『高温による作動停止』のクチコミ掲示板

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

『高温による作動停止』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットを新規書き込みNikon 1 J1 標準ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

高温による作動停止

2012/07/22 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1104件 HONDA Spiker's konta 

6月中旬に入手して快適に使用しています。
昨日、10〜15分ほど電源を入れっぱなしで写真、動画を切り替えて撮ってると高温の為、電源を切る旨の表示が出て電源が切れました。
バッテリーを取り出して触ってもほんのり暖かいぐらいでした。(本体内部の温度が上昇しているの?)
写真では、ストロボを多用してます。
雨の夕刻で気温は、高くなかったです。
その後、5分ほど置いて再使用できました。
回路保護の為であるのは、理解しますが15分程度で使えなくなるのは、早くないでしょうか?
私の機体だけなのか心配になり質問させていただきます。

書込番号:14843520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/23 00:00(1年以上前)

J1って、ソニー製のセンサーじゃなかったですか?

ソニーだとすれば、熱に弱いです。

書込番号:14843736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/07/23 01:25(1年以上前)

>>J1って、ソニー製のセンサーじゃなかったですか?
J1はアプティナ製らしいですよ。。

熱に弱いですが、、たまに聞きますが
ちょっと心配です。。
自分は日中は家にいるので、まだ検証してませんw

書込番号:14844024

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/07/23 13:55(1年以上前)

>私の機体だけなのか… <
こんにちは
カメラの仕様ですのでご心配はいりません。
それなりに、使いこなすことになりますね。

書込番号:14845495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:2件 Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの満足度5

2012/07/23 13:59(1年以上前)

こんにちは

先日、炎天下の1時間位の間、100ショット位撮影しましたが、特に異常は感じませんでした、 私の方が熱ダレを起こしてましたヽ(´o`;

J1で熱がこもると感じる時は、撮影した写真を画面でチェックしてる時は感じますが

書込番号:14845506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/23 15:00(1年以上前)

>J1って、ソニー製のセンサーじゃなかったですか?

ご参考まで。

http://fedislr.com/archives/3463

書込番号:14845727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件 HONDA Spiker's konta 

2012/07/25 00:01(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
私の使い方でどこを注意すればいいでしょうか?
・電源を入れっぱなし
・ストロボ多用
・動画
・その他
アドバイス頂けると幸いです。

書込番号:14852918

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/25 21:50(1年以上前)

V1も結構、温度上昇を感じます。

動画が顕著かな?

電源入れっぱなしは時間がたてば切れてるみたいだし・・・

書込番号:14856523

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/07/29 16:31(1年以上前)

J1は持っていませんがストロボは発光部の発熱(電気→光の変換効率)と
内部の高電圧電源の損失からくる発熱、その高圧電源に多くのエネルギーを
供給するために電池の負荷が上がって電池自身の発熱を招くので
単体のストロボでも結構熱くなりますから、ストロボを減らしてみるのも
手かもしれません。

「電源を入れっぱなし」ってオートパワーオフの時間を長くしているのでしたら、
すぐに撮るかどうか考え意識して電源を切ってみるのも良いかもしれませんし。

書込番号:14871820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/07/29 16:42(1年以上前)

デジタル系さんは、馬鹿の一つ覚えみたいにソニー製のセンサー→熱に弱い
という短絡的思考を止められた方がいいです。

書込番号:14871869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件 HONDA Spiker's konta 

2012/07/31 00:03(1年以上前)

体育館で子供の遊戯を追っかけて撮ったのでオートパワーオフする暇が無かった感じです。
電源落ちるまで写真50枚ほど動画数十秒〜1分40秒ほど7本でした。
動画長すぎるのでしょうか?
電源落ちて即バッテリーは確認しましたが全然熱く無かったのが不思議で質問しました。
やはり意識してスイッチON/OFFするよう心掛けるしかないんでしょうね。

書込番号:14877418

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2012/08/04 20:28(1年以上前)

> 動画長すぎるのでしょうか?

V1での測定しかした事はありませんが、15分も録画すると15℃程度内部の温度が上昇したので、
上限が何度に設定されているのかわかりませんが、今の時期、内部温度30℃スタートだとすると
40℃台なかばくらいまで上昇している可能性はあります。これで上限が50℃だったりすると
止まるまであとわずかです。60℃ならもっと持ちこたえそうな…

ちょっと対策を考えてみたのですが、
ボディから熱を逃がさなければならないので、人の体温の方が低い状況になっていますから、
熱くなってきたら手でしっかり握って体の方に熱を移動させてみるとか、
三脚穴にねじ止めする純正のグリップみたいなのを付けて熱容量を大きくしてみるとか、
PCの自作用に売られている放熱シートをボディに貼ってみる(オカルトっぽいですが
http://www.hakko.co.jp/expe/expe1701.htm まったく効果がない訳ではないようです)
なんていう手もあるかもしれません。

書込番号:14896052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/08 22:06(1年以上前)

別機種

訳あってJ1ばらしたのですが、センサー基盤に放熱は無く、その裏の画像処理基盤にあるExpeed3チップとサムスンチップの二つに熱伝導粘着材が張られ、その裏に液晶よりも大きな放熱板に接着してありました。 よってセンサーからの放熱よりも画像処理に負荷を連続する(例えば動画)行為の方が熱ダウンに直結しそうな感じはしました。 小型化が優先ですので、環境温度とボディ内の放熱板からの熱の逃げ場がバランスとれないとギブアップするのでしょうね。

本来の目的はローパスフィルター除去だったのですが、意外な結果でした・・。

書込番号:14911798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/08/09 01:48(1年以上前)

意外に頑丈そうな作りですね!
床に2回ほど落としたのですが、
これなら壊れている心配はなさそうで安心しました。。

あと放熱がないとは?
カメラだと放熱板が付いてる事が普通なんでしょうか?
こういったポータブル機器?に、放熱板とかあまり使わないと
思うのですが。。

書込番号:14912634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1104件 HONDA Spiker's konta 

2012/08/10 11:20(1年以上前)

色々情報ありがとうございます。

部屋の中で動画を連続20分撮り、その直後静止画フラッシュ有りで10枚連続撮影しましたが大丈夫でした。
手感では、モニターが一番熱くなってました。
直射日光当たらない屋外(30℃以上)で動画撮影2〜5分程度を4回ほどで高温メッセージが出て撮影できなくなりました。
ボディ全体がかなり熱くなってました。
外気温が高く放熱しきれない感じでこの様なシチュエーションでの使用には、注意が必要ですね。
新しいファームウェアも公開され、今後もうまく使って行きたいと思います。

書込番号:14917310

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング