デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
3月31日の午後に受け取り
約二日間試し撮りをしたが、オモチャみたいに小さいOM−Dは
羊を被った狼だ。2日間試し撮りしたが
1500ccのボディに無理矢理6気筒2000ccの
エンジンを乗せたスカGと同じと感じた。
なりは小さいが叩き出す画像はフルサイズ並
展示会で見た畳1枚分の画像は嘘では無い
カメラ界のスカGかOM−Dは・・・
書込番号:14384681
17点
吐き出した、画像見て
4/3、APS-C、フルサイズ
を当てられる人は、居ないと思います。(苦笑)
書込番号:14384740
10点
hiderimaさんへ
2日間試し撮りをして事務所のEPSONの
B0サイズのプリンターで印刷してみた結果です。
本当に良い画像を出してくれます。
書込番号:14384780
8点
今まで皆さんが投稿された写真を見る限り、私にはフルサイズ機と比べてもほとんど見分けなどつかないと思います。
ノイズにせよ、暗部の具合にせよ、各機種のクセの違いにしか見えません。
判る方には判るのでしょうが…
暗所撮影が多いので、高感度に強いといわれるフルサイズ機と最新AP-Sを購入しましたが、ノイズの粒が揃ってて綺麗(逆にぺったり感も)とは思い、フルサイズは暗部の潰れや色落ちが少ないかなぁとも思いましたが、どうにも大きさや値段分の価値を感じず。
この機種がそれより良いとは思いませんが、悪くもなく、明るく爽やかな絵にはとても好感が持てます。
(E-PL2を使っており、絵の感じ自体はそっちの方がより好みですが)
操作性の難点などいくらか不安点も上がっていますが、これを買って一気にオリンパスで統一しちゃおうかとも考えています。
様子見しちゃいましたが、こんな事ならさっさと予約購入すれば良かった…
早々に入手された方々がうらやましいです。
どうか、またいろいろ作例を見せて、情報を与えて下さいませ。
書込番号:14384806
10点
BB-WOMANさん 購入おめでとうございます
自分は スカG ではなく カリカリチューンのミニクーパーのように見えます‥
書込番号:14384831
10点
tarahokkeさん
レスありがとうございます。
プリントを見てこれは4/3だ APS-Cだ フルサイズだと
判る方が何人いるでしょうか?
銀塩の時にCONTAXをフルで使っていましたが
試しにRTS3+プラナー85mm1.4と
NikonF4+85mmF1.4で撮影した作品を
データをわざと逆にしましたが
「プラナーは色が深い・奥行きがある・・・」と
含蓄を並べていましたが・・・・?
M4/3で撮影してもフルサイズで撮影したか判らないレベルになった事が
僕は凄いと思ってスレを立てました。他に大意はありません。
何でもそうですが、百聞は一見にしかず さらに一見は一験にしかず
自分で体験する以外に道はないと思います。
書込番号:14384861
12点
比喩的なスカGにしては激安ですね。
10万でこんな素晴らしいカメラが買えるなんて超お得です。
書込番号:14384865
6点
もとラボマン 2さん
>自分は スカG ではなくカリカリチューンのミニクーパーのように見えます‥
良いたとえですネ(^^)/
ミニクーパー好きのオリンパスの方が見たらどんなに喜ぶか
カリカリチューンのミニクーパーに乗っている写真家の仲間がいるので
OM−Dについて話しておきます。
書込番号:14384889
4点
勘違いしていたらご免なさい。
日産GTRではなくプリンス時代の
スカライン1500ccのボディに2000ccの
エンジンを乗せたスカイラインですヨ
今の日産GTRは桁違いの開発費
プリンス時代のスカGは・・・・
書込番号:14384916
6点
私も一昨日入手し二日間使用した感想はスレ主様と同じ思いですが、
私は風吹裕矢が駆る愛車、LOTUS EUROPE SPのイメージです。
更に黒ボディならJPSのイメージですね。
古すぎてスミマセン。
書込番号:14384939
9点
プリンス スカイラインGTB、直列6気筒2000CCウェーバー3連キャブの狼ですね。赤いバッチが目印でした。
同じ6気筒2000CCでもシングルキャブのGTAは青バッチでした。
書込番号:14384946
5点
時にはこんな話題も良いのでは♪
何事もプラスに・・回顧主義では無いですが
良い時代を思い出す事も時には必要かなぁ・・・
それにしてもスカイラインGTRがレースでポルシェに勝ち
日本の技術が欧米に勝った事は、みなさん知らないかな・・・
オリンパスさん大変な時かもしれませんが
良いカメラを創って下さい。頑張って下さい。
書込番号:14384970
7点
うーん、私のイメージとしては、初代インプレッサWRXに試乗したときのイメージに何となく似ていますね。ちっちゃくて、普通の小型セダンをチューンしましたって言う風体の車が、アクセルを空けるとまったく予想を超えた異次元の動きをしてしまうような、大げさに言えば世界感が変わってしまったような感じすらします。
正直、オリプラで数十分間試しただけでは、この異次元感がきちんと分かっていなかったようです。自分のものとして一日半試した段階で、なにか写真の撮り方が根本的に変わってしまうような不思議な感触を得ています。自分がこれまでパターン化してきた撮り方が、このカメラのEVFを覗きながらいろいろ作業するたびに書き換えられていくような、何とも言えない魔力がありますね。
数字上のスペックやてんこ盛りの機能も確かに凄いのですが、これらが一台のカメラとして統合されたときの総合能力が予想外の面白さを与えてくれるようです。これまでは、手にしてから数日でレビューを書いていたのですが、今回は、ちょっとやそっとではこのカメラの全貌を知りきれなさそうで、いやー愉しいですよ、これは。
書込番号:14385155
6点
昨日入手しました。
ちっこいのにキビキビ動いて、使っていて楽しいカメラですね。
この手の防滴カメラって、車でいう悪路をがんがんいける四駆の位置づけに似てるんじゃないかなと、私のイメージではジムニー。
さらにどうでも良いですが、カメラ屋さんでOM-D清算中にお隣でD4を買ってた方はランクルに乗ってました。
書込番号:14385489
5点
ご購入おめでとうございます。
マイクロフォーサーズ初の本格的カメラですね。噂ではセンサーもパナ製とは違うようですし、魅力的ですね。たしかに羊の皮を被った狼、という表現がピッタリだと思います。
私は先日マイクロフォーサーズ界のカローラ?E-PM1と12-50mmを購入しましたが、第一世代のものと比べて、画質の向上に驚いています。5DU+24-105mmF4の持ち出しが少なくなる予感が。(笑)
カローラでこれなのですから、スカGは別次元の写りでしょうね。うらやましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268236/#14381921
書込番号:14385852
1点
>オモチャみたいに小さいOM−Dは
羊を被った狼だ。
こんにちは、私も一部を除いては、ほぼ満足です。
羊、狼と言われますと、私は、フローリアン・ジェミニ?のCM思いだします、今はなきイスズ(乗用車)です。(当時はべレットです、GTの名はイスズからです)
車のたとえ、おもろいですね。 ん〜・・・プリウスのRVバージョン(無いか?)かな。
書込番号:14386501
3点
BB-WOMANさん
正に羊の皮を被った狼でしょう。
私は、最初は、なんだよおもちゃっぽく一眼の喜びがないし、往年のOMファンとしては
高級感に欠けるなあなんて思ってました。
しかし、この土日で、人、風景、動物といろいろ撮りましたが、素晴らしいの一言です。
本当に、"OM is back!!" です。
OMの名を冠したのは伊達ではありません。
優等生のCB750(キヤノン・ニコン)に負けない個性派KAWASAKIのマッハV?(爺ですみません)
書込番号:14386958
5点
ルパン三世カリオストロの城に出てきたターボエンジン搭載のフィアット・パンダ?^^;
書込番号:14386963
2点
カリオストロでルパンたちが乗っていたのは、スーパーチャージャー付フィアット500。
カリオストロの城公開当時、まだパンダは市販されていないし、パンダはFFだよ。
ちなみに、アニメーターの腕が落ち、SSKを次から次へと描くことができなくなったものだから、仕方なく事務所の駐車場に停めてあった500を選んだそうな。
またつまらぬレスを書いてしまった・・・。
書込番号:14387526
6点
みなさん多くのレスありがとうございます。
カメラが好きな方は車とバイクが好きな方が多いと思いました。
Golden BoyさんのコメントのマッハV
懐かしいですね2サイクル500cc3気筒60PS
セカンドでもフロントが浮き 雨の日には道路のマンホールでスリップ
大人のCB750 ジャジャ馬のマッハV
OM−D出たばっかりのジャジャ馬ですが大切に長く付き合ってゆきたいと思います。
みなさんレスありがとうございました。
書込番号:14388323
3点
じじかめちゃん、ホンダのエスは狼の皮を被った狼だよ。
ベビーギャング的イメージはあるね。ヤングSSとかそんな感じ?
書込番号:14389784
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










