『動画のコマ落し撮影に関して質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】H-PS14042-K

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1X レンズキット の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1X レンズキットとLUMIX DMC-GX7C レンズキットを比較する

LUMIX DMC-GX7C レンズキット
LUMIX DMC-GX7C レンズキットLUMIX DMC-GX7C レンズキット

LUMIX DMC-GX7C レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GX1X レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1X レンズキットのオークション

『動画のコマ落し撮影に関して質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-GX1X レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GX1X レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GX1X レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画のコマ落し撮影に関して質問

2012/02/28 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

クチコミ投稿数:430件

パナのホームページを見ると、動画撮影時に動画クリエイティブコントロールのジオラマを選んだ場合、『「ジオラマ」で動画撮影すると、動画は約1/10の時間で記録されます(10分間撮影した場合、動画記録時間は約1分になります)。』と記載されております。

またジオラマは『ぼかしの幅を調節できる』とあります。この意味が良くわからないのですが、この調節機能を使えば、ジオラマではない1/10のスピードで撮影できるということでしょうか。(ジオラマはいらない)

動画撮影そのものの機能としては「センサー出力30コマ/秒」しかなく、「出力3コマ/秒」を得るにはジオラマにするしかないと思われます。そこでジオラマの設定で効果が「0」のような設定が出来ればいいな、と。

要は、タイムラプス(インターバル)撮影をしたいのですが、静止画を撮影するという一般的なタイムラプスをやりますと、1年で簡単にシャッターの耐用使用回数であろう数万回を軽く超えてしまいますので、どうにか動画を使いたいと考えています。ただ、30コマで撮ったものを間引くには元のデータが大きすぎて無理があります。

何が良いアイデアはござませんでしょうか。

書込番号:14216264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/02/28 22:09(1年以上前)

ジオラマの動画はコマ数を間引いて記録しているのではなく、再生時に10倍速で早送り再生しているようなものです。
動画のジオラマはミニチュアっぽく見せるために早送りしたほうが効果的なんです。

>「出力3コマ/秒」を得るにはジオラマにするしかない
したがってセンサー出力3コマ/秒ではなく、あくまでも出力は30コマ/秒のままです。
再生速度の設定やコマ数を落として間引くような設定もありません。

ジオラマの「ぼかしの幅を調節」というのは、再生速度とは別で上下をボカしてミニチュア効果を出しています。
あくまでもジオラマ撮影のための効果(アートフィルター)なので、タイムラプス的な使い方は出来ません。

やはりタイムラプスレコーダーが一番かと。
たとえばJVCのこれはタイムラプス撮影ができます↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zaka-mmc/gc-wp10.html

書込番号:14217146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/02/28 22:13(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000140659/feature/

書込番号:14217170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/02/28 22:28(1年以上前)

JVC GC-WP10取説
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/LYT2237-002B.pdf
P24にタイムラプス撮影について書いてあります。
用途に合うか分かりませんがご参考まで・・・

これ、3m防水、フルHD動画、ステレオマイク搭載、HDMI出力など、結構面白そうですよ!
価格もお手頃です。

書込番号:14217263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/02/29 09:02(1年以上前)

まるるうさん

早速のレスを有難うございます。

しかしながらまるるうさんは何か勘違いをなさっているようです。パナのジオラマはいわゆる早送りの動き方(これすなわちタイムラプス)をするわけですが、それはパナの説明にあるように約1/10の時間で記録されているからでしょう?つまり本来30Pなのが3Pであるということだと思います。ですから、10分の撮影の記録時間は約一分になる。

ジオラマの設定ですが、これはチルトシフト効果のボケの設定だと思うのですが、『ぼかしの幅を調節できる』ということはボケを出さない(幅がゼロ)という設定は出来るようになっているのでしょうか?その辺をお聞きしたいのです。

また他のカメラでタイムラプス可能の物はもうすでに持っていますし、このカメラでどうにかできないかという質問であることをご理解ください。

書込番号:14218813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/02/29 20:36(1年以上前)

機種不明

GX1 取説より

いえ、勘違いはしていません。
タイムラプスとは、間隔を開けて撮影した静止画を連続して動画のように扱い、時間を飛び越えて記録することを言います。
(数秒間動画を撮って休止の繰り返しという記録法もあります)
時間を飛び越えて記録するのでファイルサイズを小さくできます。

GX1のジオラマは単に連続して動画を撮って早送り再生しているだけですから、GX1では出来ないと申し上げました。
普通の動画と同じ記録法ですからファイルサイズは大きくなりますね。

>『ぼかしの幅を調節できる』ということはボケを出さない(幅がゼロ)という設定は出来るようになっているのでしょうか?
取説(添付画像参照)によると「3種類の大きさに変更できます」とあるので「0」には出来ないようですね。
元々の目的がジオラマなので「0」は必要ないと言うことなのでしょう。

書込番号:14221079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/02/29 21:26(1年以上前)

>パナのジオラマはいわゆる早送りの動き方(これすなわちタイムラプス)をするわけですが
これはタイムラプスではありませんね。ただの早送り再生です。

GX1とは関係のない話になってしまいますが、防犯カメラの記録はタイムラプスレコーダーを使っています。
テレビなどで防犯カメラの映像を見たことがあると思いますが、人物が突然現れたり消えたりすることがありますよね。

これは単に早送り再生しているのではなく、間隔を開けて(時間を飛び越えて)撮影しているからです。
そうすることで2時間のテープ(今はデジタル記録ですが)に最大900時間ほど記録することが出来ます。

インターバルは静止画、タイムラプスは動画といったところでしょうか。

書込番号:14221362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/02/29 23:32(1年以上前)

まるるうさん

ジオラマのボケの設定でゼロというのがないのがわかりました。それだけでも収穫です。有難うございます。

ところで、GX1のジオラマ撮影は「単に撮影して早送り再生しているだけ」とのことですが、つまり
動画のサイズはジオラマで10分撮影したものと通常撮影の10分と同じであるということですね?

その動画をPCに取り込んで普通に再生した場合、早送りでない普通のジオラマ動画に見えるということ
で宜しいでしょうか?

書込番号:14222112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/02/29 23:48(1年以上前)

dabo_goldcoastさんこんにちは

GX1ではなくGF3ユーザーです。

実際に撮影してみました、20秒間。WINDOWSの時計を表示させて録画です。
通常はPモードから録画ボタンを押した状態。
ジオラマはクリエイティブコントロールのジオラマで録画ボタンを押した状態です。

通  常→およそ30MB 再生時間20秒。
ジオラマ→およそ 2MB 再生時間 1秒。


DIGAにいれてスロー再生

通  常→おおよそ30コマで1秒
ジオラマ→おおよそ2コマで1秒
コマ数は画面のモヤモヤ(蛍光灯の点滅)で数えていますので大雑把だと思ってください。


1分間の録画で5秒の再生でした。てってけて〜と秒針が動いて面白いですネ。


ボケない範囲は最大で1/2くらいかな(縦撮りなら1/3くらい)。その範囲外(上下)はボケてジオラマ風になるんでしょうね。

通常で間隔を開ける方法…は無さそうですね。

書込番号:14222212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/01 01:24(1年以上前)

>動画のサイズはジオラマで10分撮影したものと通常撮影の10分と同じであるということですね?

たとえば同じVGAサイズなら、ファイルサイズもほぼ同じになるはずです。
にっこりと!さんが検証してくださいましたが、
>通  常→およそ30MB 再生時間20秒。
>ジオラマ→およそ 2MB 再生時間 1秒。
フレームレートなどの違いもあると思いますが、ジオラマも20秒で20MBですからほぼ同じですね。

>その動画をPCに取り込んで普通に再生した場合、早送りでない普通のジオラマ動画に見えるということで宜しいでしょうか?

ジオラマモードではSDに記録される時点で10倍速になっていると思います。
なので、PCに取り込んでも普通に再生はできないでしょう。1/10速再生すれば通常再生になりますね。
ジオラマは、2コマ/秒なんですね。

ジオラマには興味がありまして、いずれTZ30を購入して静止画と動画で遊んでみたいと思っています。

書込番号:14222629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/03/01 12:38(1年以上前)

まるるうさん

> フレームレートなどの違いもあると思いますが、ジオラマも20秒で20MBですからほぼ同じですね。

すみません、よくわかりません。
ジオラマ録画での容量は2MB(←30MB比)で、通常とはケタが違います。再生時間も1秒(←20秒比)と高速です(ジオラマも20秒で20MBなんて書いてませんけど…)。
カメラ本体レビュー・PC(Photofunstudio使用)・DIGA全てでジオラマモードでの動画は高速再生されます。

録画は両モードとも SH(1280x720) です。

GX1は違うのかな?

書込番号:14223832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2012/03/01 18:11(1年以上前)

にっこりと!さん
>すみません、よくわかりません。
とんでもありません。分かりにくい書き方をしてこちらこそスミマセン。

ジオラマのフレームレートが分からないのでこんな書き方をしましたが、
SH(1280x720) でしたら30fpsですかね。

通常の再生時間(20秒)に合わせると、単純にジオラマ2MB/秒×20倍で
20MBになると思うのですが。

ジオラマは再生時間が1/10になるわけですから、通常と同じ20秒で容量比較する場合
ジオラマでは200秒撮影しないといけないことになるので20倍しました。
また分かりにくいですかね!

書込番号:14224849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件

2012/03/02 14:33(1年以上前)

にっこりと!さん

テストを有難うございます。思ったとおりの結果で安心しております。

ジオラマでの撮影時間は20秒。そしてそれの再生時間は1秒。この結果は間違いなくパナのホームページに書かれているように『「ジオラマ」で動画撮影すると、動画は約1/10の時間で記録されます(10分間撮影した場合、動画記録時間は約1分になります)。』の結果だと思います。

当然そのファイルをPCなりテレビで再生すれば同じように1秒。

一般的に言われているタイムラプスとかインターバル撮影、微速度撮影、あるいは古くはコマ落としといわれているのは同じ結果を狙っているもので、理屈は簡単です。普通動画は25Pなり30Pだとすれば、そのコマ数を撮影時に落とすことにより、しかし再生は同じく25Pなり30Pなので早送りのように動くということ。当然、ファイルの大きさも再生時間に合った大きさで、撮影時間からみればこの場合で言えば10分の1になっているんですね。だから通常撮影とタイムラプス撮影と撮影時間が同じならファイルサイズも同じということはあり得ません。

GX1やオリンパスの機種についている「動画でジオラマ」というのはこの「タイムラプス機能」に「ジオラマ機能」がプラスされたものです。なぜ通常撮影でジオラマができないのかはその処理に時間が掛かるからということでしょう。1秒間に30コマのジオラマ処理は出来ない。音声もつかなのはそれが理由だと思います。

私としてはジオラマは必要ないからそのタイムラプス機能だけを利用できないのかと思ったのですが、それは無理のようですね。出来ることならタイムラプス機能だけ別にして欲しかったです。

余談ですが、私はGH1を持っているのですが、シャッタースピードで1/2という選択ができます(GH2も同じらしい)。これって考えてみると不思議で、動画が30Pであるならばシャッタースピードは1/30秒より早くないと駄目ですよね。ところが1/2秒が可能ということはどういうことかと見てみれば、1/2秒で撮ったコマと全く同じものが15枚(2分の1秒分)続いているんですね。ですからそれを再生するとこういう動画になります。ユーチューブで見つけたものですが

http://www.youtube.com/watch?v=xumxww55Y1I

これは1秒に2コマと同じ動きになります。

この動画ファイルから同じフレームを削除し、1秒に2枚を抜き取り、それを繋げればいわゆるタイムラプスの早送りしているような動画が作れますし、それをやってる人もいたのですが、手間が掛かることと、そもそも動画を撮る時点で通常の撮影データと同じ大きさになってしまうので、長時間撮影が普通のタイムラプス撮影では超巨大なデータ量になってしまいいろいろと問題が出てきます。最初からタイムラプス撮影できればデータ量は小さくなるわけですが、このGX1ならどうにかなるかと思い、質問させていただいた次第です。

解決策としてはGH2ならば300%のクイック動画撮影というのがあり(GH1には無い)、3分の1のコマ数で撮影できますので、再生時には3倍のスピードで動きます(これも間違いなくタイムラプス撮影)。これを編集ソフトで倍速、あるいはX倍速で再生できるように編集すれば目的のタイムラプス映像の完成なのですが、GX1で簡単に出来るのならばそちらの方がコストパフォーマンスが良いと思いました。でも、不可能。

世界的にタイムラプスが流行っているようですが、せっかく動画機能が付いているカメラなのにタイムラプス機能が独立して存在しない機種が多く非常に残念です。もちろん高品質な映像を作るとなれば静止画から作った方が良いのですが、一本のタイムラプス映像を作るのに数千回の物理シャッターが動くので1年以内にカメラが壊れるリスクを背負わないとなりません。

なかなか、うまく行かないものです。

皆様、どうも有り難うございました。これにてこの質問は解決とさせていただきます。

書込番号:14228645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2012/03/02 23:13(1年以上前)

dabo_goldcoastさん、参考になって何よりです。
最近、夜空を撮った映像で地球の自転が短時間で見られる映像をYoutubeで見てちょっと興味があったとことでした。
ジオラマモードで(ある程度)出来るのですね。どこまで使えるのかちょっと試してみたいです。今は寒くて出来ませんが。

まるるうさん、レスありがとうございました。JVCのそれ、ちょっと欲しいかも〜。

書込番号:14231150

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1X レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GX1X レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1X レンズキットをお気に入り製品に追加する <754

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング