


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
フォーサーズ用望遠ズームはデカくて重い(約1kg)。
このレンズを選んだ理由は当方の大好物の一つである工場プラント
等をキレイに撮るには竹クラスレンズしかないかなと、マイクロ用
の軽い望遠ズームもあるがズームリングの感触がいまいち、下に向
けた時ダラっと伸びないようにするためかメッチャ固い、それに比
べフォーサーズ用はダラっと下に伸びるがリングの感触は気持ちが
良い。
試写は手持ちで、マウントに負担をかけないようにレンズを左手に
右手はボディにという感じで撮った。
手持ちの場合レンズ重量は1kgぐらいが限度じゃないかと、オリン
パスプラザの人は言っていた。
ウロウロする時は、レンズ+ボディ(約1.5kg)をストラップで吊
らずにレンズ部を左手で持ったり右手で持ったり、まるで軽いダン
ベルでの筋トレ状態だった。
写りのほうは、開放でこのくらいなら絞ればさらに良くなりそう、
手ぶれ補正は8割ぐらいブレなしで自分的には合格、空気が澄んで
くる秋になったら川崎の工場地帯へ筋トレに行こ。
でサンプルを少々。
書込番号:14628288
12点

楽しい楽しい筋トレですね!ダンベルなんか最高じゃないっすか(笑)!
自然撮りが主体ですが、いつもスレ主様の作品を拝見すると工場ってのもキレイだな…と♪
私自身の視点の意味での視力調整になってます!ありがとうございます!
書込番号:14628300
3点

松永弾正さん
毎度の返信有り難うございます。
誤記がありました、「写りのほうは、開放でこのくらいなら絞れば」は
「写りのほうは、F5.6でこのくらいなら更に絞れば」でした。
書込番号:14628320
0点

「このレンズ」ってどのレンズでしょうね?
約1kgということは、50-200でしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504010335.10504011854.10504011481
書込番号:14628366
0点

じじかめさん
見ての通り軽量コンパクトなSWDではない50-200でしょ。私の常用レンズといっしょ。
書込番号:14628421
2点

じじかめさん
スイマセン、レンズ名を書き忘れていました。
レンズは
ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5
で、程度のいい中古を手に入れました。
書込番号:14628436
2点

ご説明ありがとうございました。
テレコンも使えますし、重いけど便利でしょうね。
書込番号:14628497
1点

50-200mmの画質、大好きです。素晴らしいですよね!
前にSWD版を購入しようと旧型、手離しましたが、その隙に、マイクロフォーサーズ・シリーズが出てしまい、以降「いずれ、これのマイクロ版出るのではないか」と疑心暗鬼(?)が続き、買えずにおります…SWD版は、オンラインショップで時々、三脚セットなどが出てお得感あり、カートまでは入れてみるのですが、その先には至っていません…
画質自体は旧型も新型もほとんど変わらないようなので、質の良い旧型中古はコストパフォーマンス抜群だと思います。
書込番号:14628568
1点

大江戸カメラ散歩さん、こんにちは。
わたしもやってます、筋トレ!
ボディとレンズで重さ約2,8キロ。
手持ちでブラブラ歩いています。
でも、こういうレンズをつけたくなるほど、
OM−Dの描写力と手振れ補正は、素晴らしいですね。
残念ながら、現状のOM−Dのレンズラインナップは、まだまだ、
力不足ですもんね。
近い将来、手のひらサイズの328作ってくれないかな・・・・?。
書込番号:14628571
2点


88よりX1さん
SWDと画質もかわらず、コスパが良く、よりコンパクトな
旧型を選んだしだいです。
生物多様性さん
当方は年寄りなので、1.5キロが限界です。(笑)
しかし、動きものはAFとか大変じゃないですか?
書込番号:14628647
0点

大江戸カメラ散歩さん、こんにちは。
私は、OM−D用には、
フォーサーズレンズとキヤノンFDレンズしかないので、
100パーセントMFで使っています。
見やすいファインダーなので、
ピントの芯が浮かびあがってくる瞬間がゾクゾクしちゃいます。
動きものも慣れで、MFでもなんとかなるもんですよ。
書込番号:14628769
3点

お
僕も旧50−200には興味あります(笑)
重さ的には2kgくらいあるレンズでも十分使えるんじゃないかなあ
俺の構え方だとカメラとレンズの重量バランスってどうでもいいので(笑)
重さよりも画角の狭さが一番手持ちでいけるかには影響すると思う…
僕はE−P1を800mm(フルサイズ換算1600mm)の
超望遠スナップ用に使っているけども
手持ちで使える限界かなあと感じてます(笑)
ボディ内手ぶれ補正で結構快適なわけですけどね♪
書込番号:14628837
1点

50-200、欲しい一本です。アダプタ噛ましてOM-Dも超カッコイイ。
で気になったのですがストラップの取付部は大丈夫なんでしょうか。E-7のような本体直付ではないので重量級大砲で肩から提げてたら落下!なんて事にならなければ良いのですが。
書込番号:14628980
2点

(!o!)オオ! 間違いですE-7じゃなくE-5。
妄想でしょうかE-7が出るのを心待ちにしてる現れ?
書込番号:14629014
3点

私のカメラ筋トレはもっぱらNIKON F5+70200ですが^^;
M4/3ではE-PL1ですが、現在E-M5を鋭意検討中です(笑)
オリンパスがM4/3用松竹レンズを出してくれるか、4/3アダプタがネイティブと遜色なく
動作してくれる様になったらいいのにと希望している一人です。
撮影している最中って不思議と重さをそれほど感じないんですよねえ。
翌日以降(笑)に思い知るんですけど(爆)
ところで無関係ですけど“88よりX1”さん、私も大昔そのHN通りの選択をしましたよ(爆)
書込番号:14629223
1点

生物多様性さん
2.8キロのMFですか、年寄りにはとてもマネ出来ません。(笑)
ちいろさん
現場へはレンズ+カメラをバッグに入れて、現場での移動は
ストラップは使わずにレンズ部を右手や左手に持っています。
書込番号:14629253
0点

AFが出来ないとはいえ、マウントアダプターでE-M5にキヤノンの白い巨砲装着してMFで鳥撮りですか、いや〜凄いですね。
書込番号:14629530
0点

E-5+50-200でも充分軽いと思いますよ。
パワーバッテリーホルダー付きのE-5に90-250、写真では付けていませんがこれにEC14を付けると5kgくらいになります。この辺が限界でしょうか。このくらいになると岩合さんでも数分(何分か忘れてしまいました)が限界だと言っていたという話を聞きました。
APS-Cに500mmF4.0とどっちが軽いだろう?でも短い分手前で支えられるので軽く感じるかもしれません。
書込番号:14629930
4点

大江戸カメラ散歩さん、
> SWDと画質もかわらず、コスパが良く、よりコンパクトな
> 旧型を選んだしだいです。
さすがです。コンパクトなところも、良いですよね!
ねんねけさん、
> ところで無関係ですけど“88よりX1”さん、私も大昔そのHN通りの選択をしましたよ(爆)
ツッコミありがとうございます!
当初、掲示板に書き込みするつもりなく適当に付けたHNでしたが、E-M5発表前後から頻繁に書き込むようになって、
少々恥ずかしく、後悔しているところでした。
ねんねけさんは、既にお分かりと思いますが、その心は、
「デジタル一眼で(あえて)オリンパスを選ぶのは、(その昔の)HNに通ずる気がしたから」
でした (爆)
今後ともどうぞよろしくお願いします。
書込番号:14630061
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





