『やってしまいました(;´Д`)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション
RSS


「OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ161

返信72

お気に入りに追加

標準

やってしまいました(;´Д`)

2012/08/04 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

E-M5のふにゃふにゃなボタンは意図せず押されてしまいなんらかの操作をした状態になってしまうことがよくあるので、肩に掛けて歩く時などは電源をOFFするようにしていますが、時々忘れてしまいます。

今日とあるサーキットで一日レース等1000枚ほどを撮影し、宿に入ってPCにデータをコピーしようと思ったら、無い!データが一個も無い!
確かに今日帰り際、電源を切らずに肩にかけて歩いていて体に当たって跳ねたときモニターに何か表示されているのを見たものの気に留めなかったのですが、今思うとどうやら意図せず初期化してしまった様でorz

幸いリカバリーソフトで救済出来そうなところまで確認出来たので助かりましたが、一時は絶望感で泣きそうでしたww

書込番号:14896270

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/04 22:17(1年以上前)

大変でしたね。
ふにゃふにゃとは聞きますが、そんなにふにゃふにゃなんですか!

書込番号:14896470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/04 22:46(1年以上前)

フォーカス点がどっか移動しちゃってるてのは日常茶飯事ですww
撮影メニューの一番上の項目がカード初期化の入口で、メニューボタン押されるとそこが選択せれた状態になるんです。これちょっとヤバいですね。

書込番号:14896630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/08/04 22:52(1年以上前)

下手な怪談よりよっぽど怖いですね。だいぶ涼しくなったんじゃないですか??

でも、リカバリできそうで何よりです。

書込番号:14896660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/08/04 23:28(1年以上前)

私も、このメニューの階層は不満を持っています。
なぜ初期化が一番上なのか。二番目の「撮影メニュー2」が一番目なのが自然だと思います。
「撮影メニュー1」、特に「カードセットアップ」と「リセット」は最後のところに持ってくるべきだと思います。

「カードのセットアッ」ってメーカーの開発者はしょっちゅうすることなのでしょうか。もっと、考えて欲しいですね。

書込番号:14896808

ナイスクチコミ!11


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/08/04 23:57(1年以上前)

そうなんですよね、このメニューの構造はどうにも疑問です。いまのところ惨事になったことはないですけど。それと、お気に入り登録とかあるといいなと思います。

書込番号:14896955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/05 08:57(1年以上前)

メニューの一番上がカードセットアップ(初期化)になっているのはFTの頃からですから、オリンパスの伝統なんでしょうね。
買ってカードを入れて一番最初にするのがカードの初期化だからという考え方からなんでしょうけど、他社のUIなど見ても初期化・設定リセットは後ろの方に置かれてるのが普通みたいですね。

ただメニューが押されて「カードセットアップ」のところで押下して選択されても、更に「初期化する」「しない」の選択になるんですが、「実行優先」に設定してあるとカーソルが「初期化する」の方に最初に動いていてそのまま「OK]ボタンで初期化するようになりますが、「実行優先」にしてなければ、「初期化する」へカーソルで移動させる動作がいるので、カーソルもそんなに簡単に触れただけで動いてしまうのかちょっと疑問ではありますね。(FT機では結構固めのカーソルなんでしっかり押さないと動かないですからね)

書込番号:14897792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/08/05 10:15(1年以上前)

伝統も大切ですが、使いやすさはもっと大切だと思います。
って、E-PL3も同じになっていることを、今確認しました。

書込番号:14898032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/08/05 10:36(1年以上前)

>E-M5のふにゃふにゃなボタンは意図せず押されてしまいなんらかの操作をした状態になってしまうことがよくあるので

ケチを付ける心算はありませんが、私の実感とは少々異なります。
私の場合、例えば E-5 と較べると、E-M5 の方が、ボタンを押した心算でも反応しない(押されたと認識されない)ことが多いように感じますし、そもそも、「ボタンがふにゃふにゃ」 > 「意図せずに押されてしまう」 という因果関係が理解できません。

>今思うとどうやら意図せず初期化してしまった様でorz

初期化しようとすると、次の手順が必要になります。
 1.「MENU」ボタンを押す。
 2.「OK」(または「十字右」)ボタンを押して、「カードセットアップ」を選択。
 3.「OK」(または「十字右」)ボタンを押す。 > 「全コマ消去」が選択される。
 4.「十字下」(または「十字上」)ボタンを押して、「カード初期化」を選択。 > 「中止」が選択される。
 5.「十字下」(または「十字上」)ボタンを押して「実行」を選択。
 6.「OK」ボタンを押す。

以上の通り、上記のボタンを上記の順序で合計6回も押さなければ、初期化されることはありません。
 *1.は勿論、4.5.と2.3.6.も別のボタンなので、全て同じボタンの場合よりも、より安全であると考えられます。

ただし、4.を省略しても、「全コマ消去」が実行されますので、合計5回で全ての画僧が失われてしまいます。

また、上記はデフォルトの「中止優先」の場合ですが、「実行優先」に変更してあると、4.で「実行」が選択され、5.が必要なくなりますので、「カード初期化」は合計5回、「全コマ消去」は合計4回、所定のボタンが押されると実行されることになります。
 *「中止優先」がデフォルトですので、「実行優先」への変更は、「自己責任で安全装置を外す」ことに他なりません。

それでも、上記の順序で合計4〜5回も、不用意に押されることは、「絶対にない!」とはいえないでしょうが、非常に稀なケースではないでしょうか?
 *若しかしたら、故障?

因みに、私は、E-300/E-3/E-P2/E-5/E-M5 全てで、「実行優先」に変更していますし、電源は移動時も殆ど [ON] のままですが、「カード初期化」や「全コマ消去」が不用意に実行されたことは、一度もありません。

なお、特に E-3 では、首からぶら下げているときに、電源が [OFF] になったり、「ライブビュー」に切替わることは度々ありました(E-5 では経験ありません)し、全ての機種で、モードダイヤルが知らぬ間に切替わっていることも、しばしばありました。
 *昨日も、E-M5 の最初のカットが真っ黒に近かったので、調べて見ると、
  モードダイヤルが [A] から [S](SS=1/4000) に切替わっていました。
  ・ISO は固定にしていましたし、レンズは絞りがない BORG のため、
   自動露出は全く効かない状態でした。

さらに、アクセサリー類が不用意に外れて紛失したことは、数え切れないくらいあります。
つまり、私も、OLYMPUS 機の「不用意に**し易い点」には不満を持っている者の一人であり、OLYMPUS を擁護しようという意図は、決してありません。

書込番号:14898098

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/05 10:46(1年以上前)

ご回答、ありがとうございます。
実は4/3とPEN EーPL3などのユーザーです。
確かに順番はそうですね。4/3やEーPL3なんかは硬めなのと…特にEーPL3は可動式液晶の大きさや出っ張り具合で被害がないのかもしれません。
UIは確かに購入してから最初にやる順番になってますね。
また、技術者さんは他社と比較したり試作機ごとにチェックするでしょうから…フォーマットは多いでしょうね。

私…浮気性なんで他社も併用してるんです。
結構、この順番は助かっていまして…。

書込番号:14898130

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/05 11:23(1年以上前)

たしかに初期化か全消去かは分からないのとどーゆープロセスでなったかも分からないですが、ちょくちょくチェックしてたのでちゃんと撮ってたことは確かなのと、方向ボタンなんかは指先がちょっとかすっただけで反応しちゃいます(つい今さっきもやってしまいました)。とゆうことで今もサーキットで張り切って撮ってますが、気を付けてこまめに電源オフしてます。もうあんな冷や汗かきたくない(笑)

書込番号:14898252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/08/05 12:13(1年以上前)

 初期化のことではありませんが、画像消去も何とかなりませんかね?
 取り説には、全消去と一つずつの消去しか説明されておらず、一言だけ、選択画像消去もできますとだけ、書いてあります。(方法の説明がありません)
 最初、とまどいました。
 出来れば、範囲指定での消去があると良いのですが・・
 めんどくさいので一枚ずつの時は、一発消去に設定しておりますが、残す画像を消去していまい、あわてることも・・・
 

書込番号:14898428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/05 17:43(1年以上前)

スレ主さんへ
私は被写体に応じて機材を選択しますのでほとんどのメーカーの機材を使っております。
OM-Dを擁護するつもりはサラサラありませんが(私にと手は単に目的のための道具でしかありませんから----)わたしの使用途中ではその様な現象には一度も出会っておりません。(取材スナップ程度の使い方ですがーーーーー)。
猟銃も、チエンソーも、ゴルフクラブも使いますが、道具は使い方次第だと思っております。
ボタンがフニャフニャだと感じたこともありませんね。
使用停止時に電源オフ及びセイフティロックは基本でしょうね。
アシスタントが電源オンのまま持ち運んでいたらカメラマンに怒鳴られますね。
ただし、、、もしかしたらスレ主さんの道具は故障の可能性も無いとは言い切れないように感じます。
点検はされた方が、よろしいかと、感じます、、、、、私も同じようなケースを再現して検証してみたのですが、限りなくゼロに近い確率のトラブルのように感じましたから、、、、。

書込番号:14899469

ナイスクチコミ!5


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/05 18:18(1年以上前)

作り話でも妄想でもないです

書込番号:14899592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/05 18:26(1年以上前)

実際になったことを書いたのに書かなければよかったです。

書込番号:14899618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/05 18:38(1年以上前)

購入を考えています、
私にとってはデモ機でも解らない所ですので、
大変参考になりました、
ありがとうございます。

書込番号:14899652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2012/08/05 18:44(1年以上前)

誤操作以外の可能性もあるので、故障も含めて点検してみては?
というだけの話だと思いますよ(汗

書込番号:14899686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/08/05 19:13(1年以上前)

使ってない時は電源OFFにすればいいだけの話です。

書込番号:14899796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/05 20:31(1年以上前)

GH2,E-P3などタッチパネル搭載機は持ち運ぶときは電源を切らないと危険ですね。

書込番号:14900099

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/05 20:35(1年以上前)

バッテリーグリップとブラケットにFL-600R付けてある程度の重量とバランスの悪い状態で電源入れたままパネル面が体側になる形で肩に掛けて走って体にガンガンぶつかったり前後にゆさゆさされたり前屈みになるときに背中の方にひょいとやったりしてましたから、どうなったか分かりませんけど、あり得ないと思うかたはもうそれでいいです。自分は電源オフ徹底注意します。

書込番号:14900111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2012/08/05 21:28(1年以上前)

E-P1の時は首からぶら下げて歩いているだけでいつの間にか設定が変更なっていて驚いた事がありました。揺れて体に当たって、ダイヤルやボタン類が少しの力でも動いてしまうのが原因でした。
E-P1に比べればE-M5は大分硬くなっているので、今の所いつの間にか変更なっていた事はありませんが、個体差もありますから一概にありえないとは言えないと思います。まあ、データ消去や初期化の再現性はかなり低いでしょうけど。

それから、カメラを肩に掛ける時は、レンズを内側にした方が良いと思いますよ。レンズを外側に向けたまま肩から下げている人を良く見かけますが、ズーム系のレンズは結構長いので人混みで他人にぶつけてしまったり、陳列してある商品にぶつけて落としてしまったり、レンズを壁(コンクリートだったりしたら怖いですね)にぶつけてしまう事があるので、僕はレンズは内側に向けています。

書込番号:14900314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/05 21:49(1年以上前)

E-P1はボタンもダイヤルも反応しやすいとはあまり感じなかったね。
E-PL1やE-PL1sのほうがボタンに遊びが大きく、グラグラな感じがする。
個体差かもね。
ストロークという意味ではE-M5を展示機で触った限り大きく思ったね。

書込番号:14900408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/05 21:51(1年以上前)

スレ主さんへ
そう感情的になって、短絡的に結論を出されない方がよいかと思いますよ、、、、。
誤作動の確率は、限りなくゼロに近い、、、と感じましたが、ゼロではありません。
故障の可能性も残っております。
ぜひ、点検に出されることを希望致します。

書込番号:14900420

ナイスクチコミ!5


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/05 22:21(1年以上前)

故障だったら防ぎようが無いですからもっとおっかないですね。もう一度同じことが起きたら故障を疑うことにします。ご忠告ありがとうございました。今日はこまめに電源切っていたので事故は起きませんでした。これからもこのカメラと長く付き合っていく上で、こまめな電源オフは少々ワイルドに使う自分には必要なことです。それから、消えたデータはカードリカバリーというソフトでRAWも含めおそらく全部、復元出来ました。

書込番号:14900577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/05 23:22(1年以上前)

こまめな電源オフなんてやってられませんよ。

ちなみに、パナのマイクロフォーサーズは、ISOボタンが簡単に動いてしまう
という、どうみても欠陥としか思えないトラブルがあります。

ISOを200にしておいて、移動中にISOボタンが押されれると、さらに1ボタン
で一気にISOが5000に変化します。200の隣が5000, 250の隣が6400です。
ただ、電源はいつのまにかスリープになっているので、積極的に切れないこ
とが多いですね。

ユーザーが文句言わなきゃ、メーカーは直しませんよ。文句を言うことは
将来のために、すごく大事でしょう。信者には不愉快なのかもしれませんけど。

書込番号:14900885

ナイスクチコミ!2


濱ペンさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/06 00:02(1年以上前)

事故ですか.........。
たたかれるのを覚悟で書かせて頂きますが大事なデータが1000枚もあるうえに何かしらの画面表示に気づいたのに電源offの確認もしない。でデータが消えてスレッドたてて訴える。このカメラをより良くするための親心とかいうのでしょうか?フィルムの時代だったらポッチひとつでふたが開いてデータは復元できません。メーカーはお父さんお母さんじゃありません。商売になればなんでもしますがあなたの退化の心配は絶対してくれませんよ。

書込番号:14901071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/08/06 00:13(1年以上前)

スレ主さん
「カードリカバリー」で復元出来てほんとに良かったですね。
移動中は、カメラの電源を無意識にオフにされることを習慣にされるのは良いことと思います。
習慣になれば面倒には感じられません。
道具の操作の安全の基本は、まずは電源オフ、、、猟銃ならトリガーの安全装置、電気チエンソーでも電源オフ、エンジンチエンソーならエンジン停止、、、、、、、基本ですね。
カメラだけの現象として部分的にモノゴトを考えて、道具の停止時の基本を軽く考え、メーカーの設計に対してのみ不満が向いてゆきますと、これがクセになり、クセは生活習慣になります。
生活習慣は生き方を方向付けますね、マア人生観の様な感じですかね、、、、、、、。
基本を軽く考えたり論点をすり替えたりしていると、カメラ以外の大切な基本までも軽く見る習慣が付きます。
ーーーこれがおそろしいですね。

書込番号:14901108

ナイスクチコミ!5


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 00:27(1年以上前)

何らかの表示がして電源入れっぱなしなことに気づいてすぐ切りました。気付いたそのときはメニュー画面になっていました。

書込番号:14901159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 00:39(1年以上前)

マイナスイメージに繋がることを書くとやっぱりこういう雰囲気になるんですね、スレ立てた後で思った通りになってしまった。

書込番号:14901190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/06 06:12(1年以上前)

そういう事もあるんだなぁと素直に読めばよいものを
ムキになって「設定間違いだろ!」とか「誤操作だろ!」とか
言う人ってすごく気味が悪いですね・・

書込番号:14901576

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/06 08:03(1年以上前)

ogappikiさんの紳士的な書込み、応対に恐れ入ります。
最近では人によっては簡単に「悪」評価つける人もいます。失敗談として参考になった人も多いと思います。もしまた発生して修理が発生したら教えて下さいね。

私もミラーレス買う前は、少々の持ち歩きくらいでは電源offなんかしませんでした。ミラーレスになり、LVFやEVFで電源が持たないので、電池を持たせるために切るようになりました。
以前のスレにも書きましたが、コンデジからのステップアップ組は電源を切る習慣がついていますが、一眼レフからの移行組は、電源をこまめに切らない人も多いのではないかと思います。
未だ解決していないフリーズ問題も、電源つけっぱなし(自動スリープ)の時に発生するような気がしてます。
まあミラーレスになって小型化したことで、操作ボタンのレイアウトが窮屈になり、無理が出てるんでしょうかね。

書込番号:14901758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/06 09:53(1年以上前)

モータースポーツの写真を是非拝見したいと思ったのですが、ご愁傷様でした。

また次回のトライで作例見せてくださいね。

書込番号:14902017

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 10:51(1年以上前)

いぬゆずさん

最近E-M5で撮ったレース写真のURLを
HPアイコンのところに入れさせていただきました。

書込番号:14902135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2012/08/06 10:52(1年以上前)

>マイナスイメージに繋がることを書くとやっぱりこういう雰囲気になるんですね、スレ立てた後で思った通りになってしまった。

オリンパスの版て批判すると結構陰湿な書き込み攻撃されるよね
正しければ気にしないことです

オリンパス、良い製品が結構あるのにそれらが繋がっていないのが惜しい

書込番号:14902140

ナイスクチコミ!4


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 11:04(1年以上前)

六甲紺太さん

初心者アイコン付け忘れたのですが、当方初心者です。
どれくらいの初心者かはプロフには書いてあります。
E-M5を買って情報収集の為にここに登録しました。
そしてここの色々なスレを見ていて結構驚くことが多かったです。

今回アカウントを削除しようかと思っていたのですが、
思いとどまりました。

ありがとうございます。

書込番号:14902161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/06 12:19(1年以上前)

>E-M5で撮ったレース写真
素晴らしいじゃないですか、初心者なんてとんでもない。

書込番号:14902359

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 14:35(1年以上前)

ぁいや恐れ入ります。ほんとうに初心者なんです。
何しろ去年の今頃は一応一眼レフ持ってはいたものの
絞り優先モードって何に使うんだ?状態で(笑)
カメラを縦に構えることも知らない、退化以前の者なのです(笑

ところで皆さんボタンそんなに敏感じゃないと仰ってる方が何名かいらっしゃいますが
自分の経験ですが、初めてこのカメラを持って近所に徘徊に出かけたとき
肩に下げて歩いているとなんかピッピピッピとAF音がするのです。
初め何だかわからなかったのですが、
観察していたらバッテリーグリップのシャッターボタンが体に当たって
AFが動作していました。
それに気付いてからはバッテリーグリップのボタン使わないときはロックするようになりました。

書込番号:14902708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/06 15:13(1年以上前)

縦位置グリップも気をつけないと危険ですね。

書込番号:14902808

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 20:56(1年以上前)

もし故障だとしたらって考えてみたんですが、
データが全部消えちゃうような故障って
それこそ大変なことではないでしょうか。
コンピュータウイルス並みに怖いと思います。
誤操作の方が使い方で防げる分
全然マシだと思いました。

書込番号:14903846

ナイスクチコミ!0


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/06 21:06(1年以上前)

 可能性薄いけどSDカード不良って可能性もあるな
 過去に安物のSDカード使ってフォルダごと撮影データが消失した経験有り
 SDカードって何使った?

書込番号:14903907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 21:08(1年以上前)

東芝の32G クラス10です。

書込番号:14903914

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 21:16(1年以上前)

ちなみに、前にも書きましたが、
データはCardRecoveryという有償のソフトで
全て救済できました。

もっと前に撮った上書きされていないものまで含めて(笑

書込番号:14903948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 22:15(1年以上前)

そうなにみんなボタン押されちゃう事無いのかなぁと思って、
改めてカメラを肩にぶら下げてブランブランさせてみたんですが、
分かった事が一つ。

自分の場合、ちょうど操作面がベルトの付近の高さになって、
ベルトにコツンコツンと当たります。
首から掛けるとバックルにコツンコツンと。

ストラップの長さ変えた方が良いかな。

書込番号:14904235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/06 22:59(1年以上前)

カメラがブラブラすると落ち着かないので、これを使ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005T1OSFS/ref=oh_details_o03_s00_i00

書込番号:14904440

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/06 23:03(1年以上前)

あ!実はワタシもこれ持ってます!

でも一度も使ったことがありませんorz
ってゆーか、使わないから売っちゃおうかと思ってました(笑

良い機会なので使ってみます。

書込番号:14904460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/07 08:35(1年以上前)

Qで使ってるので、縦位置グリップをつけたEーM5には力不足かも

書込番号:14905543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/07 08:48(1年以上前)

早々に装着してみたんですが、
ブラケットにクリップオンストロボ付けたカメラだと
やっぱりちょっと無理でした(笑

書込番号:14905570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/07 09:10(1年以上前)

いずれにしても撮影ではいろいろな事が起こるので

トラぶったらそのカードは大事にとっておいて予備のカードで撮影が良いでしょうね
(予備カードは大切です)

サルベージュできて本当に良かったですね

書込番号:14905631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/07 09:20(1年以上前)

なにも考えずまた普通に使おうとしていました。
別のカードにしておいた方が良いですね。
データはRAID HDDに保管したので当該カード自体は再使用しても構わないので、
今回のカードは試用を繰り返した上で予備用に回すことにします。
危ない危ない(汗

わたし32GBばかり複数枚持ち歩いてるんですが、
前に友人に、あまりでかいのより8GBくらいのをたくさん持った方が、
何かあった時に被害が小さくて済む、って言われたことがあります。
今回それを痛感しました。

書込番号:14905665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/08/07 10:25(1年以上前)

ogappikiさん、こんにちは。

興味深くスレッドを拝見しておりました。
データが復元できて本当によかったですね。

ogappikiさんの事故は、おそらくカメラやカードの不具合ではなく、単純に無意識のうちにボタンが押されたことによって偶然に起きてしまったことなんだと思います。

スレッドの途中でメカロクさんが指摘されておりましたが、MENUの「実行優先設定」はどうされていますか?

ここで「実行優先」に設定されていると、
[MENU]→[OK]→[OK]→[OK]→[OK]というように、
OKボタンの4連打でカードの画像が全消去されてしまいます。

これでは偶然消去されてしまう可能性が高いので、もしも「実行優先」に設定されていらっしゃるようでしたら、「中止優先」にされることをおすすめします。

「中止優先」なら、全消去までの操作でOKボタンの他に上下ボタンを押すことが必要なので、無意識のうちに全消去される可能性はほとんど無くなると思います。
とはいっても完全にゼロではないので、こまめな電源OFFとか、携行時は操作面を体の反対に向けるなどの対策はしたほうがいいでしょうけれど。

フィルムカメラでもそうですが、撮影した画像の保全に細心の注意を払うということは基本ですよね。
私も事故があったときの被害を少なくするために、4GBや8GBのカードを多く使用する方法をとっています。4GBでも大きすぎるかなと思っているくらいです。

さて、そこで問題は、MENUの構成で「カードセットアップ」が最上位に位置していることの是非になる訳ですが、私はこれでいいと考えています。
なぜなら、一度カメラの各種設定を済ませてしまうと、実際の使用時にMENUを操作することはほとんど無いからなんですね。撮影のスタイルに応じて4パターンの「マイセット」を登録できるので、なおさらです。

したがって、結局MENUでもっとも頻繁に使用するのがカードセットアップになるわけですが、これが最上位にあるということはそれなりの合理性のあることで、カードを多数使用するときにありがたい構成だと私は感じています。
人によってMENUの最上位に欲しいと考える項目は違うかもしれませんが、MENUを開くたびにほとんど使用しない項目がいちいち最初に現れるのはうっとおしいことだと思うのですが、どうでしょう?

書込番号:14905814

ナイスクチコミ!2


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/07 11:08(1年以上前)

みなさん
途中突っけんどうな文章になったところがありすみませんでした。
自分のはボタン敏感なのにそれが伝えられないジレンマからつい。
申し訳ありません。
やっぱり皮ベルトに当たって押されてしまうが濃厚な様で、
高さを変えず対策する方法を考えています。


実行優先の件はいじった記憶は無いのですが、帰宅しましたら確認します。
もし実行優先になっていたら直ちに中止優先に変更します。
ありがとうございます。

メニューの順番その他、私はどちらかというと仕様だから仕方ないから使い方でなんとかしようと考える方で、
今回の件もボタンのレスポンスやメニューの順番をなんとかしてほしいとはほとんど思っておらず、
使い方を気をつけなくちゃ、で対処しようとしています。
自分の発言はその方向で一貫しているつもりですが、どうでしょうか。

そんなわけなのでメニューの順番もそういうものと受け入れており、実際のところあまり気にしていません(^_^;
もちろん仰ってることはよく分かります。

書込番号:14905921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/07 17:08(1年以上前)

スレ主さんの写真拝見してきました。

すごい臨場感あってお上手ですね。構図にすごくセンスを感じました。
流し撮りもお上手、見事に止まっています。

復旧できたデータも楽しみにしています。
私は鈴鹿F1に参戦予定です。

書込番号:14906891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/08 00:33(1年以上前)

はじめまして、一応職業でカメラを使っています。
珍しくもオリンパス製品も長く使っています。
フィルムの頃のOMシリーズは巻き上げたままにしておくとロックがないので気がつくとシャッターが切れていることもありました。開発者はいざという時にすぐに撮れるようにとそのような仕様にしたと言っていたように記憶しています。
私はOM-Dに限らず、基本的には電源オフで持ち歩き、撮れそうな気配がある時にオンにします。オリンパスのカメラはフォーサーズの頃からダストリダクションを起動するため、スイッチオンから少し時間がかかります。でも、私はそれも含めて「慣れ」るようにしています。特にタッチパネルのカメラなどは思わぬ事態になってしまうこともあるので、こまめにオンオフをしています。たまにオフにし忘れてシャッター音(大きくないので気づきにくいですが)がして、「あれれ??」なんて事もあります。
要は、「この子はこういう子だから、こういう風に使ってあげましょう」と、カメラに歩み寄ってあげるしかないと思っています。もちろん不満な点はメーカーにどしどし挙げてより良い製品にしていってもらいたいですよね。
私は所詮、オーダーメイドではない機械なので、こちら側が性格をわかって使っていかねば仲良くなれないと思っています。今回挙げられた不満点が大きいならばより、ご自分にあった機種を選択すれば良いでしょうし、「今回のことは参ったけれども、こいつ好きなんだよね」と思うならば貴殿なりのアプローチで仲良くしてあげてください。

それはそうと、かっこ良いレースの写真を撮られていますね。

書込番号:14908670

ナイスクチコミ!3


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/08 03:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

Acruのレザーグリップベルト、イイですよ。

今まではネックストラップを使ってましたのでしばらく違和感ありましたけど、

慣れると良いです。 鞄の中に入れててもかさばらない感じです。

書込番号:14908915

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/08 09:33(1年以上前)

スレ主様、失礼いいたします。
コストパフォーマンスとしては、NINJA strapもなかなかいいですよ。
7Dで使ってますが、快適です。誤動作も防げますし、長さ調節も自由自在です。

diagnl.jp/

書込番号:14909416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/08 12:24(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは
遅レスで失礼します。

スレ主さんの一件はじゅうぶん起こりうることです。
単に、menu → OK → OK → OK と押すだけですものね。

まだ、このスレの発言を全部読んでませんが、この一件に関しては擁護するひとのほうが怪しい。その中には、ユーザーでも、本機に関する知識もないひとが何人もいそうです。

ともかくメニューのインタフェイスがよくありませんし、こまめに電源offにするには、そのスイッチの場所が不適切です。

スレ主さん、この一件、オリンパスに抗議すると共に賠償を求めたらいいと思います。きっと、ひじょうに貴重な写真が撮れていたはずで、その損害は大きいと思います。(そうでなくても、そういうことなのです)

賠償請求したからといって、実際、オリンパスがそれに応じるかどうかは別として、改善を促す意味でいちばん効果があるのではないでしょうか。

そこまでメーカーが配慮する義務はない? これがもし航空機事故だったらどうなりますか。事故調査委員会は、必ずや、この部分は「欠陥」だと結論づけると思いますよ。

スレ主さん、まことにご面倒ですが、他のユーザーのためにもご尽力いただきますよう深くお願い申しあげます。

書込番号:14909905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/08 12:33(1年以上前)

すみません、先のレス訂正です。

>Tranquilityさん
>スレッドの途中でメカロクさんが指摘されておりましたが、MENUの「実行優先設定」はど>うされていますか?
>ここで「実行優先」に設定されていると、
>[MENU]→[OK]→[OK]→[OK]→[OK]というように、
>OKボタンの4連打でカードの画像が全消去されてしまいます

ということなのですね。

書込番号:14909940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/08 12:56(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスやコメントありがとうございます。

わたしは基本的に「この機種はこーゆー仕様」と割り切って使うスタンスなので、自分が使い方でこの機種に合わせます。メーカーに言ったって即時改善するわけじゃないし、改善されるまで使わないで待ってるわけにいきませんから。自分が注意することで防げると思うので、メーカーに積極的に要望を出すこともしません。アンケートがあったらその機会に書くくらいに留めます。

ストラップの件も教えて下さってありがとうございます。グリップタイプのはブラケットを使うので残念ながら使えません。もう一つのタイプには興味があるので実物を見ようと思っています。ちなみに今はタムラックのクイックリリース(って言ったっけな、、)を使っています。ストラップ部分がワンタッチで外せること以外は普通のストラップです。

それとそんなに簡単に動かないだろと仰る意見も、お腹や胸に当たる程度ではそうそう動かないことも確認しました。自分の場合にとにもかくにもぶら下げると腰の高さに来るのが最大の要因だと分かりました。

そんなわけで、データも救済出来たこともあるので、賠償云々の件は無しでご容赦いただきたいと思います。
これがもし故障によるものだったら、そしたら私ばかりでなく皆さんの身にもいつ降りかかるかもしれず、それこそ大騒ぎでしょうから、その場合は、例えとしてふさわしくないかもしれませんが、かつてのWinGroove事件みたいになるかもしれませんね。

書込番号:14910021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/08 14:08(1年以上前)

スレ主さん
あなたの態度は気にくわないなあ。あなたは本機に欠陥があると思っているのでしょ? その欠陥を放っておくと、別の誰かが同じ轍を踏むかもしれないわけでしょ。さらには、その欠陥はファームウェアのアップデイトで解決できる=じゅうぶん対応可能なことでしょ。それを、自分さえ我慢すれば、気を付ければ、と放置するのは感心しない。というか、「悪」に類することだと思う。

自分には力がないと決め込むことは、単に自分だけのことにとどまらず、社会全体の損失に繋がるわけですよ。原発なんか要らないと思っても、思っているだけでは何ひとつ進まない。例えば、国会前に出かけていってデモに参加しないといけないわけですよ。

あなたに限ったことではないが、こういう消極性が日本という国をいかにダメにしていることか。苛められている同級生を見てみないふり、というのと本質的に同じですよ。

それとも、ここまであなたの発言したことはウソですか。こんな掲示板でウダウダいってるだけじゃ、それこそ無意味です。

書込番号:14910210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/08/08 17:30(1年以上前)

何でもメーカーの責任にするのはどうかと思うなぁ。

>スレ主さんの一件はじゅうぶん起こりうることです。
単に、menu → OK → OK → OK と押すだけですものね。

[MENU]→[OK]→[OK]→[OK]→[OK]ですね。
それはユーザーが「実行優先」を選択した場合の、もっとも簡単に全消去される操作です。
出荷時は「中止優先」に設定されていますね。

「中止優先」設定だと
[MENU]→[OK or右]→[OK or右]→[OK or右]→[上or下]→[OK]となって、
この通りに偶然押されてしまう確率はかなり低いと思いますよ。


>この一件に関しては擁護するひとのほうが怪しい。

何が怪しいのでしょうか?
擁護した人が事故の原因を作ってるとでも?
そもそも「私の場合は問題ない」と言うのが擁護ですかね?


>メニューのインタフェイスがよくありませんし、こまめに電源offにするには、そのスイッチの場所が不適切

…とはべつに思わないなぁ。MENUも電源スイッチも、使いにくくもなく普通に使えていますが。


>これがもし航空機事故だったらどうなりますか。事故調査委員会は、必ずや、この部分は「欠陥」だと結論づけると思いますよ。

航空機の場合だと、乗客(ユーザー)は乗っているだけで運行の安全について何もすることが出来ませんが、カメラの場合は、ユーザーがパイロットにあたるのでは?
カメラを操作する人間側に、撮影した画像データの保護をする必要があると思いますよ。
カメラ携行時に知らないうちにボタンが押されてしまうかもしれないことは、誰でもじゅうぶん予見出来ることでしょう。一般的に操作しやすい部分ほど何かに触れやすくなっていますからね。

ユーザーがデータを保護する措置を講じていたにもかかわらずカメラが勝手にデータを消去してしまったのならカメラの欠陥と言えるでしょうが、この一件がカメラの欠陥によるもので、メーカーにすべての責任があるとするには相当の無理があると思います。

書込番号:14910766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/08 17:57(1年以上前)

>出荷時は「中止優先」に設定されていますね。
フェールセーフになってますね。

書込番号:14910845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/08 18:04(1年以上前)

>自分には力がないと決め込むことは、単に自分だけのことにとどまらず、社会全体の損失に繋がるわけですよ。原発なんか要らないと思っても、思っているだけでは何ひとつ進まない。例えば、国会前に出かけていってデモに参加しないといけないわけですよ。

人それぞれいろんな考え方、立場があると思うけどね。
例えば私は関西の電力会社勤務です。電気需要を賄おうと、赤字確定で旧遊火力発電に切り替えて運転しています。原発反対の人には悪いですが、原発が動かないと生活に困ります。国会前でデモなんて私には考えられない。

>あなたに限ったことではないが、こういう消極性が日本という国をいかにダメにしていることか。苛められている同級生を見てみないふり、というのと本質的に同じですよ。

ここに書き込んだだけでも積極的だと思うけどね。ロム専の人のほうが圧倒的に多いと思うよ。

>それとも、ここまであなたの発言したことはウソですか。こんな掲示板でウダウダいってるだけじゃ、それこそ無意味です。

それは屁理屈だと思うね。あなたにとって無意味でも、有益に感じてる人もいると思う。
そんなかた苦しい考え押しつけると、誰も書き込まなくなるね。

書込番号:14910871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/08 18:14(1年以上前)

Tranquilityさんのご意見に1票です。

このような事態がかなりのパーセンテージで他のユーザーにも起こる可能性があり、それを回避することができない、というのならメーカーに製造責任を問うこともできると思いますが。

マニュアルをよく読みこめば「中止優先」についての記載がありますよね? 

この機種は所有していませんが、たしかにオリンパスのカメラの操作性については疑問を持つところもあります。XZ-1の動画ボタンなど、動画を重視していないのに、なんであんな位置に設けたのかなどです。せめて動画機能をOFFできる設定があればと思います。

ただ、これらは「不満点」ではあっても「欠陥商品」ではないと思います。メーカーに改善を求めていくのはユーザーとして当然だと思いますが、損害賠償というのはちょっと。自己責任を脇においてなんでも訴訟の対象になる「訴訟社会」のアメリカでなら別ですが。

書込番号:14910890

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/08 18:19(1年以上前)

私が変なスレ立てちゃってごめんなさい。本来は失敗談の紹介くらいのつもりで書きました。

あと、本件を欠陥などとは全く思ってません。もしそう思ってたら使い方注意しようとか思いませんので。

大変すみませんでした。

書込番号:14910905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/08 18:47(1年以上前)

スレ主さま、あなたの責任ではありませんよ。
購入を検討している人や、気がつかずに使っている人にとって有益な情報提供だと思います。

書込番号:14910978

ナイスクチコミ!4


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/08/08 19:31(1年以上前)

たかがカメラの電源の切り忘れ程度の問題を猟銃やチェーンソーに例える人がいたり
(カメラの電源を切り忘れても人的被害は全くないけど、猟銃やチェーンソーの誤操作は死亡事故に直結)、
挙げ句の果てには原発問題と絡めてくるバカまで出現・・

スレ主さん、ご愁傷様です。

書込番号:14911130

ナイスクチコミ!5


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/08 20:16(1年以上前)

>てんこでんこさん

>このスレの発言を全部読んでませんが

なのに書き込むんですね。

>航空機事故

航空機はその製品・使用者・運用時すべてにおいて法規制があるので
今回の件と同じでは無いでしょうね。
特にパイロットは操縦する航空機ごとの免許が必要ですし。(ヘリは別)

>原発問題
>国会前に出かけていってデモに参加しないといけない

おつかれさまです。

>この一件、オリンパスに抗議すると共に賠償を求め

「謝罪と賠償を要求する!」ってやつですね。

>あなたの態度は気にくわないなあ。
>あなたは本機に欠陥があると思っているのでしょ?
>その欠陥を放っておくと、別の誰かが同じ轍を踏むかもしれないわけでしょ。
>自分には力がないと決め込むことは、単に自分だけのことにとどまらず、
>社会全体の損失に繋がるわけですよ。
>あなたに限ったことではないが、こういう消極性が
>日本という国をいかにダメにしていることか。
>苛められている同級生を見てみないふり、というのと本質的に同じですよ。
>それとも、ここまであなたの発言したことはウソですか。
>こんな掲示板でウダウダいってるだけじゃ、それこそ無意味です。
>自分さえ我慢すれば、気を付ければ、と放置するのは感心しない。

ご自身が「パナ機に総じていえる」と悪評価でスレ立てした件について
パナソニックに抗議され賠償請求はされているのですか?

パナソニック GF5「遅いなあ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359124/SortID=14793644/

ここまで人に書いておいてまさかご自身が放置とかされてませんよね?



>スレ主様
本当にご愁傷様です。
この方の発言はまったく気にされなくてもいいです。

書込番号:14911307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/08 20:48(1年以上前)

ASHIUさん。

リンク(のリンクも)読んだが、てんでんこさんのこのスレの書き込み[14910210]が一番ひどいと思うけどね。

>スレ主さん
>あなたの態度は気にくわないなあ。
以下略。

暑さのせいか、みんな熱くなってるね。

書込番号:14911435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/08/09 11:28(1年以上前)

ogappikiさん、こんにちは。

>本来は失敗談の紹介くらいのつもりで書きました。

たいへん有意義な書き込みだったと思いますよ。私も勉強になりました。
途中ちょっと?なところもありましたが、気にされることは無いと思います。

私もE-M5を使っていて、なかなか良く出来たカメラだと感じています。
撮影を楽しみましょう!

書込番号:14913750

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/09 11:57(1年以上前)

お気づかいありがとうございます。また、この度は騒ぎの元を作ってしまい申し訳ありませんでした。
特に本件では、ボタンが押されてしまう原因を突き止めてから書き込めば、
もっと穏やかに話が出来ただろうと反省しております。
こういったことを繰り返さない様気をつけますので、これからもご指導ご鞭撻よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:14913839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/09 12:23(1年以上前)

いいえ

タッチパネルタイプの機種をショルダーストラップで移動の場合機種の違いはあれ
似たような注意が必要な訳で

有意義がだったと思いますよ

メーカーや機種の行き過ぎた批判はどうかと思いますけど
実質匿名掲示板ですから仕方ないですね


書込番号:14913914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:51(1年以上前)

初期化は恐ろしいです・・・。
昨日テレビでやっていた新耳袋より全然怖い!!

ボタン配置の不満はオリンパスにアンケートを送った方がよさそうですね。
これだけ多くの方が不満を持っているとは、改善要望が必要です。

書込番号:14943236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/08/20 20:07(1年以上前)

CardRecovery!!!
良いソフトの紹介有難うございます。
\3,780はお値打ち価格ですね。

書込番号:14960539

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング