『はっきりいってがっかり』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:210g α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5ND ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年 9月 9日

  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5ND ダブルレンズキットのオークション

『はっきりいってがっかり』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5ND ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5ND ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5ND ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ180

返信27

お気に入りに追加

標準

はっきりいってがっかり

2011/12/13 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット

スレ主 compact328さん
クチコミ投稿数:6件

はっきりいってがっかりでした。7万円で購入したのですが,価格より、画質がシャープさがありません。画素が多くなった分画質が落ちたのではないかとおもいます。見えている画像と撮影した画像では白くモヤがかかったように白っぽく画質が劣化して取り込まれます。内部のフィルターの影響だと思いますが。ヤマダ電器さんで3を見た時は画像も良いと思ったのですが、5Nを確認せずに買った事が残念。アメリカの友達が5がいいと言っていたので5Nを買ったのに。タッチスクリーンは撮影中に手が触れて設定が変わる事がありかえって不便です。右側にボタンが集中していて操作しづらい。左手も撮影の時、使うのに何故右手だけで祖さするようにしているのか??CMOSなのでぶれが相当でます。ビデオはなかなかいいのですが、写し始める時に画面が歪むのが気になります。思ったより使いにくいと感じました。皆さんも確認してから購入されては如何でしょうか。

書込番号:13887246

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2011/12/13 16:15(1年以上前)

どの様な画像が撮れたのでしょうか?
サンプルとしてあげて貰えると参考になります。

書込番号:13887259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/13 16:36(1年以上前)

>CMOSなのでぶれが相当でます。

そうなんですか?!
CCDよりCMOSのほうがブレる理由をご存知でしたら教えてください。

最近はCMOSしか使っていませんが、
以前使っていたCCD機にくらべて、ブレやすくなったとか感じることはないんですけど。

>画像では白くモヤがかかったように白っぽく画質が劣化して・・・・・・内部のフィルターの影響だと思いますが。

>ビデオはなかなかいいのですが、

動画では白くモヤがかかったように白っぽくならないのでしょうか?

いちど購入店などに相談されてみては?

書込番号:13887334

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/13 17:09(1年以上前)

ソフトフォーカスになってませんか?以前展示機で試写したら、どうもシャキッとしないので設定を見たらソフトフォーカスになってました。(^^;)

書込番号:13887451

ナイスクチコミ!1


スレ主 compact328さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/13 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

SONY N5N + Leica Summicron 35mm

SONY N5N+Zoom 18-55

Leica D-Lux4

画像をアップします。うまくアップできるかどうか心配です。
SONY N5N+Leica 35mm, SONY N5N+Zoom 18-55, Leica D-Lux4でそれぞれ撮影。
はっきりいってこのSONYのズームはムービー用ではいいかもしれませんが、一眼レフ用とは言いづらいと思います。ライカ撮った方と比べてみていただくと分っていただけます。照明はKINO FLO 4灯で三脚で撮影。

書込番号:13887501

ナイスクチコミ!9


wahaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/13 17:26(1年以上前)

想像とちがった時は、がっかりしますね。

ただ、オートだけで撮ると室内等でホワイトバランスが合っていない時もあります。
絞り込むことでシャープさが出る時もあります。
フォーカスが合っていない時もあります。
設定をいろいろ変えたら。

それと、タッチスクリーンは切ることができます
もっといじった方がいいでしょう

当然私は買うときは指がボタンがふれてしまうのは理解済みです。
他の魅力が高いからかったまでです。

それと3も右側にボタンが集中していますけどね〜

3で画像見たというのは、カメラの液晶上でしょう?
もしくはLサイズの参考写真で。量販店だけで画像の良しあしの判断は難しいです。
等倍で確認できるのはネット上の画像ぐらいです。

尚、3より画質にシャープさがないというのは初期不良の可能性大です。

動画の写し初めの歪み???

静止画のサイズ(3 2)から動画のサイズ(16 9)に変わるからでは?
普通のことです。嫌なら静止画のサイズを変えればいいでしょう。

操作性犠牲にして小さくしているカメラですから理解して買わないとストレスたまりますね。

書込番号:13887509

ナイスクチコミ!4


スレ主 compact328さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/13 17:32(1年以上前)

別機種
別機種

撮影前の表示されるビュー画面を撮影。

撮影された画像を再生して表示。

画像が撮影前と撮影後で変化する事について画像を2枚アップします。画像が相当変化します。
もし私のカメラだけの問題だったらいいのですが、明日展示されているN5Nで見てみます。
(これらの2枚の画像はLeica D-Lux4でマクロオートフォーカスで撮影しました。)

書込番号:13887534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/13 18:00(1年以上前)

ところでセンサーサイズが大きくなると被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなる事はご存知ですが?

写真を見る限りちゃんとシャープに写っていると思いますが・・・・・・
ただ被写界深度が狭いのでピントの合っている場所が一部分しか合っていない状態ではありますが

コンデジと比べたらそりゃピントの合う範囲なんて凄く狭いですよ

書込番号:13887636

ナイスクチコミ!10


スレ主 compact328さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/13 18:29(1年以上前)

>ところでセンサーサイズが大きくなると被写界深度(ピントの合う範囲)が狭くなる事はご存知ですが?

ピントについては問題ないと思っております。
感じた事は
N5N 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS
N5 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS
D-Lux4  1130万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 1/1.63型CCD
の違いによるCMOSの違いかなと思っております。N5 で撮影された写真はFlickrで見ていましたのでライカやコンタックスのレンズが使いたくて今回N5Nを購入したんです。SONY N5NのAPS-CのサイズでD-Lux4の1/1.63型CCDの画像と比べてみてAPS-Cのサイズではもう少し画質が欲しいと思います。

それと先にアップした画像でもそうですが、ついてくるレンズはそれなりですね。
定価10万、実売7万のカメラとしては??と思います。3〜4万くらいで販売しているSONY 3と変わらないのではないかという気がしますが、N5Nしか使っていないのではっきりいえませんが、感想です。

書込番号:13887747

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/13 18:30(1年以上前)

手振れが出やすいのは事実だと思います。
ただCMOSになったせいではなく画素数が増えたためではないでしょうか?
ライカ判から中判に乗り換えると手振れがよくわかると言います。

書込番号:13887749

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/13 18:35(1年以上前)

ダイナミックレンジ補正が効いてるんじゃないですか?
オフにしたら?

書込番号:13887763

ナイスクチコミ!7


wahaさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/13 19:07(1年以上前)

>ピントについては問題ないと思っております。

ステハン野郎さんの言うとおりです。

手前のsonyの文字がぼやけているいるでしょう。

2枚目ではファインダーの部分がピントがずれてます。

尚、センサーサイズ以前に絞り・焦点距離・露出が違う条件で撮影しているので
比較できません。

又、

>画像が撮影前と撮影後で変化する事について画像を2枚アップします。画像が相当変化します。

被写体追尾しているようですが、撮影する時の露出が確定するのはフォーカスが緑色に変化したときですから、露出確定前の画像と確定した再生画像が違うのは当然です。

撮影前iso autoになっているでしょう。緑色になればiso は確定値(100等)が表示されます。

その数字は再生時の数値と同じです。(絞り・シャッタースピードも)

緑色になった時点の撮影前画像と、再生時の画像が違えば問題ですが。

書込番号:13887876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/13 20:02(1年以上前)

>ただCMOSになったせいではなく画素数が増えたためではないでしょうか?

それは、ブレが判りやすくなったというだけで、ブレ安くなったということではないと思うけどな。
同一サイズにリサイズすれば同じ。

書込番号:13888097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/13 20:40(1年以上前)

ぶれが目立つのは画素数が多くなったためでしょう。画素数が少なければぶれても一画素の中に収まってしまいますから・・・

CCDとCMOSとでは私もCCDの方がすっきりした絵になると感じます。高感度でCCD機はノイズだらけになりますが、低感度重視の機種として一つぐらいCCD機を出してくれるとありがたいと感じます。

書込番号:13888279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/13 21:29(1年以上前)

3枚目の様な仕上がりにしたいのであれば、
露出を少なめにし、絞って被写界深度を稼ぎ、コントラストを少し上げたらいかがでしょう?

書込番号:13888514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/13 22:31(1年以上前)

デジイチ初心者として質問などを言わせて頂きます。


>7万円で購入したのですが,価格より、画質がシャープさがありません。

金額で画質のシャープさが決まるんですか?


>ヤマダ電器さんで3を見た時は画像も良いと思ったのですが、5Nを確認せずに買った事が残念。アメリカの友達が5がいいと言っていたので5Nを買ったのに。

これはちょっと初心者の私でもそんな買い方しません。
現物を確認もせずに友達が5がいいと言ったので5Nを買ったなんて自業自得ではないでしょうか?
友達が5がいいと仰ってたのでしたら、5を買った方がよかったのではないでしょうか?
ちょっと7万円も出す買い物するなら現物を確認するべきだと思います。(値段に限らずですが)


>タッチスクリーンは撮影中に手が触れて設定が変わる事がありかえって不便です。

これはメニューのタッチ操作を『切』にすればいいと思います。


>右側にボタンが集中していて操作しづらい。

ヤマダ電機で3を見たときに3は手に持って使ってみなかったのでしょうか?
3がわかればどういう操作環境なのかわかるはずですが?


>CMOSなのでぶれが相当でます。

初心者だからわからないですがそんなにブレるでしょうか?
私は初心者なのでそんなにブレを感じません。これでむしろ満足です。


>写し始める時に画面が歪むのが気になります。

これはどなたかが以前スレで書いてたと思います。
これも私はカメラのそんなに詳しくないのでそこまで気になりません。


>思ったより使いにくいと感じました。

これは人それぞれで、これもまた初心者の私から言わせて頂くと他の一眼レフでボタンが多いものからしてみれば使い易いです。


>皆さんも確認してから購入されては如何でしょうか。

たぶん皆さん現物も見て触って確認していろいろ調べてから買ってる方がほとんどだと思います。


とりあえずは皆さんの意見が正しいと思います。
どうしても皆さんの意見などで納得できないのであれば、購入されたお店に言ってみるといいと思います。
カメラってそれぞれの個性があるのでいろいろ調べてから購入した方がいいと思います。

以上、初心者としての意見を言わせて頂きましたm(__)m

書込番号:13888908

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/13 22:55(1年以上前)

左側にスイッチ設置できないから左手の操作は諦めましょう。

まずは、DROをオフにしてみてください。
話はそれからだ。

書込番号:13889057

ナイスクチコミ!3


スレ主 compact328さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/14 00:02(1年以上前)

>ダイナミックレンジ補正が効いてるんじゃないですか?
>オフにしたら?

 とのアドバイスをいただき実行しました。全体の色の変化(少し白っぽくなる感じ)は減ったように感じました。ありがとうございます。
でも撮影する前のビューと撮影した後の画像を比較するにもやーとした感じが残ります。

センサーの事とレンズの事について分けて考えて見ます。

 レンズについてですが、今日、レンズアダプターが届いたので、Contax RTS時代のドイツ製レンズ、Leica Rレンズ、Leica Mレンズを試しに写しました。付属のSONYのレンズ18mm-55mmと比較してガラスとプラスチックの違いみたいな感じがしました。

 レンズをいつも使っているレンズに交換してセンサーについてですが、

 センサーの事で考えるに、私は過去にアダプターを付けてContaxのレンズ用にCanon Kissを使ったりしましたが殆どCCDのデジタルカメラやビデオカメラを使ってきました。現在使っているカメラはKodak社製のCCDのついたライカを使っています。フィルターのついていないM8やDMR、そしてフィルター付きのM9です。

 CMOSとCCDの違いでしょうか。瞬間を撮るということでは違いを感じます。CCDはISO感度を上げると画質は悪くなるのでISO感度は上げないで写します。CMOSはISOを上げても画質にはあまり影響が無いようです。CMOSのCANONやNIKONの高級機は相当ISOを上げても撮影できます。ただそれらCMOSの画質が気に入るかと言う事です。今までそのあたりで悩んでいたのですが,友達がN5を使って良いと何度もアドバイスをくれたので買ってみようと思って、N5Nを買ったという訳です。調べずに買ったのはヤマダ電器さんにはN5Nはモックしか無くC3の実機があったのでそれをいじって、その時N5Nは在庫がないので通販で買ったと言うわけです。

 N5を使っていないのでN5とN5Nの違いははっきりしませんが、センサーのサイズは同じなのに画素数が多くなると言うのは画像が良くなると言う事なのか、画質はかえって落ちるのではないか?とも思えます。

 価格の安いC3クラスとN5Nとでは画質にどれくらいの差があるのかなと思います。3や5や7とBMW的なネーミングですね。BMWの場合は車体の大きさを表していますがSONYの場合は価格でしょうか。普段使いならC3がリーズナブルと思います。

書込番号:13889452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/14 00:22(1年以上前)

普通に好条件で撮れば
3、5、C3、5Nで差はほとんど無いでしょうね

むしろそこで目だって差があるほどなら5Nは神です(笑)

LVとの見え方の差はまああ
設定で追い込めばつめられるかも?

むしろこだわるのならRAWで撮るべきと思いますよ
それならばLVで見えた感じに出来る
(*´ω`)ノ

書込番号:13889540

ナイスクチコミ!3


スレ主 compact328さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/14 00:58(1年以上前)

当機種
機種不明

Sony 5N5 + Leica Summicron-R 35mm

Leica R9DMR +Leica Summicron-R 35mm

撮影条件をあわせてアップします。

Sony 5N5 + Leica Summicron-R 35mm first model とLeica R9DMR +Leica Summicron-R 35mm fierst model.

撮影はKINO FLO 5500K 4灯照明、三脚セット、
レンズの絞りは2.8に固定ホワイトバランスはオートで撮影です。

ボデーの価格は差がありますが参考までに。

書込番号:13889671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:15件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/14 09:31(1年以上前)

どうなんでしょう、自分はこのカメラの画像に満足しています。ツァイスレンズを付けているからなのかも知れません。レンズにもよるのではないでしょうか??

書込番号:13890425

ナイスクチコミ!4


raaabbbさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/14 20:38(1年以上前)

CMOSだからとご判断されたのは、ちょっと先走りかもしれませんね。

ただ、最近はソニーでもレンズの片ボケの個体もそれなりにあるようです。ハズレを引いてしまった可能性もあるので、もし店頭などで試せるようならレンズ個体の精度を疑ってみるといいと思います。個体の問題であれば、修理に出せば調整してもらえるはずです。

書込番号:13892688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度3

2011/12/14 23:51(1年以上前)

私もがっかり組です。

Nikon D3100+18-55mmVRの組み合わせと比較しても、はっきり劣ることが判ります。皆さん色々ご意見を仰っていますが、単純に見てわかることですのでそれほど言葉はいらないのではないでしょうか。

ただ私には他にカメラがありますので、このカメラは罰として座敷牢に幽閉するか、常に持ち歩き酷使して早く壊れるのを待つかどちらかにしようと思います。メモ・カメラとして生きる道はあるかも知れません(コンデジで良かったかも)。

書込番号:13893842

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/15 09:35(1年以上前)

屋根なしさん

固体不良の可能性はないのでしょうか?

(なにかもったいないような気が。)

書込番号:13894892

ナイスクチコミ!0


ErrorListさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/15 18:25(1年以上前)

せっかく同一条件で作例をあげてくれてるのに
違いがよく分からない・・・

マジでようわからん。
画像をローカル保存してビューアーで見ても・・・ようわからん。


自分の目は腐ってるんでしょうか?
このレベルの僅かな違い?で一喜一憂できるって、凄いみなさんプロレベルの目をお持ちなんですね・・・・

書込番号:13896476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/15 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DT 35mm F1.8

DT 35mm F1.8

Summicron-M 50mm F2 第三世代

Summicron-M 50mm F2 第三世代

compact328さん 

キットレンズはまぁ安価ですから仕方無いかもしれません。
CMOSに関しても最低感度で赤い薔薇等を撮ると色の再現性に少し違和感を感じることもあります。

私はNEX-5ですが、それでも色々なレンズが付けられて高ISOでもそれなりに写り軽量なので最近では動体を撮る時以外はNEXばかり使っています。

α用のDT35mm F1.8あたりは安価で歪曲収差や口径食などそれなりの欠点もありますがMFで運用する前提なら中々良いレンズですよ。

書込番号:13897304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-5ND ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5ND ダブルレンズキットの満足度5 HOME 

2011/12/16 02:59(1年以上前)

同じAPS機比較でパッと見明らかに劣ると感じている人は、使いこなせていない。

或いは、軽量・軽快なので、ラフに扱いすぎて撮影している、と思いますよ。

 キットのレンズでもしっかり撮影すればかなり満足度高いと思います。

書込番号:13898516

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/16 07:53(1年以上前)

ボディに問題があるのかどうかチェックするのでしたら、
しっかりした重量の三脚に固定し、
信頼できる単焦点レンズを使用し、
ライブビューで拡大してピントを合わせて静止物を撮影し
PCにてピクセル当倍で確認するのが良いと考えます。

書込番号:13898789

ナイスクチコミ!6


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-5ND ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5ND ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 9日

α NEX-5ND ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <652

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング