『V1は楽しいです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1010万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:294g Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】1 NIKKOR 10mm f/2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

Nikon 1 V1 薄型レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオークション

『V1は楽しいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 薄型レンズキットを新規書き込みNikon 1 V1 薄型レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信26

お気に入りに追加

標準

V1は楽しいです

2012/03/19 14:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 
当機種
当機種

兵庫県垂水沖イカナゴ漁1

イカナゴ漁2

いろいろ議論もあるようですが、ぼくの場合は、正直おもちゃと割り切って購入しました。
そこが原点ですので、主要機材がニコンのぼくにとってこんなに楽しいおもちゃはありません。60mmマクロを付けて162mmマクロで使ってみたらどんなんやろ・・とか、35mmF1.8だと94.5mmというポートレート用に使えるかも等々・・・

今は値上がりしてしまったようですが、数日前デジカメオンラインで薄型レンズキット+FT-1が 57,480円 で出ていたので衝動買い(^_^) コンデジよりは重いですが、パンケーキレンズを付けて気軽に持ち歩いています。写り云々で言えば、コンデジ以上、M4/3以下というところなんでしょうが、予想以上の写りにニヤニヤしています。

今日は、70-300mmVRにつけて810mmを試してみましたので写真を貼りました。まあこの程度なら、D7000 で撮ってトリミングしても同じかもしれませんが、大きく写せるという楽しさはあります。まずまずそれなりには使えそうです。ただ、700g級の70-300mmをV1につけて持ち歩くというのはちょっとアンバランスです。

そこで、このおもちゃ専用にコンパクトで手軽な望遠レンズを探しました。もちろん30-100mmでも良いのですが、単品で買うには値段も高いですし、いろいろ遊ぶにはもうちょっと距離も欲しい・・・ということで、その昔、D40に付けて遊んだころ写りもまずまずだった55-200mmVRです。処分してしまって手元にないので注文しました。新品で1万3千円弱です(^_^)

重量355gというこのレンズ V1+FT-1に付けるにはぴったりかと・・・148-540mmという面白いズーム域でしょ。さて写りは如何に・・届いたらまたレポートします。

書込番号:14313303

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/19 15:09(1年以上前)

当機種

下界から通ってくるヒヨドリ君です

aodamo5さん、いい写真ですね!明石沖ですか?当方も、薄型レンズと30-110mmズームで楽しんでいます。難しいことは言わずに気楽に写せるので、とても楽しいカメラと思っています!

書込番号:14313378

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/19 15:46(1年以上前)

HighUpInTheSkyさん

コメント有り難うございます。
ヒヨドリすばらしい写りです。30-110mmの写りは定評があるようですね

せっかく買ったカメラなので楽しく盛り上がりたいと思ってスレを立てました。
V1の隠れた魅力についての情報交換ができたらいいですね。
よろしくお願いします。

写真は明石より少し東の垂水というところです。
いまはイカナゴ漁が最盛期で賑わっています。

書込番号:14313475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/19 17:11(1年以上前)

当機種
当機種

ホトケノザと昆虫?

のらねこ

楽しいおもちゃ、お遊びカメラ、V1は本当に遊び心をくすぐるカメラですね。
私も手持ちのレンズ(安物ばかりですが)を色々試して楽しんでいます。
先日シグマの180mmマクロ(486mmのマクロの世界)で撮ったものを持ってきました。

書込番号:14313800

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/19 17:25(1年以上前)

当機種

30-110専用レンズで撮影

続けての投稿ですみません。
此方は今日の収穫です。

書込番号:14313848

ナイスクチコミ!4


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/19 17:27(1年以上前)

不知火海 さん、いやぁ〜〜楽しそうですね(^_^)

ぼくも、55-200mmVRでテレマクロ試してみようと思っています。
このレンズは、MF向きではないのでお手軽AFな使い方になると思いますが・・・
また、おもしろネタがあれば、情報交換致しましょう。

書込番号:14313852

ナイスクチコミ!1


renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/03/19 17:47(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
 
 遊べる、というのに共感します。
 70−300VRで撮ったものをアップします。三脚が無く、手振れしてますがご容赦を。

書込番号:14313936

ナイスクチコミ!0


renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/03/19 17:48(1年以上前)

当機種

 アップミスでした。

書込番号:14313940

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/19 19:31(1年以上前)

renmlv777 さん、共感いただいてうれしいです。

この写真もなかなかのものですね。
期待度をコンデジ程度に設定しておけば、それ以上の絵を吐き出してくれたときに嬉しくなります。
僕の友人は、328に2倍テレコンをつけて1620mmで遊んだりしてます。
デジスコと組み合わせた鳥撮りも面白いでしょうし、それぞれが自己責任で楽しめればいいと思います。

書込番号:14314375

ナイスクチコミ!1


BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件

2012/03/19 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

小岩井の一本桜

新宿御苑

aodamo5さん、こんばんは。
私もD700メインでお手軽カメラとしてV1を入手し楽しんでいます。
撮影メインで出かけるときはD700とレンズ数本を持って楽しめるのですが
どうしてもカメラメインでない仲間と出かけると持って行くだけで撮影が楽しめない
というジレンマに陥り、V1を購入しV1のみで楽しむことにしました。
まあ、それもありかなと思っていましたが、思った以上に楽しいです。
なので、あえてFT1は購入していません。フルサイズレンズを使いたいときはD700を持ち出すと決めているので・・・今のところ。
ということで、先日いった鶴の湯(秋田)の帰りに寄った小岩井の一本桜と雪の次の日の新宿御苑です。

書込番号:14314533

ナイスクチコミ!2


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/19 20:50(1年以上前)

BigSky さん、僕も同じです。

通常は、パンケーキレンズだけで、どこえ行くときも携行します(^_^)
でも、10-30mmは便利でしょうね。
僕の場合、パンケーキセットを買ったので、いまのところ10-30mmは足で補っています(^_^)
でも、キットレンズが中古で安く出回り始めたら買うかもしれません。

僕の場合、凝りにこって FX 一桁機までいったのですが、機材が重くなって持ち出す機会が激減、いまは割り切ってAPS-C に戻りました。せいぜいA4−A3の印刷なので、これで十分と無理矢理自分を納得させてます。FXの素晴らしさは百も承知なんですが・・・

哀しいかな最近は、D300S+16-85mm / D7000+70-300mmの二代体制すら苦痛になり始めました。そんな事情で、D300S+16-85mm / V1+55-200mm なんてことも考えたりしてます(^_^)

書込番号:14314707

ナイスクチコミ!2


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 10:16(1年以上前)

当機種

24-70mm f/2.8G

こんにちは。

v1に薄型レンズです。AFポイントの複数表示が面白いです。

たまにFT-1で遊んでますが、これも楽しいです。

書込番号:14317342

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/20 15:31(1年以上前)

ni-ma さん、728の絵は初めて見ました(^_^)

V1を買う人はいろいろな違った目的があると思います。僕の場合は、FT-1を使って遊ぶことが主目的で購入しました。なので標準ズームは今のところ持っていません。

普通のロケにはAPS-Cに標準ズーム16-85mmを付けて行きますが、ほぼこれ一本で用が足ります。念のために望遠は、70-300mmを持っていくのですが、現場でのレンズ交換が煩わしいいので使わないままというケースが多いです。それで、70-300mm(745g)の代わりに、V1+55-200mm(755g) を持って行くという計画なんです。

一方、播磨灘での夕景や船影を撮るときには、これまでは、APS-C に 70-300mm+テレコン×1.4 という環境でしたが、距離的にちょっと物足りないです。それでV1+70-300mm の環境をいろいろ試しています。このV1環境、写りは別として EVF の見やすさ、AF のレスポンスなど撮影の快適さは評価できると思っています。

書込番号:14318635

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/20 15:36(1年以上前)

当機種

垂水沖のイカナゴ漁船団

ni-ma さん、間違いました。ごめんなさい。
728 ではなくて 24-70mmF2.8ですよね。
僕には高価で手が出なかったのでタムロンのA09 28-75mmF2.8 を使っていました。

書込番号:14318653

ナイスクチコミ!2


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/20 17:19(1年以上前)

当機種

シグマ50-500mm f/4-6.3D

aodamo5さん、v1+55-200mmVR良い提案だと思います。(前スレに書き忘れました)

当方も同じような考え方?で古いシグマ18-200mm f/3.5-6.3Gに期待したのですがAF駄目でした。(モーター内蔵じゃなかったかも)
望遠側だと軽いのでファインダー内の映像も定まらないので案の定、ピンぼけ多いです。(MFなので決めうちが出来ないのです)
なのでAFできる24-70mm付けてみました。

イカナゴ漁のフォトいいですね。
実はフォト見てから近くの海に行きたくなったのですが朝からお酒呑んでいましたので諦めて自宅の桜が咲き始めたのでベランダから撮ってみました。
因にOS無しのシグマ50-500mmはAF大丈夫です。強靭な腕力も無く重くてもファインダー内の映像が定まらないですが。
#手持ちにこだわっていましたが、頑丈な三脚導入を最近考え始めました。

書込番号:14319089

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/20 19:18(1年以上前)

ni-ma さん
OS無しのシグマ50-500mmがV1で使えるとの情報ありがとうございます。
実は密かにこのレンズの中古出物を狙っています(^_^)

僕の場合、播磨灘の夕日、船影撮影がメインなのでこのクラスの手持ち撮影はしません。
常に三脚で使いますからOSはむしろ不要なんです。
APS-Cでも750mmですし、V1で1350mmは魅力ですね(^_^)

書込番号:14319633

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/20 22:15(1年以上前)

別機種

D300S+70-300mm vs V1+55-200mm

注文していた 55-200mm が届いたのでとりあえず装着。全然コンパクトではないですね(^_^)
数年前に中古処分した値段より安く新品が買えるという不思議・・・時代ですね。

ズームを伸ばせばもっと違いますが、D300S+70-300mm と並べてみました。
FT1を含めて総重量は、915gでしたから、D40 +55-200mmでも同じくらいでしょうね。
M4/3 のEP-3に75-300mm(35mm換算 150-600mm) でも多分同じぐらいです。
あす、梅林を撮ってきます。

書込番号:14320717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/03/20 23:43(1年以上前)

当機種

aodamo5さん
はじめまして
主要機材がキャノンですがニコンV1を買ってからは楽しくてなりません。
なぜ、キャノンは出さないのか不満です。
撮像素子の大きさが上手くはまっていて、色々なレンズ遊びが出来て面白いです。
キャノン400ミリ5.6のレンズにニコンV1を付けて撮った河津桜をアップしました。

書込番号:14321406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2012/03/21 02:30(1年以上前)

買ってすぐ70-300と55-200試してみました、それから55-200付きっぱなしです。

D40とともに手に入れたレンズですが、かろやかに感じますホント良い感じです。

(^。^)v

書込番号:14322067

ナイスクチコミ!0


smile_daiさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/21 09:04(1年以上前)

機種不明

私も先週、V1のWズームレンズキットを購入しました。
手軽に持ち運べる、望遠システムが欲しくて・・・
のはずだったのですが、思った以上に使い勝手の良いカメラで、
いろいろと弄るのが楽しくなってきました(笑)

ちなみにに、D40用として使っていた
SIGMAの18-50mm F2.8 EX DC MACRO/HSMでも
AFが利きます。

書込番号:14322563

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/21 20:45(1年以上前)

当機種
当機種

10mmF2.8

55-200mm

>頑固でないオヤジ さん
ホームページも拝見しました(^_^)

よく考えたら FT1 以外のマウントでも楽しめるわけですね。
APS-C の1.8倍になるというのが実に楽しいんですよね。
テレコンよりはいいと思っています。

デジスコ環境でも500mmF4に負けない絵を吐き出すとの情報もあります。
ぼくも遊びながら、超望遠環境としての実用レベルを模索しようと思っています。
sigmaの50-500mm OSなしの中古出物を狙っています(^_^)

>冉(ぜん)爺ちゃん さん
お〜同胞(^_^)
今日初めて使ってみましたが、
このレンズの良さを活かせるような撮り方が出来ず仕切り直しです。
二線ボケもでるので背景も選ばないといけないです。

広角側が約150mmというのも、V1だけで出かけるときはちょっと辛いです。
ちょっと重いですが、18-200mmのほうが撮影の幅が出ますね。
J1 の標準レンズキット(2万円台)を買って二台使いという手もありそう・・・

>smile_dai さん
情報感謝します。
sigmaのレンズ、OSなし系はAF使えるみたいですね(^_^)

書込番号:14325022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/24 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コハクチョウ 飛び立ち

コハクチョウ 休息

コハクチョウ 泳ぎ

ウミネコ 

aodamo5 さん、初めまして!

ネット仲間や友人の鳥撮りの作例を見て、友人にお願いして、使わせてもらいましたが、楽しいカメラですね!

これメインで行くというのは、現時点では、「?」ですが、すでにシステムが完成している人であれば、
スーパーサブになりうる可能性を秘めたカメラだと思いました。

拙作ですが、作例を貼っていきます。

コハクチョウは、V1 + FT1 + 70−200mmF2.8 VRU
ほとんど、ノートリ・リサイズ(1200 * 800)のみ

ウミネコは、デジスコです(ED82 + 20倍たーぼ♪接眼 + V1)

ほぼ、ワイド端だったため、ケラレが出たので、3000 * 2000でトリミング後、リサイズしています
(デジスコは、現在、リハビリ中です → 約3年ぶりなので)

書込番号:14341239

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/03/29 14:34(1年以上前)

R.Ptarmigan さん

V1は超望遠環境にはうってつけ、サブ以上だと僕は思っています。
V2ではさらに使いやすくなるだろうと思って、
今後は望遠域に関しては、V1路線に変更しようと思っています。

デジスコの解像度やばいですね(^_^)
V1にFX用の大砲を使うのは抵抗があるので、デジスコも考えているんですが、
やっぱりAFできるのは捨てがたいし・・・と思案六法です。

広角域で本気で風景撮るときは、やっぱり APS-C を持ち出します(^_^)
FXは、重いので撤退しました。
FX機+安価レンズよりもAPS-C/CX+高性能レンズのほうが賢明な選択だと思ってます。
もちろんFX機+高性能レンズなら鬼に金棒でしょうが、腕力と経済力とがついていけません(^_^)

書込番号:14363565

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/03/29 20:34(1年以上前)

当機種
当機種

福寿草

節分草

スレ主さんのおっしゃるとおりニコワンは楽しめるカメラだと思っています。それでいてなかなか高性能です。被写体の巾も工夫しだいで広がります。きょうは今が旬の福寿草と節分草を撮りました。いずれも専用30−110mmです。

書込番号:14364766

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/03/29 21:12(1年以上前)

当機種

連投ですみません。私はV1を2台所有していて、近距離用と遠距離用に使い分けています。遠距離用はFT1+TC−14+300mmF4です。焦点距離はDX換算で756mmになります。ハチゴロー手前ですね。

書込番号:14364964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/30 01:36(1年以上前)

aodamo5 さん、こんばんは。

デジスコ、BORG(BORGの知識は、全くありません)でも、
「デジタル一眼レフ + 超望遠」に引けをとらない写真を撮られる、ゴッドハンドの持ち主は居ますからね
(デジスコは、たーぼ♪ さんなど、BORGは、中川昇 さん)

ただ、どちらも、MFになりますから、視力が求められますね(人である限り、「老眼」は避けて通れませんしね)


SECNAT さんが常用されている、300mmF4 + FT1 + NIKON 1が、
一番、手ごろで、無難な組み合わせのように思います
(FT1は購入していたので、サンヨンは、マップレンタルで借りてみようかと思っています)

書込番号:14366382

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2012/04/07 20:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

R.Ptarmigan さん

こちらへのご返事忘れてましたm(__)m
決断してサンヨンをB&Hに注文しました。
イースター休暇で出荷は15日とのこと待ち遠しいですが。。。

今日、明石川の河口から18-200mmの手持ちで遊んできました。
ここはユリカモメが居着いているので、サンヨンが来たら三脚据えて再挑戦します。

書込番号:14405871

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
液晶が死にかけてます 3 2025/08/27 15:17:26
今更ですが購入しました 56 2023/04/04 10:07:31
音が出ない 3 2021/05/15 9:50:17
ショット数の確認について 12 2020/10/05 7:31:21
京都”御室仁和寺”の遅咲き御室桜 32 2020/06/23 21:48:28
京都疎水の桜をV1で 13 2022/02/27 10:39:04
スナップシューター 10 2020/03/16 20:08:13
マニュアルフォーカス 11 2022/02/13 16:54:06
FT1+AF-P DX 70-300♪( ´∀` ) 9 2020/02/29 10:01:54
レンズ選び 16 2020/01/28 15:45:37

「ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット」のクチコミを見る(全 9071件)

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコン

Nikon 1 V1 薄型レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 V1 薄型レンズキットをお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング