『ズーム』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『ズーム』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

ズーム

2011/09/11 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

広角側

光学3倍

光学3倍+デジタル3倍

光学3倍+デジタル5倍

カメラのキタムラ店舗内でキットのズームレンズにて試し撮りしてみました。
光学ズームは3倍ですが、デジタルズームも結構使える奴ですね。(^^)

書込番号:13488240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/11 21:27(1年以上前)

別機種
別機種

光学3倍+デジタル7倍だったかな?

光学3倍+デジタル10倍

作品として残す画質では無いにしろ、「あれ何だろうな?」と見る分には十二分過ぎると思いました。
コンデジしか触ったことが無かったのでビックリしました、このクオリティに。(^^;)>

書込番号:13488288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/11 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

広角側

光学3倍

光学3倍+デジタル10倍

先程のは「5N」での試しデータでしたので、アップ先を間違えてしまいました。(^^;)>
先週テスト撮りに行った時に「C3」のが残っていましたので訂正させて頂きますね。
画質はちょっとアレですが、モードや設定が違うので画質が悪く見えます。

書込番号:13488329

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/12 13:36(1年以上前)

デジタルズームの倍率は、PMBの画像プロパティー でみると、焦点距離に換算して出してくれます。

例えば、500Refのレンズを使ったら、NEXはAPS-Cですので、35o換算で750oと表示されました。
ここで2倍のデジタルズームで撮ると、1500oとして表示されました。
簡単に1500o級のレンズが使えるNEXは優れものです。
画素数も1600万画素あるので、デジタルで2倍にトリミングしても、まあ満足できます。

書込番号:13490651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/12 18:08(1年以上前)

デジタルズームを使っても換算してくれるなんて便利だな〜っと公式へ行ったら・・
なるほど、ユーザーしかDL出来ないようになっているのね。(^^;)>
SONYしっかりしていますね。(笑)
頑張ってNEXユーザー目指すぞ〜!

簡単に1500o級のレンズが使えても、そのレンズが簡単に買えません・・・
こればかりはどうにも・・。ショボーン

書込番号:13491410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/13 17:26(1年以上前)

>なるほど、ユーザーしかDL出来ないようになっているのね。

つまり ソニーのカメラは素晴らしいので
「皆さん ぜひ購入してください」ということなのよー きっと。。。
この製品 興味あるけど、もうちょっと 作例をみたいなー

書込番号:13495342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/13 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

ソニーは何でも強気ですからね〜
理解してくれるユーザーと共に己の道を行くみたいな。

ニコンは偉大ですよ、「ViewNX 2」の一括リネーム機能便利過ぎ。
無料でどんどん配布して、知名度アップ、宣伝効果アップです。
ソニーも真似して欲しいですが。

とっても悔しいので、さっきユーザー登録してきました!(笑)
確かに「PMB」の管理機能も素晴らしい部分がいっぱいあります。
物足りない部分もありますけど、この管理機能は凄ぇなぁ!です。

デジタルズームの焦点距離に換算はSONY製のカメラ情報のみ有効っぽい?
おかしいな、他の画像のはデジタル分が加算されていないような・・

あれこれ調べているうちに、SONYの画像データの情報として換算情報が
埋め込んであるようで、ACDSee等でもPMB同等の数値で表示されました。
ACDSeeでZR100の情報を見ると、35mm換算は300mmで打ち止め、デジタル
ズーム率が何倍という数値が別項目で出現するので、これは画像埋込の
データに左右されているのかなと思いました。

おっと、人気ソフト「VIX2」のプロパティでも確認してみました。
やはり、SONYの画像データは、デジタルズーム分も込みで換算しています。
それで確信しました、画像の埋込情報で間違い無いと思います。

これで気が済みました。(笑
orangeさんのおかげで、面白い発見が出来て良かったです。(^^)


カメラ女子  ドレ美ちゃんさん、
D3100の持ちやすさから考慮すると、3より5の方に興味を持った方が・・
3は女の子の爪を配慮してグリップ部分が浅いですからね〜
右手グリップ部分のお山が低いので、親指以外の4本の隙間にかっぱ巻き
がスッポリ入っちゃうくらいの空洞が出来てしまって不安になります。
持ちやすさで言うと5の方ですよ、ガッチリの安心感がありました。
5は片手で持って行進できますが、3はちょっとヤバそうです。

何か作例でもと思ったのですが、まったくの素人だし、一眼デビュー直後
なので、バッテリー充電終わって夜になっちゃって、必殺のペコちゃん
くらいしか撮れません。とほほ〜

3はメディアの出し入れが独立していて、バネの蓋を引っかけて開けるだけ
なので、5のバッテリー蓋のロック解除でパカンよりは出し入れが楽です。
野外持ち出し時は関係ないけど、室内で少し撮ってはPCを繰り返す自分
の場合は3の方が便利だな〜って思いました。
(USBのゴム蓋の開閉も嫌いなので、USB接続でデータ転送は嫌なんです)
つまんない余談でした。

書込番号:13496528

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2011/09/13 22:46(1年以上前)

スレ主様
>>「ViewNX 2」の一括リネーム機能便利過ぎ。
無料でどんどん配布して、知名度アップ、宣伝効果アップです。

あれ? ViewNX2は、私がD700買った時には、1年お試しで後は有料だったと思います。
理由はノイズ処理プラグインを米国のニックソフトから購入しているので、そのソフト代金が必要だと(たしか1万7千円あたりだったような?)。
最近はニコンは自社でソフトを作ると宣言したので、ViewNX2も変更があったのかしら?
それだったらViewNX2をダウンロードしなくては。

書込番号:13496695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/13 23:23(1年以上前)

orangeさん 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387598.html

この頃から「ViewNX 2」に関しては無償提供しているのでは無いかと思います。
ヘルプの場所を見ると・・

※ Capture NX 2 無償試用ダウンロード
※ Camera Control Pro 2 無償試用ダウンロード

この2つの無償試用ダウンロードへのリンクがあります。
こちらのオプションツールの方で回収っぽい気がします。

私も、「ViewNX 2」の存在を知ったのは、まだ記憶に新しいちょっと前です。
どこかのスレで、一括リネームに便利なツールの話題があって、そこで紹介
されていたので使っています。

一括リネームは「極窓」とか使えば簡単に出来ますけど、試しに入れてみたら
良かったので、そのままお気に入りツールとなっています。

特に期限付きとか記載も見当たらないので大丈夫かとは思っているのですが、
何か見落としていたり、勘違いしていたら数ヶ月後に悲しんでいるかもです。

書込番号:13496906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件 ブログ 

2011/09/20 03:13(1年以上前)

自分は今、ピクチャープロジェクトの時は、カメラのシリアルb入力してダウンロードをしたと思います。
ViewNX2は、ViewNXの後継で、普通に無料です。
ViewNX2の中に、nikonTransfer(デジカメからの画像転送のソフト)が入っているので、多分nikonデジカメを持っている人はみんなインストールしていると思いますが…。

書込番号:13523277

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング