『岩魚のレポート 第三弾・最終編』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (16製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

『岩魚のレポート 第三弾・最終編』 のクチコミ掲示板

RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

岩魚のレポート 第三弾・最終編

2012/04/15 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2013件
当機種
当機種
当機種
当機種

C−AF

S−AF

C−AF

C−AF

皆さん、こんばんは。

C−AFを中心のレポートも今回で3回目、最終編とさせて頂きます。

1枚目・・・C−AF
2枚目・・・S−AFで4〜5コマ連写の繰り返し
      ゆったり飛ぶ鳥、あるいは焦点距離の変わり難い横移動の鳥はこの
      方法で十分いけます。
      E−5みたいに一気押しがあればなおさら良いのですが・・・
3〜
4枚目・・・蝶は難しかったです。数打てば当たるしか手立てなし。


ー続くー

書込番号:14441799

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2013件

2012/04/15 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レポート第二弾から使用したパナ45−175mmは値段の割には
良く解像するレンズだと思います。

何しろ、軽量・コンパクト・インナーズームが良いです。

解像度合いを見るには鳥が一番いいと思います。


以上ですが、カワセミとアジサシの飛翔シーンが撮れたらまた投稿させてもらいます。

書込番号:14441906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2012/04/15 23:05(1年以上前)

こんばんは。
毎回参考にさせて頂いています。
当方、ワンコの走っているところや、蝶の花との戯れを良く撮ります。まだ、犬は撮っていませんが、これまでの岩魚くんさんのレポートからかなり期待できると感じてます。

蝶は秒9コマの実力を体感すべく、本日実践いたしましたがほぼ撃沈。。
シャッターラグが大きすぎるのかと思ったら、ファインダーの表示ラグもあるんですね。液晶にも表示ラグはあるんでしょうかね。

カワセミとアジサシの飛翔シーン楽しみにしています。

書込番号:14442117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/16 20:04(1年以上前)

<GAKOU>さん、こんばんは。

モンシロチョウは小さく白いのでAFし難いし、動きの予測が付き難いです。
大きく色が濃いアゲハの類が出てきたら、チャレンジしてみます。

液晶は使ったことがないのですが、EVFと同じだと思いますよ。
液晶撮影すると脇がどうしても空いてしまい、不安定になるので全く使っていません。
なるべく脇が空かない様にして体全体を回転しないと水平が撮り難いんです。

カワセミの飛翔撮影は難易度が高いですけど頑張ります。

書込番号:14445077

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/16 20:49(1年以上前)

EP-L3+VF-2を使用しています.
PENか,OM-Dかの差はEVFをどう考えるかであると思います.
EVFが必要ならOM-D.不要であればPENだと思います.
PEN3もいいですが,画質の差もなく可変液晶が使用たいなら,PEN3より,EP-L3.
必要ないならminiがいいのでは.PEN3の意味あいは.マニュアル操作を楽しみたいだけではないでしょうか?

書込番号:14445264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/17 07:57(1年以上前)

レポート楽しみにしてますが、最後とは残念です。
C-AFで子供の運動会はいけそうでしょうか?
レンズはPanasonicG1のダブルズームキットが主になりそうです。
細かいことは言わないので、レポートの数うちゃ当たるが響きました(笑

書込番号:14447152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ケチ大魔王さん

運動会は撮れると思いますよ。
TR付きより単なるC−AFで追いかけたほうがいいと思います。

G1当時のレンズに対する知識はないのですが、AFスピードの早い
レンズを使いたいところですね。

本当にレポートはこれで終わりますが、まだM5のC−AFに不安を
感じている方も多いような気がします。

全くの予定外ですが・・・
【これがM5の実力だ!】と称して、4ページに渡り一挙に写真公開します。

ちょっとピン甘もありますが、1〜3ページは連続カットです。
4枚目はちょっと色気のある写真、そして遠ざかるシーンです。

全てC−AFのH連写(9コマ/秒)です。


書込番号:14449641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

斜め後ろから突然現れた川鵜で、頭上近くを飛んで行きました。

書込番号:14449670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高速飛行中のツバメ。
運良く連続で撮れました。

書込番号:14449700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春らしい背景と遠ざかる鳥です。

書込番号:14449733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/17 21:43(1年以上前)

連写Hであれば、AF設定に関わらずフォーカスは一枚目に固定です。
設定はC-AFになっていても、
実際にはそのような動作をしていないものを何枚貼っても意味ないです。

そのうちご自身がお気づきになるものと思っていましたが。

書込番号:14449877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 23:15(1年以上前)

神楽坊主さん

あなたは「オリンパスに直接聞いたからもういいや」と言っていましたよね。
それなのに、なぜまた出てくるのですか?

C−AFが1枚目にフォーカス固定というなら、S−AFとの違いは何ですか?
同じ機構ならなぜ、2種のフォーカスモードを設定したのか説明してください。

4ページ目の3・4枚目の写真は遠ざかっていく鳥です。
十数コマ連写で撮った写真全てピントがきています。
最初と最後では数十mの距離がありますが、あなたの論理で言えば1コマ目に
ピント固定すれば数十m先のものも全てピントの合った写真が撮れることになります。

そうならば、バカチョン・カメラと同じですね。
逆に言えば、前ボケ・後ボケもない、撮れないカメラなのかな?
M5買った人は皆がっくりしているでしょうね。
手前の葦はなぜボケてしまったのかなー、不思議だ。

書込番号:14450425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/18 12:09(1年以上前)

もういいんじゃない? スレ主さんはツッコまれたくないみたいだし、ツッコむほうもわざわざ悪者扱いされるのも面倒だろうし。

スレ主さん的には E-M5 は動体撮影にだってバリバリ使えるし、C-AFも9連写で追従し、その成功例として1スレから連綿と各種画像を出してきてるわけでしょ?ということは、ピントも解像もこれでいいわけね?  じゃあまあそういうことなんだよ。

せっかく3スレに渡った力作レポートなんだからさ、なにはともあれそこは評価して、丸く納めてさ。

あとは各自それぞれの判断てことで。

書込番号:14452109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/18 14:01(1年以上前)

インタビューでも読んで、まるくおさめましょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120418_524068.html

連写Hでは追従してないから、

ここの鴨の写真はピンボケのママ撮られてるし、
いつだったかの犬の写真もピントは移動してないし、
同じくバイクは一枚目で手前のパイロンにピントが合ってるから、
バイクが近づいた時に偶々ピントが合ってるし、

そういうこと。

書込番号:14452502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/18 17:52(1年以上前)

C−AF+TRはL連写

C−AFはHでもOK

という意味です。これは成功率から割り出されたもの。

ミラーレスで今まで動体撮影は苦手というのが一般常識だったものが、M5では
画期的にここまでは撮れますよ・・・というレポート。

最初からちょっとピンぼけのまま連写するとなぜか?そのままピンぼけになりますと
言っています。
ボケもこのくらい、このカメラ・レンズでこのぐらいまでは撮影可能になりましたという
報告。だからありのまま連写・連続写真を載せている訳。

今までのE−5+150mmF2とでは解像の点では雲泥の差。
今のところグレードの高いレンズがないので、取りあえずキットレンズと45−175mm
での試写ですよと言っているんです。

本当はグレードの高い望遠レンズでデジタルテレコンは使いたくないのが本音。
安くてAFが早そうなパナ45−175mm+デジテレコンで何とか撮っているのが
現状。

動体の撮影って、数打ってピンがきているのは数枚の世界。
その中で、ピンがきて解像も十分の写真を出すのが世の常。
だから、N・C社の高級機+単焦点望遠と百数十万円もお金を使っている。
こんな世界だから、ミラーレスで、しかもこのレンズでここまで撮れるように
なったことは大変なこと。

動体撮影、特に鳥は突如現れ、それに対応するのは慣れが必要。
実際に今まで撮っていた方には理解出来るのではと思っています。



書込番号:14453126

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング