PENTAX K-01 ダブルズームキットペンタックス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 3月16日
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット
まだ売り切れてないのですか。
単焦点や最新の18−50なら
合いそうなカメラです。
書込番号:19047624
0点
いやはや・・ びっくりしました真夏の珍事!
ここ価格.comのペンタのラインナップの最後にちょこんと掲載されていて
朝には消滅していたように思います ボディ29,623円(送料税込)
あの初代プライムMはなかなか素性が良くてすごく使いやすい
そのうち、限定復刻版!!とか やりかねん?(笑)
書込番号:19048100
2点
>そのうち、限定復刻版!!とか やりかねん?(笑)
メーカーにお願いしてみては?
書込番号:19048526
0点
このカメラって
ユーザしか分からないおいしいところがあってね
そんなことより
それぞれの出会い方に興味があったりして(笑)
ニューソンさんのいたずらっぽい表情が目にうかびます
書込番号:19048745
3点
> k-5Usとk-o1で交互に使っていましたが、現在2台めのk-o1を購入し・・・
suza先輩! いつの間にか二台持ちっスか。 ク〜・・・、いけますな!
> まっすぐなヤツです
↓
http://review.kakaku.com/review/10504512031/ReviewCD=842497/ImageID=250708/
最近、センター前ヒット連発してませんか? w
あんまり、ホームラン級かっ飛ばさないでくださいよ。 ヒヤヒヤしますから。 w
suzaサンのレビューは、徹頭徹尾、情緒的でなんとも麗しゅうゴザイます。
センサー、収差、などなど、カカク世界の「用語」が一切無く、私程度にはグイグイと「愛着」が伝わってきます。
まっ、一枚の作例に語ってもらったほうが、断然説得力あります。
ん〜、デジカメ一本の私も、ますますPENTAXに惹きこまれそう・・・。
d(*^o^)g
書込番号:19064985
7点
.
rumiさん、ありがとうございます
ぐふふふふ・・ ナゾの引力で引っ張っておるのぢゃ
ぐいっ ぐいっっ もう逃げられんぞ〜〜〜♪♪
あ、o1は2台目いきました
このチャンスのがすわけないじゃないですか
なんか、さいきんのわたしは
あさいちで見た コウブツジョシ に近いものがあります
どうしよう (笑)
書込番号:19065109
5点
.
rumiさまへ
P.Sをのせてみます
わたくしごと、コンデジ扱いが長かったので
きほん的には速写インスピ派でしかありません もともと
構えるまえに、腰で撃っちゃうという・・・スタイルなので(笑)
ちなみに現在、フジのX-A1が、k-o1のときのように投げ売り状態
ボディが約2万円という価格も当時ととてもよく似ています
あちらはややビンテージスタイルぎみで、かつティルト付きだったと思います
ファンの多い色味やレンズ (35ミリf1.4で買いやすいのがあったりします)
が、お好きであればひとつの選択肢になると思いますよ 使ったことありませんが・・
わたしはk-o1 一点買いで これはもう どうしようもなくて (もうバカです!)
ミラーレスという名称さえ わたしにはどうでもよいことです
以上、ひとりごとでした
おわり
書込番号:19070893
5点
> フジのX-A1が・・・
ご教示恐れ入ります。(^_^) どのメーカーさんもスバらしいカメラばかりです。
今後もし一眼に往くならば、最後は慣性の法則どおりCANONさんですネ。 フィルムからデジタルにかけての付き合いですから。
ただ、「色」に関してはPENTAXなんです〜。 作例を見れば見るほど・・・ブログにぴったり。
K20D、K-7、K-01 +単焦点 という組み合わせに絞って、寄り道してみようかなと思っています。
デジカメ道の探求は、S95まで来たので、残すはG16だけなんですが・・・。 もういいかなとも感じています。
書込番号:19072470
3点
.
ほんとですね どのカメラもすごいです
今日は観光客でごったがえす飛騨の高山市内を散策
久しぶりにポートレイトや街並みもたくさん撮れて楽しい一日でした
もう少し落ち着いた日に再訪してみたいと思います
で、とりあえず しみじみしてない1枚を?(笑)
あえて55のみで完了させましたが古い町並あるきは28〜35
f1.4〜2.8くらいが理想ですね
ではまた!
書込番号:19074416
3点
まったく別な話でございますが
野暮ったいペンタックスで APS-Cで 1600万画素で 個性的なレンズがあって
いつも他社マウントをぐるっと見学してきても やっぱりここに戻ってきてしまう
インプレッサターボも楽しかったけど スバルジャスティ1200も楽しかったなぁ みたいな
イタリアの狭い石畳とかに溶け込みそうで 日本の田んぼ道やコンビニにも似合ってしまうという
そうそう それに APS-C1600万が やっぱり好きだな
2000万や1/1.7は なんといいますか 余裕とかルーズさが? 少ない印象で
自分的にはきゅうくつな感じに思えますね 気のせいかも知れませんが
やっぱ、このカメラ・・ ニューソンさんで良かったなあと あらためて思います
使い勝手はもうひとふんばりだけど、それを上回る楽しさがあって
2台目を手にして 夏のおわりにまた夢がふくらみまする・・・
深夜のひとりごとでした K-01ユーザ様へ かしこ
書込番号:19083808
4点
深夜便2 むかーし話の巻
ダブルウィッシュボーンでDOHCの軽トラがあったり
ニーハンバイクで4気筒DOHCがあったり・・
いろいろありましたね
何やってたんでしょう? いえいえ、みんな必死だったんですね
取り残されないために
で、あらためて追及していくとATでもロックアップきちんとすれば
CVTより燃費いいじゃん とか最近
昔から有名なのはガトリング砲 南北戦争の博物館から引っ張り出して
リニューアルしちゃったって話
そういえばジープチェロキーのヒットもそんな話でしたね
せんじつ、高山の昭和館をぶらついていたら・・
こういうところには、たいてい古カメラとかラジカセとかドサッと置いてあったりしまして
なんだかな〜 いまもあんまり変わってないかもね?(爆)
白黒テレビで布施明が歌いあげていたりしていて
よく見るとダイヤルチャンネルのナショナルテレビ
これが、ものすごい高音質だったりして、うそー!
要はソフトの問題だったの?
などなど・・
デジタルは日進月歩ですけども、レンズはどうなんでしょう?
あ、これは逆だったかな(笑)
とにかく腕を磨きましょうか 好きなカメラで
書込番号:19086455
3点
深夜便3
富山市にできた キラリ へ遊びにいってきました
ここは市立図書館とガラス美術館がいっしょになっている
それはそれは美しい空間なのでして
6階にある現代ガラスのインスタレーションは見事です
伊豆黄金崎 や能登島なども見てきてはいるのですが・・
こういうのは初めてでした 圧倒というか活字で表現できません・・・
で、撮りまくった(笑)
SNSなどに載せないという条件がついていますけどね
撮らせてくれるというのは、さすがな配慮だと感謝感激
シグマ8−16と55☆で楽しませてもらいました
ぜひ、富山にお越しの際は立ち寄ってみてくださいね
1〜6階まで見渡せる「斜め吹き抜け」の大空間が気持ちいいですよ
書込番号:19089070
4点
はじめましてついにK-01を買いました。
発売されてからずっと気になっていたカメラなのでようやくって感じです。
初めて見てから購入まで色々浮気しそうでしたがやっぱりこのカメラに落ち着きました。
使えば使うほどにおもしろいカメラです。
デザインも操作のやりにくさも気にっています。
ちなみに 生まれて一番最初にさわったカメラがペンタックスでした 原点回帰ですね。
この横長のロゴが一番ペンタックスぽくていいです。
では
書込番号:19123267
8点
.
もずねこさん、はじめまして そしておめでとうございます ナカーマ!
そうなんです このレトロロゴをよく使ってくれましたニューソンさん!
ついでに東京オリムピックのやつも作ってくれないかな?
コクがあるのにキレがあるアサヒの原点復帰としてゼロワン!
楽しすぎてレンズの沼とやらに必死に抵抗しているさいちゅうでございます
シャッター感や電源レバーの触感もいちいち気持ちよすぎて困りますね
と、いいつつも コンデジ歴がムダに長かったせいか
わたしの撮り方はめちゃくちゃフリースタイルで楽しんでおりまして
さいきんは☆55をくっつけて遊びまわっています・・・
お礼に、本日のワンショット!
いちおう国宝のお寺なんですけど フラメンコじゃありませんよ
そういう過激なロックも好きなので、こうなってしまいます
興奮しすぎたので失礼いたします(笑) 楽しんでくださいね
書込番号:19123494
2点
お返事ありがとうございます。
01ってエントリー機だの初心者にはいいとか言われてるけれども
写りをみると全然そんなことなくてむしろ色々高機能化したカメラよりも
ハイライトからシャドーまでのグラデーションが奇麗に出ていて高級機と言われるカメラにも
負けない描写力を感じてます。
最近まではメインで中判のカメラなんか使っててまだまだアナログな思考なんで
フィルムと比べてしまうんですけどそれでも満足できるデジカメに出会えたと思ってます。
これをビデオカメラ代わりにもしてますが結構いい音いい画が撮れますね。
書込番号:19128759
7点
.
もずねこさん、ありがとうございます
人間の脳と視覚神経は、きっと都合よくできているんで(笑)
GPライダーがおっしゃってましたけど350キロのレーススピードは「錯覚」だとか
いまの印刷技術もとんでもなくすごくて、ウワーッとのけぞってしまいますが
気持ちのいいバランスがあると思うんですね
絵描きさんに尋ねると、たぶん全くちがうことを言われるかもですが・・
1.6プライムMいいですよね〜 わたしにはハイレゾとか扱えない(笑)
じつは、購入するとき海外サイトで k-5Us のプライムUと画像比較もしましたが
どう見ても日常スナップはMのほうが気持ち良く感じていました
開発者の方は、これは動画に対応したと書いておられましたけど、これが絶妙です
三脚でじっくりスターレンズなんかで撮ると、Us以上でないと受け止められないかな?
みたいなところは感じますが、日常の遊撃撮影ではリミテッドレンズで
それもHDタイプなら十分満足できると思っています
ただ、純正のラインナップがやや飛び飛びになっており、30の1.4のポピュラー版が
なぜかシグマにしか出ていなかったり、17-70をHD化せずに重たい16-85になったり
レンズ群がシャキッとしないのがサンデーアマにはモヤッとするところでしょうか(笑)
余談ですが、以前はリコーファンでした
コンパクトなのにレンズとアルゴリズムの設計がとても素敵で、いまも傍においています
GRにTAvが付いたり、KS-2にリコーの明瞭強調が付いたり、地味に進化していますね
それらに負けないよう、日々練習しております
日本つうのニューソンさんのいたずら顔が、今だにちょっとニクらしい(笑)
書込番号:19129422
4点
山なんかでは軽量化が求められるのでズームを旅なんかの風景などは短焦点を使いたいと思ってますが。
でもそうするとレンズ貧乏にはまってしまうので悩みどころなんですよね。(笑)
書込番号:19134125
3点
もずねこさん、おはようございます
グレートトラバース2を見ておりました(笑) あれは見逃せない
たしかに、山では10グラムでも軽くしたいところですが
6x7とでかい三脚かついでひょいひょい登ってる鉄人にも会いました
旅でも荷物を軽くしたいし、せっかくだから ここ一発ってのも撮りたいし
それでペンタとかオリンパのコンパクトシステムを併用される方も多いようですね
みなさん、ついつい重いの持ち出さなくなっちゃうからでしょう
さておき、k-o1ですと本数をしぼって身軽に守備範囲を広げようとたくらむ場合
HD35か HD20-40 を持っていればなんとなく、なんとかならんかな〜 とか(笑)
シグマの30-1.4はすごくサイズがツボなんですけど、う〜む色味が・・
純正の新16-85は大好きなんですけが、01にはでかすぎでちょっと悩み中・・
理想は従来の17-70がキチッとリニューアルしてほしかったな・・と感じております
台湾はずいぶん前に社員旅行の安いツアーで行ったきりですが、今どうなんでしょう
もっと屋台でおいしいものを食べてみたかったです(そっちかい)
フォトはメインレンズのHD35でちょっと雫を撮ってみました
また、レンズレビューのほうにいくつかのっけてみようと思っています
書込番号:19135244
4点
以前はブロニカETRsiを短焦点3本持って山に登ってましたけどなんせオールメタルなんで子供一人運んでるようなもんで
構えた時の安定性は抜群でしたが機動性は著しく劣りました。
で 今回デジイチを購入したわけです。
それにしてもフィルム時代からペンタックスってプロ用のカメラじゃないとかいろいろ言われてますよね
自身はプロ用うんぬんの前に自分で撮りたいもの撮れて気に入った機種で気軽に撮れればいいと思うんですけどね。
雑誌なんかのプレビューは参考にはなるけど結局はメーカーへのご贔屓コメントだと思って買うきっかけにはしていません。
やっぱりカメラ屋さんとかに行って自分の手で触って感じて良いと思ったもの買っていませんし。
そレを思うとKー01はかわいそうなカメラかもしれませんね。
書込番号:19137106
5点
.
もずねこさん、すばらしい1枚ありがとうございます
拝見したとたんに、時間の流れが山モードになりました
ここにUPされるとかなり縮小されてしまい、すこしもったいないですね
コムも背景をブラックにするとか、せめて全画面表示になってくれたらいいのにな
昨日、近所の山中で5時間ほど滞在しておりました(鈴と携帯ラジオの要る場所です)
自分で納得できる道具を選び、撮る
シンプルなことですよね だめだったら工夫してやりなおせばいいのですから
そうですね カメラ量販店では巨大メーカーさんがズラリで
おいおい・・ バックマージンすごいんやろな? とか余計なこと感じちゃったり
スポーツ記者なんかも、あれほとんどメーカーレンタル借りてるって話もあったり
ちょっとバランスわるいよ(笑)
ゼンザブロウさんは博物館でしかお目にかかったことがありません(恥)
富山にミュゼ福岡っていうカメラミュージアムがありましてときどき出かけるのですが
その時代じだいの風景がインスパイアされて想像力がふくらみますね
孤独で静かな あるいは激動と砂埃のなか いろんなシーンを捉えてきたマシンたち
それらの雰囲気をちょっと・・ 01は感じさせてくれますね
書込番号:19137284
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/02/02 23:42:00 | |
| 9 | 2023/04/24 14:21:21 | |
| 1 | 2022/06/07 12:23:20 | |
| 6 | 2022/07/19 16:42:59 | |
| 7 | 2022/12/31 20:00:01 | |
| 19 | 2024/02/20 17:45:03 | |
| 48 | 2021/11/10 20:45:51 | |
| 6 | 2020/09/24 12:27:16 | |
| 9 | 2019/12/07 14:13:30 | |
| 7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























