LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
先日、嫁さんの弟さんに子供の食い初めの写真を撮ってくださいと言われ、気軽に良いよと言ったものの撮りに行ったら、室内は、和室で明るさは少し暗めで、レンズは14‐42mmF3.5‐5.6大丈夫かなと思って。いざ撮影すると赤ちゃん動いてぶれるし動かない集合写真も少し暗い写真になってしまい弟さんには申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
これを教訓に次からはきれいに撮ろうといろいろ調べて明るいレンズ、オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 買えば解決するかなと思ってましたが基本的に明るいレンズってボケ重視の撮影で室内で動き回る子供に撮影しても、ぶれずに撮影できますか?
あと明るいレンズっていうことでPowerShot S110購入も考えていますが。
アドバイスお願いします。
書込番号:15816621
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000261399
室内では45mmは長過ぎると思いますので、明るくてAFも速い25mmF1.4が
いいのではないでしょうか?
書込番号:15816641
0点

こんばんは。
そういう時はフラッシュを使うといいですよ♪
出来ればバウンスできるフラッシュがいいです。
書込番号:15816696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラ(m4/3センサー)であればよほど接写しないかぎり
ボケすぎる、という事はないですよ。
逆にシャッタースピードが稼げる分、ちょっとした屋内での被写体ブレ軽減で
有利となります。
お子さんの顔だけ、というなら別ですが
45mmは室内では長すぎると思いますので
25mmF1.4がベストチョイスですね。
書込番号:15816776
0点

じじかめさん返信ありがとうございます。25mmF1.4ですか、素人でもうしわけありませんがレンズの種類によってAF速度変わるのはじめて知りました…。
25mmF1.4レンズってカタログに載っているお値段は73500円ですよね(^^;。
書込番号:15816783
0点

アナスチグマートさん返信ありがとうございます。バウンスって天井に向けてフラッシュし光を跳ねかえった時に撮るってことですよね?どういう仕上がりになるか想像できませんが後付け?バウンス用フラッシュって高いですよね(^^;?
書込番号:15816816
0点

こんばんは。
私も25mm/1.4が良いと思います。
で、金額なんですが・・・量販店を適当に見ても、だいたい5万円台で落ち着いてる気がしますよ。
近所では6万オーバーはもうなかったかな、と。
それでも安くはありませんけどね^_^;
もうひとつ、フラッシュなんですが、バウンスは壁や天井に反射させて・・・おっしゃる通りです。
天井の高さにも寄るのですが、GX1の内蔵フラッシュだと、指で押さえてれば上に向けていられます。
それで、簡易的にバウンス出来ますよ。
あまり光量が無いので、条件によっては厳しいですが。
ご自宅で一度試されてはいかがでしょう?
フラッシュ持ってないときなどは、お手軽なんでよく使います(^^)
書込番号:15816885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内ならば、14mmパンケが宜しいかと。
20mmパンケの方が好きですが、中古でしか入手できません。
25mmは、とっても良いレンズですが、
やはり室内だと若干長いと思うこともありますね。
25mmと20mmの作例
http://www.flickr.com/search/?w=24231642%40N03&q=%2225mm%22%E3%80%80%2220mm%22&m=text
書込番号:15816888
0点

45mmだと望遠になることもありますが、GX1だと手振れ補正もありませんが大丈夫でしょうか?
それから室内で暗い写真が撮れてしまったのは露出不足だった可能性はありませんか?
暗い室内でも背景に窓やライトが入ってたり、被写体の人が白っぽい服を着ているとカメラが明るいと勘違いして暗い写真になることがあります。その場合はレンズに関わらず露出補正が必要ですから、レンズを買ってもまた同じことが起きるかもしれません。
余程暗ければ別ですがまだ赤ちゃんですから動くといっても、慣れればキットレンズで撮れないことはなさそうな気がします。機会があればしっかり構えて、露出を補正して、連写してみてはいかがでしょう。
書込番号:15816919
1点

ブラックセイバーさん、こんばんは。と、先ほどは書き忘れてしまいました。失礼しましたm(_ _)m
ふと気になったのですが、ちょっと暗いというのはプリントした写真ですか、それともデータですか?お店でのプリントならある程度明るさ調整も頼めると思いますよ。
書込番号:15817297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。
まとめとして、シャッタースピードを速くすれば、ぶれずに撮れる。でも室内だと光が足りないからシャッタースピードを速くすると暗くなる、光を取り入れるには明るいレンズか室内の光を多いに、とりいれることですね。また勉強して良い写真を撮れるようがんばります!
書込番号:15817318
0点

ブラックセイバーさん、こんばんは。
ありゃりゃ、大変でしたねぇ。
ところで、間違ってたら大変失礼かもしれませんが、
「明るいレンズ」は「明るい写真を撮るモノ」と勘違いしていませんでしょうか。
(「そんなこたぁ知ってるよ」ということでしたらゴメンナサイ)(~_~;)
「明るいレンズ」は開放値が明るいのであって、
(実際、開放測光ですんでファインダーは明るく見えますが)
「明るい写真」は絞りとシャッタースピ―ドによる露出値によります。。。
英語でf値の小さいレンズ(ここで言う明るいレンズ)のことを
「ハイスピードレンズ」と申しますが、
これは、同じ光線条件で速いシャッターを切れることからの由来です。
つまり、暗いレンズでも明るく撮るのは全く問題ないのですが、
同じ露出を稼ぐにはシャッター速度が遅くなってしまうということです。
ですんで、お撮りになったお写真が暗かった、
というのはレンズの開放f値ではなく、
他の理由である可能性もありますね。
ひとつは、他の方が仰ってますが、露出計が白っぽいモノに反応して
暗めに露出値を出してしまったことでしょうか。
この場合は、そこにもありますように露出補正が必要です。
もうひとつは照明のせいでホワイトバランスが崩れて
色被りして暗めに見えたり眠い絵になっている可能性でしょうか。
その場合はホワイトバランスを変える必要があります。
さらに、照明の影響でフレアが発生して眠い絵になって、
暗く感じることもあり得ます。
(普通は白っぽい感じですが、露出によってグレーっぽくなることも)
その他にも理由はあるかもしれませんが、
なにせ当該のお写真の状況がわかりませんので。。。
これらは、ストロボで解決することも多いので、
他の方が仰るように導入をご決断されても良いかと思います。
(確かに出費ではありますが、良いお写真のためです)(~_~;)
あと、お子さん撮りの件ですが。
>基本的に明るいレンズってボケ重視の撮影で
>室内で動き回る子供に撮影しても、ぶれずに撮影できますか?
少々、文意が分かりかねましたが、
「明るいレンズ」は特にボケ重視の撮影ということではないかと。。。。
開放にすると確かに被写界深度が薄くなるのでピンボケ重視(笑)にはなります。
ただ、動き回るお子さんの撮影には、速いシャッターを切れるので
その点では有利ということにはなります。
動き回る被写体には、「速くて正確なAF」が有る方が便利ですが、
これも早目のシャッタースピードで対応したり、
ストロボの活用などの工夫次第ということでしょうか。
レンズは、室内では広角寄りのレンズの方が汎用性は高いのですが、
「ポートレートスナップ」的に被写体を切り取るには
45oなど少々長めでも面白いかもしれませんね。
パンライカの25oは使用していますが、
確かに、画角といい、明るさといい、AFといい、向いているかもしれません。
(ただ、仰るように少々値が張りますね)
もう少し広角の17o前後のレンズも選択肢に入ると思います。
この辺りは、
ご自分が好きな、扱いやすい画角をお選びになるのが順当なのでは、と思います。
個人的には、25o良いと思うんですけどね。(~_~;)
ただ、先の「レンズの明るさ」のところを読んでみて、
もう少し現有のレンズで試行錯誤、ということもアリかもしれませんね。
書込番号:15817383
2点

ロケット小僧さん返信ありがとうございます。まだまだカメラ初心者なので教えてもらうだけでもありがたいです。
「明るいレンズ」は「明るい写真を撮るモノ」と勘違いしていませんでしょうか。
明るいレンズは私のイメージでは…。暗い場所でも明るく撮れる?
前に電機店で、明るいレンズの着いたカメラ、DSC-RX100だったかな店頭でかざして見てたら、なんて明るいんだと思いました。白い床も白飛び?した感じがしました。メーカーが違うからそのように見えたのかな?(^^;。 明るいレンズのイメージはだいたいこれくらいです…。
室内が薄暗くても光がたくさん取り込めるから明るくなるって感じですが、間違っていたらごめんなさい…。
ホワイトバランスもいいかげんな?近くにあったなんか白いもので調整しました…。本当は、なにか白い紙など持ち歩いた方がいいのでしょうか?
書込番号:15817508
0点

ブラックセイバーさん、レスありがとうございます。
すみません、拙の説明が上手くなかったようです。(~_~;)
>明るいレンズは私のイメージでは…。暗い場所でも明るく撮れる?
こういう理解のされ方でも問題はないかと存じますが、
こうお考えになってみてください。
「明るい写真」とは、「光をセンサーにいっぱい当てた写真」です。
ですんで、開放絞りが明るいレンズは有利ではあります。
しかし、光をセンサーにいっぱい当てるには、他の方法もあります。
シャッタースピードを遅くして露光時間を長くする方法です。
必要な露出を得る(光をセンサーに当てる)には、
この絞りの開け方とシャッタースピードの組み合わせによります。
入門書で良く使われる例えは、
太い蛇口で短い時間、水を流して貯めたバケツの水量と同じ水量を、
細い蛇口で貯めるには、長い時間、水を流す必要がある、
というものです。
(蛇口が絞り、水を流す時間がシャッタースピード、バケツの水量が露出です)
という訳で、お題の暗い写真の改善には、
明るいレンズの導入が必須ではない、ということです。
もちろん、暗い場所ですと、シャッター速度が異常に遅くなって、
手振れや被写体ブレを起こす可能性があります。
こういう時に光の量を補うのが、
ストロボやより明るい(絞りを開けられる)レンズ
そして手振れ補正機能などということです。
お撮りになた状況がわかりませんが、
楽しくやろうよさんの仰る「露出計の勘違い」に可能性があるような気がします。
(これは故障や不備ではありません)
露出計は18%グレイと呼ばれる灰色を明るさの基準としています。
ですんで、白いモノがあってもグレイに写そうとしてしまいます。
(黒いモノもグレイに写そうとしてしまいます)
その場合、(「上手く露出が当たらなかった」などと言います)
露出補正を+しながら希望の明るさまで調節することになります。
この場合もシャッタースピードを稼ぐには明るいレンズが有利ですね。
分かりにく説明となってしまいましたが、(~_~;)
「明るい写真」と「明るいレンズ」の関係でございました。(礼)
書込番号:15817955
1点

こんばんは。
>明るいレンズは私のイメージでは…。暗い場所でも明るく撮れる?
明るいレンズは暗い場所でもシャッタースピードを速くできる、が正解です。
暗いレンズだとシャッタースピードが遅くなって被写体ブレしてしまうような状況でも、明るいレンズだとシャッタースピードが速くできるのでぶれにくい、ということです。
あと、
>バウンス用フラッシュって高いですよね(^^;?
ですが、バウンス出来るDMW-FL360は価格コムの最安値で18,900円です。
明るいレンズを買うよりも安上がりですし、ブレの心配からは完全に開放されます。
書込番号:15817976
1点

楽しくやろうよさん、すいません。スレ見落としてました。m(_ _)m
データですか?お店でのプリントならある程度明るさ調整も頼めると思いますよ。
プリントは、まだしてません。データです。そうですね。パソコンとかでも明るさ調整できますよね(^^;。
でも嫁さんやお母さんに見せるときれいに撮れているじゃないと言われました。考えすぎ思い込みすぎかもしれません…。
あと問題は室内で動き回る被写体これはレンズよりDMW-FL360バウンスで解決できそうですね。DMW-FL360バウンスさせた室内で動き回る子供を撮った画像があれば、うれしいのですがどなたか持ってませんか(^^;?
書込番号:15818798
1点

ブラックセイバーさん、こんばんは。見逃したことはお気になさらないでくださいね。私の拙い説明よりもロケット小僧さんの方がわかりやすいと思いますのでかえって良かったです(^^;ロケット小僧さん、ありがとうございます(笑)いつも柔らかい口調ですごく丁寧なレスだなあといつも拝見しております(^^)
データの修正ですが、これはパソコンでもできます。ファイルはJPEGでしょうか。JPEGは加工すると劣化しやすいですが、圧縮率などに気をつけて作業すれば、ご家族での閲覧なら支障はないと思います。ただ、劣化してしまったときのために元データを残して、コピーしたデータを弄る方が良いでしょう。
もしくはデータは弄らずにプリント店の店員さんに相談ですね。気にしすぎできれいに撮れてるならそれが一番ですけど。
DMW-FL360は持ってないです・・・(^^;
でも私ならフラッシュはレンズより安いですが私ならレンズにします。私は普段フラッシュをほとんど使わないのと、欲しいレンズの半分くらいの値段と考えれば、後々の撮影時にレンズ交換を楽しめますから(笑)あまり参考にならない個人的な理由ですが(^^;
このようなシーンで失敗しないことが最優先ならやっぱり外付けフラッシュが必要かもしれませんが、まずは内蔵フラッシュを似たような状況で試してみてはいかがでしょう。
書込番号:15821581
0点

ロケット小僧さん、楽しくやろうよさん返信ありがとうござます。
入門書で良く使われる例えは、
太い蛇口で短い時間、水を流して貯めたバケツの水量と同じ水量を、
細い蛇口で貯めるには、長い時間、水を流す必要がある、
というものです。
(蛇口が絞り、水を流す時間がシャッタースピード、バケツの水量が露出です)
なんとなく意味はわかりました(^^;。
動かない被写体なら シャッタースピードを遅くして、光をたくさん取り込めば、きれいな写真になると思いますが、被写体が赤ちゃんですので赤ちゃんが動かないのを見計らって写すか、明るいレンズ 25mmF1.4にかえて、ちょっとシャッタースピードかせぐですかね。
フラッシュよりレンズ交換の方が楽しいかもしれませんね。両方持っていればいいんですけど…。予算が…。
質問ずれますが25mmF1.4で星空撮れますか?星空は星空でも満天に近い星空なんですけど…?
書込番号:15825881
0点

ブラックセイバーさん、こんばんは。満天の星空とは、広い範囲で夜空を写したいということでしょうか?それとも、星空をきれいに撮りたいということでしょうか?
書込番号:15826640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、失礼しました。きれいにというか、どのような星空写真かということですね。
このレンズというよりもカメラのGX1が星空写真を得意とはしていないですが、ある程度撮れないことはないと思います。ちょっとした星空なら、三脚使って2秒タイマーで長秒撮影すれば撮れます。もう少し踏み込むなら、リモコン、コンポジットするソフト、赤道儀などが必要ですが、それでGX1でどこまで撮れるか、私も試してないですし、作例もまだ見たことがないのでわかりません。
これはまた別のスレを立てて尋ねたほうが良い答えがあるかもしれませんね。
書込番号:15827374
0点

楽しくやろうよさん。返信ありがとうございます。
星空なら、三脚使って2秒タイマーで長秒撮影すれば撮れます。もう少し踏み込むなら、リモコン、コンポジットするソフト、赤道儀などが必要です。
星を撮るために、そういった機材あること初めて知りました…(-_-;。
2秒タイマー今度やってみます。
確かに星空は、別スレたてた方がいいですね(^^;。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15830672
1点

(1)14mmの広角側(広く写せる側)だとこのくらいの範囲が写せます。 |
レンズが35mmくらいだとこのくらいの範囲が写せると言う例です |
(3)おまけに月です。PZ45-175mmという望遠レンズです。 |
一応、参考になるかどうかわかりませんが、夜空の写真載せてみます。
テスト撮影なのできれいに写せてないのはご容赦ください。
GX1と旧機種のGF2です。レンズは今のキットで付いてきた電動レンズでも写せますよ。
(1)カメラが違いますが今のレンズの14mm 広角側(広く写せる側)だとこのくらいの範囲が写せるという例です。明るいのは月です。
(2)レンズが35mmくらいだとこのくらいの範囲が写せると言う例です。35mmはこの電動ズームレンズですと半分より少し多めにズームしたくらいです。GF2ですがシャッタースピード13秒でこれくらい写せました。
(3)おまけに月です。PZ45-175mmという望遠レンズです。一番望遠側で撮ってこれくらいです。
書込番号:15830820
0点

ブラックセイバーさん、こんばんは。と、またまた書き忘れました。すみません。
先日、私は連写をおすすめしましたが、それの例を載せておきます。この4枚は連写して続けて撮影された写真です。うちの子はもう大きいので赤ちゃんではなくて猫ですけど。
ちょっと暗いので露出補正をかけています。それにシャッタースピードが遅めなので、撮っている間に動かれると、被写体ブレを起こしてしまう状況です。
このようにここで1枚を狙って撮るのは難しいと思ったら、迷わず連写に設定するといいですよ。
書込番号:15830929
0点

楽しくやろうよさん。ありがとうございます。2枚目のアンテナ越しの写真の星空はいい感じですね。
やはり露出を少しあげると自分のイメージに近い明るい写真になりました(´∇`)。恥ずかしい話し…今まで露出補正の仕方わかりませんでした。ボタンどこだどこだと探して、まさかあそこのボタンらしき所を押すなんて…。
かわいいネコちゃんですね、くっきりうつっている写真があってきれいだなと思いました。連写は連写でもモードはPですか?
書込番号:15842018
0点

4/3の専用ストロボは持っていないのでニコン用をマニュアル発光ですが
ストロボありなしのサンプルです。
ウチに赤子はいないのでぬいぐるみですけど、雰囲気はわかると思います。
ボディはG3、レンズはズイコーの14-42/3.5-5.6です
静物なのでブレはわかりにくいですが、シャッター速度が違うのがわかると思います。
またストロボは1/5000〜1/10000secなどの閃光なので、それ自体が高速シャッターの
役割にもなります。
明るいレンズを使って早いシャッターを切ればある程度被写体ブレは避けられますが
室内ではF1.4でも余裕があるとは言えません。また天井照明だとどうしても明暗差が
出ます(影が目立つ)ので、ストロボで光を整えるのは室内撮りでは有効ですよ。
気にしないで手軽に撮れますしね
室内撮りが多いなら、明るいレンズより先にストロボ一つ持っておいたほうが
なにかと助かると思います。
書込番号:15842221
0点

ブラックセイバーさん、こんにちは。露出補正が少しはお役にたてましたようで良かったです♪私はほとんどAモードで撮ってますよ。Aモードですと、F値の調節が自分でできるので、Pモードよりも自分のイメージに近い設定ができるからです。
先日の猫の写真は露出補正 0.7と画像データにありますように、露出を高めに設定しています。そのため猫の鼻は色が白く飛んでしまっていますが、目や全体的な明るさとしてはこのくらいでちょうどよいかなと思います。IDレンジコントロールという機能をオンしておけば、白飛びしなかったかも知れませんね。
書込番号:15848331
0点

オミナリオさん画像ありがとうございます。
ストロボを、たいて撮った画像は、自然な色がでて、いい感じですね(^^)。
今までフラッシュで撮った写真は、自然じゃない感じがしてフラッシュを使わずに、きれいに撮れないかなと思ってました。
ストロボ撮影した画像はバウンスで撮ったんですか?
書込番号:15848795
0点

楽しくやろうよさんこんばんは。Aモードですか参考にさせてもらいます。
私が最近撮った写真をあらためてみかえましたが室内で撮った写真気持ちぼやけている写真が何枚かありましたが先日のニャンちゃんの画像2枚目くっきりした画像がありましたがAFの設定は、どうしているのでしょうか?
書込番号:15848880
0点

フラッシュ撮影が自然に見えないのは、大抵内蔵フラッシュをストレートに焚いているからです。
前にも出ましたが、バウンスというのは、天井や壁に向けてフラッシュを焚き、その反射光を被写体に当てるので、穏やかで自然な仕上がりが期待できます。
ただ、天井や壁が白っぽいことが前提となり、日本家屋の様に木目であったりすると、高価は期待できません。
そんな時は、レフ版(反射板)を使用するのですが、一人で撮影となると、煩わしいものです。
私の使っているフラッシュは、メッツ 44 AF-1http://kakaku.com/item/K0000319590/というモデルですが、コンパクトなレフ版が内蔵されているので、大変に重宝しています。
まあ、GX1との組み合わせだと、明らかにフラッシュの方が大きくてバランスはイマイチなのですが…。
私のサイトにバウンスの一例を載せてありますが、本当に全然違うものですよ。
http://hirosdigitalartgallery.wordpress.com/2012/06/30/leica-digilux-3-with-flash/ カメラの本体ばピカピカ光っている方が、普通にフラッシュを焚いたものです。
高いレンズも結構ですが、やはり、ちゃんとしたフラッシュが一つ有っても良いと思います。
因みにGX1の内蔵フラッシュも、手で押さえて斜め上を向けてやれば、バウンスが可能ですが、光量が小さいので、近距離、天井が白く、低い時に限り、使えます。
書込番号:15851950
0点

Jameshさん返信ありがとうございます。 コンパクトなレフ版が内蔵されているんですか はじめて知りました。
今度うちの子が食い初めなのですが、記念撮影は、日本家屋の和室です。
光源もあまり期待できないと思うので、このメッツ 44 AF-1で大丈夫ですよね?(^^;
書込番号:15852989
0点

ブラックセイバーさん、こんばんは〜。フラッシュも情報集まっているようですね。
フォーカスモードはAFSかAFFです。AFFですと連写速度は落ちますし、思ったところでシャッターが切れませんが、細かい動きをされた時にはピントが合いやすいと思います。
私の場合、オートフォーカスモードはほとんどが1点でタッチフォーカスしてます。(タッチはフォーカスだけでシャッターは使ってません)
人の場合は人物もありますが瞳にピントを合わせるなら、瞳を置きたい場所に1点にした方がきれいにピントが合うと思います。そうして撮った写真を載せますね(4)。
他にはたまに23点か追尾ですね。はじめは追尾を良く使っていましたが、最近はあまり使いません。私の場合、動き物は猫が多いのですが、猫は顔を横に動かしたり、まっすぐこちらに動いてくれることがなくて、追尾がはずれやすいからです。赤ちゃんなど、こちらをじっと見ながら動いてくれるなら追尾が効くかもしれません。
それから以前書きました、明るさの差があるところの写真も載せますね。
1枚目は暗いですよね。後ろの窓が明るいので、全体が明るいとカメラが勘違いしてしまっています。光を計る測光モードが初期設定はマルチ測光で画面全体の平均的な明るさを測るからです。
明るいところが合って、被写体が暗いときには、測光モードをスポットや中央重点に変えても良いでしょう。露出補正と同じような結果が出ると思います。
今回は露出補正やスポット測光、1点フォーカスの写真をあげてみますね。
書込番号:15853264
0点

フラッシュに関しては、現在パナソニック純正のDMW-FL360Lというモデルが有り、コチラもバウンス用のレフ版が内蔵されている様ですし、メッツよりもコンパクトで、GX1とのバランスは、より良いと思います。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000434820/SortID=15604384/#tab
私がメッツを買った時は、DMW-FL360Lが発売されておらず、しかもメッツはパナ純正に比べて、かなり割安でした。
値段的には同じ位の様ですが、メッツの方が光量(ガイドナンバー)が大きく、より遠くまで光が届きます。
バウンスは、どうしても光量ロスが発生するので、ガイドナンバーが大きい方が有利という考え方もありますし、コンパクトな純正を選ぶのも、また正しいと思います。
出来るなら、両方手に取って、試写する事をお勧めします。
私の場合は、比較的大人数の記念写真やパーティーの写真があるので、メッツで満足していますが・・・。
後は、メッツはとにかく操作がシンプルで判り易いと思います。
書込番号:15856599
0点

楽しくやろうよさん ありがとうございます。
赤ちゃんなど、こちらをじっと見ながら動いてくれるなら追尾が効くかもしれません。
先日の初節句の時に、10秒3枚撮りタイマーで撮影した時に、赤ちゃん動いて動いて何枚も撮りました(^^;。
この追尾機能を赤ちゃんにセットして撮影すれば大丈夫ですね。でも基本的にタイマーでも追尾機能がきくんですかね(^^;?
露出補正によって明るくなりますね(^^)。ただ窓が白飛びしてますが(^^;
まだ日がありますが室内での集合写真の設定は、Pモード、露出補正して、赤ちゃん追尾機能、三脚仕様してタイマー撮影、なっとくいかないならストロボ仕様します。この設定で、だいたい大丈夫ですか?
書込番号:15859331
0点

Jameshさんありがとうございます。
実家に20年前?くらいのストロボを発見しました、型番らしきものは、PEー250Sたぶん父親が買っていたんだと思います(^^;。
さっそくGX1に取り付け、20年前?くらいのストロボが使えて少しおどろいています…。
でもこのまま使い続けて大丈夫か心配ですが…。
バウンスストロボ撮影は、暗闇でもすごくきれいに撮影できて感動しました。
書込番号:15859345
0点

調べると分かるけど、
「PE−250Sのシンクロ端子電圧は約300Vと高電圧タイプ」
らしいのでGX1を壊す可能性大なので止めるべきですね、残念ですが。
書込番号:15859582
0点

ワンワンです3さんのおっしゃる通りです。
最近のカメラは耐電圧もよいようなので必ず壊れる訳ではありませんが、やめた方が無難です。
高圧タイプのものを4V程度まで落としてくれるアダプタもあるのですが、値段考えると
あまり意味はなさそうですし。
ただPE-250Sのような昔のストロボでも低圧シンクロのものはたくさんあります。
外部調光オートが使えるものなら基本的に60年前のカメラでも最新デジイチでもホットシューが
ついている限りオートストロボ撮影はできますので、そういったものからはじめるのも方法です。
サンパックのautoシリーズ、DXシリーズなど中古で3000円も出せば買えますからね。
TTLオートでカメラ任せで撮るもよし、露出の理屈をちょっとだけ理解してそういうものを
活用するもまた一つの楽しみです。
書込番号:15860340
0点

え〜そうなんですか(°□°;)。
3〜4回ほど使いましたがやめます。壊れてないことを祈りますが…。壊れたら、なにも作動しなくなりますか?それともすでに、どこか少しずつ壊れていたりして…。
書込番号:15861598
0点

こんにちは。GX1壊れてないといいですが・・・こればかりは使い続けないとわかりませんね。心配でしたらメーカーに点検に出してみてはいかがでしょう?
写真に関しまして前回の撮り方は動いている赤ちゃんを写す場合でしたが、今回はタイマーでの集合写真ということですよね。
そうなると、赤ちゃん一人にフォーカスではなくてPモードでフォーカスは人物、またはIAモード+、それで露出補正しながら、またはフラッシュを使って撮るということで良いのではないでしょうか。時間があるようですから、いろいろ試して撮ってみてください。
データの保存ファイルは、JpegとRAWの2種類があります。通常はJpegですが、さらにRAWでも撮っておけば、多少暗くなっても後で画像の劣化無しで補正できますよ。
先日載せました私の写真の白とびは、窓と被写体の猫との明るさの差を考えると、白とびさせないことは難しいかなと思いますよ。被写体ではなくて背景のボケの一部の白飛びですし、窓格子が見えなくなって背景が整理されたのでかえって良かったのかな〜と自分では思ってます(^^)
書込番号:15879145
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





