『オートフォーカス挙動』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション


「PENTAX Q レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q レンズキットを新規書き込みPENTAX Q レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

オートフォーカス挙動

2011/09/18 04:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

以前にも発売前の物で確認した際にちょろっと書きましたが、
実際購入して確認したので、オートフォーカスの挙動について書きます。

夜間室内程度の明るさの場合、
セレクトで1箇所を指定していると、水平線にはピントを合わすことが出来ません。
仕様です。
カメラを90度回せばすぐにピントが合います。
中央スポットでもセレクト1箇所でも同様です。

電気スタンドの真下だと大丈夫のようですが、壁とかではだめです。
ペンタックスフォーラム室内での壁(のくっきりした色分け部)でも同様でした。
光量が十分でない場合には、
カメラを縦位置に90度回せばすぐ合うのですがカメラを水平にしたままだと合わないのです。

一眼レフカメラで言えば中央センサがクロスセンサで無い、という感じですね。

昔のOptio555の頃もそうで、気になっていましたが、相変わらずでした。

で、水平線にピントが合わないと諦めて終了です。
パナソニックのコンパクトカメラだと、指定した範囲で合わせられないと
範囲を広げてとにかくどこか合焦させてピントが降りるようにしてくれるのですが、
ペンタの場合そのような気を利かせたことはしてくれません。
”合いません、写せません” で終わりです。

個人的にはオートフォーカスは中央一点を使うことが多いのでちょっと残念な仕様です。


ところで、AF方式をセレクト25点にしておくと、
OKボタンを押してから、
ダイアルを回すだけでセレクト範囲を拡大したり縮小したり出来て、
方向キーを押せば移動できて、
それはとても便利です。
縮小の形も、25→9→5→3→1 と選べて、9以下の時は場所も移動できます。

わたしの場合、普段は中央一点セレクトにしてて
必要に応じてOKボタンを押して方向キーで移動してますが、
ノーファインダでのスナップ時はOKボタンを押してダイヤルをくるくる回して、
25点オートまたは9点オートに変更して使っています。

*istDやKシリーズで便利な背面のAF方式のダイヤルが無いじゃん、って思ってましたが、
これなら背面のAF方式ダイヤルを回すよりは多少時間がかかりますが、
自分的には充分許容範囲の操作性です。

書込番号:13513879

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/18 07:09(1年以上前)

一番使う水平でAFできないのは残念ですね。メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13514061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/18 07:54(1年以上前)

200枚に1回くらいAF動作が止まる事があるので、AFについてはちょっとバグがありそうな
気がしてました。電源ON/OFFで直るんで支障はないですが、水平線でAFが効かないのは
気がつきませんでした。ファームアップで直るのを期待してます。

書込番号:13514162

ナイスクチコミ!0


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/09/18 08:34(1年以上前)

別機種
別機種

白い壁に焦げ茶色の回り縁にはピントが合いません。

カメラを縦位置にすればすぐに合焦します。北向きの部屋の朝 1/80秒F1.9 ISO250

じじかめさん、

水平線に合わないのは昔のOptio555でもそうでしたし、
ペンタックスフォーラムにあった発売前のQでも同様でしたし、
仕様だと思っています。
でも、昨晩忘れていたユーザ登録にて本件記載しておきました。

今朝になって、昼間の室内でのピントが合わない時の背面液晶の写真を撮りましたのでアップします。


ぜにたーるさん、

AFポイントをセレクト中にハングしてしまうことが多いですね。
そっちのバグ対応と一緒に(充分にに明るくない場合でも)
水平線にもピントが合うようにして欲しいですね。

書込番号:13514273

ナイスクチコミ!2


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/09/18 09:00(1年以上前)

別機種
別機種

明るいと水平線にも合焦します。1/640 F1.9 ISO250

でも、回り縁を端っこにしか入れないと合焦せず合掌。。。

検証追加。

さらに明るい南向きの部屋だと、水平の回り縁にも大体合わせられました。
回り縁を真ん中に持ってくると確実に合焦、半分しか入れないと不可、
という感じでした。
合焦するのは、1/640 F1.9 ISO250 でした。
合焦しなかった北向きの部屋は 1/80 F1.9 ISO250 でした。
1/250 F1.9 ISO250の部屋でもダメでした。
実際には塗り壁なので、表面の模様も若干あるし、塗り分け部が汚いので
完全な水平線では無いですが、日常の使用ではよくあるシチュエーション
ではないかと思います。

書込番号:13514355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/18 11:41(1年以上前)

当機種

私の個体も、全く同様のパフォーマンスでした。
「一眼」とは謳いながら、この辺りはOptio並と心得ます。

AF動作のフリーズは、まだ200枚も撮ってないので、発現していません。

書込番号:13514893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/09/18 14:09(1年以上前)

うーーーん…。(泣)

昨日、ようやく実機を梅田のヨドで確認してきましたが、やはり反応速度等はコンデジでしょうなぁ。
質感は、当然段違いですがね。

それにしても、このレポートは個人的には少なからず、バッテリーの持ちの問題と共にショックですなぁ…。(号泣)

使用している、PowerShotG10の機種更新の候補として考えていますがね、キヤノンも今回PowerShotG13の発表も無いし、どうするか悩みますなぁ…。

書込番号:13515421

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/18 14:26(1年以上前)

こんにちは
AF の 苦手な被写体は有りますが、これはその事とは関係が無いようですね。
AF 機能不全ですので、ペンタックスに連絡して改善をお願いされたら良いです。

書込番号:13515486

ナイスクチコミ!1


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/09/18 15:22(1年以上前)

robot2さん、

既に書きましたが、ペンタックスのホームページでユーザ登録する際に、
記載しました。
再度、インターネット問い合わせの方でも要望を出しておきました。

ところで、今、昔の銀塩一眼レフカメラZ-1Pで試してみたところ、
同様の挙動でした。
Z-1Pは中央一点しかセンサが無く、*istDなどよりは速度も精度もずっと良いのですが、
今あらためて室内で試してみたら、水平線には合いませんでした。
カメラを縦位置にするとすぐ合います。クロスセンサですら無かったのですね。

Qの場合、普通の撮影では多点オートにしてあればどこかで合うので問題になりにくいのかと思います。
昔のOptioはもっと水平線に合いにくかったので多点にして使用していました。
ただ、Qで25点オートにしていても、室内で回り縁しか画面内に無い場合は合焦できませんでした。
照度が充分あると水平線でも合うのですが、少し暗くなると縦位置にしないと合いません。

ファームウェアバージョンアップで対応なんてこと、やってもらえないでしょうかねぇ。
CPUの処理能力の問題もあるでしょうから、
例えば検出方向は1本のままで斜めに傾けるにするなどで対応できないものでしょうか?

書込番号:13515640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/18 21:43(1年以上前)

core starさん、ご説明ありがとうございます。
仕様で済ませるメーカーの姿勢は疑問ですね?

書込番号:13517117

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/18 22:37(1年以上前)

じじかめさん、
>仕様で済ませるメーカーの姿勢は疑問ですね?
ん? どこにもそんなこと書かれていないです〜。

書込番号:13517428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/18 23:42(1年以上前)

じじかめさん

早とちりですよー。

書込番号:13517790

ナイスクチコミ!2


スレ主 core starさん
クチコミ投稿数:1225件

2011/09/19 06:18(1年以上前)

じじかめさま、

すみません、メーカーからの回答はまだいただいておりません。
過去の機種と同様の挙動であることから、
下名が勝手に ”仕様” と判断し、そう書かせていただきました。
ちょっと怒りもあって先走りすぎたかも知れません。
もしかしたらメーカーでは仕様としては議論すらされていないかも知れませんね。
ファームウェアバージョンアップで対応してくれないかなと期待しています。
もし処理速度の問題があって上下左右2方向はきついというのであれば、
せめて検知方向を斜めにするとかでも良いので。


茶虎猫さま、
miyabi1966さま、

フォローすみません。

書込番号:13518504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/19 10:50(1年以上前)

こんにちは、室内で壁にマスキングテープを水平に貼って試してみました。
カメラを普通に構えて撮るとピントが合う確率は五割くらい、カメラを縦位置、少し斜めにすれば全て合いました。

試しにマスキングテープに陰影ができるよう貼ったテープの上を少し剥がしてひさしのようにして影を作ると普通に構えていても合う確率が七割くらいになりました。(三脚固定はしていないのでピントを合わせる位置が合わせるたびに少しずれているのかもしれませんが。)
同じ水平線でも平面の色の違いだけでなく陰影、もしくはひさしのように少し出っ張ったものがあると合わせ易くなるのかな。

三脚固定ではないので詳しいことは判りませんが平面の水平線には合わせ辛いようですね。

書込番号:13519272

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <548

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング