


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
amazonで、ブラックが33000円です。
価格コム掲載のホワイトボディと同様の値段です。
G3も安くなりましたが、GX1も安いですね。
もうボディが、価格コム掲載店で4万切りました。
すぐにG3と同様の価格まで落ちそうです。
それにしてもパナのカメラは、中身は優れているのに、
このマーケティング戦略は残念です。やはり、ママカメラなんでしょうか。
書込番号:14034762
2点

しょせんボディは値落ちすると踏んで、レンズで設ける戦略?
レンズはキットレンズの中古市場は下がっていますが、
キットではないレンズは、新品・中古共にかなり価格維持。
G3ではなくて、GF3はママカメかも。
先日はGF2中古ボディ買わずに、LX3中古(こっちの方が高い)を買いました。
コンデジの方が高い----レンズ付きだから?
書込番号:14035125
1点

僕はG3よりもGX1の方が安くなると思ってます。
部品点数が少ないから。
僕はG3とPZ14-42mmをそれぞれ単体で買うという最も不経済パターンで購入したのですが、非常に満足しています。
何故、この組み合わせのキットを販売しないのか不思議でしょうがなかったのですが、最近のGX1の値下がりを見ていて気が付いたのが、そこです。
出荷額がG3の方が高くて、売値がGX1の値段を超えてしまうとパナが言うところのGX1=「プレミアム」の価値がなくなってしまうので出すに出せないのだろう、と。
GX1は買う気が全く無かったのですが、値段次第では・・・あ〜、くわばらくわばら。
書込番号:14035297
1点

よく見たら、「レンズキットのレンズ抜き」が「33,000円」で出品されているのですね。
アマゾン自体では「39,830円」ですね。
書込番号:14036046
1点

確かにG3レンズキットは下げ止まっていますね。対して、GX1の急激な値下がりを見るとGX1の方が、安くなりそうですね。
パナはオリンパスに比べて生産量が、大きく規模の経済が働き、安い価格で出荷できるのでしょうけど、新製品を購入したユーザーは気分的に、良くないですね。
まあ、買ったらもう価格は見ない様にすれば、良いですが。
書込番号:14036188
1点

Amazonの33000円は既に売り切れてしまったようですね。
Amazonも時々値付けを間違えたのではないか、と思うくらい安値で出ている時があります。そいういう時を見計らって、私も購入していますが。
書込番号:14036456
0点

ブラックボディはやはりまだまだ高いですね。GX1とほぼ同画質でGX1よりも使い勝手が良く、大変気に入っています。
それにしてもアメリカではブラックボディの生産終了が発表されていますが、本当?
書込番号:14077962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hello. > ニコニコパパイヤさん 2012/01/17 21:49 [14034762]
>それにしてもパナのカメラは、中身は優れているのに、
>このマーケティング戦略は残念です。やはり、ママカメラなんでしょうか。
う〜ん。 パナソニック の 売り方は、 ママが G3 を使用すれば ・・・
どや顔になれるカメラ機能を 前面に押し出した 宣伝?だから ○o。.((( ^^; 「ママカメラ 」 だと、思われても 仕方がないでしょうね
レンズ交換式カメラに こだわる 男子?や 一眼カメラの 既成観念を 大切にする人々に ・・・
売り込む手間を避けた秘策によって 「ママカメラ」らしき商品を生み出してしまったのかも? ^^;
賢い消費者には、高精細な EVF 搭載 カメラが手頃な値段で 購入できるから、 ありがたい。
パナソニック 側から 考えると ・・・ 儲けにくい価格の カメラ になっている。
販売を やめたいけど、やめられない ジレンマ?が 渦巻いているんじゃなかろうか? ○o。.(((^^;
さて、パナソニック の プレミアム表現をめぐり、キヤノン や ソニー の 新製品・広告 と 同様な 立場に 追い込まれていますね
各自の横文字の解釈 と 相対的な意見によって、言葉と言葉の 気圧差 (あつれき)現象で、嵐 が巻き起こっていますが ・・・
私は、その カキコミ よりも、
ニコニコパパイヤさんの 嘆きの カキコミ に、突っ込み を入れて、
製品鑑定をすれば ・・・「パナソニック は、 良い仕事してくれますね〜。」 って 共感できるかも? :-)
そして、これだけ 小さく、軽く、 高機能な(GF3)カメラ ならば ・・・
「きっと 天然記念 モノ やねぇ〜。」 と言いながら、 首をかしげて、ドン引きプライスを待つ? ○o。.(((^^; JOKE
私は、動画撮影時の AEロック できる機能が 必要条件と考えているだけに ・・・ Xacti から 乗り換えられない。
やはり、パナソニックに 頑張ってもらおうじゃないか!? ^^;
また、写真撮影時の 4倍拡大機能でも、もう 少しだけ工夫してほしい。
例えば、4倍拡大された 「ふきだし画像」は、 モノクロ。
その拡大画像内だけで、 ピーキング技術が適応されて、ピントが合っている 色目の分量で正確な判断をしてみたい。
なぜ、モノクロ ふきだし?って ・・・
原画に 溶け込まずに 解像度を維持しながら データ処理させることを 仮定した妄想。 ○o。.(((^^;
さらに、カメラボディの Fnボタンを 押すことによって ・・・ (カスタム設定があると仮定)
EVF 内にあらわれた 4倍拡大の モノクロ・ふきだし 画像は、
カメラボディにある リブポイント(東芝リブレットPC)装置で、ふきだし画像が移動させられる。
ただし、画像枠が壁にぶち当たったら、再び Fnボタンを押しなおして、ふきだしの位置をリセットさせる
私は、テニスやブロック崩しのような 軽いゲーム・プログラミングを想像しながら
EVF の小窓内でも、 最大限に利用できる手段を考えました。 ○o。(((^^;
だってさぁ、背面液晶が47万画素?の 4倍画像(フルハイビジョンのサイズ?)を仮想空間で 作り出して、
部分拡大(切り出し)の ふきだし画像を ・・・
モニター内で 快速に ドラッグさせるには、データ量の軽い モノクロ 処理が最適だと思う? ○o。.(((^^; どやぁ
最後に、生産終了は、メーカーの都合だけに ・・・ 仕方がないね
Have A Nice Day.
書込番号:14092009
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/06/19 5:56:57 |
![]() ![]() |
13 | 2022/06/06 5:37:51 |
![]() ![]() |
23 | 2021/05/08 10:41:36 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/14 8:30:10 |
![]() ![]() |
7 | 2017/07/22 20:56:25 |
![]() ![]() |
20 | 2017/01/15 5:04:02 |
![]() ![]() |
11 | 2016/10/22 11:53:37 |
![]() ![]() |
12 | 2016/05/28 16:19:16 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/21 0:37:34 |
![]() ![]() |
10 | 2016/02/02 9:04:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





