Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
はじめまして。デジイチ歴半年余りの者です。
他の板でおススメをいただき、ここにたどり着いた次第です。
実際にご使用されてらっしゃるユーザーの方にご指導賜りたくお願い致します。
Q.動画ファイルはどのように保存されていますか?
私は、主に1歳9ヶ月の娘を撮っておりまして、パンフォーカス的なスナップとちょっとした動画をキレイに撮れる機材を求めております。静止画のベンチマークはキヤノンのS95で、動画のベンチマークはSANYOのXactiです。
他の板での今朝の返信でこの機材のことを知りまして、とても魅かれているのですが、動画を撮った際のMOVファイル形式というのがちょっと気になっております。
私の用途は『私が撮影したものを妻と娘がテレビで見る』という感じなのですが、妻はテレビとカメラの接続や操作などは不得手であり、私もファイルの変換などかなり疎いのです(汗)
こんな私はやめておいた方が良いでしょうか?
それとも簡単にDVDやレコーダーのHDDにダビングできますでしょうか?これがあまり一般的でないようなら他の製品を選択しようと思いますが、できれば…
『お前でも大丈夫だ―!』と具体的な保存方法を交えて背中を押していただけると幸いです。
以上、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:14349824
0点

ある程度パソコンが使える人なら、余り難しくはないのではないかと。
Freemake Video Converter等のアプリがあれば、DVD等への書き込みが出来ます。
書込番号:14350089
2点

>>ナイトハルト・ミュラーさん
早速のアドバイスありがとうございます。
>ある程度パソコンが使える人なら、余り難しくはないのではないかと。
>Freemake Video Converter等…
ある程度というところがかなり心配ですが(汗)
具体的なアドバイスもいただきましたので…
頑張れる…かも(汗)
書込番号:14350127
1点

先ほど投稿した者ですw
MOVってそんなに珍しい形式じゃないと思うのですが?
前使ってたキヤノンIXY-30SもMOVでしたし。。
J1はAVCHDじゃありませんが、中身は同じh264です(音声はPCM)。
他のミラーレスもAVCHDとかなので、
変換は必要かと。。
(AVCHD対応のレコーダならお持ちなら、別ですが)
再生ですが手軽な順で
J1自体で再生>PCで再生>>>変換してDVDに焼き込む
・J1使う
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
カメラとTVをHDMIで接続します。。
・PCで再生。。
ある程度新しいPC(ここ2〜3年?)が必要ですが、
Splash Lite(フリーソフト)
http://mirillis.com/en/products/splash.html
非常に滑らか&綺麗に再生できます!
・変換>書き込み
フリーは知りませんが、
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
簡単な編集>変換>DVDメニュー作成(省略可)>DVD書き込みまで出来ます!
操作は比較的簡単な部類だと思います。。
書込番号:14350671
2点

>>カタログ君さん
引き続きありがとうございます。
>AVCHD対応のレコーダならお持ちなら、別ですが…
はい、ビエラ&ディーガが対応みたいなのですww
>Splash Lite(フリーソフト)
>http://mirillis.com/en/products/splash.html
ぎゃーッ!エ・イ・ゴww(笑)
>http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
>簡単な編集>変換>DVDメニュー作成(省略可)>DVD書き込みまで出来ます!
>操作は比較的簡単な部類だと思いま
できることは、よーくわかりました。
じっくりと参照させていただきます。
書込番号:14351223
0点

AVCHDにいきなりしたいのであれば(BDレコーダーにSDをさしてダビング)、
SONYのNEX-5Nか、NEX-7、PanaのGH2の3択だと個人的には思っています。
この3機種は1080/60iで記録できるので、秒60コマの動きが記録できますが。
他の、AVCHD規格対応機は、センサーから60コマの出力が得られないので、やむを得ず、30コマを2コマダブらせることでフォーマットに合うように整えてはいますが、動きが上記の半分しかないので、カクカクしてしまいます。
ですので、動画を重視してミラーレスを選ぶのであれば、この3機種しか今のところないといっていいかと思います。
ただ、NEX-5N、7もキットレンズは動画に最適の手ブレ補正は搭載していません。単品販売のSEL18200だけです。アクティブ手ブレ補正を搭載しているのは。
キットレンズで歩きながら撮影すると、ブレが酷くTVで見ていると船酔いのようになり、激しい吐き気に襲われます。
動かないところから撮影するならいいんですけど。
書込番号:14351493
1点

皆さま、おはようございます。
>>yjtkさん
ありがとうございました。
>SONYのNEX-5Nか、NEX-7、PanaのGH2の3択だと個人的には思っています。
質問の内容が不足しておりました。
他スレからの流れで来たので割愛させていただいたのですが『一眼レフに帯同させる機体』について検討をしております。
ベンチマークを上げさせていただいたのは、動画は最高でなくても『Xacti CG11』のレベルを確保、画質は『S95』より良い(センサーサイズを上げての検討ですので問題ないのですが)もので良い買い物ができればと整理し、このJ1にたどり着いております。
>他の、AVCHD規格対応機は、センサーから60コマの出力が得られないので、やむを得ず、
>30コマを2コマダブらせることでフォーマットに合うように整えてはいますが、
>動きが上記の半分しかないので、カクカクしてしまいます。
はい、前スレでもご指導いただきまして、これを知らなければGX1にほぼ決めていたところでした。
>ただ、NEX-5N、7もキットレンズは動画に最適の手ブレ補正は搭載していません。
>単品販売のSEL18200だけです。アクティブ手ブレ補正を搭載しているのは。
これは初めて知りました。ありがとうございます。
他機種も合わせて、実機で確認してきます。
スタンスとしては『静止画>動画』なのですが、なにぶん商品知識がないのでアレコレと迷っております。
もっと現状をお話しますと(笑)、J1を知る前に、かみさんに『デジカメのSDカードをテレビに差し込むだけで動画が見れるんだって!』なんて言ってしまったものですから、どうやってJ1に着地するのか?の方法を模索しているところです(汗)
うちのかみさん、口は出すけどカネは出さない主義なので(笑)、カメラ周りの買い物は全て私が身を削ることになり、貯めていたお小遣いをこの半年でほとんど放出してしまったものですから、できるだけコスパが優れた買い物をしたいという欲もあり…
ソニー機やパナ機は、カメラ以外で触れたことはあるけれど、ニコン機は一切ないから触れてみたいとか…
まあ、そんなところなのです(汗)
書込番号:14353261
2点

MOV形式ならパソコンで見ればいいのにって思ってしまいますが、大画面で見たいと言う事でしょうか?。
# なおMOV形式はWindows7では何もインストールしなくても再生できます。
ちょっと検索してみたらVIERAやDIGAのSDカードスロットではAVCHD形式しか扱えないようですが、
大きく見るとMOV,AVI等のPCから発生している動画形式の方が色々使い回しができるもので、
例えは下のような製品をTVに接続してJ1の動画を見るというのはどうでしょう?。
http://www.thanko.jp/product/usb/android-media-box.html
もっとも、この製品は汎用品ですから、今お持ちのS95やXactiの動画&静止画も
TVで再生できるはずですので、J1の前にまずはこちらを買ってしまうのがいいかもしれませんね。
書込番号:14355341
1点

タラララッタラーーー♪
不比等は、MOVファイルの再生方法を手に入れた!
>>M.Sakuraiさん
大変有意なアドバイスをありがとうございます。
キングメタルにやっと一撃が入ったように爽快な気分です♪
今日の仕事帰りに他機種も合わせて現物を見て、J1がいいのだが無理かな…と思っていたところでした。
>MOV形式ならパソコンで見ればいいのにって思ってしまいますが、大画面で見たいと言う事でしょうか?。
>なおMOV形式はWindows7では何もインストールしなくても再生できます。
大画面というよりは、リビングで見たいといったところなのです。
まだ娘が小さくて、パソコン等手を伸ばしてしまうので、防護柵に囲まれたテレビで再生したかったのです。
有効策を見つけていただきまして、本当にありがとうございました。
これにて解決とさせていただきますm(__)m
書込番号:14355872
2点

娘さん、まだ小さかったのですね。
勝手にPCを触れるくらいかと思ってました。
なお、先に挙げたメディアプレーヤーは例としてあげただけですので、
他にも色々な製品がでていますので、機能・使い勝手などチェックして
決めてくださいね。
リビングで見るならデジタルフォトフレームやiPadなんかも良いように思います。
書込番号:14357616
1点

>>M.Sakuraiさん
おはようございます。
お陰様で昨夜はぐっすり眠れました(笑)
>娘さん、まだ小さかったのですね。
>勝手にPCを触れるくらいかと思ってました。
はい、もうすぐ1歳10カ月です。
テレビ番組にはたいして興味がないのですが、自分や家族、保育園のお友達が写っている映像に関心がある今日この頃でして…
まあ私がビデオカメラを携帯すればよいだけの話なのですが(汗)
せっかく始めたデジイチ撮影は、娘が撮らせてくれる間は継続したいなぁと思い…
デジイチのお供としてお手軽に【スナップ&動画】をこなしてくれる機材を求めておりました。
パナ機がだいたいを満たしてくれるのですが、アドバイスを頂いているうちに
・パンフォーカス担当なので、もう少しセンサーサイズが小さければ…
・どうせなら動画の質が良い方が…
と思うようになり、このJ1にたどり着いたのでした。
唯一の課題は、私がいない時にもかみさんと娘が簡単に動画を再生できるか?でしたので、お勧めの機材をテレビにつなぎっぱなしにしておけば、無事に解決だと思われます。
>リビングで見るならデジタルフォトフレームやiPadなんかも良いように思います
いやぁ〜ッ、お恥ずかしいのですが、この辺の機器のこともサッパリ分からないもので(汗)
使い慣れたもので乗り切りたいと考えてます。
スマートフォンなんかも、普及率90%超えたら導入しようと考えてるくらいですので(笑)
あとは、アクセサリー類を整理してから、明日明後日にでも池袋にでも買いに行こうかと思います。
書込番号:14357910
1点

皆5さま
こん1にちは。
先程、0予定通り購入手続きを済ませて参りました。
用途とし0ては標準レンズキットで足りるはずなのですが、なんか値引きしてくれるんじゃないか?
との欲望が0湧き出てしまい、思わず『Wズームキットで』と言ってしまいました(汗)
在庫は色によ円ってまちまちですが、白は10日ほどかかるとのことでした。
毎日少しずつ値2下がりしていますので正直価格が気になってしまい一喜一憂すると思いますが、
届くのを楽しみに1待ちたいと思います。
有難うございました%
書込番号:14368362
1点

ちょっと早いですが、ご購入おめでとうございます。
いい感じに文字化けしてて面白いです(笑)
EOSをお使いだと必要性は微妙かもしれませんが、これで結構30-110mmも使いでがありますよ。
広角側では10-30mmがかなり寄れるので、もうちょっと寄りたくなりますが、
望遠側では焦点距離を考えると寄れる方なので、撮影距離を保ちながらアップが撮れます。
広角側では10-30mmの望遠側より一絞り程明るいというメリットもありますが、
広角側では寄れないデメリットの方が大きいですね。
書込番号:14369290
2点

>>M.Sakuraiさん
こんばんは。
えぇッ〜!?文字化けしてますかぁ〜?!(笑)
ハンサム(美人?)な柴くんですねぇ。
私も遠い昔に柴犬を飼ってましたが、いまは東京下町のマンション生活ゆえ…
老後にはそんな写真を撮る機会に恵まれたいものです♪
私、5D-Uに100mm単というのが定番でして、J1に30-110mm着けちゃうと…
マズイことになるかもしれません(汗)
仲良しな芝犬とレトリバーみたく、うまく2台持ちできるようにしたいと思います。
(X5『僕は?僕は?』(笑))
とにかく、M.Sakuraiさんのアドバイスがなければ、本日他機種を購入していたかもしれません…本当にありがとうございました。
書込番号:14369897
0点

皆さま
現状報告です。
無事にJ1ダブルズーム(白)を購入し、日曜日に初の持ち出しとなりました。
私の意図するとおりの機材で、とても満足しております。
ただCanon機と異なるところにジタバタしておりまして、せっかく天気の良い日だったのに、ISO1600のまま戻してなかったとか(涙)まったく使いこなせておりません。
ViewNX2など、どこをどう触ればよいのかまだ全く分からないので、GWまでに頑張って勉強したいと思います。
でもとにかくよかったのは、かみさんも気に入ってくれたので、これまでほとんどなかった私と娘のツーショットの画が増えたことです。
本スレの主題であった動画再生については、ちょっと躓いております。
某メディアプレーヤーを購入しましたが音声を拾ってくれません。販売店とアレコレとやり取りした結果、実はACCの音声ファイルに対応できていないことが判明…
でもかみさんが気に入ってくれてなんとか操作方法を覚えようとしてくれているので、結果的に大きな問題とはなっていませんので、ここはじっくりと解決策を模索していきたいと思います。
本当によい買い物ができました。改めて御礼申し上げます。
また分からないことがありましたら質問させていただきますので、その際は何卒宜しくお願い申し上げます。
P.S.写真は埼玉県幸手市の権現堂堤です。桜の満開と週末のタイミングが合いませんでしたが、満開の菜の花やその周りに咲くタンポポなどの小さな花がとてもキレイで、1歳10カ月の娘もずっと散歩して帰りたがりませんでした。
書込番号:14448054
4点

購入おめでとうございます。
奥さんが使うようになるだろうというのは、皆さん想定済みだったりして(笑)
意外?と女性受けもいいみたいですねJ1は。
ISO1600でもあまり大きく伸ばさななければ、少し硬調になる程度で意外と使えませんか?
私がアップした2枚目も屋外用に高速シャッターにしていたままだったので、
ISO2200ととんでもない感度になっていますが、伸ばさなければOKかなと思ってます。
それにしても音声のフォーマットが非対応だったとは・・・
この手のメディアプレーヤーはうまくするとバージョンアップで
対応フォーマットが増える場合があるのでそれに期待という所でしょうか。
# 縮小表示ではEOSが魔法瓶タイプの水筒に見えちゃいました(笑)
書込番号:14449526
1点

>>M.Sakuraiさん
いつもありがとうございます。
>意外?と女性受けもいいみたいですねJ1は。
一言目は『重いっっ』(S95との比較)でしたが、馴染みやすいルックスのようですね。
まあ、私のは白黒パンダみたいになってますが(笑)
昔使っていた機種に似せてみました♪
>ISO1600でもあまり大きく伸ばさななければ、少し硬調になる程度で意外と使えませんか?
はい。画像情報見なければ私の眼には分かりません。
ただもったいなかったなぁ〜と思いまして(汗)
>それにしても音声のフォーマットが非対応だったとは・・・
いえ、仕様にはAAC対応となっているんですよ。
ただそれが真実ではなかったということで(笑)
ただ対応も迅速で真摯でしたので穏やかに返品しました。
># 縮小表示ではEOSが魔法瓶タイプの水筒に見えちゃいました(笑)
白レンズは、はじめて遠出に持ち出しました。
珍しくずっと写真のようにくっついていたので、まったく撮影できずただの重りでしたが(笑)
書込番号:14449850
0点

α8700i、グリップの滑り止めに歳月の流れを感じますね。
私のフィルムカメラもF4は問題ないのですがF100の方は塗装の一部がおかしくなってきました。
それにしてもJ1がやけに小さく見えます。気持ちJ1の方が遠いからという事にしておこうかな(笑)
これだけ小さく見えてもコンデジの倍くらいの重量があるんですよね。
> 珍しくずっと写真のようにくっついていたので、まったく撮影できずただの重りでしたが(笑)
私はくっついておやつのおねだりしている時は、添付のような親ばかショットを撮ってます。
でも、片手で扱うには、ちょっと白レンズは大きすぎるかな…
書込番号:14454170
1点

>>M.Sakuraiさん
おはようございます。
>α8700i、グリップの滑り止めに歳月の流れを感じますね。
私の記憶が確かならば、14年間ノーメンテでカメラバックの中に入りっぱなしでした(笑)
撮りだした際はホコリまみれというか汚れが沈着した状態というか…
とにかくこれでもウェとティッシュで磨きこんだ後の状態です(笑)
>私はくっついておやつのおねだりしている時は、添付のような親ばかショットを撮ってます。
こういう写真も可愛いですよね♪
最近は、シャッターを切るのにイロイロ考えがちで枚数も減ってきています。もう一度デジイチデビューのころのようにバシバシ撮りたいと思います。
書込番号:14456059
0点

古い話を掘り返していますが・・・
バッファローのおもいでばこ( http://omoidebako.jp/ )という製品がありますが、
この話題の時点で発売中だったのですが、静止画の話題しかなかったので
動画は非対応だと思い込んでいましたが、今日のデジカメウォッチの記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120828_554562.html
を見てびっくり。動画対応してます。
対応機種 http://buffalo.jp/taiou/kisyu/omoidebako/camera.html#nikon のページを見るとNikon1にも対応しているそうです。
書込番号:14990750
1点

M.Sakuraiさん
こんにちは。このスレを覚えていただけていて感激です。
おもいでばこについては、早速研究させていただきたいと思います。ありがとうございました。
まあ、あれからも右往左往しているのですが(汗)、動画ファイルについては、ブルーレイディスクに複数保存していくのが我が家に適していると判断し、撮影方法から保存方法までのルーティンを整えているところです。
娘やジジババの鑑賞を考えた際に、どうしても『TV>PC』になってしまい、J1に撮り貯めた動画の鑑賞頻度が下がってしまうというのが背景です。
そんなこんなで、コンデジを2台導入しました。
ソニーのTX20(防水)とパナのTZ30です。
我が家のリビングにパナのTV&BRレコーダーがあるので、とにかく鑑賞頻度が上がりました…
しかし新たな課題がありまして、巷ではそこそこ評判のよいTZ30の動画ですが、AF性能がホントにバカなんです(笑)ホントにバカバカバカなんです(笑)パナに電話したら『はい、ここだけの話ですが、実はバカなんです』みたいな回答でした(笑)
これならソニーにまとめた方がよいか、とも思うのですが、そうするとダビング時のファイル認識に問題があり(動画全てを1ファイルと認識するので後から分割作業が…)、保存の手間が倍増するのです。
Nikon1の動画ファイル選択にAVCHDがあり、Nikon1マウントが整えばコンデジいらなくなるんですがww
M.Sakuraiさんは、RX100でワンちゃんの動画撮影されたりしてますか?
書込番号:14990858
0点

私のRX100は静止画専門ですね。V1と併用していると色味が異なるのが気になる時もありますが、
レンズの描写が面白いので、これを活かすなら動画より静止画と思います。
それに今は動画で撮りたい場面が無いからと言うのもありますね。
AVCHDの再生環境がないのでMP4で撮るから熱停止の問題はないので、
動画をもっと使わないともったいない気もしますけど(笑)
でも、走り回るのを動画で撮ろうと思うと、あっという間に遠くに行ってしまうので
やはり光学ズームの倍率は高くないと…と思うとパナのFZ-200なんかレンズも明るいし
良さそうだな〜とか思ってます(笑)
10-100mmの電動ズームを買い足した方が良いのかもしれませんけど、
もう少し倍率が欲しいような気もしちゃうんですよね。
それに動画はセンサーが小さい方がピントの迷いが少ないですから、
後で見る時の事を考えるとコンデジの方が気楽に撮れそうです。
書込番号:14992250
1点

>>M.Sakuraiさん
おはようございます。
たしかに、うちの2歳娘と柴ちゃん達とではスピードと撮影半径が違いすぎますよね。
>やはり光学ズームの倍率は高くないと…と思うとパナのFZ-200なんかレンズも明るいし
良さそうだな〜とか思ってます(笑)
この分野に関心を持つようになってから来月でようやく1年です。
FZ-200の発売なんかを見ていると、製品としての進化のスピードは結構速いんだなぁと驚いています。巷ではミラーレスの進化がよく取り上げられていますが、高倍率のコンデジに像面位相差AFが付くなんて日も近いのですかね?それともセンサーサイズが小さいと難しいとかですかね?
あ、質問ばかり繰り返して申し訳ないので、聞き流していただいて大丈夫です(汗)
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:14993893
0点

質問だったのか…すでに雑談or与太話にしか(笑)
像面位相差…どうなんでしょうね。位相差技術に強い一眼レフの2強がだしたミラーレスの
像面位相差の出来が、まだまだ全力とは思えない出来ですよね。
まだまだ、他のシリーズに展開している余裕はないんじゃないかなと思いますけど。
書込番号:14996159
1点

>M.Sakuraiさん
おはようございます。
>質問だったのか…すでに雑談or与太話にしか(笑)
いえ、雑談なんですけどね(笑)
テーマが決まっていて大きな知識差がありますから、私の発言はすべてが自然と質問になっちゃうじゃないですか。
>位相差技術に強い一眼レフの2強がだしたミラーレスの
像面位相差の出来が、まだまだ全力とは思えない出来ですよね。
まだまだ、他のシリーズに展開している余裕はないんじゃないかなと思いますけど。
いまは、そんな状況ですかぁ。
この一年で、技術の進歩というか製品の進化というか、結構なスピードなんだなぁと感心していたものですから…来年の今頃にはミラーレスまではみんな採用していているようなイメージを抱いてます。
ちなみに、何かを読んだら技術面への理解が深まるんですかねぇ?
あまり難しいのも困るんですが、私、仕事関連(含新聞)以外では漫画も含めて一切読書をしませんので(汗)
カメラ雑誌の定期購読の積み重ねですか?
これも雑談兼質問です(笑)
書込番号:14998036
0点

いえいえ、私の知識なんて底がしれてます。
新しいもの好きなところへ、コンピュータ関係の仕事で下請けや孫請けをしていると
お客さんの仕事の分野についても、お客さんがそんな事まで説明しないといけないのか…
と思われない程度に知っていないと困るので、広く浅く情報収集してます。
なんて偉そうに書いていますが、単に物好きなだけです。
昔は会社の新聞や雑誌・書籍、それでたりないと図書館まで出かけたりしましたが、
最近はネットで関連するキーワードと共に検索すると、珠玉混交ではあっても
容易にある程度の情報が集まるので楽ですよね。
ただ、途中から違うキーワードが気になって脱線したりして寄り道も多くなりますが。
私も昔はカメラ雑誌をよく読んでいたのですが、最近、また写真を撮り始めて
ふと気が付くと近所の本屋さんにはカメラ雑誌って置いてないんですよね。
なので、最近のカメラ雑誌は読んでいなくて、今どのような内容なのか分かっていないので…
昔読んでいた雑誌ではカメラ工業?写真工業だったかな?それが面白かった記憶があります。
しかし話をしている間にNEXにも位相差AFが載りましたね。
ちょっとだけNEX3で犬を撮った事がありますが、迷い続けてどうしようもなかったAFが改善されるかな?。
パナはレンズ側にコントラストAF専用の機構を入れてでもAFの高速化に対応してきているので、
意地でも位相差は入れたくないんだろうなと思っていますが、ニコン1の次のセンサーも含めて
面白くなってきそうですね。
いま、この時間NHKの総合の番組で芸能人がスポーツ新聞社のカメラマンを体験していますが、
一眼レフの構え方がコンデジの持ち方になってる(笑)
三脚に載せた超望遠レンズを前にガクンと倒しちゃうし、見てるとハラハラしてきます。
なんか番組の見方が変ですね。
書込番号:15000334
1点

>M.Sakuraiさん
おはようございます。
やはり職業柄の縁というのは、中年男性にとって影響度大ですよね。
私もイロイロと企業さんに出向く機会があるのですが、行き先部署が人事系なもので、どこの企業に行っても物造りに関する話材に触れることはないんですよ。賃金アップ以外での従業員満足度とか…モノではなくヒトとか生活のことばかり話しているので、私生活でもモノのことにかなり疎くなってしまいました。カメラ関連以外に消費財以外のモノを自発的に買うと行くことはまずありません(笑)
写真工業ですか。こういう雑誌があればよみたいなぁと思ったのですが、休刊みたいですね。
たしかに今の時代だと数は出なさそうです(笑)
そういえば、ニコワンの単焦点の噂が出てますね。
広角ズームと便利ズームあたりが出たらV1の後継機あたりに買い換えたいと思いますが…
実はNEXの位相差AFにも興味シンシンです。
EOS-Mがカンフル剤になって、他社の進化スピードが加速してくれると良いと思います。
私の最近の流行では、パナが位相差を入れてくれたほうが動画の用途にぴったりなんですが、これは難しいみたいですね。【パナ_高速AF】で検索したらこれまでの流れが分かる記事を見つけることができました。なるほどぉぉぉです。
書込番号:15002419
0点

動画プレイヤーってまだ模索されているんでしたっけ?
PS3ならAVCHDからmp4、AVIまで幅広く、高画質な再生が可能です。
書込番号:15002624
1点

ええっっーーッ!そそそ、そぉぉーなんですかッ?!!
あ、yjtkさん、書き込みありがとうございます。
ちょっと驚いてしまったものですから(汗)
ゲーム機にはしばらく縁がなかったので、まったく考えていませんでした。
ちょっと調べてみますm(__)m
書込番号:15002643
0点

BDもOK、AVCHDは、SD、MS、DVD-RでもOK。
ファイル単位でも、再生可能。
AVIは、Motion JPEG、DivXなどもOK。
AVIに、AC3をくっつけた変なAVIも再生できます。
WMVは9は再生可能、ただ、音声が5.1chなどWMA10になっていると音声が再生できません。
MP4は、MPEG4-ISOとMPEG4/AVC=H.264が再生可能です。
AAC5.1chでOKです。
MKVは再生できません。ISOも再生できません。
NASは、DLNA対応であればDLNA越しに再生可能です。
DIGA等のDLNA+DTCP-IP対応のサーバーのビデオも再生可能です。
リビングのDIGAのHDDの中の録画番組を、寝室のPS3で見られます。
DVD-VIDEOは、超解像でかなり頑張った画質で見ることができます。
動画再生は音声付き1.5倍速再生が可能です。
ただし、PSPなどは1.5倍速どころか2倍速でもまともに聞くことが出来る音質ですが、PS3の1.5倍速はそれほど音質がよくありません。
書込番号:15002941
0点

yjtkさん…
アルファベットが多くて、知らない単語が多くて…
読解できません(涙)
辞書引き(検索し)ながら、頑張って読みます。
ありがとうございます。
書込番号:15003454
0点

何か伸びてるなあと思ったら・・・
再生プレーヤですか?
自分はコレ使ってます!
http://www.mirillis.jp/products/splash
(1080/60iも完璧♪PC次第ですが)
PS3はMOVは再生できなかった。。
暇があれば、再度試して見ます!
・・・
MP4Boxで
http://www.videohelp.com/tools/mp4box
”ドライブ:\mp4box -fps 要変更 -add "入力.MOV" -new "出力.MP4" ”
(フレームレート:30の場合>29.97003、60>59.94006)
とすると無劣化でMP4に入れ替えられ、PS3で再生できますが、、
しないですよね。。
書込番号:15003948
1点

うがっっっ、え、英語のサイトっっ(><)
カタログ君さん、こんにちは。
毎度ありがとうございます。PS3の件、そうなんですねぇ…
結局最近は、パナのコンデジでの動画撮影に落ち着いちゃってます(汗)
我が家の人々の場合ですが、AFがバカだろうがなんだろうが、撮ったのをすぐに見れるというのが好まれるようです。
うーーーん、なかなか難しいものです。
書込番号:15004012
0点

家もPS3があったりしますが、写真保存用のWindows Home ServerのDLNA接続で
PS3で再生するとTV(REGZA)の関係かもしれませんが、非常にどぎつい絵が
表示されるのでうーーーんって感じです。
動画についてはWHSの方で再エンコードしてしまうので、評価不可能です。
PS3はPlay Station Networkとかの関係でしょうけどアカウントの概念があるんですよね。
起動時に名前を選ぶだけですけど、その辺りも単機能の製品と比べると
ちょっとだけ複雑さが増してしまいます。
そのかわり超高性能のプロセッサを積んでいますから、動作は軽快で気持ちいいんですよね。
コンデジに位相差AFですけど、ソニーが小型カメラ用のセンサーを積層型にモデルチェンジ中ですが、
これだとセンサー内にAFの処理を入れる事もできそうなので、モーター駆動の関係とか
難しい所もあるでしょうけど、センサー高機能化の一環としてでてくる可能性はあるかもしれませんね。
そうなるとソニー製センサーを採用しているメーカーが一斉に対応という状況も?。
次はニコン1用の標準レンズなんでしょうかね。
室内用に高速シャッターが切れそうで良いのですが、標準レンズだとフォーカス駆動がIFではなく
全群を駆動する事になりそうですから、スピードがどうなるのかちょっと心配ですけど。
標準ズームでカバーできる領域はRX100で代用しちゃっているので、
広角ズーム、より望遠もしくは明るい望遠ズーム、望遠系の大口径単焦点
といった辺りが個人的な希望かな。
三つ目はFマウント用で良いだろって言われそうですけど(笑)、
狭ピッチセンサー用に設計したバージョンも見てみたいと。
書込番号:15006488
0点

>M.Sakuraiさん
おはようございます。
PS3のことは置いといて(笑)
>標準ズームでカバーできる領域はRX100で代用しちゃっているので、
広角ズーム、より望遠もしくは明るい望遠ズーム、望遠系の大口径単焦点
といった辺りが個人的な希望かな
私はもともと逆だったんですよ。
一眼レフに中望遠の単焦点をつけっぱにしたいので、標準から広角を担当させたかったんです。ですから換算28mmより広角がないってのが今現在最大の課題です。結局そこを60Dが担当してますので(笑)
一方で、望遠ズームが意外に良いのは誤算でした(笑)
でもこれを使うと一眼レフの出番がなくなるので、動画のこともあって、うちのチームでは不憫な子になってしまっています。
大口径という意味では、換算50mmの噂が出てますね。
書込番号:15006706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





