『どうしてもブレる!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

『どうしてもブレる!』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしてもブレる!

2014/02/09 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

写真に関して初心者です。どうかお助けください。

現在OLYMPUS PEN Lite E-PL3を使用しています。
レンズはレンズキットのまま変えておりません。

現在使用感に大きなストレスを抱えています。

【ストレスの内容】
・被写体ぶれがかなりの頻度で起きる
・ピントが合わない
・シャッタースピードを少しでも上げると非常に暗い
・動画撮影中にピントを合わせる音が気になる


AUTOで撮影する時のシャッタースピードが60 絞りがF3.5 に設定されます。
(リビングでAUTOモード)
シャッタースピードを125まで上げると暗すぎます。


このような悩みを抱えているのですが、解消するにはどうすればよいのでしょうか?

レンズを変えれば解消されるのか、本体を変えなければならないのか。

助言いただければ幸いです。

書込番号:17172054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2014/02/09 22:35(1年以上前)

ISO設定を数字の大きい方に上げてみて下さい。
するとシャッタースピード上がっても暗くならないと思いますが。

書込番号:17172066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27237件Goodアンサー獲得:3111件

2014/02/09 22:41(1年以上前)

ISOとSS・絞りが、連動していないような。
ISOを上げれば、SSも上がるはずです。

書込番号:17172104

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/09 22:54(1年以上前)

Ganjinさん こんにちは

>シャッタースピードを125まで上げると暗すぎます。

絞りがF3.5ですと 絞りの限界ですので シャッタースピード上げても 絞りが対応できず 暗くなってしまいます。

その時は ISO感度上げると センサーの感度も上がり 1/125で切れるようになると思いますが ISO感度上げて行くと 画質が落ちて行きますので ISO感度の上げすぎに注意が必要です。

でもストロボ使うと 被写体ブレ対策になりますので ストロボ使うのも良いかも知れません。

書込番号:17172173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/09 23:01(1年以上前)

> AUTOで撮影する時のシャッタースピードが60 絞りがF3.5 に設定されます。
> シャッタースピードを125まで上げると暗すぎます。
その条件(明るさ)では、シャッター速度が125(1/125秒)のとき、本当は、絞りF2.5にならないといけないのです。

絞りとは、レンズの光の通る部分の直径と関係する数値です。そして、この値が小さくなるほど、光の通る部分の直径は大きく(つまり、たくさんの光が通る)なります。シャッター速度を半分(1/60秒→1/125秒)にしたときは、直径を大きく(f3.5→f2.5)してやれば、同じ光量が通過するようになります。

ところが、このレンズは、絞りを目一杯開いたとき(開放)の値がf3.5なので、それ以上f値を小さくすることができません。ですから、無理矢理1/125秒に合わせたところでf3.5のままとなり、必要な光量の半分しかレンズを通過しない結果、撮れる写真は暗くなってしまいます。

> このような悩みを抱えているのですが、解消するにはどうすればよいのでしょうか?
要は、シャッター速度を1/125秒すればよいわけですが、そのときはiso感度を2倍にすればよいのです。デフォルトではiso200ですが、iso400にすれば、1/125秒・f3.5で適正な明るさの写真が撮れます。

書込番号:17172215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/09 23:01(1年以上前)

シャッタースピード優先は、レンズのf値の範囲で露出を制御していますが、適正露出で無くてもシャッターが切れ
暗くなる事が有ります。シャッター優先ですからね。
オートで無く、絞り優先モードで任意の絞り値で、シャッタースピードに注意して撮られると良いです。
シャッタースピードが、落ちる時はISO感度を上げますがISO感度自動に設定する方法も有ります。

ISO感度、シャッタースピード、絞り値は相関の関係です。
これを擬似体験するにはこちらが良いです。
感度を変えたり、絞り値を変えたり…
露出決定を体験
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:17172218

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2014/02/09 23:23(1年以上前)

>被写体ぶれがかなりの頻度で起きる
>シャッタースピードを少しでも上げると非常に暗い

この2点についてはみなさんのアドバイスのとおりです。
試しに、モードダイヤルをPかAにして、絞りを一番小さい数値(F3.5のままでOK)、ISOオートに設定して撮ってみてください。ただ、ISOオートだとカメラはなるべくISO感度を抑えてノイズが少ない写真にしようとしますので、十分にシャッタースピードを上げてくれない場合があります。その時は手動でISO800に設定してみてください。

なお、室内での動体撮影はフラッシュ使用が基本です。ノーフラッシュの場合は、ある程度のノイズは許容する必要があります。

>ピントが合わない

オートだとAF測距点がカメラ任せになっているのでは? であればカメラは基本的には手近のものにピントを合わせる傾向があります。確実にピントを合わせるには、自分でAFポイントを指定してやるか、中央1点に設定して狙ったポイントに合わせ、シャッターを半押しすれば確実に合焦するはずです。

>動画撮影中にピントを合わせる音が気になる

これは仕様です。少なくともこのキットレンズでは仕方がないことです。そもそもオリンパス機は動画はあまり得意ではないので‥ もし動画に重点を置かれるのなら、パナかSONY機で外部マイクが使える機種を選ばれたほうがよろしいかと思います。

書込番号:17172321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2014/02/09 23:24(1年以上前)

別機種

PL3 ISOオート上限設定

Ganjinさん
ISOオートの上限を1600位に設定してください。
AUTOで暗所撮影する場合は、自動的にISO感度が上がりSSも上がってくれます。

PL3は高感度にあまり強くありませんが、ISO1600までなら許容できると思います。

書込番号:17172332

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21652件Goodアンサー獲得:2916件

2014/02/09 23:38(1年以上前)

リビングで撮るなら、ストロボ使うとかどうでしょう(。´・ω・)?

書込番号:17172395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4

2014/02/09 23:43(1年以上前)

どうしても被写体ブレするなら、フラッシュを使うしかないですね。
付属の外付けフラッシュでも十分です。

書込番号:17172416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/10 10:25(1年以上前)

先の発言の補足

> AUTOで撮影する時のシャッタースピードが60 絞りがF3.5 に設定されます。
> シャッタースピードを125まで上げると暗すぎます。
スレ主さんのいう"AUTO"とはPモード(プログラムモード)を指していると思います。
手元にはPM2しかありませんが、そこには、iAUTOモードがありますが、これだとシャッター速度や絞りをユーザーが変えることができません。Pならできます。

ある明るさで、「絞り値とシャッター速度の組み合わせ(もちろん、露光量が適切なもの)」には何通りかあるのがふつうです。Pモードでは、カメラが適当にその組み合わせを選んで表示しますが、撮影者がそれを変えることができ、これをプログラムシフトといいます。

ただし、プログラムシフトでは、先の条件では、シャッター速度を1/125秒にはできません。なぜなら、それに対応する適切な絞り値が存在しない(レンズを交換すれば話は別)からです。

しかし、あえて暗い写真を撮りたいときもあり、その場合は「露出補正」そいう操作をします。おそらく、スレ主さんは、それをやった結果、暗い写真が撮れたのでしょう。もし、「-1」という表示がシャッター速度の右側にあれば、それが露出補正(この場合、マイナス補正)を表わしています。

思うのですが、撮影前にモニターで「暗いな」と確認できませんか?

書込番号:17173386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオーナーOLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/10 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

E-PL3/PZ14-42

 同左

E-PL3は標準ズームのロックスイッチが嫌いで、ぱなPZ14-42に買い替えて使いましたが
イルミネーション撮影でも、そこそことれた気がします。

書込番号:17173441

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/10 11:46(1年以上前)

単焦点レンズを追加なさった方が、今抱えている困り感を減らせるのではないでしょうか。

書込番号:17173577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/02/10 12:21(1年以上前)

おはようございます♪

既に、皆さんから適確なアドバイスが有り・・・それの繰り返しになりますが(^^;;;

>・被写体ぶれがかなりの頻度で起きる
室内で動く被写体を撮影すれば「ブレブレ写真」になるのが当たり前です(^^;;;
それが、カメラと言う道具・・・写真(静止画)の当たり前です。
何故なら・・・
1)太陽光が燦燦と降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では、短時間で写真が写る。
⇒豊富な光を一気にドバっ!とフィルムやセンサーに感光できる=速いシャッタースピードで動く被写体をシャープに写し止める事が可能。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では、写真が写るのに時間がかかる。
⇒光が少ないと、チョロチョロと少しずつしか光を感光できない=遅いシャッタースピードで長時間露光しなければならない=動く被写体を写すとブレブレになる。

この2つの法則があって、コレに逆らう事ができません。
逆らう為にはズル賢い知識が必要。
と言う事で・・・多少「露出のお勉強」が必要です。
ボタンとダイヤルをココとソコに合わせればOK♪・・・って物ではなく。。。
被写体が反射する「光」の量に応じて、臨機応変に対応する「応用力」が必要です。

>・シャッタースピードを少しでも上げると非常に暗い
前述(ブレ)の通り・・・カメラと言う道具(写真/静止画)には、やっかいな2つの法則があるので・・・
自分勝手にシャッタースピードを速くする事が出来ません(^^;;;
シャッタースピードを速くするには「光の量」が必要で・・・
自分勝手に、無理矢理シャッタースピードを速くすると、感光不足(光の量が不足)で写真は真っ暗にしか写らない。
だから・・・ズル賢くシャッタースピードを速くする「知識」=露出のお勉強が必要。

>・ピントが合わない
自分の足元をウロチョロ動き回ってる子供やペットにピントを合わせるのは至難の業!
プロでさえ、その様な被写体にピントを合わせるのは一苦労する(^^;;;
何故なら・・・
自分の足元(半径2m以内?)を動き回る子供は・・・
時速300Kmで疾走するF1マシンより動きが速いからです(笑(^^;;;
コレはレンズの遠近感による物で・・・
広角なレンズで、被写体との距離が近くなるほど、被写体が画面上を移動するスピード(角加速度)が速くなります。
逆に望遠レンズで、遠い被写体を捉えると・・・角加速度が遅くなります。
TVのマラソン中継で・・・長い直線道路で、先頭ランナーの直ぐ後に後続ランナーが迫ってるように見えるけど・・・
実は、まだ100m以上(時間にして20秒)の差がある・・・
つまり画面上では、2つの物体の距離は近く見えるけど・・・実際後のランナーが、先頭のランナーに追いつくまでには20秒の時間がかかる=画面上を移動する速度が遅くなる。。。って事です(コレがレンズの「遠近感」による効果)
だから・・・自分の足元をウロチョロ動き回る子供は「F1マシン」より速くなるって事です♪

>・動画撮影中にピントを合わせる音が気になる
そりゃ、内蔵マイクなら・・・内部の振動や作動音を拾ってあたりまえ。。。(^^;;;
外部マイク等を使用して、作動音を拾わない場所で集音する必要があるのでは??

ご参考まで♪

書込番号:17173664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/10 16:59(1年以上前)

じじかめさんの作例初めて見たかも、、、

書込番号:17174350

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/10 17:17(1年以上前)

どういう設定か、また撮影環境がひま一つわかりませんが

自分好みに撮りたいのであれば
シャッタースピード、絞り、ISOの仕事とそれぞれの関わり合いは知っていると何かと便利かと
カメラの基礎を学ぶともっと楽しくなるかと。
でオートにたよらず、絞り優先くらいは覚えても損しないと思います。

とはいえ、まずは許容範囲内でISO上げるための設定をしましよう。


動画撮影での動作音はボディにマイクがあるためどうしても音を拾ってしまいます。
拾う音を減らすにはマニュアルでピントを合わせる。
外付けマイクを付ける。
更には外付けマイクをカメラから切り離すことよいかと。

書込番号:17174407

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2014/02/10 17:35(1年以上前)

追伸
カメラが故障していないことを前提に話しますが。

被写体が何かわかりませんが

ブレには
被写体ブレと手振れが有ります。

まず手振れを減らすには
シャッタースピードを上げる
シャッタースピードを上げるには絞りを開く
それでもだめな場合は、ISOを上げる。

更には、ストロボを使う。
撮影場所を明るくする。
明るいレンズを使う。
三脚を使う。
カメラの保持をキチンとする。

一方
被写体ブレなら
止めるためにはシャッタースピードを止まる速さまで上げる。
シャッタースピードを上げるには手振れ減らすためと同じです。
室内での動きものであれば、難易度は高くそれなりの機材が必要となります。

ピントに関しては、中央1点で撮ってもダメですかね。

シャッタースピードが1/60で手振れ起こり被写体が静止物なら
カメラの保持もよくないかもしれませんね。
左手でレンズを保持し、右手は添えるだけ、
呼吸を吐きながらシャッターを切る時に息を止めてシャッターを切った方が
よりブレを防げるかと。
ストラップがあれば首に掛けピント張った状態で撮るのもよいかも。
本当は、ファインダーあってそれを覗きながら撮るともっとカメラが安定しますが…
一度試して見てください。

書込番号:17174449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2014/02/10 18:02(1年以上前)

今晩は!

マニュアルはしっかり詠まれましたか?
先ずはそこから始めましょう。

こんなムック本も、あるみたいです。

いちばんかんたんなPENの撮り方手帖 [E-PL3&E-PM1対応版]

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/483994119X

スレ主様の今のスキルでは、皆さんのアドバイスの内、半分理解するのも難しいのではないでしょうか?

基本をしっかり理解すれば、もっと撮影が楽しくなると思います。

書込番号:17174519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの満足度5

2014/02/10 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO6400 右手かじられ左手でシャッター切ってます(爆)

ISO4000 

肉眼では、ほとんどまっくろけ

まず、iAUTOを使うのを止めましょう。
iAUTOではISO1600までしか上がらないので、室内のキットレンズではぶれることが多いです。

Aモード 絞りはF3.5(開放) ISO:ISO AUTO
ついでにISO上限値をメニューからISO3200→ISO8000位まで上げるといいです。
ISOを上げすぎると画面がざらざらするので、何度か写して結果を見ながらノイズが気にならないところ、ぶれないところまで、下げると良いです。
(「MENU」→歯車→「歯車D:露光/測光/ISO」→「ISOオート設定」で上下キー数値変更)
この設定だと、多少暗くてもシャッタースピード1/100秒になるように、カメラが自動的にISO感度設定をしてくれます。

あとはストロボ使用ぐらいかな? (私はあまり使いませんので、説明はパス)
明るいレンズと最新カメラは、最終手段です(^_^;)ヾ

書込番号:17174797

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/10 22:29(1年以上前)

わたしも ぶれるんです^^;

・70mm以上のレンズは手振れ補正対応のレンズまたはカメラを使う。
・手振れ補正ができない望遠は三脚併用。
・明るいレンズを選ぶ

等で対策します。
自分自身のブレを減らすべく練習としてテレビ画面(番組表)を撮ります。
番組表は動かないし文字なので結果がわかりやすいです。効果?・・・まあ気休めにしかなりませんが^^

書込番号:17175590

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ganjinさん
クチコミ投稿数:96件

2014/02/11 11:16(1年以上前)

写真は光さん MiEVさん もとラボマン 2さん てんでんこさん robot2さん みなとまちのおじさんさん まるるうさん MA★RSさん じじかめさん veilchanさん #4001さん okiomaさん ダンパァ7さん TideBreeze.さん 杜甫甫さん

皆さんありがとうございます!
皆さんのアドバイスを元に色々検証した結果、isoを上げれば解消されました。
isoもよく解っていない初心者に丁寧にお答えいただきありがとうございます。

3歳の娘を撮ると、ほぼ確実に被写体ぶれするので悩んでおりました。


あのあとisoについて少し勉強しました。
isoを上げると画質が悪くなる(ノイズが出る)との事ですが、iso400程度であれば綺麗な写真が撮れるのでしょうか?
ネットで勉強していたら、400は荒い!と書かれていたり、400から変更しない!と書かれていたり・・・


撮影環境としては

@電球色の室内
A屋外(運動会等被写体ぶれが予想される環境)
B屋外(被写体ぶれが起こらないような環境)
C屋外(夜のショッピングモール等)

が予想されます。

常にiso400に設定しておいても良いのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ございません。

書込番号:17177363

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/11 11:31(1年以上前)

Ganjinさん 返信ありがとうございます

>iso400程度であれば綺麗な写真が撮れるのでしょうか?

画像の判断は 人により違い 大きくプリントするのでしたら ISO上げない方が良いと思いますが L判ぐらいでしたらISO400よりあげても大丈夫など 自分の判断が重要だと思います。

それに ISO感度を上げて 画質悪くなっても 手振れ写真作るより良いと思いますので 手振れしない範囲で変えることも大切だと思います でも常用ISOとしてISO400を基準にするのは良いと思います。

書込番号:17177415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2014/02/11 11:53(1年以上前)

どこまでなら大丈夫かは、主観によるところが大きいです。
個人的には、このカメラの場合、iso400〜800なら許せそうですが、
たぶん、「iso1600までないだいじょうぶ」という発言も出てくるでしょう。

もう理解されたと思いますが、isoを2倍に上げると、シャッター速度を1段(2倍)速くするか、または絞りを1段大きくするか、のどちらかができます。で、絞りを大きくした場合はピントの合う範囲(遠近)が広くなり、ピンぼけしにくくなります。これ、よさそうに思われるかもしれませんが、背景にもしっかりピントが合うと煩雑な写真になりがちですし、絞り過ぎると「小絞りボケ[※]」の影響で画像がシャープでなくなります。とくにマイクロフォーサーズではf5.6までに留めておく(だから望遠側はできるだけ開放がいい)のがいいと思います。([※]小絞りとは光の通る部分が小さいという意味で、絞り値は大きい状態です)

そんなことからiso400を常用にするのがいいとは一概にはいえません。シャッター速度との兼ね合いもあります。画質的にはダメでもありませんが、やはり常用はiso200だと個人的には思います。

いい写真を撮るには、「シャッター速度」「絞り値」「iso感度」──これら露出をきめる3要素を、明るさや被写体に合わせて適宜調節していくことが必要です。たった3つですけど、あんがい悩むことが多いです。でも、経験を積めばわかってくることですし、「トーシロー」からの脱出でもあります。

書込番号:17177505

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング