OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
EPL3を購入し、いろいろ勉強しています。そこで質問させて頂きたいのですが、ネットで検索しますと
”親指AFが非常に便利”との記述が。EPL3での親指AFの設定方法は判るのですが、この親指AFとはどんなものなのか
またどのような撮影場面で役立つのでしょうか?
私は通常撮影の場合、十字ボタンの右側をクリックしながら合焦点を移動させピントを合わせていますが、
結構面倒なこともあります。この親指AFを使うと合焦の作業が簡単に出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16188530
0点

この機種は使った事がありませんが、
MFモードの時に親指で指定したボタンを押すとその時だけS-AFで動作しますので、
任意の場所に置きピンするのに非常に有効に使えます。
書込番号:16188567
0点

違いが判る男さん
ありがとうございます。とすると私のようにMFを使わないものにとってはあまり必要ない設定ということでしょうか?
教えて頂けますか?よろしくお願いします。
書込番号:16188661
1点

MFを使わない人にこそ使って欲しいですね。
ピントリングを回さずMFを使えるようなものですし、
カメラを前後しながら連写も使えますので、
ボケの出来具合が楽しめたり、好きな場所にピントが落とせますので。
シャッター半押しをホールドしてるような感じです。
書込番号:16188774
0点

こんにちは
私も親指AF派です
一般論ですが
通常はシャッターを半押しすればAFが作動し露出も固定されますから中央1点でピントを合わせてから構図を変えようとするとピントだけでなく露出も固定されたまま構図を変えることになりAF動作と露出を切り離すことができません。
親指AFにしてレリーズボタンからAF動作を分離することによって親指でAFのみを作動させることができますし、前もってピントを合わせてから親指を離せば置きピンができ、レリーズボタンを押してもAFは作動しないのでコンティニュアスAF状態のままシングルAFのようにも使えるというメリットがあります
したがって親指AFはコンティニュアスAF(AiサーボやAF-C)のままで構いませんし、動体を追いかける場合は親指を押しっぱなしにしながら、シャッターを切り続けます
その状態で風景や花、小物などの静止物を撮影する場合はわざわざシングルAFに切り替えなくてもピントを合わせたら親指を離せばいいだけですし、フルタイムマニュアルフォーカス可能なレンズだとそのままMFで微調整してピントを追い込むことも可能です
書込番号:16188789
1点

ポートレートなどで、中央一点で目に合わせた後、構図を変化させた後にシャッターを押します。
で、続けて撮ろうとしても、親指AFではなく、シャッター半押しだと再度AFがその構図で動いてしまいます。
そういったシチュエーションではAFは動かさないで連写していきたいですよね。
なので、AFボタンを押している時だけAFが効いてくれるというのは非常に便利なんです。
書込番号:16188907
2点

違いが判る男さん
今一よく理解できていません。
Frank Flankerさん
ありがとうございます。一度自分で試してみます。判りやすくご説明いただきありがとうございました。
書込番号:16188916
0点

kenta fdm3さん
ありがとうございました。なんとなく理解できました。
書込番号:16188932
0点

親指オートフォーカスは便利と思います。
私はMF時に親指オートフォーカスの設定をしています。
この親指AFとはどんなものなのか
またどのような撮影場面で役立つのでしょうか?
は以下のHPに載ってますので、見てください。
http://kassy2009.seesaa.net/article/118894402.html
書込番号:16188937
1点

オリンパスの場合、
AF/MFの切り替えはOKボタンでコントロールパネルを呼び出して変えます。
レンズやボディに切り替えボタンがありませんが、
他のボタンでカスタマイズすれば可能になります。
で、通常はMFの状態でピントあわせはダイヤルを回す訳ですが、
その際に他のボタンにAF動作をさせるように(私はFn)すれば、
シャキっとピントがS-AF動作で合いますので、
それからシャッターを半押しの必要なく押せば良い訳です。
ピントリングを触ると拡大画面になりますので親指で合わせて追い込む事も可能です。
分かり難くて申し訳ありません。
書込番号:16188974
0点

おりじさん
ありがとうございます。このHPは既に読んだのですが、よく理解できなかったので、ここで質問させて頂いた
次第です。(苦笑) 普段分けもわからずにカメラをいじっていますのでこの機会に少し勉強しようと思っています。
違いが判る男さん
丁重なご説明ありがとうございます。なにせカメラ初心者の私ですので、隣にいる人がカメラを持って実際にああだ、こうだとお教えいただければ理解も早いのですが、こちらこそ申し訳ありません。
私は動体物(鳥など)は撮らず、風景・花が主体です。 通常はS-AFにして、ぴんとは十字ボタンの左側をクリックしてオールターゲットを表示させ、infoボタンを△▽させながらシングルターゲットにしてピントをあわせるAFターゲットを表示しています。また狙った被写体にピントが合わないときはS=AFで近くの被写体にシャッターを半押ししたままAFターゲットを移動させシャッターを切るといった方法をとっています。
書込番号:16189217
0点

親指AFだと、半押ししたまま色々操作することから開放されるってことです。
書込番号:16189811
1点

ムアティブさん
アドバイスありがとうございます。便利なやり方ですね。少し勉強して、試してみます。
書込番号:16190307
0点

cebu boyさん
>通常はS-AFにして、ぴんとは十字ボタンの左側をクリックしてオールターゲットを表示させ、infoボタンを△▽させながらシングルターゲットにしてピントをあわせるAFターゲットを表示しています。また狙った被写体にピントが合わないときはS=AFで近くの被写体にシャッターを半押ししたままAFターゲットを移動させシャッターを切るといった方法をとっています。
風景や花で使いやすい親指AFのやり方。AFターゲットを中心1点に設定、Fn(またはREC)ボタンにAEL/AFLを割り当てS-AFのmode3にします。
撮影の時はピントを合わせたい物を中心にして親指でFnを押すとピントが固定されます。それから構図を直して(ズーミングするとピント位置が変わるので注意)シャッターボタンを押せば、露出が決定されてシャッターが切れます。今やっていらっしゃる上の手順より手間がかからないでしょ。
書込番号:16192639
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/05/25 17:04:22 |
![]() ![]() |
6 | 2024/02/22 15:46:19 |
![]() ![]() |
13 | 2023/05/08 14:19:42 |
![]() ![]() |
18 | 2017/11/23 14:15:30 |
![]() ![]() |
21 | 2017/10/26 17:07:48 |
![]() ![]() |
18 | 2017/03/03 20:31:24 |
![]() ![]() |
18 | 2016/08/09 10:29:18 |
![]() ![]() |
3 | 2016/04/15 12:34:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/04/04 21:44:48 |
![]() ![]() |
43 | 2016/05/01 10:05:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





