LUMIX DMC-GX1X レンズキット
【付属レンズ内容】H-PS14042-K



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット
こんにちは。
このたびこちらの機種を購入しました。
マウントアダプターを使えば、MFになるけど使えるんですよね?
例えば100mmMACRO f2.8や、17-70? f3.5-??(うろ覚え)のズームなど、マイクロフォーサーズに装着すると、焦点距離はどのように変わるのか知っていらっしゃいましたら教えてください。
あと、焦点距離が長く?なったように感じる?場合、明るさF値がどのように影響するのかも教えてください。
例えば、200mmでf2.8とかって明るいレンズに感じるのか?とか。
宜しくお願い致します。
書込番号:16428260
0点

こんにちは・
>マウントアダプターを使えば、MFになるけど使えるんですよね?
使えます。
>焦点距離が長く?なったように感じる?場合、明るさF値がどのように影響するのかも
たとえば、100mmF2.8をマウントアダプター経由で装着すると×2倍で200mm相当F2.8になります。レンズのF値は変わりません。
ただ、手ブレの危険性は200mm相当になりますが、ボケに関しては100mmのままです。
書込番号:16428283
2点

>MFになるけど使えるんですよね?
他にも制約などが出てくる場合があります。
購入するアダプタにより。
たとえば、HANZAのHPです↓
http://www.hansa.jp/hansaproducts/mount_detail_m43
「使用上の注意」をご参照ください。
他のメーカー製を買われるのでしたら、そのメーカーのHPなどで確認しておくのがいいでしょう。
アダプタにレンズなどが入っていなければ
焦点距離は2倍相当。
F値は変わりません。
焦点距離が変わるのではなく、写真として残る部分(ファインダーで見える部分)が狭くなるだけですから、
明るさは変わりません。
理屈はこちら↓がわかりやすいかと。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/02.html
書込番号:16428307
0点

例えマウントアダプター使用してレンズを使おうと、m4/3用専用のレンズを使おうと35mm換算の焦点距離はレンズの実焦点距離の2倍ですから100mmのレンズは35mm換算でどちらも200mm相当です
>200mmでf2.8とかって明るいレンズに感じるのか?
35mm換算で200mm F2.8相当ですが、明るくなるわけでもないですし被写界深度は100mmのままですね
書込番号:16428318
0点

手振れ補正無しでMFになりますので広角レンズでしたら
パンフォーカスで楽しめると思います。
書込番号:16428320
0点

朱鷺色さん こんにちは
αレンズの場合絞りリングがありませんので 絞り対応のマウントアダプター使用すると 実際の絞り値は解らなく成りますが MF・絞り優先で使用できます。
>焦点距離はどのように変わるのか知っていらっしゃいましたら教えてください。
焦点距離自体は変りませんが センサーサイズの違いにより 画角が変わり 100mmの焦点距離のレンズでしたら200o相当の画角のレンズとして使えます。
その為 200o相当の画角のレンズで F2.8となりレンズの明るさで暗い所の撮影には有利には成りますが ボケなどは100mmのままですので 200oF2.8のボケ量にはならず 200oF2.8に比べ ボケ量は少なくなります。
でもαレンズでしたらソニーのNEXの方が 専用マウントアダプターのありますし 便利だと思います。
書込番号:16428374
0点

αレンズをm4/3機で使用した場合は絞り開閉機構付きのマウントアダプターを使った方が良いですが、レンズの絞りを直接操作することはできませんので、マウントアダプターにもうけた絞り開閉機構を使って絞り効果をだすものです。
したがって絞り値を指定できませんし、絞り効果もレンズの絞りと違い薄くなります
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forSonyM43ad.htm
使用方法は絞り優先モードかマニュアルモードにして使うことができます。
例えば絞り優先なら、絞りを開放のままマニュアルフォーカスでピントを合わせたあとで、絞り開閉機構を使い絞り込んだあとでシャッターを押せば良いだけです
露出は絞りの大きさに応じて自動でカメラが適正露出にしてくれます。(厳密には少し狂うかもしれませんが)
でもAマウントのレンズを生かすならもとラボマン 2さん の仰るようにソニーのミラーレス機の方が良いと思います
書込番号:16428444
0点

可能かどうか、は可能ですが、
電子制御のマウントはMFでは使いづらいですよ(;´Д`A
よほど惚れ込んでるレンズだ、とかじゃないと
100mmマクロがすきなら、Fマウント、Kマウントの50mmあたりの方が使いやすそうです(#^.^#)
書込番号:16428547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001546/SortID=13572028/ImageID=1017891/
まぁなんとかなります♪w
>αレンズをm4/3機で使用した場合は絞り開閉機構付きのマウントアダプターを使った方が良いですが、
>レンズの絞りを直接操作することはできませんので、マウントアダプターにもうけた絞り開閉機構を
>使って絞り効果をだすものです。
>したがって絞り値を指定できませんし、絞り効果もレンズの絞りと違い薄くなります
相変わらず懲りずにデマ撒いてますねぇ♪
それはキャノンやニコンGレンズの話ですよ〜♪
αレンズやGじゃないFレンズはちゃんと絞れます♪ F値が指定できない ダ・ケ☆
書込番号:16430580
3点

Ein Hu..ftbein さん
さすがにsonnar135mmとてもいい感じで綺麗なボケですね。
私も殆ど使わない135mm/f2.8で撮ってみましたがGX1ですと
私にはバランスが悪いのでG1で手持ちで、3枚のうちの一番
良いと思われるものです。
書込番号:16442735
0点


Ein Hu..ftbeinさん こんにちは
>αレンズやGじゃないFレンズはちゃんと絞れます♪ F値が指定できない ダ・ケ☆
この部分が解らないのですが レンズリアキャップと同じで レンズを付けると 絞り連動レバーが引っ掛り 絞りが半分ほど絞られる状態では無いですよね。
よろしかったら 教えていただきたいのですが?
朱鷺色さん 横レスごめんなさい
書込番号:16442869
0点

朱鷺色さん 度々すみません
Ein Hu..ftbeinさん
αレンズの場合 マウントアダプターにセットすると ニコンとは違い 絞り開いた状態でセットできるので撮影できると言うことですね?
自己解決で来ましたが 質問すみませんでした。
書込番号:16442971
0点

EFとGは、マウントアダプタに絞り内蔵して、アダプタ内の絞りで調節する。
αは、マウントアダプタを回すと、レバーと連動して絞りを調整する。
ということかな^_^;
書込番号:16443085
0点

皆様
いろいろなご意見、ご指摘ありがとうございました。
なぜこのような質問をしたかというと、最初はNEXシリーズを検討していましたが、
私の中で軽さが重要であると思い至り、マイクロフォーサーズ機になったわけです。
ボディもレンズも軽く、コンパクト。
NEXはレンズが割と大きく感じた。
そしてGX1のキットを購入したわけですが、望遠側がやはり不足?かと思い、新しいレンズの購入も検討しましたが
どれも高い。
14-140は、旅行に最適ですよね。いいな〜。
来月自然いっぱいの海外へ旅行に行く予定なのでなおさら…。
ビーチ、ジャングル、街歩き。
そして、ミノルタ、シグマのαレンズが手元にありどうにか使えないものかと思った次第です。
そこでアダプターなるものの存在を知りました。
2980円ならお試しで買える!となったわけです。
ちなみに、下記のアダプターを購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008ZXV954/ref=oh_details_o00_s00_i01?ie=UTF8&psc=1
こちらであれば、絞り調整ができるとのことでいいでしょうか?
KERNEL AF-M3/4と刻印がありました。
あと、LOCK←→OPEN と記載のある部分が回ります。
あと、銀色のネジのような突起があります。これは何でしょうか?
話は飛びますが、シグマのARTラインの単焦点も安くて気になります。
60mm F2.8とか。
19mmは、夕景に向いてるのかな?とか。
いろいろ気になって頭の中がレンズのことでいっぱいです…。
すみません、まとまりがなくて。
書込番号:16443660
1点

お試しで使って見るのがいいかもですね(*^o^*)
百聞は一見にしかずですよ!(b^ー°)
書込番号:16443891
0点

朱鷺色さん こんばんは
このマウントアダプターは使った事は無いので間違っているかも知れませんが 回転する所は絞りを動かす所で 飛び出した ネジのような物は レンズ取り外し用の ピンのような気がします。
書込番号:16443911
0点

LOCK←→OPEN で中の黒いレバーが動きませんか(。´・ω・)?
これで絞りのピンを動かします。
因みにページの下の
商品概要:
に書いてますよ('◇')ゞ
『アダプター内側にL字型のフックが有り、LOCK<->OPENと記載されたリングを廻す事で
絞りリングの無いミノルタA(Sonyα)レンズでも絞り調節が可能となっております。 』
銀色のネジは、マウントアダプタからレンズを外す時に
まっすぐ下にスライドさせます(*'▽')
押したらダメですよ(;´・ω・)
書込番号:16444363
0点

もとラボマン 2さん
MA★RSさん
レンズとアダプターの外し方がわからず、難儀していましたがお二人のおかげで
無事に外すことができました。
ありがとうございました。
とりあえず、夜の室内で使用したところやはり手振れが厳しいですね。
昼間の明るいところで、また試してみたいと思います。
画角が望遠になりますので、やはり外で写真を撮ってみないと価値が見いだせないですよね。
今日家電量販店で、いくつかレンズを試着させてもらいました。
パナ 25mm F1.4
パナ 45-175
パナ 45-200
パナ 30?-100
特に、45-175はとっても軽くてびっくりしました。
なんだかアダプターつけてαレンズを付けてって重いなぁとしみじみと感じました。
お金がないので、重いのは我慢ですけど。
もっとお金が貯まったら、マイクロフォーサーズ専用レンズを購入してみたいです。
300g以下が理想です♪
先日、友人にオリの14-150を借りて撮影しました。
望遠域ってあまり使う機会がないと思っていましたが、あるとやはり便利ですよね。
手が届かない、近づけないところの物体(花)も、背景がボケてきれいに撮れました。
望遠と単焦点、みなさんはどちらから攻めましたか?(笑)
書込番号:16447120
0点

朱鷺色さん 返信ありがとうございます
マウントアダプター 使えたようでよかったですね
>望遠と単焦点、みなさんはどちらから攻めましたか?
自分の場合 マイクロフォーサーズのメインは G3ですが マイクロフォーサーズの場合 焦点距離2倍の画角になりますので 14o・20oの単焦点と標準ズームは 純正レンズ使っていて 望遠系は ライカの50mmや コンタックスの85oや180oなど マウントアダプターでカバーしています。
書込番号:16447175
0点

皆様
たくさんのご返信ありがとうございました。
もしも、まだご返信いただけるようでしたら宜しくお願いいたします。
まだ気になること、たくさんありますので。(^^ゞ
書込番号:16447177
1点

もとラボマン 2さん
察するに、たくさんのカメラ(マウント)とレンズをお持ちなんですね。
私が使っているαレンズは厳密には私のものではないので、少しずつ自分のレンズを揃えられたらいいなと思います。
もとラボマン2さんは、どんな被写体を撮影されていますか?
私は、子供の運動会、スポーツといったシーンを撮影することは皆無です。
景色や、花、旅行のときに使うかもという感じですね。
やはり持っていたほうがいいのかどうか迷ってしまいますね。
欲張りなのかもしれませんが・・・。
人様に写真を見せてもらうとき、開けた景色の圧倒する感じとか、ふだん自分が目にしている景色とは違う画が好きなんですけどね。曖昧表現ですみません。
それがどういう画角なのか、初心者にはまだまだ難しいです。((+_+))
書込番号:16447223
1点

>やはり持っていたほうがいいのかどうか迷ってしまいますね。
望遠レンズのことです。
すみません。言葉足らずで。(^^ゞ
書込番号:16447238
0点

こんばんは、私は子供も撮るということもあり、まず45-175を買いましたが、花を大きく写せたり、ボケもキットレンズのpz14-42より出しやすいので、私は風景にもよく使っていますよ。
書込番号:16447342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

朱鷺色さん、こんにちは。昨日はスマホからだったので簡単なコメントしかできなかったので追記しますね。
子供のイベント用が必要だったので45-175をまず買いました。単焦点とどちらから攻めるかは撮る被写体にもよるでしょうね。
私はふだんは子供は撮らず主に風景を撮りますので載せたような写真のためにも先に望遠が欲しかったです。いえ、本音を言えばこのために子供をダシにして嫁さんから許可を得たのかもしれません(笑)
単焦点はオリンパス45mm、シグマ19mm(旧型)、パナソニック14mmを使ってます。
他にアダプター経由で
キヤノンFD50mmF1.4、300mmF5.6、ミノルタ MD MACRO 50mm F3.5、アサヒ Super Takumar 35mm F3.5
などオールドレンズの単焦点も使っていますが、45-175の出番は多いですよ。軽くて持ち出ししやすいのも気に入ってます。
書込番号:16448890
0点

楽しくやろうよさん
こんにちは。
素敵な作品をありがとうございます。
望遠側で楽しんでいらっしゃるんですね。
もう少ししたら、頑張って購入してみたいです。
軽さがやはり魅力的ですよね。
19mmの単焦点は、写りはどうですか?
あ〜でも来月の海外旅行には間に合わないな〜 (^^ゞ
今月は、ハイキングも予定しています。
高原歩きでどの程度望遠が欲しいと思うか、試してみますね。
書込番号:16449748
0点

朱鷺色さん 返信ありがとうございます
>もとラボマン2さんは、どんな被写体を撮影されていますか?
マウントアダプターの場合は 花などの静物がメインになっています。
180o・85oなどの望遠レンズを使った写真貼っておきます。
書込番号:16449879
1点

朱鷺色さん、こんにちは。旅行いいですね〜、うらやましいです(^^)
シグマ19mmはこれといった特徴はありませんがしっかり良く写るレンズだと思いますよ。でも、私の場合、オリンパスの45mmを買ってからは出番が減ってしまいました。
海外旅行では広角で広く撮りたいことも多いかもしれませんね。
このようなコンバージョンレンズというのもありますよ。今のレンズに取り付けるだけです。
↓
http://kakaku.com/camera/conversion-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65
GX1のキットだった電動ズームレンズには品番にDMW-Gとつく製品が使えます。
↓
DMW-GMC1(マクロ、近接撮影)
DMW-GTC1(テレ、2倍の望遠)
DMW-GWC1(ワイド、広角)
DMW-GFC1(なんちゃって?魚眼)
DMW-GCK1(マクロ、魚眼、ワイドのセット)
私はワイドだけ持っていますが、最近、風景撮るときはかなり使ってますよ。今の広角側14mmが11mm相当になるのでかなり広がります。そのかわり、多少端の歪みがでます。シャープさも減っているのでしょうけど今のところ支障はありません。こちらも検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16452970
1点

もとラボマン2さん
素敵な作例をありがとうございました。
やはり長めの明るいレンズはいいですね。
お安いところでシグマの60mm F2.8とかいいでしょうかね?
楽しくやろうよさん
コンバーションレンズというものがあるのですね。
ワイドは、奥行きが感じられていいですね。
1万円か〜。
レンズ代の予算にすべきか、今回の旅行に思い切って買ってみるか悩むところですね。
ところで、純正品以外のコンバーションレンズってあるんでしょうか?
Amazonとかで、それっぽいのがありますが私の持っているこのレンズに装着できるものでしょうか?
装着できるとしたら、何かメリットデメリットなどありますか?
書込番号:16454957
1点

朱鷺色さん、こんにちは。純正品以外のコンバーションレンズですか。私は聞いたことがないです。クローズアップレンズなどのフィルターなら、純正ではなくても付けられますが。パナソニック用のコンバーションレンズにはビデオ用もあるようですがビデオ用ではないですよね?
レンズの先に何かを付ける時には、まずケラれないかどうかです。レンズの先に付けた物自体が写ってしまったり、四隅に影がでることがあるんです。とくに広角になるほど写りやすいですよ。
あとは広角用のコンバーションレンズだと純正でも写真の上下に歪みが出ます。うまく活かせばおもしろいですが、純正でないと歪みが大きくなりすぎたり画質が甘くなる場合も考えられますし、フレアもでやすくなるでしょう。
それと、このレンズはモーターにより電動でズームしてますから、想定以上に重いものを付けると機械的に負担となる可能性もあるかもしれませんね。純正品でなければ、余程精巧に作られてない限りメリットは価格だけだと思います。できれば純正の方がオススメです。
ただ純正品のコンバージョンレンズのスレにも先日、書いたのですが、はじめの取り付けが固いです。一度はまればなんてことはないのですが。。。戸惑う方も多いみたいですよ。
書込番号:16462385
1点

楽しくやろうよさん
こんばんは。
丁寧なアドバイスをありがとうございました。
サンプル写真も付けてくださりとてもわかりやすかったです。
ワイドコンバータは純正にしますね。
クローズアップレンズは、マクロのかわりなだけでズームの「たし」にはなるでしょうか?
近くに寄れるとか、焦点距離?が変わるみたいなので、長い分にはどうなのかと思いまして。
ズームのときは、はずすのがセオリーでしょうか?
たびたび申し訳ございません。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:16462827
0点

朱鷺色さん、こんにちは。クローズアップレンズはマクロとしてなら望遠側で使ったほうが歪みが出にくいですよ。
広角で使うと四隅に歪みがでやすいです。
私はクローズアップレンズはマクロとしてしか使ったことがないので、詳しいことはわかりませんが+2程度なら望遠のたしとして使っている方もいるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001556/SortID=16443605/#tab
ただ、おそらくこれは14mmの広角で使った場合限定かなと思っています。私は+2を持ってないので試せないのですが、クローズアップレンズを付けてズームし、42mmにしてしまうとピントが近くでしか合わなくなるはずなので、遠くの風景にピントを合わせることはできないと思います。
それと、この電動ズームレンズはフィルターの径が37mmと小さく、クローズアップレンズを付けるには、ステップアップリングという物をはさむ必要があります。ステップアップリングは数百円で買えますよ。
書込番号:16468238
0点

楽しくやろうよさん
またまた詳しいアドバイスをありがとうございます。
楽しくやろうよさんのアドバイスを参考にして、
クローズアップレンズは、52mm、ステップアップリングは、37-52でAmazonでポチリました。(*^_^*)
大きいほうが、ケラレ?とかが出にくいとか、歪み?が少ないと聞いたので(合っていますでしょうか?)
52mmという径を選択しました。
37-46も考えたのですが、ステップアップリングの価格が37-52の方が安かったので。(^^ゞ
合わせて1,600円くらいでした。
とっても参考になるアドバイスと親身に対応、解説してくださってありがとうございました。(^O^)/
今週末のハイキングでさっそく試してみたいと思います♪
書込番号:16469557
1点

朱鷺色さん、こんにちは。ハイキングでの撮影はいかがでしたか?
> 大きいほうが、ケラレ?とかが出にくいとか、歪み?が少ないと聞いたので
> (合っていますでしょうか?) 52mmという径を選択しました。
はい、大きいほうがケラレにくいです。ケラレるとは、クローズアップレンズなど、レンズの先につけたフィルターやフードが写ってしまうことです。
歪みについて私は試してないのですが、クローズアップレンズは端の方が歪みやすいので、大きいクローズアップレンズを使えばその端は、カメラのレンズからはみ出るので写りません。その結果歪みはでにくくなると思いますよ。
書込番号:16488782
0点

新ARTラインシリーズのSIGMA19mmDNは
旧タイプより起動が早くなったそうじゃよ。
純正と変わらない為、安心して使える。
よろしければSIGMAスレへいらっしゃい!
書込番号:16489076
1点

シグマの情報ありがとうございます!
これとパナ20を検討していたので
参考にします。
これ、良さそうですね!!
今からシグマスレにいってきま〜す。
書込番号:16494380
1点

楽しくやろうよさん
こんばんは。
ハイキングはなかなかハードでした((+_+))
前日に雨が降ったらしく、ぬかるんでいて気を付けないとすべってしまいます。
大きな石がごろごろしている道もあり、トレッキングシューズが必要だとつくづく感じました。
今回は普通の運動靴でしたので、足の裏が痛くなりました。
行ってみた結果、ワイドコンバータ、ズームともにやはりあるといいなと感じました。
広い景色を広いまま撮りたいし、少し離れた蝶々やとんぼも撮りたいなと思いました。
一緒に行った人は10倍ズームレンズを持っていてうらやましかったです(^^ゞ
直前で購入したクローズアップレンズは、役に立ちましたよ。
花を撮るのに、重宝しました。
写真を載せいたいのですが、何故か応答がないまま接続が切れてしまいます。
1枚当たりの写真の容量も5〜8MBなのに。
また落ち着いたら、挑戦してみますね。
話を戻してレンズについてですが、紅葉シーズンまでにはズームを購入したいですね。
撮影のハイシーズンですもんね。(*^_^*)
今回の旅行には、標準ズームで頑張ります!
カールツァイ酢さん
お誘いありがとうございます♪(*^_^*)
気になっているレンズなので、口コミはいつも拝見させていただいております。
19、30、60ともに興味の尽きないレンズです。
もう少ししたら購入を検討します。
それまでは、皆様の書き込みを見て熟考しますね!
書込番号:16497251
1点

朱鷺色さん、こんばんは。ハイキング大変そうですがでも充実してたようですね。クローズアップレンズも役立ったようで良かったです。私もハイキング好きなのに全然行けてないのでうらやましいです!やっぱり広角も望遠もどちらも撮りたいですよね。
今回、蝶が撮りたかったとのことでしたので写真を載せてみました。蝶は大丈夫なようですがハチも大丈夫でしょうか?(笑)ちなみにハチも蝶も数メートル先でそんなに遠くではないです。
オリンパス45mmはさすが単焦点でボケだけでなく細かい描写をしてくれましたのでこちらも参考までに。
写真はなぜアップできないんでしょうね?私のはリサイズ無しでできています。ファイルはJPEGでアップされていますか?RAWというファイルだとアップできないですよ。
10倍ズームレンズは写りはまずまずですが確かに便利です。ちょっと高いですけどね。
↓
新型
http://kakaku.com/item/K0000510132/
旧型
http://kakaku.com/item/K0000027536/
そのうちレンズメーカーのタムロンが出すそうですがまだ価格は未定です。
↓
http://www.tamron.co.jp/news/release_2013/0129.html
ではでは、お写真そのうちまた見せてくださいね〜。
書込番号:16500182
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/02/04 17:48:44 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/22 22:20:27 |
![]() ![]() |
18 | 2020/10/23 17:28:35 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/04 10:40:58 |
![]() ![]() |
23 | 2019/12/07 10:56:13 |
![]() ![]() |
8 | 2018/03/20 9:50:01 |
![]() ![]() |
11 | 2017/02/28 19:51:21 |
![]() ![]() |
19 | 2016/08/09 22:04:00 |
![]() ![]() |
8 | 2016/07/02 8:19:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/02 0:14:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





