは1台もベスト10に入らない。

まあ、NEXは家電屋さんで家電として売れているという事なのでしょうが、M4/3はカメラ専門店でもよく売れているという事でしょうね。レンズが豊富に揃いつつあるM4/3と、未だレンズが3本しかないNEXとの買われ方の違いが実によく出ていますね。

しかしM4/3は、家電屋さんだけの集計でも、ベスト10に5機種入っているのがすごいですね。

ついでですが、交換レンズのベスト10も載せておきますね。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0108.html

膨大に売れているキヤノンやニコン用レンズに混じって、M4/3用が3つ入っているのもまたすごいですね。

繰り返しますが、私は別に売れているものが良いものだとは全く思っていません。しかしM4/3マウントがキヤノンEOSマウント、ニコンマウントに次ぐ、主流のマウントのひとつになりつつある事は間違いないと感じています。


ところで、スレ主さんがよく紹介しているITmediaの画像は一度も見れたことがないのですが、何か問題のあるリンクなのでしょうか・・・。

書込番号:13351016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/09 22:07(1年以上前)

>同じPOSデータを集計しても、家電量販店だけのデータではNEXも入るが、カメラ専門店を含めたBCNではNEXは1台もベスト10に入らない。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

↑NEX-C3二つ入りましたね!!BCNランキングでも!!

カメラ専門店(どこからカメラ専門店?)も含めていないとか書いていましたでしょうか?
あとBSNのランキングと、専門会社がやっているランキング、
どちらが店舗データ多いかも解らないような気がします。

書込番号:13355854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/09 22:31(1年以上前)

freakishさん

>ところで、スレ主さんがよく紹介しているITmediaの画像は一度も見れたことがないのですが、何か問題のあるリンクなのでしょうか・・・。

一度見られた方がよいです〜。勇気を出して(デジカメwatchも)。
高ISO時のGF3の画とかG3の画とか、ノイズがひどいですし、
変な黒いぶつぶつも見られます。(あれは何だろ?取り方?教えて欲しい。)

freakishさんアドバイス通り、
点数でも何でもなく、画でみてますよ〜

そもそもパナもソニーもオリもどうでもいいのに(どっちか言うとニコン好き)、
やたら4/3押すし、何かとNEXを悪く言うので、そこまで言うなら、
いろいろ勉強してみてみようかな〜と思いネットサーフィン。
そして、やっぱり他の方のご指摘通り、高感度時に4/3のパナは、画が悪いと認識しました。

PS.最近、他の方も指摘されておりましたが、私も
orangeさん≒freakishさんに見えてきて…(すみません)

書込番号:13355993

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/10 01:04(1年以上前)

>一度見られた方がよいです〜。勇気を出して(デジカメwatchも)。

だから、見る事ができないと書いただろ。日本語理解できているのかね。

まー、どちらにせよ私の場合、APS-Cでも1600以上の超高感度なんて使うことはないから、どうでもいいけど…。

超高感度ではどんなカメラでも標準感度に比べ確実に酷い画質になるし、私の場合、明るいレンズさえあれば酷い画質になる超高感度なんて必要ないからね。

書込番号:13356699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/10 06:57(1年以上前)

freakishさん

>ITmediaの画像は一度も見れたことがないのですが

時間(もしくは勇気)がなくてみれたことがないのかと早合点しました(笑)。
日本語って難しいですね。

”リンクがおかしく”みることができないと書いてくれたら、今後わかりやすいです。
リンク不手際、申し訳ございませんでした。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1107/25/news040_4.html

ここからはいけますでしょうか?↑デジカメwatchはみれました?

でも、あれか、ISO1600とか、3200とか、6400は使わないのですね。
お持ちの4/3では使えないと判断しているのですね。残念。
APSの方は綺麗ですよ〜。
普通にISO1600とか、3200とか使えるかな〜って感じです。

書込番号:13357092

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/10 07:37(1年以上前)

>APSの方は綺麗ですよ〜。

「私の場合、APS-Cでも1600以上の超高感度なんて使うことはないから、」と書いてるだろ。本当に日本語勉強したのかね。

>普通にISO1600とか、3200とか使えるかな〜って感じです。

普通にISO1600とか3200とかが使えると思っているなら幸せなことだ。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/368/000/html/dsc00252.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/368/000/html/dsc00248.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/368/000/html/dsc00247.jpg.html

私には標準感度でもこんな酷い画になるNEXはとても使えない

書込番号:13357153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/10 07:57(1年以上前)

freakishさん

>「私の場合、APS-Cでも1600以上の超高感度なんて使うことはないから、」と書いてるだろ。本当に日本語勉強したのかね。

これまた失礼しました。今も日本語勉強中です。
freakishさんAPS持っていたのですね。→EOS 40D ボディ
日本語勉強より、ちゃんと読まないとですね。反省です。
(てっきり4/3売り込み隊長と勘違いしていたので…思いこみって怖いですね。)

少し昔のカメラだからISO1600使えないのかな?
ISO1600が今時”超”高感度って笑えますが。

書込番号:13357195

ナイスクチコミ!11


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/10 09:37(1年以上前)

実用ISO値の感覚は、含まれるノイズ値を数値化していないので
機種ごとにかなり違いますね。
手持ちの機種での比較でも、
数年前の機種 最新の機種
ISO100    ISO100
ISO300    ISO1600
ISO600    ISO3200
ぐらいの感覚かな?
SONYのISOAUTOは以前は迷惑な機能だったけど
今では普通に使っています。
ISO1600の写真もEXIF見ないと解らない事が多く
格段に使いやすくなっていますね。


書込番号:13357408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/08/10 11:11(1年以上前)

>mastermさん

ISOオートに関しては、α550くらいから、使うようになりました。
仰る通り、それまでは、何でこんな機能有るんだろうみたいな
感覚でしたから、やっと実用域に入ったということでしょうか。

>holmesbs221さん

「地味だけどNEX5Nすごい!!」
地味な進化は大歓迎です。
基本性能に磨きをかけて出してくると言うことですから、
ユーザーにとって、大きなメリットだと思います。
これまでに出された問題点も解決されているでしょう。

今回の新製品発表、期待したいですね。

書込番号:13357655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/08/11 23:28(1年以上前)

BCNランキングをいまだに信頼してる人がいるのですね。
http://bcnranking.jp/info/index.html
このお店の中で私はカメラを購入した事がない。
キタムラやヤマダが入ってないしあとはヨドバシなど有名カメラ量販店が入ってないし。

ISO1600や3200を使わない?夜のスポーツ撮影でシャッタースピードを上げたい時もあるでしょ?
三脚が使えない場面で手持ちで夜景を撮影したいでしょ?
今のカメラはISO3200は常用感度です。
もちろん極力低感度を使い画質を上げる努力はしますが。
三脚を使ってはいけない場面で平気で三脚を使うのは迷惑者ですよ。

書込番号:13363645

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/12 12:36(1年以上前)

まぁ、我の強い一部のμ4/3派もソニー派も
お互い相手を同じように思ってますよ。

μ4/3がレンズ自慢なら
NEXは高感度自慢
お互いに良いところを自慢するのは当たり前と言えば
当たり前でしょう。
それがセンサーの大きさ違いのメリットとデメリットなんですから。

だから個人的には、高感度に弱い新型カメラを買おうとは思わないです。
それが、私のカメラ購入の第一条件だったりするわけですしね。

レンズマニアなら好きなレンズの所有メーカー機を使えばいいです。

書込番号:13365062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2011/08/13 03:36(1年以上前)

レンズについてはNEXもだんだん充実しそうですね。サードパーティからも発表がありそうですし。
ますますNEXに期待できそうです。
逆にマイクロフォーサーズは、ウリの小さなサイズはPENTAX-Qにあっさりと抜かれてしまい、さらに画質まで同等レベルになりそうないま、存在価値が無くなってしまいそうで残念ですね。

書込番号:13367623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/08/14 19:54(1年以上前)

いよいよ本気で祭の準備ですねーw
http://digicame-info.com/2011/08/nex24mm-f1850mm-f18-oss55-210m.html
Zeissの24/1.8はαの24/2よりコンパクトで安くて、良さそう
シャープなデザインも好きです。
30マクロに50/1.8OSS、定評のある単焦点一気に固めて来ましたねw
何から見るべきか悩みます。

書込番号:13373815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/17 07:07(1年以上前)

結構スレなくなりましたね。旅行から帰ってきて、
昨日見たときは盛り上がっていたが…

fさんに対する盛り上がり、今回の書き込みぐらいであれば、残しておいた方が、
色々自重されて価格comとしてプラスになりそうですが…

すぐに消すから、また忘れて書き込みを開始する気がします。

まあそれは それで、
早く噂の次期商品の発表みたいな〜
多画素で高感度期待しております〜 
16000?実は前の噂通り、十万越えの160000?

書込番号:13383645

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/18 22:36(1年以上前)

地味な変化点は外観が旧モデルと似ているだけで
中身はしっかりとフルモデルチェンジですから。
最近、スゴク興味が湧いてます。

http://digicame-info.com/2011/08/nex-5n-1.html

と言っても、外付けFVFには元から興味がない事と
タッチスクリーンも現在は必要性がないので
現状NEX-3を維持ですけれども。

欲しい機能は、縦撮りでもチルトする液晶モニターでしょうか。

書込番号:13390294

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング