『パナ製素子搭載オリ機の描写を再現する設定は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『パナ製素子搭載オリ機の描写を再現する設定は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件
当機種
当機種
当機種
当機種

NATURAL

VIVID

i-Finish、効果:標準

i-Finish、効果:弱、コントラスト-1

発売日に黒BODYを入手し、12mmF2.0レンズ1本勝負で主に子供撮りを楽しんでおります。(^_^)
皆さんのレビュー通りデザイン、操作性、高感度ノイズの少なさ等には非常に満足しております。

・・・が、長年使い慣れたE-3やE-420に比べると、描写の違いに少々困惑・・・。
(良い悪いではなく、細かい好みの話だと思います。ネガキャンするつもりはございません。)
NATURALで比較すると、OM-Dの方がパナ製素子のオリ機より彩度が低くなっているとは思うのですが、
それでは、とVIVIDにすると今度は肌の発色が不自然に・・・。(^_^;)


今までオリ機を使い続けてきた皆さんは、OM-Dではどんな設定で撮られているのでしょうか?
(またはどんな設定で現像してますか?)
「こんな設定にしたら良い感じだったよ!」「こんな設定にしたらE-3のNATURALにそっくりだった
よ!」など、OM-Dの設定に関する建設的な情報交換ができれば、と思います。
宜しくお願い致します。m(_ _)m



ちなみに私がここ数日色々試した中では、「i-Finish、効果弱、コントラスト-1」あたりが、E-3の
描写に慣れた自分の好みに近いような気がしてます。
ただ、i-Finishは場面によってバラつきが大きく、突如おかしな描写になることもありますね。(-_-;)
(特に強烈な逆光で、うっすら紫かぶりになってしまうことがあるような!?)

書込番号:14420684

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/04/11 02:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NATURAL

VIVID

i-Finish、効果:標準

i-Finish、効果:弱、コントラスト-1

こちらのほうが、肌色の違いが良く分かると思います。

んー、E-3に慣れた自分の感覚だと、NATURALの発色だとなんか物足りないような・・・。
そんな風に感じている方、いらっしゃいませんか?(^_^;)

書込番号:14420716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/11 05:52(1年以上前)

文章ではなかなか表現しにくい部分ではありますが、スレ主さんの仰ることと同じことを感じているのだと思います。

E-3やE-5は、それぞれの色がすっきりとした感じで描写されるのに対して、E-M5は色自体は濃いのですが、同じ設定で撮ると抜けが少し悪い感じがするということではないでしょうか。ダイナミックレンジが広がった分、顕微鏡的に見たときの描写は間違えなく良くなっているのですが、JPEG撮って出しでぱっと見すこし迫力や説得力に欠ける感じがするのだと思います。

もちろん、RAWで撮ってあとでいじれば良いと言ってしまえばそれまでなのですが、私はリバーサルで撮っていた期間が長いので、撮影時に勝負をつけてしまいたいという感覚も強く、どういう設定にすればよいのかは試行錯誤中です。私自身は、i-finishはどうも色の変化がきつく感じる場面も多いので、風景はNatural、スナップを撮る場合はflatにして、シャープネス-1、ノイズフィルターoff、コントラスト標準で撮っています。これはE-5使用時と同じ設定ですが、E-5と同じ感じの画にはなかなかなりませんね。

これは、撮像素子やエンジンだけの問題ではなく、いま常用している12-50mmというキットレンズの個性との相乗効果も大きいのではないかと推測しています。まだ、MMF-3が届かないのでフォーサーズレンズを試せていないのですが、12-60mmやバリオエルマリートと12-50mmの能力差は相当ある感じがします。他の方の作例を見せて頂く限りでは、マイクロ用レンズでも45mmあたりはすっきりした色で描写されているようですし、人間の感覚というのは、色と解像感を完全に分離して判断しているわけではないので、解像感が良くなれば色抜けもよく見えるというのもあるのではないかと思っています。撮像素子の能力自体は間違えなく向上しているのですから、これを生かすレンズとの組み合わせを探ってみたいと思います。

書込番号:14420853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 06:08(1年以上前)

ya-shuさん

おはようございます。
私はE-5使いですが、参考になればと思います。

鮮やかさと透明感があまり無く、よく言えば落ち着いた、悪く言えばやや地味で冴えない感じがしたので、購入直後はがっかりしました。
しかし、これまでの絵作りを全く変えてしまうとは考えづらかったので、鮮やかさだったらRGB彩度だろうと考えてi-Finishで彩度を+1にしたところ、全く一緒ではないですがE-5に近い(好みに近い)色合いがでて安心しました。

E-3とE-5では絵に違いがありますが、彩度をいじってみたらいかがでしょうか?

書込番号:14420864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/11 06:19(1年以上前)

あー、スレ主さんは12-50mmではなくて、12mm単レンズ一本勝負なのですね。これだと解像感はばっちりですし、12-50mmよりコントラストも高いのではないかと推察しますが、まだスレ主さん的には気になるわけですね。やっぱり、素子とエンジンのチューニングからくる部分なのかな。私も、MMF-3が届いたら、12-60mmをE-5とE-M5に付け替えて、同じシチュエーションで試してみたいと思っています。

書込番号:14420876

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件

2012/04/11 12:59(1年以上前)

おりすけさん

>E-3やE-5は、それぞれの色がすっきりとした感じで描写されるのに対して、E-M5は
>色自体は濃いのですが、同じ設定で撮ると抜けが少し悪い感じがするということで
>はないでしょうか。ダイナミックレンジが広がった分、顕微鏡的に見たときの描写
>は間違えなく良くなっているのですが、JPEG撮って出しでぱっと見すこし迫力や説
>得力に欠ける感じがするのだと思います。

まったく同意です。
代弁していただいた様で、なんだかすっきりしました。(笑)
特に、直射日光バリバリの状況でのハイライト、シャドー両方の描写が、どうも癖
があるというか、もしかしたらこれが標準で、今までのオリ機が異端だったのかも
しれませんが。(^_^;)
今までのオリは、「コッテリしてるのに嫌味が無く、カジュアルで楽しげな画」
(抽象的すぎますね(苦笑))だったように思うんですが、OM-Dの画は、色乗り
は良いものの、どこか厚みが無いというか、楽しげに見えないように思い、色々
試しているところです。

>風景はNatural、スナップを撮る場合はflatにして、シャープネス-1、ノイズフィ
>ルターoff、コントラスト標準

色々調べてみると、皆さんシャープネスをマイナスされてますね。
自分の目では正直、今までのオリ機のシャープネスの変化がほとんど感じられなかっ
た記憶なので今回もスルー気味でした。
一度試してみようと思います。
また、予約キャンペーンのアダプターが届いたら、E-3で愛用のズミ、シグマ5014、
14-54Uなどでの描写も試してみたいところです。
(E-3でも、この3本の描写が本当にマチマチなので)
12mmF2.0は評判良いレンズですが、正直今のところ、14-54Uの14mm側のほうが断然
好きだなぁという印象です・・・。
bodyの影響なのか、それともレンズなのか??(^_^;)



camediaおじさんさん
i-finishで更に彩度UPですか!?
それは考えてもいませんでした。
試してみますね♪

書込番号:14421886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/15 05:40(1年以上前)

値段の割に写りが良いと評判になって気になっていた、Samyangの14mmをKIPONのシフトアダプターにつけて夜景を撮ってみました。

http://review.kakaku.com/review/K0000161431/ReviewCD=497707/ImageID=76142/

シャープネスは-1、ノイズフィルターはoff、コントラスト0、彩度+1でISO 2500、手持ちです。

やはり、レンズの差はでかいな、という印象ですね。キットレンズの同画角で撮した場合よりも抜けがずっと良くなっています。フォーサーズ松竹レンズも、AFが使いにくい場合はMFでばんばん使ってしまった方が、画自体は良くなるのでしょうね。それにしても、E-M5は高感度ノイズも暗部ノイズも少ないし、手ぶれ補正も強力無比で、夜景撮りには凄く便利ですね。これに関してはE-5を完全に凌いでしまっています。

書込番号:14438347

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング