『KマウントマクロレンズをQで使う』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q ダブルレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q ダブルレンズキットとPENTAX Q10 ダブルズームキットを比較する

PENTAX Q10 ダブルズームキット
PENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキットPENTAX Q10 ダブルズームキット

PENTAX Q10 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

PENTAX Q ダブルレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 9月15日

  • PENTAX Q ダブルレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q ダブルレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q ダブルレンズキットのオークション

『KマウントマクロレンズをQで使う』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX Q ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q ダブルレンズキットを新規書き込みPENTAX Q ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KマウントマクロレンズをQで使う

2012/09/24 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:8件

最近写真が楽しくなってきた初心者です。
「smc pentax-fa F2.8 50mm macro」というレンズが手元にありますが、現在、カメラはQを使用しています。
レンズは学生時代に授業用に購入したものでその後使いこなせておらず、今度発売されるKQマウントアダプターを使うとこのレンズを活かせるだろうかと考えています。Qに付けると望遠マクロになると思うのですが、水槽で生き物を飼っていてマクロ撮影に興味があります。このレンズで楽しめるでしょうか?
詳しい方々のお話を伺えればと思い、初めて投稿します。よろしくお願いします。

書込番号:15112769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/24 03:49(1年以上前)

ミニデジ子さん
その撮影に、適してるかどうかわからんけど
楽しめると思うで。

書込番号:15112907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/24 10:49(1年以上前)

nightbearさん、早速コメントをいただきありがとうございます。
自然の中でたとえば虫など撮るには良いとしても水槽を撮るには向かないのではということですよね?

レンズがKマウントで、とても良く写るものだと認識しているのと、もうすぐKQマウントアダプタが出るので、もし使い道があれば…と思った次第です。望遠をQで超望遠にという話はよく見かけるのですが、マクロレンズはこういう場合ほかに楽しめる使い道ってあるのでしょうか?

書込番号:15113662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/24 11:41(1年以上前)

ミニデジ子さん
楽しんでは、どうかな?
水槽を、撮るのは、難しいでて事ですわ。

書込番号:15113843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sheinさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2012/09/24 14:34(1年以上前)

単純に35mm換算にするのに5.5倍しなければならないので、実際275mm相当になりますから、ちょっと難しいでしょうね。
水槽だと映り込みを防ぐのにレンズを水槽に当てて撮影するか、遮光して映り込みを無くすかになりますから、気楽にとはならないかもしれませんね。
水槽の大きさや対象にもよりますが…
01も意外と寄れますから、それらしい画は撮れると思いますよ。

書込番号:15114426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/09/24 15:58(1年以上前)

当機種

+マイクロニッコール60o 眼にピンが来ていない

私は、Qを買ってすぐに、ニコンレンズを装着できるアダプターを購入しました(レイコール製)。
当初は、画角が焦点距離の5.5倍相当になる面白さに嵌りましたが、実は、操作がなかなか大変
ということが判りました。

一番のネックはピント合わせです。
なにせ、液晶モニターで、マニュアルのピント合わせをしなければなりませんので、よほど目が良くないと困難です。 
部分拡大の機能があるとは言え。

次に、手振れの問題。
カメラ側に手振れ補正があったと思いますが、それだけでは心もとなく三脚は必須くらいのつもりが必要かと。

なので、水槽の中の動くものを捉えようとするならば、三脚固定、特定のところにピントを置いて、そこに
対象物が来たらレリーズする、という感じではないでしょうか。

書込番号:15114712

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/24 23:58(1年以上前)

別機種

E-PL2+FA50マクロ手持 面積1/9程にトリミング

オークションなどのKQアダプターは3500円ぐらいなので試してみてもよい値ですが、コンニャク現象を防げず手振れ補正も効かないようです。純正は手振れ補正に対応し、メカニカルシャッター内蔵でコンニャクにも対処してあるけど高価。(手振対応なしコンニャク対応なしの日本製KQアダプターで2万円を考えると安価だけど)
http://kakaku.com/item/K0000416177/?lid=ksearch_kakakuitem_image

Qマウント純正レンズであれば画像処理でも最適化されていると思いますが、解像度不足の非純正レンズだとAPS-C機やm4/3機でトリミングするのとほとんど変わらないかも。FA50マクロは微妙なところ。小型軽量が譲れない訳ではないならK-x、K-r中古の方が安く楽しめるかもしれませんね。(水槽には要るような気もするけど高感度を使わなければK-200、K-10は1.8万程)

FA50マクロを活かすことだけを考えると1万円ほどの中古E-PL1に1700円のKアダプターが一番手軽。

書込番号:15117036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/09/25 10:42(1年以上前)

nightbearさん、またありがとうございました。
sheinさん、ぼーたんさん、ppi4さんも詳しくご説明いただき大変参考になりました。ありがとうございました。
うちの水槽は小さいですし寄って撮ったほうが良いと思うので、やはり望遠レンズだと難しそうですね。それに液晶でのピント合わせや手ぶれの問題もあるのですね。Qのマクロがそのうち出てきそうですし、今あるFAレンズはほかに活かす方法を考えたほうが良いのかもしれないと思いました。

書込番号:15118298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/25 10:56(1年以上前)

ミニデジ子さん
チャレンジ!

書込番号:15118332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/09/25 11:43(1年以上前)

nightbearさん
レンズはまだまだ使えそうですし、いつかKマウントのデジカメを買わないとも限らないので、しばらく手元においておこうと思います。お財布が許す時にアダプタを買って、Qにつなげることもチャレンジしてみたいです。

書込番号:15118450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/25 12:50(1年以上前)

ミニデジ子さん
おう!

書込番号:15118685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月15日

PENTAX Q ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <457

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング