


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんにちは。
昨日カメコの祭典オートサロンにて、この手のイベントでのE-M5初投入しました。
日頃からバッテリー消費が厳しいことが気がかりでバッテリー五個持っているのですが、
今回935枚撮って三個がインジケータオレンジ点滅まで使い、
一個がインジケータ一つ消えまで行きました。
バッテリー一個で300枚撮れなかった計算になります。
バッテリー消費に影響ありそうなカメラの設定としては
・RAW+LargeFine
・ボディー内手ブレ補正使用
・半押し手ブレ補正オン
・外部フラッシュ(FL-600R)
・ファインダー撮影。モニター確認はあまりしません。
こんなところでしょうか。
今月末からCP+がありますが、昨年は一眼レフで2,000枚以上撮ったので、
今年はE-M5で参戦するとなると、
同じペースで撮ったらあと二個くらい予備買わないと危ない感じです(笑
以上どうでもいいかもしれない報告でしたww
ついでに昨日の収穫の一部貼り付けさせていただきます。
では。
書込番号:15607036
10点

バッテリー一個で300枚ですか、まあそんなところでしょう。
それでもパナGH2のもちが悪くてバカ高いバッテリーに比べればマシかと。
5D2や7DではRAWで2000枚は撮れましたからまさに雲泥の差ではあります。
書込番号:15607128
4点

キヤノン機だとISO値が高いとファイルサイズが大きくなり、電池も食います。オリも同じでしょうか?その条件で300近いのであればカタログ値もだいたい合ってる感じですね。
書込番号:15607151
1点

お羨ましい戦果ですね。
私は免許も持ってませんので、私も興味ない車よりは存分にコンパニオン撮影をしてみたいものですね。
書込番号:15607172
4点

935 枚撮影して お気に入りの写真は 何枚でしょう?
ちょっと 気になりましたので・・・
私の場合、撮影直後の写真を見ると お気に入りの写真が 沢山かんじますが
後日見ると 何じゃこれは なんですよ
1年前の写真を見るとコンデジでも十分と思うような写真ばかりで
いつも ショック療法 してます。
このような意見でも聞けましたら よろしくお願いします。
質問ですが
このカメラを使う前は、どんなカメラを所有していたのでしょうか?
このカメラで感じる個人的なオススメの特徴でもありましたらお聞きしたいのですが・・・
書込番号:15607186
6点

早速のレスありがとうございます。
肝心の本スレの主旨を書き忘れました。
バッテリーの予備買おうかなーどうしようかなー
って思っている方に参考になったら良いかなというのが本スレの主旨です。
書き漏れましてすみません。
>カメラと散歩さん
一眼レフで予備一個持ちで十分だったのですが、
それと同じ感覚でいると現場で電池切れで悲しい思いをしますね。
>ぱぱ55さん
すみません、比較検討したことが無いのでちょっと分からないのですが、
何方かお分かりの方いらっしゃらないかなと。
あと情報一つこれまた書き漏れていましたが、
ISOオート
に設定しています。
>スペクトルムさん
恐縮です(笑
>霧G☆彡。さん
ブログに使えるネタとして取捨選択に残るのが三分の一くらいですが、
本当に「これいぃ(・∀・)!!」と悦に入れるようなのは毎回10枚程度です(笑
それとバッテリーの持ちとは関係無さそうですが(笑
以前のカメラはイベントではD5000使ってました。
と言いますか、プロフにも書いているのですが
>このカメラを使う前は、
>このカメラで感じる個人的なオススメの特徴
の件話については私まだ写真歴浅いので特にお話出来ることがありません。
唯一つ私が拘っているのは、
イベント会場には見た目がそれっぽくて軽いカメラがいい!
それだけです(笑
写りの良し悪しについては判断出来る目を持っていないので。
ご参考にならずすみません。
あと余談ですが、今回パナの35-100mm/F2.8持っていたのですが、
35mmでも膝から上くらいしか入れられないくらいで
すぐ14140に交換しました。
書込番号:15607362
4点

そんなもんじゃないですかね?妥当な数字かと思います。もっとも1日に300枚撮ることさえ最近はまれになりましたが。ミラーレスでは平均以上だと思いますが。
書込番号:15607384
3点

>Haruhisaさん
持ちが良いとか悪いとかじゃなくて、
>バッテリーの予備買おうかなーどうしようかなー
>って思っている方に参考になったら良いかなというのが本スレの主旨です。
ネガティブな発言をしているつもりはありません。
どうかご理解いただきたく。
書込番号:15607413
1点

スレタイが良くなかったですね。
「バッテリー一個で300枚弱撮れました」
に変更します(笑
書込番号:15607438
3点

とても参考になる ご回答ありがとうございます
私も、OMーDを注目しているのですが
最近、なんとなく PL5 + EVF に誘惑され 購入対象としているのですが
使って見ないと分からないこともありますので皆さんのカキコミをみて勉強してます。
軽い 小型 カメラ内蔵手振れ補正 などを考えると
オリンパスのカメラは注目される存在かと思っています。
クルマには興味がありますので 印象的なクルマの写真でもありましたら
掲載してください。
では !
書込番号:15607510
3点

ogappikiさん
>・半押し手ブレ補正オン
>・外部フラッシュ(FL-600R)
この二つが、大きく影響していると考えます。
私は、ストロボは未だ装着したことさえないので、こちらの実感はありませんが、半押し手ぶれ補正には、毎回お世話になっていて、酷い時には、200枚も撮れないことがあるようで、「大飯食いだなぁ〜!」と実感しています。
まぁ〜、私の場合は、花のドアップや、超望遠レンズを使っての鳥撮りが多く、殆ど、拡大表示で、花が風で揺れたり、鳥が動いたりするのを追い掛けながらの MF のため、かなりの時間半押ししているので、仕方ないといえば仕方ないのですが、「次の機種では、BLN でなく BLM にして欲しい!」と切望しています。
*鳥の場合は、半押し時間は長いものの、連写するため、1枚当たりの半押し時間は短くなり、
花よりも撮影枚数は伸びているような気がします。
*因みに、私は4個(純正2個、互換品2個)のバッテリーに番号を振り、順番に使っています。
・今迄のカメラでは、原則として、バッテリーは使い切るまで交換せず、カメラに入っているバッテリーは
充電しなかったのですが、E-M5 では4個でも1日持たないことがあるので、最近では、
カメラに入っているバッテリーも、充電するようになりました。
書込番号:15607518
7点

時期的な事も有るかと思います。
EVFは電気食いしん坊ですね。
書込番号:15607609
3点

私のEM-5バッテリー使用の最高記録は、福岡空港で連写を多用し、空を飛ぶ旅客機を撮った時で,
1個で1,000枚撮れました。
この時は驚きましたねえ。(^.*)
普通、ファインダー使用のみで500枚前後。
バッテリーは点滅後も、50枚程度撮れますから、使い切って新しい電池に切り替えます。
画像確認のため液晶を多用すると、300枚強に落ちます。
なお私の備電池は、米ネットeBayが販売する、中国製サードパーティのLi-ion BATTERYです。
3個が充電器付きで、で3千円ちょっとだった記憶があります。
セルは、オリンパス純正と同じと聞いています。
ご参考まで。
書込番号:15607875
0点

相当な転ばぬ先の杖派です。
早速純正バッテリー一個追加購入しました。
これで全部で六個、
昨年のCP+ではハッスルし過ぎて同じモデルさんやCPさん何枚も撮って
2千枚オーバーしたので、今年はハッスル度を下げてあと一個分を
節約しようと思いますwww
>霧G☆彡。さん
恐縮です。
車はろくに撮ってないんですが、何か良さげなのがありましたら
貼らせていただきます。
>メカロクさん
私も手ブレ補正のシステムは影響大きそうに思います。
それでも直近のファームアップでしたっけ?
半押ししないとシャー音しなくなったので
いくらか良くはなっているんでしょうね。
あとバッテリーに番号ふっている件、
実は私も、全部純正ですが全く同じことやってますw
それでなるべく均等に使うようにしていますが、
分からなくなってなかなかきちんとローテーション出来ません。
>ガイドブックさん
なるほど確かに!
そう言えばE-M5発売後初めての冬ですね。
>senda3さん
千枚は凄い!
連写で持つというのはメカロクさんの話からなるほどなぁと。
バッテリーはG1だったかで純正じゃないとエラーになるとかの話を見て
それ以来念のため社外品は使わないようにしているんです。
本機では問題ないんですね、
情報ありがとうございます。
書込番号:15608063
0点

カメラの使用状況にも大きく左右されるでしょうね。たとえば撮影しないときも電源を入れっぱなしにするのと、1枚撮影が終わるたびにこまめに電源スイッチを切るのとでも変わってきますし(※)、ストロボを閃光させるほどバッテリーの消耗は激しくなります。
※オートパワーオフにしていると、それで不使用時は電源が切れているように見えても僅かですがバッテリーは消費しています。電源スイッチをオフにするのが長持ちします。
書込番号:15608175
0点

バッテリー代だけで、XZ-2が購入できてしまいますね。^_^;
書込番号:15608302
2点

やはり撮った画像は全部確認するんですよね?
気が遠くなりそう(笑)
それも楽しい時間なんでしょうねv
書込番号:15608397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリー交換て、簡単でそれほど手間でもないんだけど、作業的には必要悪っていうか、わりと面倒だし、これといって楽しくもないんだよね。
スレ主さんみたいな使い方する時は、現状では、やっぱりバッテリーグリップが最善の解決策だろう。
縦構図を多用するのもやりやすいし、電源も負荷に対して安定しやすくなるはずだけども。
E-M5のバッテリーグリップも、機能的にももうちょい完成度が高けりゃねえ。。。オリンパは昔からグリップが良くないんだよな。
もしくはバッテリーを瞬時に取り替えられるスピードローダーみたいなのが出るといいんだけどね。
予備バッテリーを2〜3個まとめとけるスティックケース状のものだと、尚いい。
書込番号:15610382
2点

連休中PC更新の為に組んでいまして見れておりませんでした。
スミマセン。
>isoworldさん
普段はマメに電源オフしておりますが、この日は撮りまくりだったので電源切る余裕も無く(笑
しかし使用状況で撮影枚数に大きく差が出るんですね、
バッテリー節約も工夫次第ですね、観察してみます。
>初心者あんとにおさん
最初は本体に付属と予備一個の計二個でした。
使ってみてなんかやばそうなのですぐにもう一個買い足しました。
一泊の撮影を無充電で済ます為に二個買い足しました。
今回のイベントでCP+がヤバそうなのでまた一個買い足しました。
気付いたらバッテリー代だけで三万くらいww
>むむまっふぁさん
ニヤニヤしながらやってますww
>ようこそここへさん
もちろんバッテリーグリップ使ってます。
ただ本体にはバッテリー入れていないので縦持ちグリップ用途です私の場合はもっぱら。
特に完成度低いとは思いませんけど、、、
スピードローダーそれ良いですね、希望します!もちろん純正で。
とゆーか、これはいったいナニゴトデスカ!?ww
書込番号:15621542
0点

バッテリーグリップ付で2個運用。
JPG+RAWで連写主体で……ほぼ32GBのSDカードを使い切るくらいは1日で撮ることもあります(^_^;;
1500枚以上?
それでバッテリー1個と目盛1個〜半分くらいですかね。
・RAW+Large Normal
→これはっというのはRAW現像するので撮って出しはNormalで充分
・ボディー内手ブレ補正使用
・半押し手ブレ補正オン
・フラッシュ無し
・ファインダー撮影。広角時はモニター撮影も多々。
あんまり違いはないですよね。
フラッシュ有無の差ですかね? それとも連写しまくってたほうが消費電力が少ないのか??
バッテリーグリップ残量0で本体内バッテリー駆動に切り替わった後に、しばらく電源OFFしているとバッテリーグリップ側の残量が復活していることがあります。電池残量表示はあまりアテにならないのかも(^-^;;
あと、バッテリーグリップに入れっぱなしだと、カメラ本体から外しておいても、自然放電が少し多いような感触。→少し早めに赤になるような感触があります。
書込番号:15621921
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





