『さようならペンタックス』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ351

返信29

お気に入りに追加

標準

さようならペンタックス

2011/07/01 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

http://www.youtube.com/watch?v=DhQJUpThbZ4

http://www.youtube.com/watch?v=4JKcIwd3xGM

リコーに買収されるというニュースを知ったとき、ふとこの曲が浮かんできた。


かつて一眼レフで圧倒的なシェアを持ち、愛されてきた会社がさまざまな紆余曲折を経て、
HOYA傘下になり、最終的にリコーに身売りされた。

再編の波はまだ始まったばかりだ。次にどこがターゲットになるのか。

本当にペンタックスが好きだっただけに、HOYA以降の動きは悲しかった。
今はお疲れ様と、言ってあげたい。

書込番号:13201541

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 18:59(1年以上前)

あのさ、リコーの100%子会社ではあるけど、ペンタックスとしてむしろ独立した形なんだけど…。わかってる?

さようなら じゃなくて おかえりなさい だよ。

書込番号:13201579

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/01 19:02(1年以上前)

それでも俺はペンタのファン!

いまさらCやNに鞍替えは考えないo(`▽´)o


書込番号:13201588

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/01 19:03(1年以上前)

HOYAはデジカメ部門を含む子会社を作ってその株をリコーに譲渡するそうじゃな。
会社の名前は多分ペンタックスになるじゃろ。
ということは「さようなら」じゃなくて「おかえりなさいPENTAX」じゃな。

その子会社は譲渡以降どうなるかはわからんけどね。HOYAの時みたいに本社の事業部として統合されるかもな。

書込番号:13201594

ナイスクチコミ!25


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/01 19:03(1年以上前)

さようなら某記者さん

今はお疲れ様と、言ってあげたい。

書込番号:13201595

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/01 19:04(1年以上前)

ららーらさんに先を越されてしもうた。(悲)

書込番号:13201602

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 19:08(1年以上前)

わーい! サル&タヌキさん いっしょだねー(*^_^*)
おかえりなさいだよねー!

新会社名は「ペンタックスイメージングシステム株式会社」みたいだよ。


書込番号:13201613

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/07/01 19:08(1年以上前)

板橋区にあった旧Pentax本社跡地にも、近いうちマンションが建設されます。
地元ですが、特に話題に上がるでもなく、ひっそりとしています。
リコーの子会社として半ば独立するようですが、
これって収益次第でいつでも切り捨てられる訳で、予断は許しませんね。

書込番号:13201615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 19:12(1年以上前)

>板橋区にあった旧Pentax本社跡地にも、近いうちマンションが建設されます。

あれ、そうなの?
板橋区前野町が新会社の本社所在地になってるけど…

書込番号:13201624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/01 19:18(1年以上前)

いずれにしても
HOYAよりリコーの方がカメラに理解はありそうです

マイクロフォーザイズかなんかで一花咲かせてください

書込番号:13201646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/01 19:20(1年以上前)

外国メーカーに買収されるよりは百倍マシ、良かったと思う。
がんばれPENTAX!!

書込番号:13201655

ナイスクチコミ!26


343空さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/01 19:27(1年以上前)

かつて共にKマウント陣ですから、いまはリコーであったことにホッとしていいのかな?

書込番号:13201687

ナイスクチコミ!10


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/01 19:51(1年以上前)

お帰りなさい!ペンタックス!!(笑

書込番号:13201757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/01 19:58(1年以上前)

某記者さんいつもながら大人気ですね。
Candle in the Windはエルトンジョンの中でも1・2をあらそう大好きな曲です。ひさびさ聴けたのでありがとう。
グッバイ ノーマ・ジーン・・・

ちなみにこんな名曲もありますよ。Funeral for a Friend(Elton John)
http://www.youtube.com/watch?v=3p_xAToFzck

書込番号:13201784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 20:18(1年以上前)

こんばんは。

これってHOYAが、イイトコ取りしていらない物だけ売っぱらい…ってことだよね。。

デジタルカメラモジュールはHOYAが引き続きって・・・
これ、下手したらデジタルカメラモジュールや技術を国外に売るってこともアリでしょうね。
韓国メーカーが喜びそうな話になってきた感あります。

リコーはマウントだけ欲しいんでしょうか。。
ペンタ技術者の方々がかわいそう。

GXRとQの併売ってあり得るのかな・・・

書込番号:13201841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 20:31(1年以上前)

山猿9号さん

ちょと勘違いしてるみたいだけど、デジタルカメラモジュールというのは、レンズとセンサーが一体となった、コンデジ向けの組込み用ユニットのことだよ。

だから、基本的にはデジタルカメラ事業はすべて新会社に移行すると思って問題ないと思うよ。

書込番号:13201899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 20:41(1年以上前)

リコーのキヤノン追撃の一環かなと思ったりもします。
キヤノンにあってリコーにないもの…。
意外とフルサイズ機も作っちゃったりして。(笑)
後はキヤノンのように屋台骨を支えるキヤノ販のような強力販売網があれば。。。
平川さん戻ってきてほしい…。

書込番号:13201940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/01 20:43(1年以上前)

んんん。
今回の事は、私は非常に素晴らしい事になると思いたいですし、そうなると信じています。
と言うのは、元々、リコーもカメラメーカーとして始まった会社だから…
コピー機の方が有名で、あまり知られて無いかも知れませんが、リコーの昔の名前は確か…理研光学だったような…
昔から、ユニークなカメラを作っていたメーカーですし、一眼レフもペンタックスと同じKマウントを使っていた事も含めて、ある意味、HOYAよりも、ペンタックスに近い企業と言えると思います。
海外の企業に買収されるよりは、そう言ったペンタックスのスピリットを理解できる、日本の光学メーカーに買収された事の方が、私個人的にはありがたいと思っています。

書込番号:13201945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 20:54(1年以上前)

あら?
HOYA擁護の方がいらっしゃる?
センサーとレンズ間にある大事なものが抜けてますよ。。

画像処理エンジンはどうなんでしょうね?

書込番号:13201987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/01 21:01(1年以上前)

もう少しリコーになって深読み。

例のHOYA という社風を思うと、駄目社員たちをこの子会社へ移管し、処分したとしても誰も異論など挟まない。

もし、そうだとすれば、お荷物会社?

真に有能だとするならば、会社は手放さないでしょうし。

利益を与えてくれる社員なら、絶対離さないはず。
それを好条件を設定してまでも手放す、ということを深読みしなければ駄目かも?ですね。

しかし、それとて、環境と教育で激変を起こす事は可能ですが。

書込番号:13202019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 21:02(1年以上前)

HOYA擁護?なんのこっちゃだわ。

>画像処理エンジンはどうなんでしょうね?

当然、新会社に移行するわよ。

ちゃんと情報を把握してから書かないとね。
恥ずかしい思いをするよ。

書込番号:13202025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/07/01 21:25(1年以上前)

>画像処理エンジンはどうなんでしょうね?

少なくともセンサーとレンズの間には無いですね。

HOYAとPENTAXだけでは画像処理技術などが手薄ですから、パートナーを捜している事は以前から言っていました。
画像の入り口からプリント出力までトータルに完備しているのはキヤノン位だったでしょうが体制としては並ぶ事に成る訳です。
リコーとしてもコンデジの利益率が薄くなったのでより大きなサイズのカメラが欲しかったでしょうが、既に過当競争の市場に新規に立ち上げても成功は覚束無いですしHOYA側も医療分野でのイメージ処理技術は益々重要でしょうからPENTAXブランドを通じてパートナーシップの強化を図りたいのだろうと思います。

書込番号:13202141

ナイスクチコミ!5


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2011/07/01 21:25(1年以上前)

スレ主って「ネイビー通信」所属なんじゃないか?
http://news.mobile.yahoo.co.jp/news/view/20110701-00000506-san-soci.html

書込番号:13202144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/01 21:29(1年以上前)

よく知る事。 同感。

会社とは、資本主義の名の下に不条理かつ、理不尽な行為すら犯してしまう合法みなし法人。

つまり、人間そのものですね。

人間の持つ欲求が、そのまま表面化することさえ有りえる、という事を理解しておかなければならないでしょうね。

さて、HOYAですが、HDDガラス基盤の将来的展望が望み薄となってきた昨今、次期主力製品開発に力を注がなければなりませんね。
少しでも体力的に身軽になっておかなければならない事態だということをも考え合わせると、今回のリコーの件、めぐり合わせというか、チャンスではないでしょうかね?
内容などはともかく。

いずれにせよ、これからのPENTAX製品に、期待したいものですね。

書込番号:13202160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/01 21:59(1年以上前)

>某記者さんの前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13173875/
このスレタイが「リコーとペンタックスがシンクロした商品。」

今回の買収劇を某記者さんが知りえる立場にあったとは到底思えんが、
長い間記者紛いをやっているとこんな偶然もあるんじゃのう。

書込番号:13202319

ナイスクチコミ!6


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/01 22:06(1年以上前)

>センサーとレンズ間にある大事なものが抜けてますよ。。

ローパスフィルタのことですね!

書込番号:13202349

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2011/07/02 06:23(1年以上前)

Ricohのフイルム一眼の終局を知る者として思う。今回も同じ運命を辿るのでは。

書込番号:13203588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/02 06:36(1年以上前)

さようなら、という表現をするなら『さようなら、HOYA PENTAX』では?
そもそもリコーはPENTAXブランドは存続させると言っているんだから、『さようなら』という表現自体間違っていると思います。

書込番号:13203607

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 06:53(1年以上前)

ペンタックスブランドは残るのだ。

ホヤとは葬送式を終え、早く新しい婿さん(嫁さんでのいい)を迎えて下さい。

合体後は、素晴らしい赤ちゃん(製品)を生んでください。

今日はめでたい二社の新たな船出です。祝福しましょう。

書込番号:13203634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/02 18:59(1年以上前)

ららーらさんに賛成です。

書込番号:13205844

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <458

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング