デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
初心者です。よろしくお願いします。
ボロカスな写真ですが恥をしのんで貼り付けさせていただきます(笑
結果としては、ご覧の通り玉砕しましたorz
リサイズしてアンシャープマスクかければ
ブログのレースレポート用ならなんとか使えるかなー
程度の写真が少し撮れただけで終わってしまいました(泣
レンズはパナの100-300mmでC-AF(TRじゃない方)
デジタルテレコン使用です。
まずピントが合わせられません(笑
C-AFでフォーカスが食い付いてくれません。
EVFが消失するので流し撮りが出来ません。
しまいには諦めて置きピンで撮りました(笑
しかし、いくつか報告されている動体撮影の実例と、
今まで使って来たAPS-Cと400mmレンズでは絶対に撮れない絵が、
このカメラとレンズでは撮れます。
それに、なんと言ったって機材が小さく軽くなるのが最高にありがたいです。
だからなんとしてでもモノにしたいです。
先日発売されたムック本に動体撮影のポイントが出ていたので、
あれ見て設定見直したり、電車撮って練習しようと思います。
早くこのカメラでカチッとしたレース写真が撮れるようになりたいっす(^^)
書込番号:14505053
31点
アップされている画像では、惨敗には見えませんが・・・
EVFですから連写が使いにくいと思いますが、慣れれば結構使えるのではないでしょうか?
書込番号:14506799
5点
スレ主さん、こんにちは^^;
オラは動体撮影してないので何とも言えませんが
もう少し感度を上げて速いシャッタースピードで
撮られてはどうでしょうか?
AFの早さ、追従性とは関係ないですけど…^^;
せっかく高感度もかなり使えるOMDなので
とりあえずそう思いました^^;
書込番号:14506898
6点
みなさんコメントやナイスありがとうございます。
本人的には全然ナイスじゃないんすが(微妙にダジャレw)、
それだけでもとってもやる気が出てきます(^^)
>じじかめさん
スポンサーロゴがシャープに写っていないので惨敗です(笑
そういった中で二枚目のは比較的マシな部類でした。
仰る通りまさにEVFがネックで、一発目シャッター切れた後EVFが復帰すると
もうそこにはマシンは無く、背景しか見えないというようなorz
いっそホットシューのところに適当な筒でもくっつけてみようかなどと
くだらないことを考えております(笑
何はともあれこれは慣れる必要を痛感しております。
>so-macさん
そうなんです。ピントが合っていない上に手ブレしてるんです。
ただレース写真でSSを上げると背景やホイールが止まって写ってしまう為
(マシンそのものが止まっている様に写ってしまう)
SSを上げれるのはほぼ正面の写真だけなんです。
で、カメラの設定を見ていたら、連写時手ブレ補正OFFというのが入っていました。
レーシングカーは規則的に動くので、この設定切った方が良いんじゃないだろか
と思っています。
また近々レース観戦に行く機会があるので、気付いた点を反映して
またトライしてみます!
書込番号:14506980
2点
ちなみに、SSを落とすためにND4を付けて撮っております。
とにもかくにも、E-M5と300mmのレンズでデジタルテレコンをONにして
ファインダーからコースを見たら、
自分のカメラで今まで見た事が無い迫力満点なシーンが見えました。
本来ならプレスエリアや大砲レンズでしか撮れない様なシーンで、
これでもっとシャープに撮れていれば、、、と残念に思う反面、
シャープに撮れる様になったらこりゃ凄い武器になるなぁ、
とつくづく思った次第です(^^)
書込番号:14507015
1点
ogappiki 様
私もレースの写真が撮りたくて、E-M5とAPS-C一眼(EOS-60D等)で迷っている者です。
ogappikiさんが言われる様に、小さなレンズで見れる画角と本体のコンパクトさ
はE-M5(4/3)に惹かれているのですが、動体撮影には、マイナスな意見を良く聞きます。
ogappikiさんの写真を見させて頂き、E-M5でもいいじゃん!!と思えました。
良かったら、引き続き情報頂きたく。
お願い致します。
書込番号:14507061
2点
>デシおやじさん
コメントありがとうございます。
APS-Cの方が撮り易いことは確かと思いますが、
E-M5には35mm換算で1200mmという
富士SWの金網ももろともしない焦点距離を得られるという
強みがあります。
なんとかこれを生かしたいので色々試して、
何か得られれば今後も書き込みしようと思います。
デシおやじさんももしE-M5でレースを撮られることになりましたら
是非とも情報提供などよろしくお願いします(^^)
書込番号:14507385
3点
このカメラで全日本モトクロスを撮影してみた。
メインカメラはE-5、合間にE-M5 + 12-50のキットレンズで遊んだのだが、C-AF+TRは、被写体をAFフレームに捉えてしまえば思いの外食い付く、しかし、連写するとファインダーが雑なパラパラ漫画になり、被写体を画角内に捉えることが極めて難しかった。
とりあえず四連写の例。
四枚目はほとんど勘でカメラを振ってみたところ、玉砕。
モトクロスの場合、被写体とかなり近いところで撮影可能だから、カメラを上下左右に振る幅も大きく、フォローを続けるのがロードよりも難しいところもある。
連写を使わなければそれほど問題ないかもしれないが、モータースポーツ撮影を主体とするなら、選ぶべきカメラは他にあるはず。
書込番号:14507477
8点
>モータースポーツ撮影を主体とするなら、選ぶべきカメラは他にあるはず。
その通りです。
誰もがそう思っていることではないでしょうか(笑)
私も動きものがメインでなくなったので、7Dを売って、OM-Dを購入しました。
でも、腕のある方が撮れば、不可能ではないことはわかりました。
見事ですね。
書込番号:14507556
7点
私の場合は、ピントが合ってから全押し状態になるのに一呼吸おいているようで
ピントがトホホです。
中3の娘のほうが、動きものでも歩留まりははるかに良いです。
書込番号:14507985
2点
>RGZ-95さん
モトクロスでこれだけ撮れるなんて凄いとしか言い様がありません。
私の場合一眼レフでも1000枚も撮って成功ショットは100枚程度です(笑
こんな凄い作例見ちゃうと、ロードコースならたとえEVFでも練習次第で
もっと上手く撮れるはずと、ますます思ってしまいます(笑
精進します!
>Golden Boyさん
ほんとうにそうですよね、
EVFでも腕があればこんなに上手く動体撮れるんだ!
って思いました。
>龍角峯さん
こちらに向かってくる様な位置だとピントがずれちゃうかもですが、
ピントが合っていないと思ったら、実は手ブレだったってことも
意外と多いみたいです。
ちょっと話が逸れますが、マイクロのレンズは100-300は重いって言っても
一眼レフの超望遠に比べたら軽過ぎるくらいなので
そぅいった点でも手ブレしやすいんじゃないかなと思いまして、
もっと重い方が手持ちで振るには使いやすいかもと感じています。
書込番号:14508155
2点
こんにちは。
自分もこのGWに富士SWで開催されるSuperGTへE-M5を持って出掛けてきます。
まだ、カメラの使い方を勉強中で上手く撮れるかは分かりませんが、
どの程度の物が撮れるか頑張ってきます。
書込番号:14508190
3点
こんばんは。
惨敗って、しっかり撮れてるじゃないですか(汗
メインでって考えてたわけじゃないんですが、なんだか動き物ばかり撮ってます。
E-5がへそ曲げないようあっちも使わないとと思いながらも練習練習と…苦笑
C-AFですが、+TRの方が圧倒的に動き物には良いんじゃないかと思いますよ。
後、3枚目のボートですが、こちらはC-AF+TRの連写Hです。
バッファ尽きるまで連写しっぱなしならAF追従しないのはどうしようもないですが、
3〜4枚連写ごとにAFしなおせば、見かけの距離も結構あるし、(これよりもっと近い真横のアングルなら特に)被写界深度内にどうにか収まるので…と、連写LよりもEVFのパラパラが早い分追っかけやすかったりもしまして。
車でも、絞って絞って流し撮り、なんて場合はもしかしたら(シャッター速度次第かもしれませんけど)連写Lよりも良い場合も有るかも?
…って、僕自身が車撮ってないので想像だけですが(汗)
…しかし……
>シャープに撮れる様になったらこりゃ凄い武器になるなぁ
全くその通りなんですよね。
お馬さんでも作例のレベルがマグレだろうがなんだろうが撮れちゃうだけに、自分を鍛えればどうにかなるかもしれない…なんて無駄な努力をしそうに…苦笑
書込番号:14508358
7点
こんばんは。
過去に動体レポートを数回してきた岩魚です。
2枚目はバッチリ!素晴らしいです。
C社・N社の数十万円もするカメラとは比べようもありませんが、あくまでも
お金が稼げないアマチュアの趣味なので、軽量・コンパクトなミラーレスM5で
撮れるかチャレンジしたくなりますよね。
数打っても何枚か見られるものがあれば嬉しいものです。
添付写真はC−AFで16連写したもので、3・5・8・11枚目をピックアップ
しました。3・11枚目だけは何とか見られますが、その間はボケボケです。
コーナーではバイクとの距離は6〜7m、斜に構えた足は固定で両脇を締めた体の
回転で被写体を追っていくのがいいみたいです。
C−AFでのH連写はAF追随しないとされているようですが、私はお構いなしで
鳥の飛翔も撮っています。
4〜5連写ごとにこまめにAFを掛けな直しながらもします。
ファインダー内に捉える難しさもあり、結果はともあれ楽しいものです。
家に帰ってきて、また撮りに行きたくなる。いとも簡単に撮れたならこうは
ならないと思いますよ。
書込番号:14508365
7点
>makoto_dさん
動体撮影の作例ありがとうございます!
+TRの方が良さ気ですか!
この日わたしAFを一点にしてC-AFにしていたのですが、
次回は36点AF点にしてC-AF+TR、連写Lでやってみようと思っておりました。
連写Hはなんだか速過ぎて自分のテンポと合わないんですが(笑)
でもそっちももう一度やってみます。
それはさておき、一日連写パカパカやってると今度はバッテリーが心配になってきます。
予選、決勝と二日に渡ると、宿で充電するにも時間的に二個がいいとこなので、
バッテリー予備を増強したら全部で5個持ちになってしまいましたorz
>岩魚くんさん
動体スレずっと拝見させていただいておりました。
一回は書き込みさせていただいた気もします。
岩魚くんさんの作例を見て、E-M5ならレース撮れそうだなと思いまして、
やる気にさせてくださったと勝手に感謝しております(笑
二枚目のははちょうどコーナーの内側だったので、たぶん被写体との距離が
車が走っててもほぼ変わらない状態だったので撮れたんだと思います。
C-AF追従の件はパナの100-300は今のところ食いつきは良くない印象なのですが
一発目の合焦がすごく速いんです。
なので、makoto_dさんも岩魚くんさんも仰ってる様に、
こまめにフォーカスし直しながら追っていくのが良いかも!と思いました。
今のところは一眼レフのように半押ししっぱなしで追っていくわけには
行かない感じします。
サーキットではレース撮影と同時にカメコ活動もやっておりまして(笑
今まではレース撮る重たいレンズと、カメコやるフラッシュやらなんやら持って
かさばるし重いし大変だったんですが、この写真を撮ったレースではE-M5のお陰で
一気に荷物がコンパクトになって、逆にブラケットを持って行く余裕が出来ました(^O^)
書込番号:14508650
6点
ogappikiさん
「自動車レースに挑戦してみます」というようなコメントは覚えています。
過去スレでお名前を確認せずに、そうではないのかな?という思いで書き込み
ました。
なんとかモノになるように頑張ってください。
早くコツが掴めるといいですね。
私はオリ75−300とパナ100−300の2本を買い込み、テストを繰り返して
います。
パナはC−AFでH連写すると、一コマ目の後、一呼吸置く感じがしませんか?
また、連写速度が9コマ/秒となったり、遅くなったりと不安定な現象が出ています。
レンズを付け外したりして原因究明中です。
バッテリー部も含めて電気的接点が弱い・・・というケースを何度か経験しています。
書込番号:14508951
4点
私は、ムックで知ったのですが、AFのモードで9点AFのモードもあるようですね。
スーパーコンパネでAFポイント選択を実行中にINFOキーを押すと9点AFが使えるようになります。
これって、動体撮影に使えないですかねぇ?
書込番号:14509033
3点
ogappiki 様
私のいらん書き込みで、ご迷惑おかけいたしました・・・。
しかし、みなさんの作例を見せて頂き”やれば出来る”的な期待も上がりました。
確かに比較論だと、APS-Cが良いのは分かっているのですが、機材のコンパクト化って
大きいですし、まったく駄目なのか難しいけど出来るのかと言うとなかなか判断が付かず
つい良い作例を見てしまったもので、衝動的に書き込んでしまいました。
私のカメラ検討は、十分吟味した後、別スレを立てさせて頂きます。(笑)
※勝手ながら、今後も楽しみにさせて頂きますw
書込番号:14509042
4点
>岩魚くんさん
富士のコカコーラコーナー侵入をでっかく撮りたいと書いた者です。
パナのレンズの一拍置く感じ、先日書かれていらっしゃった件ですね。
私のも同じです。
連写一発目のあとちょっと間が空きます。
それで益々車がファインダーから外れてどっか行っちゃいます(笑
岩魚くんさんのレポートからするとオリの75-300の方が良さ気な感じしますが、
続報ありましたらまたアップいただけましたらありがたく思います。
>テレマークファンさん
ジェットスキーだったかの撮影の記事だと思いますが、そこにそのことが書かれています。
動体撮影は36点または9点でC-AF+TR、連写Lが適しているというようなことが書かれていました。
それを読んで次回試そうと思った次第です。
>デシおやじさん
迷惑ですか?
何の事か分かりませんが(^^;
私の作例は全然出来てないですが、RGZ-95さん、makoto_dさん、岩魚くんさんが
貼り付けてくださった作例で、通常のレース撮影なら確かに可能であることが分かりますし、
それに何より私にとってこの焦点距離が他に代え難く(^^)
ただ私初心者ですし描写がどうとかサッパリ分かりませんので、
その辺難しい話はご容赦ください(^^;
書込番号:14509226
3点
デジおやじさん
APS−Cであろうと、フルサイズであろうと一眼レフとは、このM5はまだ太刀打ち
できませんし、皆さんはそのことを十分に承知しています。
ただ、ミラーレスの常識からM5は大きく進化し、一眼レフもどきの機能に近づいて
きました。今までのミラーレスはあくまで一眼レフ機のサブ的存在という位置付けで
それなりの使い方と割り切っていたと思います。
ところが、このM5は全ての点で画期的な進化を遂げたため、今後の進化期待も含めて
一眼レフの代替え可能性を求めているのだと思います。
ベルリンの壁が崩れたようにね。
まだ一眼レフと同じ土俵には乗っていないんです。
乗れる可能性に期待し、そのおぼろげながら見えてきた階段を皆さん自ら
検証しているんです。
だから、まだ一眼レフと比較してダメ!使いものにならないと言われても
どうしようもないと思うんですが・・・
書込番号:14509455
5点
このスレは、ユーザー、購入希望の方が発言されていて好感を持っています、と書こうと思っていたら。。。ほんと残念です。
ogappikiさん
自分の場合、動態は戦闘機メインですが参考になります。遅くなりましたが岩魚くん殿のC−AFの考察も参考にさせて頂いております。今日、C-AFで川岸の電車を撮りましたがE-PL3よりは格段によくなっていると思われます。戦闘ヘリならこれでいけるのではないかと思ってます。
ところで、ここ数日ドイツの乗り物博物館めぐりをしていて動いてはいませんが(苦笑)乗り物を撮りまくっております。もう一つの目的の欧州の建築物をドラマチックトーンで撮ったりして楽しんでおります。
書込番号:14509995
5点
ogappikiさん、そして皆さん
私が原因でお騒がせて申し訳ありません。
また、デジおやじさん
ミラーレスも子供のように見守ってやってください。
この子がどう育つのか?大きく育つ可能性、まずは関取になることに期待して。
書込番号:14510233
3点
横スレ失礼します。
ティーゲルさん、ドイツに行かれてるのですね!
ぜひ、ドイツの建物や街並みを見せてください。
ドラマチックトーンの作例も見たいです!
お手数でなければ、新たにスレッドを立ち上げていただけるとありがたいです。
書込番号:14510341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ティーゲルさん
私は元はと言えばポートレート用を目的に購入したもので、
レース撮影は全く考えていませんでした。
ところが岩魚くんさんの動体レポートを拝見して、なんか出来そうじゃん!
と思いトライし始めたところです。
どなたか忘れてしまいましたが、新幹線を撮られたスレも拝見しました。
>岩魚くんさん
いえいえとんでもないです。
レース行っても同じ様な写真ばかり撮る事になって少々マンネリ気分だったところ
岩魚くんさんのお陰でこの機種でのレース撮影の可能性が見えて
いままで味わった事の無いレース撮影の楽しみが出来ました。
感謝です!
明日から富士スピードウェイに行きます。
予選日は雨の様なのでレース撮るか考え中ですが、
決勝日は回復しそうな予報ですので、
進展がありましたらまた報告させていただこうと思います。
書込番号:14510624
6点
連写でこれはないですね。
連続撮影速度 【連写H】※:約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)
※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます
ってなに????と思いますね。
書込番号:14511777
2点
>ってなに????と思いますね。
ニコンFハイスピードさんに謝れ!なんてねw
書込番号:14512377
2点
岩魚くん さん
私の書き方が拙く、誤解を招いてしまい申しわけありません。
私もミラーレスの今後に期待している一人です。
関取w良いですね!
ogappikiさんの作例を見て、E-M5が欲しくて
関連サイトを見あさってます(笑)
書込番号:14513306
3点
デジおやじさん、こんばんは。
いえいえ、私の方こそ過度な思い入れで失礼しました。
また、参考になるようなことがありましたら報告させてもらいます。
オリンパスにしては珍しく品切れ状態なので、ゆっくり検討されるのも
宜しいかと。
書込番号:14513758
3点
換算1200mmのレース写真すごいですね。
車体の振動やら空気の揺らぎやらの撮影機材以外の要因も影響しそうですね。
さて、私も先日自動車のイベントを撮ってきましたので、ここでこっそりと撮影記みたいなものを。
イベントの内容は、輸入車のファンクラブのクラブ内イベントで地方空港を借り切りゼロヨンとかして遊ぶみたいな感じでした。
クラブに加入している友人にコンデジでのビデオ撮影を頼まれて同行しました。
先ずは、残念なお知らせから(^^;)
雨脚は激しくないものの時折降り止む程度の中、機材の雨対策無しで4時間撮影しましたが、3時間経過頃にファインダー内部が曇りました。
ゼロヨン大会を連射で写すたびに前玉を拭きレンズを下にして撮影画像確認と大まか選別での画像削除、次がスタートしたら撮影開始を繰り返していましたが、レンズを下向きにした時にファインダーに雨滴が落ちないように気を配っていれば大丈夫だったかも知れません。
バッテリーは、こまめに電源をオフにせずに静止画820枚程(JpegSHQ)+動画12分程で本体+バッテリグリップの満充電2本が無くなりました。
フォーカスモードは最初C-AF+TRにして結構喰い付くなぁと喜んだ(期待値が低かった)ものの、ブラすために絞ってシャッタースピードを落としたので置きピンで良いジャンと・・・。
後は高速連射を活かして被写体を追いながらシャッターボタンを押すだけ。
私的には満足なのがたくさん撮れたのですが...カークラブのプライベートイベントでしたから参加者(車)の写真をここにアップするのは憚れますので悪しからず。(私はクラブ員じゃ無いですし)
協賛ショップのデモカーの連射カットだけ貼っておきます。
連射の5・6・7駒目です。3/4地点で時速100Kmくらいかな。
なにかの参考になるかどうかはわかりませんが。。。
スレ主のogappikiさん、難易度の目茶高そうなモトクロス写真を撮られているRGZ-95さんはじめモータースポーツ(お馬も)撮影をE-M5で撮ってみようなどという遊び心いっぱいな方々の写真を心待ちにしています(^^)
書込番号:14514102
8点
はじめまして。
こちらのスレを読んでいて、動体撮影に興味が湧きました。
今までデジカメの連射機能というものは使ったことがなかったのです。
ようやく手元に届いたE−M5で本日、撮影しようと街に繰り出し
そこでヘリコプターが離着陸しているのを発見し、連射機能を試そうと思いました。
拙い写真ですがアップさせていただきます。
(連射の1、4、8、12枚目です。)
C−AF+TRで、連射L
AFターゲットはシングルで中央1点で、ヘリコプターのドア辺りにAFを合わせ、離陸の瞬間を16連射しました。
初めて連射を試してみましたが、面白いですね!
電車とか、いろいろと試してみたくなりました!
書込番号:14518129
9点
こんばんは!
今富士スピードウェイに来ています。
昨日は雨だったものでレース撮影せず
カ○コ活動に専念してしまいました(笑
今日は天気良さそうなので気合入れて
レース撮影に臨みたいと思っております。
>mosyupaさん
被写体との距離近いですよね。
100kmで走る車がこんなに大きく写真に
きちんと収まっているって凄いです!
私ですとノーズかテールしか写っていないの
ばっかりになっちゃいます(笑
あとファインダーの曇りの件
私も今日なりました。
雨の中で撮影し出して一時間後くらいでした。
ほっておいたらいつの間にか直っていましたが。
>ローテンブルクさん
私ごとき初心者のスレに皆さん興味持ってくださって
ありがとうございます。
ヘリの文字がくっきり写っていますね。
私がどんだけ下手クソなのか改めて分かってしまいました(笑
あと初心者の分際でおこがましいですが、
シャッタースピードをもっと落とすと
プロペラの回っている感がグッと出てきて
動いてるー!って感じが強くなって良いですよ!
ぜひお試しください(^^)
書込番号:14518313
4点
スレ主様
アドバイスありがとうございます!
シャッター速度にまで気が回らなかったです。
確かにヘリのローターが止まって見えますよね・・・
このカメラはISOも結構あげられそうですし、シャッター速度にも気をつかって臨場感ある写真を撮ります!
書込番号:14518397
5点
おろ!
非才の写真を思いがけない評価をいただき、感謝です。
Golden Boyさん
ogappikiさん
mosyupaさん
ありがとうございます。
ogappikiさん、100/1000のヒット率ならば、十分に素晴らしいです。
自分の場合、10/10000もありません。
このスレでは、ありのままをそれぞれの見方で評価すれば良いと思うので、なるべく他の方の写真に対しコメントするつもりはありませんが、敢えてローテンブルクさんにだけチップ出します。
ヘリコプター撮影の場合、ローターの回転感を出す事は大前提で言うまでもないことで、地味に重要なのがローター位置と機体のバラスです。
その意味では、この機種特有の四枚羽がバランス良く写っている一枚目がもっとも良いと思います。
おだてられて気持ちよくなったので、更に連写作例上げておきますが、五連写だったので、レス二つに跨がります。
書込番号:14519896
6点
連続失礼します。
この連写、二枚目から三枚目でフォーカスの対象が先頭の#44から#1へ乗り換えていますね。
ついでに、E-5で撮った写真も一枚だけ。
書込番号:14519922
6点
こんばんは。
一日サーキットを歩き回り疲労こんぱいなため、
取り急ぎ本日の成果を数枚アップさせていただきます。
この中で最後の一枚だけC-AF+TR連写Lで、
それ以外は置きピン+連写Lです。
C-AF+TRはターゲット追尾性能はとても良かったです。
がしかし、パナの100-300mmがフォーカスが迷いまくり
(TR付き、TR無しどちらも)
ほとんどピントが合わずにマシンは行ってしまう、
の繰り返しで、こりゃ撮影にならんというわけで、
置きピンに変更しての撮影続行となりました。
特にヘッドライトの光がレンズに入ると
レンズが真っ白に曇ったかのごとく
何も見えない状態になってしまいます。
フォーカスが合わないのがレンズのせいなのか
わたしの腕のせいなのかよくわかりません(笑
ただ、この迫力あるシーンはやはりいいものです。
置きピンでいいからやっぱりE-M5と300mmでレース撮ろう!
って気がますます強くなりました。
そんなこんなで、あとはオリの75-300mmがどれだけC-AF性能が良いか
知りたいです。
書込番号:14522655
12点
パチパチ、拍手〜!!!
ogappikiさん、凄いですよー。
最初の写真と比べると迫力が違います。
確かにM5ってまだまだな部分がありますが、四苦八苦して撮れる写真も
いいものです。
四苦八苦しても軽量システムには魅力あるし、逆に挑戦意欲が湧いてきます。
動きものに嵌りましたね。
書込番号:14522751
4点
>RGZ-95さん
やっぱりこの至近距離でこれだけ撮れるって凄いです。
今日一日レース撮ってあらためてその凄さを認識しました。
わたしなんか遠く離れてて動きが予測出来る車でさえなかなかうまく撮れないというのに、、( ̄∇ ̄;)
書込番号:14522764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>岩魚くんさん
サーキットに行くと天体望遠鏡みたいなでかくて重いレンズかついで撮ってる人が大勢いますが、その人たちきっと、こんなちっぽけでチンケなカメラ(笑)でこんな迫力ある写真撮れるとは思ってもいないでしょうねぇ。
E-M5なめんなよ、みたいなwww
書込番号:14522785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














































