『コントロールホイールの不具合について。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1650万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:225g α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-C3D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 6月24日

  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-C3D ダブルレンズキットのオークション

『コントロールホイールの不具合について。』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-C3D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-C3D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-C3D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

コントロールホイールの不具合について。

2012/05/08 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット

スレ主 RFXさん
クチコミ投稿数:3件

NEC-C3Dを2011年7月に購入し使用していますが、コントロールホイール不具合で今年1月にメーカーに持ち込み修理し正常に戻りました。その後4ヶ月過ぎたあたりでまた同じような状況となりました。
不具合とは、コントロールホイールの左右上下をクリックした場合コントロールホイールの中央と同時に作動する時と正常に作動するときがある。上下左右を正確にクリックしても、上下左右を正確に認識しない。
例えば撮影後に再生ボタンを押し、表示している画像の前や後を見ようとしてコントロールホイールの右や左をクリックした場合コントロールホイールの中央を押した状況となり拡大表示されたり、縮小画面が現れたりする。
また撮影中等の操作においてはコントロールホイールで、MFをAFに設定変更しようとしても出来なくなったりする。
当初は私の慣れからその様な状況が発生するのかと、正確を期するべく、操作しましたが正常に操作が出来ない状況となり修理に至った。
皆さんのコントロールホイールの作動状況は如何でしょうか。
実は次期購入予定としてNEX-7を考えているのですが、同じようなコントロールホイールがあるので購入をためらっている状況です。

よろしくお願いします。

書込番号:14538463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2012/05/12 10:04(1年以上前)

あら、それって不具合対象で修理してくれるんですね・・。(^^;)

SONYのコントロールホイールと不具合(誤作動)の関係ってのは
もう切っても切れないものというか、そういう仕様の機能パーツ
なんだと思い込まされているユーザーって少なくないと思います。

私のNEX-C3ですが・・
写真再生時に左は正常ですが、右は中央と同じ役割してますね。
下が右と同じ役割をしているので気をつけてればいいのですが、
何枚か先送りするつもりで何度か右に押しちゃうと、どんどん
拡大表示しちゃうのでウザかったりします。

ムカついてダイヤルをグリグリすると右がたまに正常に戻ります。
戻ると言っても数回押せば戻ってしまうレベルですけどね。
(欲言えば左右で送り戻しが快適なら嬉しいのですが)

確かに今まで使いにくいと思った事は多々あったのですけども、
ホイール回して使う分には支障が無いので、たまにホイールを押
してしまって誤動作した時だけイラッ!とします。(笑

この症状は、自分の押し方が悪いのか、ホイールのスイッチ自体が
悪いのか、どっちか判断つけられないユーザーも多いかも?

確かに、中央と同時にスイッチされてしまうという表現がピッタリ
の症状ですね、そう思うと確かにそんな動作だと思います。

ホイールを使って使って使いまくってすり減って誤作動するのなら
ある程度は納得出来るのですが、買ってそんなに使ってもいないの
にそういう誤作動が多発すると嫌になっちゃいますよねぇ。

コントロールホイールやジョグダイヤルって、昔からSONYのお家芸
みたいなものだってイメージがあり、こういう不具合にはどこより
も分かっていて強いはずだと思ってましたが、生産ラインやコスト
ダウンを考えると、仕方ない時代なのかもしれません。

修理に出しても、すぐに戻ってしまうなら、分解されるデメリット
の方が大きいので、私は修理をパスしようと思います。

私は使いにくい仕様だと思っていたので、RFXさんの書き込みを見る
までは修理対象の範囲内だとは気が付きませんでした。

もう「SONYクオリティ」と割り切って使ってるユーザーも居ると思います。

あと、別の意味のSONYタイマーと言っては怒られそうですが、構造上
普通のボタンのみと比較するとホイールがある分だけ寿命は低いと
言いましょうか、先に逝っちゃう部分である事は確かです。

特に今の時代は耐久性なんてものは考えていないに等しいくらいに
最低限使えれば良いギリギリのラインで設計しちゃっているような
ものでしょうから、ずっと大切に愛用するつもりのあるユーザーに
してみるとホイールそのものは不安材料だと言えます。

私は、ホイール仕様ってのは「太く短く」って割り切っています。
買い換えまでの数年間だけ調子良く使えていればご苦労さんです。
(調子良くは無理ならば、何とか反応してくれれば御の字)

そんな思考の私がガッカリするくらいなので、C3のホイールって
信頼性が薄いかもしれませんね。

私が購入したのは9月に入ってからなので、同ロットでは無さそう
ですが、何かこれまでに不具合報告があって、パーツの問題なら
すでに対策品にこっそり入れ替わっているはずですし、1月の修理
でまた同じ症状ってことは、まだ対策パーツは無いって事ですね。

何か不具合があれば、取りあえずパーツ交換で済ませるものです。
そんな対応が多くなってきて、そこで「ん?何かヤバそう?」と
感じて動く場合もあるし、今は洪水後の復旧最優先でそれどころ
では無い状況なのかもしれないし、要は「運」ですね。

発売してすぐに購入するユーザーは、値引きも薄く高額投資して
それら不安爆弾を抱えて使う事になるのは事実だし、何か対策が
出来た頃には保証期間切れというお決まりのコースな訳です。

こういう経験を繰り返して、初期の人柱購入は避けるようになっ
ていくものかもしれません・・。

キーワード検索でもしてみようかな「不具合 ホイール」ぽち。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14176819/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95s%8B%EF%8D%87%81%40%83z%83C%81%5B%83%8B

あー、NEX-7とかでも似たような事を書かれていますね。
やっぱ誤作動多いって書いてる方も居ますね、SONYクオリティですね。

10万以上出して同じ症状が仕様だと胃が痛くなっちゃいますね。
保証期間中は何度でもパーツ交換してくれるでしょうが、切れた
らあとは有償対応になるでしょうから考えものですね。

スレ主さんが、[14177269]で私と同じような意見を書かれていました。
昔のSONYはもっと良かったですよ。(他の国内メーカーもそうですが)
結局、どこまで妥協してあげられるかですね。(^^;)


> 皆さんのコントロールホイールの作動状況は如何でしょうか。

ようやく流通も復旧してきてますが、ここ見てるユーザーさんが
どれほど居るかな、もう時代はC3から次へ移っちゃってるし。

少なくとも私は同じ症状出ていますよ。
症状があっても気が付かない人も居ると思います。
症状があっても、不具合とまで考えない人も居ると思います。
症状がまだ出ない人で、これから出る人も居ると思います。
ずっと出ない人も居るでしょうね。

このホイール不具合って、不具合によってカメラが使えなくなる
ような、致命的な不具合じゃ無いという所がミソかもしれません。
不具合出ても気分悪いだけで結果、何とかなっちゃうでしょ。
呆れるユーザー、泣き寝入るユーザーも居ると思います。
(ここが対策や改善に対して遅れが生じる原因ですね)

※ 私のは大丈夫だよー!って意見すら出てこないですね。(笑

書込番号:14551912

ナイスクチコミ!1


スレ主 RFXさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/12 11:13(1年以上前)

書き込みがないので皆さん正常に作動しているだろうと、実は少々不安になっていました。

保証範囲内だろうと、何も気にせずにソニーサービスステーションへ持ち込み無料にて修理完了して手元に戻ってきました。

1月に修理に出すきっかけになったのは、コントロールホイールの不具合と、電源スイッチの動作がギクシャクしていたので、サービスステーション持ち込みました。
修理使用部品は、
1)ソウサスイッチブロック1不良。
2)キャビウエASSYクロ 異物混入。
と記載されていて無料修理となりました。

修理伝票を再度確認したところで、おそらく 2)がコントロールホイールに該当するのではと思い、コントロールホイールの片側を押した状態で、ブロアーにてゴミを飛ばそうと、上下左右を押しながらブロアーしたら、運良く異物が飛んでいったようで、なんと正常に作動するようになりました。

NEX-3や5等(5は使用経験ありませんが)はコントロールホイールで、ろいろな設定や、フォーカスの移動など、様々な操作をするもっとも重要なホイールではないかと感じています。車にたとえるなら、ハンドルのような物なので、メーカーには何か対策を取ってほしいと思っています。

色々と参考になりました。

書込番号:14552108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2012/05/12 13:08(1年以上前)

別機種

RFXさん、ナイスチャレンジです! (^^)

私もエアコンプレッサーで吹き飛ばしてみましたよ〜
いやぁ、驚きましたね、正常動作に戻っちゃいました♪

本当は下を押すとプレビューの一覧表になるんですね。(笑
いかに使い込んでいないかバレちゃいそうだ。(^^;)>

確かに、コントロールホイールの遊びというか、パコパコしているので
いつの間にか異物が入り込んで接触不良から誤動作を招くのでしょうね。
外でよく使う人達は大丈夫なのでしょうか。

今回はRFXさんの情報で本当に助かりました。
書き込んだ後、とても落ち込みながらラーメン食べていましたよ。
また元気が沸いてきました♪

どうもありがとうございました。(^O^)ノ

書込番号:14552476

ナイスクチコミ!3


スレ主 RFXさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/12 13:53(1年以上前)

元気なおじいさんへ

チャレンジ !! 良いですね。

そして ラーメンもおいしくなるって、最高 !!。

コンプレッサーまでお持ちとはかなり凝っていますね。そしてエアーツールとコイルホースも見えるようなPhotoと共に。
という自分もコンプレッサー持っている。
お互い凝り性のようですね。

ジテ通時にいつも、バックパックに入れているのでゴミが入ったのかも。
これならNEX-7も価格次第では良さそうです。

書込番号:14552632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-C3D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-C3D ダブルレンズキットの満足度5

2012/05/12 15:48(1年以上前)

当機種

吹き飛ばす! 吸い込む!

RFXさん

あはは、RFXさんも、コンプレッサーお持ちなんですね〜
吹き飛ばす、吸い込む、この作業セットだけは人生の必需品ですよ。(笑

コンプレッサーも、特に塗装とかする訳じゃ無いんですよ・・
いつでも好きな時にすぐ埃をを飛ばす為だけに廊下で待機させています。
25リッタータイプで転がす以外は手に持つと重たいんですよ。(涙

TVやゲーム機とかパソコンでも何でもメンテの最強アイテムですよね。
スターウォーズに出てきそうな掃除機とのコンビがお気に入りです。

最初は血圧計のポンプみたいのから始まって、エアスプレーを買ってみて
あまりにも馬鹿馬鹿しいので、長い目で見たらコンプレッサーでした。
意外と理由は単純だったりします。(^^;)>

コンプレッサー持ってる人って、何か徹底したい方が多そうですね。
吹き飛ばす快感を覚えたら、やめられないですよね〜(苦笑

RFXさん、NEXをよくお供させるんですね、幸せなNEX君ですね〜
私もたまにゃゴミが入るくらい持ち出さないといけませんね。

SONYには、起動時のレンズ掃除だけじゃなくて、ホイールの内側も一緒に
お掃除する機能を搭載して欲しいものです。w


NEX-7も検討対象にカムバックした訳ですね!
こういう娯楽は、お金を自由に使えるうちに徹底して楽しんで下さいね。

書込番号:14552956

ナイスクチコミ!1


松ノ屋さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/06 16:52(1年以上前)

いまさらですが、ボディのみを中古で購入しました。(フィルムカメラで使ってるロッコールをデジタルで使いたくなった)
使ってみたところコントロールホイールの上と右方向の操作が利きません。
エアーで吹き飛ばしてみてもその瞬間は直るのですが、しばらくするとまた症状復活。
どうせ5000円程度で買ったものだし修理に出すのも・・・
てことで、外装を分解してコントロールホイールをアルコール付けた綿棒でフキフキしてから接点復活剤を少量吹き付けて余分な油分はふき取ってから電源を入れてみたら直ってました。
しばらくしたらまた症状復活するかもしれませんが、ジャンクで遊ぶならこういう荒っぽい方法もあり?

しかし沼にはまりたくないからと昨年NEX-F3とアダプター売り飛ばしたのにまた買ってるって何してるんだかorz

書込番号:19030231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/04/29 17:13(1年以上前)

さらに今更ですが、約7年前にNEX-C3を中古で購入し、ティルト撮影などに使ってきました。昔からコントロールホイールの左と上のスイッチが効きにくい問題があり、最近ますますひどくなっています。指が痛くなるほど押してぐりぐりやるとちょっと回復しますが、すぐに元に戻ります。買い換えを考えていますが、sony機はコントロールホイールを使う機種が多く、たぶんすぐ調子が悪くなるだろうな、と思い、迷っていました。

偶然、HX-30のクチコミに「接点復活王を使ったら正常化した」、という書き込みを見つけました。「リレー用の接点復活材は使つてはいけない」とも書いてありましたが、駄目モトで、KURE-CRC556を試しました。

  KURE-CRC556を何かの容器に吹きかけると液が溜まる
  爪楊枝の先を潰して小さなハケの様にして、その液を、ホイールの隙間から流し込む
  しばらく放置して、はみ出ている液を拭き取り、ホイールをぐりぐりこするように動かす

とても乱暴な方法ですが、大きく改善しました。その部分を指で押すと、カチカチというスイッチの接点が触れる感触が感じられます。
問題が出るかもしれませんが、買い換え間近なのでヨシとします。

このことから、買い換えはsony機も候補に含めようと考えを変えました。

書込番号:23368720

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-C3D ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-C3D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-C3D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月24日

α NEX-C3D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <610

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング