『作例きたよ!!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション

PENTAX K-01 ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日

  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ズームレンズキットのオークション


「PENTAX K-01 ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX K-01 ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ77

返信23

お気に入りに追加

標準

作例きたよ!!

2012/03/23 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ズームレンズキット

クチコミ投稿数:432件

http://www.pentax.jp/japan/products/k-01/ex.html
作例きたよ!!
ニューヨークで撮って来たとのこと。けっこう、かっこいい!!
私は作例2の建物が好きです、でもなぜに100mmマクロ??

書込番号:14334401

ナイスクチコミ!3


返信する
kent21さん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/23 18:57(1年以上前)

APA非会員さん

あんた写真、全然知らないみたいだね。
100mmで撮るのは建築写真ではよくあること。
ビルを真直ぐに撮るためのテクニックの一種。
広角だと上のほうにいくにしたがってビルが小さくなるから・・・

書込番号:14334461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/23 21:30(1年以上前)

今までのペンタックスの絵作りと少し違うような気がします。
ノイズを舐めすぎというか・・・
ペンタックスはノイズを消しすぎないというポリシーを持っていたはずなんですが。
過去のインタビューでそのように言っていたと記憶しています。

NRの設定でどうにかなるのかな?

書込番号:14335140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 21:35(1年以上前)

カットよっちゃんさん、

ISO感度:100か200の作例しか無い様ですが、具体的にどの作例で「ノイズ処理」に違和感を感じられたのですか?
まあK-7は低感度でも暗部カラーノイズが酷かったですけどね。あれは別な問題だと思います。
K−5は持っていないのですが、そんなに違いますか?

書込番号:14335165

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/03/23 22:22(1年以上前)

おっとk−7はISO400までなら最強のAPS-C機だぜ

書込番号:14335436

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/23 22:23(1年以上前)

Crashworthinessさん

この作例に関して言えば、K-5の方がノイズは多いですね。
うまく説明しにくいですが、低感度における「リアルさを出すためにあえて残すノイズ」を消しすぎと感じました。

例えば車の作例では、ボディ、ガラス、ホイール、タイヤ、後ろのレンガの差が感じにくいです
また、バーのボトルが綺麗すぎて、ガラスかプラスチックかがわかりにくい
ナイフも、たぶん金属だろうと言う事しかわからない
今までのペンタックスの機種なら、この辺の描き分けは、異常にリアルでした

ノイズを残すかどうかはメーカーの考え方の差もあり、消すメーカーと残すメーカーがあると思います。
ペンタックスは(過去インタビューでは)後者のはずですが、今回の作例ではノイズを消していると感じました。


書込番号:14335440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/23 23:35(1年以上前)

カットよっちゃんさん、

そこまで言うほど作例だけでは分からんでしょ。
私はいまだにK10D大好きで使ってますが、K10D⇒K20D/K-7⇒K-5でそれぞれセンサーも変わって、表現もずいぶん
変わったと感じています。
その変化から考えたら、K-5とK-01の表現は類似のものに見えます。

両方お持ちの方のご意見も伺いたいですね。

書込番号:14335943

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-01 ズームレンズキットのオーナーPENTAX K-01 ズームレンズキットの満足度5

2012/03/24 00:38(1年以上前)

SUMSUNG センサーとSONY センサーでは雲泥の差で比較が出来ません。勿論SONY が雲です。K-01はK-5に比べてややコントラストが、強く濃厚な印象ですが、いかがですか。

書込番号:14336328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/24 08:00(1年以上前)

>そこまで言うほど作例だけでは分からんでしょ

確かに、この作例だけでK-01とそれ以前の機種の差を判断するのは難しいですね
正直、ブラインドテストしてK-01とK-5を判別できるかはわかりません

ただ、絵作りに関してはK-5とは変えてあるのは確かなようです。
ペンタックスの販売員さんが、プライムMという画像エンジンでK-5とは画質が異なると言っていました
また、今月発売の雑誌には、K-5よりK-rに近い絵作りで、レタッチなしで良好な結果が得られるとありました

今回のサンプルを見て、良くなった、悪くなった、変わらない、とそれぞれ個人の主観や好みによって印象がかわると思います。
ただ、おっしゃられるように、その差はそこまで大きくないのも確かですね。

書込番号:14337116

ナイスクチコミ!3


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/24 10:13(1年以上前)

皆さまこんにちは。

K-5ユーザ(K-01非ユーザ)ですが、
K-01の作例を見て、私も正直、あれっと思いました。

カットよっちゃんさんが違和感をもたれたのも、なんとなくうなずけます。
ノイズ処理のせいかどうはよくわかりませんが、

> バーのボトルが綺麗すぎて、ガラスかプラスチックかがわかりにくい
なるほどと思いました。写りは端整なのですけどね。

> K-5に比べてややコントラストが、強く濃厚な印象
たしかにコントラストやシャープネスは強めですね。
ただ、濃厚という感じでもなく、特にハイライト側は、なんとなく雑な印象を受けました。

銀残しもリバーサルフィルムも、あっさりめな感じです。調整にもよるでしょうが、
K-5のデフォルトだと、もっと濃くかかるように思いました。

ペンタックスが得意な青や緑が多い作例がなく、また、F8以上に絞った作例ばかりですから、
個人的にそういう印象を持ってしまったのかもしれませんね。
あるいは、ニューヨーク(?)の今の風景は、実際こんな風なのかも。

もちろん予断はしておらず、なまじK-5ユーザだと判断しにくいこともあると思っています。
例えば私は常時、ハイライト補正ON、シャープネス-1の「鮮やか」で撮っているので、
その写りに見慣れすぎると、違和感を感じて当然かも。

K-01の作例は、こちらのサイトにもちらほらダウンロードされていますので、自分なりに
検証しているところです。
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=PENTAX+K-01&lens=&act=DSP

こんな懐かしい作例もありますよ。
http://pentax.photoble.net/?exif=120319010

書込番号:14337623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/03/24 10:44(1年以上前)

K-5相当のセンサーと思って見ると、相当印象が違う気がしますね。
線が太く、全体に雑な感じとでも言いましょうか、K-5にあった好印象な感じはしません。
gotowさんが紹介しているサンプルを見ても同じ印象です。

特にスレ主のいう作例2はコントラスト・シャープネス強めな感じで、繊細な解像感がありません。
フジのX-Pro1の作例にも建物のの作例がありますが、
http://fujifilm-x.com/x-pro1/common/images/gallery/sample-images/35mm/ff_x_pro1_019.JPG
同じ条件ではないとはいえ、安価にK-5の画質を楽しめるかなと期待していただけにちょっとがっかりしました。

書込番号:14337747

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/24 11:25(1年以上前)

サンプル拝見しました。
絵作りの傾向はちょっと変わった気がしますが、単に対象となるユーザー向けに合わせた結果ではないでしょうか。
K−01はK−5ユーザーのような気合を入れて風景写真とか撮る人向けというよりは、元々もっとポップで素人、初心者、入門者向けで「もっと気軽に写真、カメラを」といったカメラと思っています。
K−5 〜 これまでのスタンスどおりフィルムライクな絵作り
      玄人、ハイアマ好みな絵作りで中級クラスフラグシップ
      (上級には645Dがあるので)
K−01 〜 どちらかといえば初心者、入門者向け
      これまで写真やカメラにあまり興味がなかった人にも
      ペンタックスを広く知ってもらうような意味合いを含む
      写真にあまり詳しくない初心者、入門者が好みそうな
      ハッキリ、クッキリ、鮮やか、濃厚な色といった絵作りの傾向
という印象です。
ノイズどうこうの話もありますが、これから一眼の購入を考えている初心者とかはパッと見「わ〜やっぱり一眼は(コンデジと比べて)違うね!きれいやわ」って感じるとこが大事なので、素人や初心者、入門者が好みそうな『ハッキリ、クッキリ、鮮やか、色が濃厚』といった方向の絵作りになってると感じました。
どっちが良い悪い、優れている劣っているといった話ではなく、単に好みの問題だと思います。
気に入らなければRAWで撮っておいて後でパラメータを変更することも可能だし。

書込番号:14337922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/24 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

人の画像より、ここで比較すりゃ良いんじゃない?

近所を散歩して撮ってきたK-01の作例アップしときますよ。
デフォルト設定でJPEG撮って出し+Aperture上で補正したのもあり。

この値段で、このJPEG画質には素直に感心しました。
K-5だと、もっと素晴らしいかな?

書込番号:14337928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 12:12(1年以上前)

K-5は優れている、と、思いたい気持ちが素直な感覚になれない偏屈思考の持ち主たち。

所詮、K-5もベイヤーだ。
フォビオンに負けている。

一年後、K-5は、やはり優れている?

そんなこと無いと思う。

書込番号:14338150

ナイスクチコミ!1


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/24 12:40(1年以上前)

別機種
別機種

K-5 + DA70mmLimited

K-5 + DA35mmLimited

こんにちは。

> K-5だと、もっと素晴らしいかな?
散歩で撮って出しだとこんな感じでしょうかね。
K-01との違いは、ブラインドでは分からないと思います。
(モクレンは去年の写真です。当地ではモクレン・コブシは今年はまだ咲いていない?)

個人的にはハイライトの粘りが気になりますが、K-01にもハイライト補正の機能は
あるでしょうし、撮影条件によるところのほうが大きいでしょう。
K-5も、雑な感じに撮れてしまうことはあります。

ペンタックスのサイトでは、K-5の作例はかなり気合が入っていたように記憶しており、
K-01のほうの作例は若干、気を緩めた感じというのも了解です。

K-01には、K-5からの1年以上の進化を期待しています。
(自分の腕前や鑑賞眼にも、1年以上の進化があればよいのですが^^;)

書込番号:14338256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/24 16:30(1年以上前)

Crashworthinessさん

> K-5だと、もっと素晴らしいかな?

K-5より進歩している部分もあると思います。
スッキリ抜けがいい絵が得られる点はK-5よりバランスが良さそう。

作例ではノイズを消しすぎと言っていましたが、どうやらK-5と同様、各感度ごとにNRの強弱を設定できるようです。
これにより、好みの画質に近付けることができると思います。
お騒がせしました。

書込番号:14339289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/24 16:52(1年以上前)

gotowさん

>K-01には、K-5からの1年以上の進化を期待しています。

K-01はミラーレス化した事での隠れたメリットもありそうですね
コントラストAF+ミラーショックなしなので、ブレを抑えピントがビシッとくるのが期待できそうです

書込番号:14339376

ナイスクチコミ!2


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/24 20:46(1年以上前)

こんばんは。

> K-01はミラーレス化した事での隠れたメリットもありそうですね
そうですね。量販店で触ってきた感触では、K-5よりも、再生や各種設定の
操作感が軽快になっていると思いました。
また、マクロ撮影などどうしてもライブビューが適した場面がありますが、
これはもちろん、K-01のほうが使い勝手がよいですね。
あとは動画を強化したあたり、静止画にどう影響しているか、などなど。

良くも悪くもK-5の画質は、このクラスの撮像素子のベースラインになっており、
K-01はK-5と比べ、頑張っているところ(サボっているところ?)はあるでしょうから、
自分としては、カットよっちゃんさんはじめ、いろいろな人の忌憚のないご意見を
お聞きしたいですし、もっといろいろな作例を拝見したいと思います。
それがK-5自体の画質を検証することにもなります。

まずは今回の作例、他の方はどのように思われているのでしょうかね?

ともあれ、ペンタックス機については、「全てのラインナップでK-5(以上)の画質を」
という感じになっていって欲しいと思っています。

書込番号:14340422

ナイスクチコミ!2


toshi1111さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/24 22:47(1年以上前)

jpeg撮って出しなら変わったのかもしれませんが
RAWで何とでもなるのではないでしょうか。

書込番号:14341112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/25 11:38(1年以上前)

手持ちで0.3秒、1秒!
SRって凄いですね、いまさら次郎だ〜
ノーファインダーでも安定感がありますね。
むしろ、オールドレンズでフィルム感覚の絵を吐き出す楽しみ
のほうに使いたい感じだな。
絵の鮮明さは目が疲れる〜

書込番号:14343456

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/25 13:29(1年以上前)

いままでいろんなメーカーのカメラを買って感じたのは、
「画質の違いなんか少なくとも同じ被写体で、極力条件を合わせないと、評価できない」
「他人のサンプルは主観が入るので、自分で(少なくとも半日以上)撮ってみないとわからない。店頭試写は論外」
ってことですね。それだけ撮影時の「条件」というのは千差万別。

HPのK-01の作例は結構良いと思います。
ただ、商品のページが出来た時(発売前)に提示出来なかったのは怠慢だと思いますし、ウリにしているDA40XSの作例が少なく、作例の中でも(被写体も含めて)イマイチな写真なのは残念です。

書込番号:14343949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2012/03/25 23:15(1年以上前)

http://digicame-info.com/2012/03/k-01-6.html

http://digicame-info.com/2012/03/k-01-5.html
の記事も読んでいますが、画質がやや万人向けにチューニングされているようですね。
でも、K20Dに対してのK200Dでは無いような、
言い方は悪いですが他社のエントリー向けと同程度の画質傾向に思えなくもない。
それでも、十分PENTAXらしい範囲内ですけどね。

個人的には上位ミラーレスカメラとしての立ち位置を希望していましたが、
どっちかと言うとQの方が玄人向けみたいに思えてしまう。
実際、Qでマウント遊びしているベテランペンターユーザーは沢山いる。

センサーのサイズはK-01の方が断然大きいけれど、Qの方が結果的にマニアック。
素子サイズとユーザーが必ずしも一致しない面白い例でもありますな。

書込番号:14346931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/26 07:42(1年以上前)

フォビオン最強なら なぜ他社は採用しないのだろう。www

仕上げはターゲットユーザーが初心者、女性にと合わせてるんでないかい?

書込番号:14348100

ナイスクチコミ!0


茶虎猫さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/26 08:49(1年以上前)

まあまあ、私フォビオン大好きですが、この手のかき込みはスルーしてください。
実際のフォビオンユーザーは他機種に比べていいところも悪いところ(沢山ある)もわかっています。

山椒は小粒でぴりりと辛いQと、図体のでかい子供のようなK-01、性格の違いははっきりわかれていて面白いです。K-01買ったらQも欲しい。

書込番号:14348251

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX K-01 ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月16日

PENTAX K-01 ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング