Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
J1ブラックに10mmパンケーキレンズをつけています。
このレンズには手ぶれ補正(VR)がついていません。
ISO感度設定は「A3200 オート 100-3200」です。
夕方や暗い室内など、シャッター速度が遅くなる場面で、
1/15〜1/2までシャッター速度が遅くなります。
そのため手ぶれしてしまいました。
このときISO800です。
暗いところでフラッシュを使うとISO3200にあがります。
シャッター速度は1/60です。
オートの設定が少し不思議な感じがしたのですが、
こういうものなのでしょうか?
写真の上手な方はどうやって撮影されているのか、
教えていただけると助かります。
書込番号:13702851
1点

内蔵フラッシュのGNが小さい(発光量が少ない)からでは?
ファインダーを覗いて撮らないとブレやすいです。
脇をしめて、腕がブレにくくなるようにするくらいしかないのでは?
あと、ネックストラップがつけられる機種なら、
ネックストラップをピ〜ンと張った状態で撮ると、多少ブレにくくなりますが。
風景とかであれば、
三脚使用か、適当な高さにおける場所があれば、その上において2秒セルフタイマー撮影とかも。
書込番号:13702897
3点

こんにちは
手ぶれしない、シャッタースピードの低速限界はJ1の場合、
1/焦点距離×2.7 に成ります。
10mmのレンズですから、1/30秒以上必要になります。
フラッシュを使うと、ISOオートの場合はISO感度が上がるのは仕様です。
これは、対象の奥の方の暗いところを映しこむ為に、最近は(D300Sの頃から)そのように成っています。
対策は、
ISO感度自動をOFFにするか、自分でISO感度を設定します。
書込番号:13702908
7点

J1/V1にはニコン一眼レフのような感度自動制御がありませんね。あるのは簡易的なISOオートのみです。
J1/V1は露出モードもISOの変更もメニューの中で行いますから、スレ主さんのような場合SSやISOの変更が非常にやりづらいです。実質的にはオートで撮るカメラです。
書込番号:13702941
3点

こんにちは
ISO感度オートでのプログラムがそのようになってると思います。
ISOを上げるとノイズが出やすくなるためも理由の一つでしょう。
多少ノイズがあっても、ブレ無い方がいいとの方はマニュアルで3200などの設定がいいでしょう。
ただし、1/2が1/8にしか上がりませんので、やはり手ブレは心配です。
また、10mmのレンズの性質上、手ブレ補正をつけても、効果が期待できない(出来難い)ことから、ついていないと思われます。
もっと長いレンズには効果があります。
書込番号:13702986
4点

こんばんは♪
何から説明すべきか?(^^;;;
先ずは、活用ガイドのP58をご参照あれ♪
このカメラのフラッシュ同調速度は「1/60秒」ですので・・・
フラッシュ撮影する場合、1/60秒以下(遅い)シャッタースピードに制限されます。
カメラのオート撮影時の制御(プログラム、アルゴリズム)は・・・
基本的に「動く物」を撮影する事を想定していません。
1)天気の良い日に外に出て(太陽光に匹敵するくらい豊富な光で被写体を照らして)
2)三脚等にカメラをしっかり固定して(慎重にカメラを構えて)
3)「1秒動くな!!」と被写体に注文を付けて(構図を固定する、ポーズを付けさせる)
4)「ハイ!チーズ♪」とか「1・2・3!」と発声して、被写体とタイミングを合わせてレリーズをきる。
これが、写真撮影の「基本的」な「作法」で・・・
このような作法で撮影する事を想定して、オートの制御が作られています。
また・・・オートの制御と言うのは、「綺麗な写真」を撮影すると言うより。。。
「失敗しない」と言う事を主目的にしているので・・・
手ブレや被写体ブレを防ぐ為に、シャッタースピードを速くするというよりは・・・
シャッタースピードを遅くして確実に撮影する。。。
絞りを絞り込んで、ピンボケを減らす。。。
と言う方向に制御します。
※三脚やフラッシュを積極的に使用する。。。被写体は静止させると言う前提なので(^^;;;
フラッシュと言うのは、あくまでも「補助光」であって・・・
露出設定自体は、フラッシュ光を加味した明るさでは設定されません。
マルチパターン測光の場合・・・
ノーフラッシュで、背景がチャンと写る露出で写そうとします。
※スローシンクロの考え方に近いイメージ。
・・・で、このカメラの場合。。。
フラッシュ撮影時・・・Pモード、Aモード、フルオート(一部除外あり)で撮影すると。。。
シャッタースピードは1/60秒固定ですので・・・
1/60秒で適正露出になるまでISO感度がガツンと上がります(^^;;;
ご参考まで
書込番号:13703691
7点

プログラムモードで、ISOは手動で設定したほうがいいと思います。
書込番号:13704012
2点

違うカメラですが、シャッタースピード1/2sの作例です。
手持ちというか、カメラを岩に押し当て、隙間に指を入れて角度を調整して撮りました。
もちろんレリーズの瞬間は息を止めて。
書込番号:13704161
1点

室内基本は、スピードライトですね。
J1は、外付けスピードライトが使えませんね。V1はつけれるのにね、差別化です。
アドバンス以外の本格一眼でも使う方に合わせて、オートやシーンモードが充実した
入門機種やシーンモードが無く設定の自由度がある上位機種などさまざまな機種があります。
まずエントリーさせておいて、設定やいろんな状況で綺麗に撮ろうと思ったら
「上位機種を買ってね」という企業戦略です。(笑)
J1->V1->D3000->D7000->D700->D3 そしてレンズも高倍率18-200〜24-70F2.8まで
撮影状況や志向にあわせ色々あります。
書込番号:13706299
2点

みなさん、ご親切にありがとうございます。
αyamanekoさん、フラッシュは小さいですがとても便利です。
ガイドナンバー:約5(ISO 100・m、20℃)とあります(?)。
付属ストラップを内側に折り曲げて短くして、たすきがけで前にぎゅっと押し出すようにしたらぶれなくなりました。
三脚は持ち歩いていないのですが、職場にある三脚でセルフタイマー撮影をためしてみます。
量販店のポイントでリモコンML-L3も買いました。
robot2さん、こんにちは。シャッター優先モードで1/30秒にしてみました。
ぶれなくなりましたが、ISO3200になり少しぼんやりした感じに写ります。
フラッシュを使うときISO感度を手動で設定すると、満足のいく結果になりました。
kyonkiさん、オートでよく写るので気に入っています。
いつも「おかませシーン」です。うまく写らない時は、PASMのどれかでISO感度を手動にしてみます。
露出モード、ホワイトバランス、ISO感度の設定は、すばやく変えるのは難しく、じっくりやる感じです。
絞りとシャッター速度は、レバーとロータリーマルチセレクターですぐできます。
露出補正、連写の切替は、ロータリーマルチセレクターのまん中にあるOKを押さないと設定値がセットされません。
はじめ何度も失敗してなれました。
里いもさん、こんにちは。
ISO3200にしてみたら確かにざらざらでした。
しかも、シャッター速度を1/30にするとISO3200でも暗く写ります。
10-30mmも手元にありますのでVRの効果もためしてみます。
#4001さん、こんばんは。
写真の基本的な作法とカメラのオート機能がよくわかりました。
まずは基本的な作法と作った人の考えを想像しながら撮ってみます。
じじかめさん、やってみます。
ニセろさん、スローシャッターきれいです。
シャッターを切る瞬間は息をしないほうがいいですか?
高い機材ほどむずかしいさん、企業戦略なんですね。
たしかにV1はいろいろつなげられるので迷いました。
D3100はもともと購入予定でしたしJ1より安いです。
本体につかなくていいので、外付けスピードライトもほしいです。
でも、小さいほうが結局使うことが多いだろうとJ1にしました。
個人的に今のところ必須のアクセサリは、HDMIケーブルと予備バッテリーです。
とりあえず楽しく撮影できています。
みなさん本当にありがとうございます。
書込番号:13718726
0点

近所を移動中に撮影した写真をのせてみます。
1枚目はスマートフォトセレクター(おまかせシーン)で撮影したものです。
2枚目はみなさんのアドバイスを参考にして、ISO感度を400にして、露出モードをMにして絞りとシャッター速度を手動で設定したものです。
露出モードMでは、絞りとシャッター速度を変更してもディスプレイが変化しません。
ディスプレイ右はじの露出インジケーターを見て設定しますが、なれなくて難しいです。
露出モードPSAでは、露出補正に合わせてディスプレイが変化するので設定しやすいです。
書込番号:13718828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





