デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
初めてクチコミに投稿します。よろしく、お願いします。
35年前にOM−1を使っていましたが、その後はコンデジばかりで手抜きをしていました。
最近ミラーレスの意欲的な製品が出て来たので、また写真をやりたい気分になり現在購入を前提にレビューやクチコミを読んで検討中ですが、オリンパスの OM−D E−M5かフジのX−Pro1のどちらにするか迷っています。
OM−Dの機能(手振れ補正、AF、防塵防滴、アートフィルター等)
X−Pro1のデザイン、画質
それぞれ気に入ってる点があります。皆様の意見をお聞かせ下さい。(なお、ニコン・キャノンの大きいカメラは最初から対象外ですのでよろしくお願いします。)
書込番号:14555101
1点
お悩み察します
触ってみたのでしょうか?
ファインダーの使い心地や手に馴染むかシャッター音等も決定事項だと思います♪
もしまだでしたら是非触って来てください。
あ!触るのはカメラであって可愛い店員さんはダメですよー(^v^)
書込番号:14555134
7点
どこで、なにを撮影するかで変わりますが、私は光学ファインダーで瞬間を捉えるのが好きです。でもフジに行けないのは、AFが遅いから。スナップでこれが使いにくいとけっこうダメージあります。
オリは素早さでは良く、機動性もいいと思います。あとは両社の画質でしょうか。個人的にはフジのヌケのいい絵は好感が持てます。
書込番号:14555189
5点
> 35年前にOM−1を使っていましたが、その後はコンデジばかりで手抜きをしていました。
> OM−Dの機能(手振れ補正、AF、防塵防滴、アートフィルター等)
ネシア1192さん、こんばんは。
以前OM−1をお使いでしたら無条件にE−M5だと思います(!?!)。
私も昔OM−2を使っていて、その後デジカメではOLYMPUS以外も使用しましたが、又OLYMPUSを中心にした構成に、舞い戻ってきました。
今は、一眼ではE-330; E-PL1; E-M5の3機種を持っています。(デジカメで使用中は、SONY
ですが、過去に買って今も手元に置いているのは、OLYMPUS; MINOLTA{KONICAMINOLTA}です。 )
書込番号:14555199
5点
現状ではレンズの選択肢が少ないX−Pro1よりE-M5がいいと思います。
書込番号:14555227
13点
スレ主さんへ おはようございます。
私はX-pro1の3台ボディに3本のレンズを着けっぱなしにしております。
(ようするに、レンズ交換の手間を省いているだけです。)
そして先日OM-Dのレンズキットを購入してみました。
(オリンパス機は420と620とE−3を使っております。
メイン機はD4とD700です。)
X-pro1とOM-Dの差異の印象は、
X-pro1は画調はピカイチです。華のある、艶のある画調は他機では味わえないと自分では感じております。私はS1proからフジ機を使い現在S3/S5が手元にあります。(写り、はHPにアップしてあります。)
X-pro1のフィルムシミュレーションもすばらしいです。
しかしX-pro1は手ぶれ補正がありません。
1メートル以内の近接撮影では、合焦速度が若干遅い(被写体による)、合焦精度が被写体によっては迷います。撮影者の撮影キャリアと技量も影響してくると思います。
遠景中景ならばAFに何の問題もありません。
マクロだけが落ち着いて撮る必要があります。
D4のようには参りません。スタジオ機だと思えばストレスはアリマセンが、、、。
動態被写体には向きませんね。
ローパスのない描写のキレコミは素晴らしいです。
フジは描写が良いので、活動的な撮影行動には不便な点がありますが、私としてはどうしても置いておきたいカメラだと感じています。
OM-Dですが、
強力な手ぶれ補正が印象的です。
とにかく手ぶれ補正が強力ですのでX-pro1ではブレてNGになるような環境でも安心出来ます。
合焦速度と精度も秀逸です。
良く撮れたときのXpro1の描写は素晴らしいです。勿論JPG撮影の描写でです。
個性のあるカメラです。
写真機としての道具の完成度は、OM-Dだと感じます。撮りやすいし扱いやすいです。
ズームレンズも良くできております。
可変モニターをライブビュー撮影で使い、ローアングルを必要とする被写体では断然OM−Dの使い勝手はイイです。
私は、動態被写体以外は永らくローライの二眼レフを使っておりましたのでライブビューは使いよいですね。
X-pro1は、単焦点レンズですので3本揃いませんとオモシロクありません。(3本のうちでは最もAFが遅い60mmが最も秀逸な描写です。)フィルムを使い慣れた人には、プロビア、ベルビア、アスティア、の画調は、やはりイイナアと感じます。
価格的には、ボディ1台+レンズ3本+フラッシュ他、などでは、D800の価格に近くなります
そう考えると、OM-Dとの比較では、初期費用としては結構高額なカメラだなとも思います。
参考までに、、、写真をアップします。
書込番号:14555275
28点
ネシア1192さん
実物は、触ってみたんかな?
書込番号:14555319
3点
雑誌に作例付きで比較記事が出てるんやけどな
OM-D E-M5の作例はキットのズームレンズなんやろうけど
X-Pro1のは単焦点レンズやろ
アンフェアやないけ!
な?
書込番号:14555482
16点
ネシア1192さん
OM-D E-M5かX-Pro1か、もし、交換レンズの関係で迷われるとしたら、富士フィルムのX-Pro1の製品紹介のタイトルにこんなのが出ていましたよ。
X-Pro1 Mマウントアダプター 近日登場!
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/index.html
書込番号:14555536
0点
ネシア1192さんは、どちらかというとOMD-EM5の方に少しだけ心が傾かれているのではないでしょうか。
それでオリンパスの板で質問されたのではないですか。
私は富士フィルムの写真機の色合いの良さや便利さに惚れて、長年コンパクトデジカメは富士の製品を愛用しています。
コンパクトデジカメの内蔵フラッシュの調光は富士は最高です。
実に自然な調子で写るように光の量をコントロールしてくれます。
富士のネオ一眼は広角から望遠まで1台で済ませることができて、マニュアルズームで使いやすいです。
もし富士のネオ一眼と言われるコンパクトデジカメをお持ちならフジのX−Pro1をお勧めします。
画質を追求したい時にはフジのX−Pro1を利用すれば良いからです。
一方、もし富士のネオ一眼と呼ばれるデジカメをお持ちでないなら、単焦点のレンズだけしか現状ないフジのX−Pro1は使いにくいのではないでしょうか。
レンズがもっと出そろってからにされた方が良いかも知れません。
OMD−EM5なら、パナも含めれば単焦点に高画質なレンズが複数ありますし、ズームレンズも充実しています。
パナのレンズが使え、最近はサードパーティーからもマイクロフォーサーズ規格に準じたレンズや周辺機器やアクセサリーが発売されるようになってきたのも強みです。
なによりもマイクロフォーサーズ規格はミラーレス機として先行しているのでデジタル一眼としての周辺機器を含めたシステムの完成度が高いです。
オリンパスのデジタル一眼におおよそ共通することですが業界最強の手ぶれ補正、業界最強のセンサーのゴミ取り性能、など使っていてありがたみがよく解ります。
特にセンサーにつくダストについてはマイクロフォーサーズの機種なら気にする必要はありません。
他社のデジタル一眼だとセンサーのダストを取るのに、べったん棒を使ったりいろいろ苦労されているようです。
それらに目をつぶるなら他社製品でも良いでしょう。
価格だけで言えばフジのX−Pro1と単焦点レンズ3本合わせて購入するお金でキャノンのLレンズ付きフルサイズ機5DM2が買えてお釣りが返ってきます。
それは選択肢にはない機種ですが。
オリンパスの板で質問されたのも何かの縁ですから、OMD−EM5をお勧めしておきます。
私がオリンパスのデジタル一眼を最初に選択したのも、ヨドバシカメラが会場を借りて開催していたデジタル一眼カメラフェアーで、たまたまオリンパスのブースで、デジタル一眼における専用設計の重要性やダストリダクション(センサーのゴミ取り)が重要だと説明を受けたからです。
きっかけは初めて購入したデジタル一眼レフE−510なら宮崎あおいの写真集がついてくると言うのが理由でしたが。(^^)
書込番号:14555608
11点
かなり迷いどころの選択ですね。。
ところでNEX7は考慮されなかったのでしょうか?
画質追求でAF性能を考えたらX-Pro1の対抗馬はNEX7だと思いますが・・・・
でもスレ主様はX-Pro1と E-M5との比較なので考慮しますと
短焦点(今は・・)で画質を考えたならX-Pro1かもしれませんが
やはりマイクロフォサーズはレンズ群がかなり充実してますし
皆様が言われるとおりAFは爆速です。そしてアートフィルターや
デジタルテレコンなど機能も満載であり、フォサーズ系は35mm換算で
約2倍の望遠域を稼げますので、ある意味オールラウンダーな機種だと思います。
画質もM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 などを使用すれば
X-Pro1を超えるとまではいいませんが 余程、神経質じゃない人意外は
十二分に満足行く画質だと思います。
ようはスローで究極な画質を求めてX-Pro1か
レスポンスが良く、遊び心もあり、オールラウンドなE-M5を選ぶかですね。
個人的な見解で言わせてもらいますとX-Pro1を購入してもE-M5は気になるかもしれませんが
E-M5を購入したらX-Pro1は気にならないかも・・・・
書込番号:14555621
11点
みなさん
GasGas PRO さん
お早うございます。
”ハマってます”は、X-Pro1を購入しようと思っていたのですが、ズームレンズの販売が待てなくなり、OM-Dを購入してしまいました。X-Pro1様のズームレンズ(希望としては手振れ補正があるもの)が出ましたら購入の可能性が高いのですが、ズーム発売時期の頃には、X-Pro2またはX-Pro1sの足音が聞こえてきそうなので、躊躇しています。
昨日、OM-Dで撮影した藤の花をUPさせていただきます。
書込番号:14555642
4点
ネシア1192さん、お早うございます。
> ・・・、ズームレンズの販売が待てなくなり、OM-Dを購入してしまいました。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:14555736
1点
はまってますさん
一枚目の写真は素晴らしいですね。こんな写真を撮りたいと思わされます。
つかぬ事をお伺いします。E-M5は画角が4:3ですが、この写真はほぼ3:2
のようです。これはクロップしたのでしょうか。
風景写真が主なので4:3よりも出来れば16:9、少なくとも
3:2がDefaultだと良いのですが。
書込番号:14555896
1点
お早うございます。
16:9をお望みなら、以下で設定してください。
撮影メニュー1
アスペクト比設定
16:9または3:2を選択
書込番号:14555926
3点
はまってますさん。返信ありがとうございます。
そのような設定があるのですか。これはRawにも適用されますか?
書込番号:14556048
0点
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro1/features/page_02.html
今後の追加もあるでしょうが、レンズがこれだけでいいかどうかがポイントではないでしょうか?
書込番号:14556057
2点
両機所有しています。
個人的な意見ですが、画質ではX−Pro1の方がやや勝っていると思います。
単焦点レンズの描写はすばらしいですが、やはりズームレンズが欲しくなると思います。
その点、OM−Dの方はレンズが豊富に揃っています。
OM−Dの方が多機能ですので、色々遊べると思います。
何を撮影されるのかによって選ぶレンズも変わってきると思いますので
今の時点では、OM−Dでしょうか。
両機欲しくなってくるとは思いますが・・・。(笑)
書込番号:14556196
9点
交換レンズや付属機器で初期システムを組むに当たって、30万ぐらいは用意するでしょうから、、、、どちらにするかは迷うでしょうね。
両機とも購入予定での、ドチラを先にするかならばサホド迷わないでしょうがね、、、、。
小型のカメラほど撮影能力はどうしても落ちます。
ハイエンド一眼は、絶対に失敗せずに記録しなければならない被写体には必要です。
普段のスナップならば、ほとんどの被写体に対応してくれる、使い勝っての良いOM−D。
いまのところテブレ補正がないので、それなりの技量を必要とするが露出設定がアナログ的で簡潔で、秀逸な画調のX-pro1。三脚で撮るタイプのカメラかもしれませんね。
カメラの性格上3本のレンズで不足はありませんが、14mmのレンズが風景用に欲しいと感じておりますね。
レンズの明るさとキレコミでは、フジノンが優れていますね。まあ、レンズだけの問題ではなく、ローパスレスの結果での解像力でしょう。
書込番号:14556959
4点
僕もX−Pro1と迷ったんですが、店頭でX−Pro1を試写した感じではAFの遅さがネックに感じ、またレンズラインナップが今後どうなるか分からないフジよりも、現在より充実しているオリのE−M5を選びました。大きさはE−M5より少し大きいものの思った程重くはなく画質も魅力的ではあったんですけど。
で、今日初撮影に行ってきた感想は(レンズは12mmと45mmのみ)、ボタンが小さく操作に慣れが必要ですけど手持ちでも充分に風景が撮れるなあという感じです。本当は旅行・スナップ用に購入したんですけど、肝心の画質も今まで使っていたE−P1では不満だった風景でが、充分に撮れる画質になったと思います。
写真は今日の福島の風景です。帰りに山岳道路を通りましたが、そこから見た山頂部は冠雪していてビックリしました。ふもとは春爛漫の景色なのに東北の春は遅いです。
書込番号:14557671
5点
森の目覚めさん
みごとですね。作品として非常に素晴らしいです。
X-pro1はの魅力はその解像度ですが残念ながらまだ完全にシステムが
整っていないのが現状ですね。
優れたレンズが揃っていることやAFの速さ、防塵防滴、手振れなどトータルバランスで私も
OM-Dをお勧めします。OM-Dにも欠点があるとはいえ、現在もっとも注目できる機種ではないで
しょうか。
書込番号:14557715
6点
X-Pro1いいですね。
男らしく使うなら単焦点割り切りで絶対コッチです。
ズームレンズ?そんなものは使ってはいけない!
あくまでもファインダーを覗いて映像を切り取る感覚のカメラです。
スピードなども無視!
男は黙って高画質!
画質のためなら単焦点買いまくりでもいいんだぜ!
これぐらいの意気込みがないとこのカメラを持つ喜びは不完全燃焼です。
その代わり、道具としては誇り高きカメラで長く使えるでしょう。
私は金が余ってるなら欲しいですw
予算はE-M5の倍ですね、最低限で。
一方それに比べてEM-5は
守備範囲が広く画質も良い、どこでも持ち歩けるなど、万人向け。
画質もかなりいい。
私は守備範囲の広さでこちらを選択。
デジタルならではの遊び範囲が多く、こちらを買って楽しまくり><
でも、やはりいいカメラです。
楽を知ってしまうと不自由な世界に戻れないです。
それが現実って感じなのでE-M5に一票。
書込番号:14558417
10点
>メイン機はD4とD700
>X-pro1の3台ボディに3本のレンズを着けっぱなし
>オリンパス機は420と620とE−3
>OM-Dのレンズキットを購入
GasGas PROさんすごいですね。ビックリです。
X-pro1買うかOM-D買うか悩まず両方買う。
さらにレンズの数分のX-pro1を買う。
大人買いですね。
デジタル系さんが[14555078]で
おっしゃっていた事は本当なんですね。
書込番号:14558564
2点
>GasGas PROさん
買い方が男っぽくてカッコいいです。とても真似できませんが。。。^^;
書込番号:14558782
3点
スレ主さん皆さん、こんにちは。
はじめてレスを付けさせて頂きます。
ローラースニーカーさん
>デジタル系さんが[14555078]で
おっしゃっていた事は本当なんですね。
GasGas PROさんのHPをご覧になりましたか?
(個人的には、各機種の購入へ至る経緯や経験、さらには豊富な実写レビューetc.大変有意義な
情報であると感じております)
スレ主さんのご質問とは直接関係の無いこの類のコメントは、必要とされていないのでは?
書込番号:14559063
0点
スーパーモデルさん、こんばんは。
通電時に「シャー」という音がずっと鳴っているという問題でしょうか。
私もその音が気になって、以前こちらでスレを立てたことがあります。
もし私と同じ状況だとしたら、残念ながら音を消すことはできません。
ご参考までに以下のスレをご一読下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14385043/
オリンパスのホームページでも動作音については告知されています。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004666
なお、私も室内犬を2匹飼っていて、普段から良い被写体になってくれているのですが
このカメラの音には反応していたように思います。ずっと聞かせ続けていれば慣れるの
かも知れませんが、人間にとっては小さな音でも、人間の可聴域を超える聴力を持った
小動物にとっては騒音なのかも知れません。
書込番号:14559129
0点
スレ主ですが、大勢の方から返信をいただきありがとうございました。また、日曜の早朝から月曜の朝まで仕事で昼前に帰宅したため返事が遅れて申し訳ありませんでした。ところで、 11時頃から皆様に返事を書き先程やっと終わり内容確認のボタンをクリックしたら全部消えてしまいました。字数が多かったのでしょうか?また、明日もう少し簡潔にして再度入れなおして見ます。
書込番号:14561532
0点
ネシア1192さん
仕事や、何やら、色々有るからな。
書込番号:14561546
0点
ocean-fishさん こんにちは
新規IDの方ですね、よろしくお願いします。
>>ローラースニーカーさん
>>デジタル系さんが[14555078]で
>>おっしゃっていた事は本当なんですね。
>
>GasGas PROさんのHPをご覧になりましたか?
>(個人的には、各機種の購入へ至る経緯や経験、
>さらには豊富な実写レビューetc.大変有意義な
>情報であると感じております)
HP「気ままなスナップ」で大変有意義な情報を得られて良かったですね。
徒然草のように いい味のHPですね。
私個人的には40年後くらいには自分もこのように
カメラに没頭してみたいなと思っています。
>スレ主さんのご質問とは直接関係の無い
>この類のコメントは、必要とされていないのでは?
失礼しました。
実に良い大人買いをされていると思いました。
私は今はバイトで貯めたお金で コツコツレンズ買い貯めていて
今回はM.ZUIKO 12mm f2.0を目指して貯めていたのを後回しにして
OM-Dを買いましたが、今の私ではOM-Dをニコニコ現金払いで
買うのが精一杯です。
しかしGasGas PROさんの大人買いを見て希望が沸きました。
自分も第二の人生の時には カメラを大人買いしよう!
そんな夢と希望をGasGas PROさんのお話の中に見出しました。
デジタル系さんのお話の要旨は
サラリーマンはお小遣いも少ないし
カメラ触る時間は土日くらいしかないけれど
老後はお金も貯まっていて、カメラ触る時間は毎日有るという内容で
そんな事あるのかなあと 想像すらできませんでしたが
GasGas PROさんのお話を聞いて 実現しているんだなあと
感激してコメントしてしましました。
スレ主さんのご質問に関係ないコメントしてごめんなさい。
書込番号:14561668
2点
スレ主ですが、
>ニコイッチー さん >マットのした さん >ringou隣郷 さん
>EVO エボ さん >GASGAS PRO さん >nightbear さん
>となりのおば さん >weirdo さん >アスコセンダ さん
>haru888 さん >はまってます さん >じじかめ さん
>小海老 さん >光へ さん >森の目覚め さん
>PIC FUN さん >digitaal kaamera さん >ローラースニーカーさん
>くま日和 さん >ocean fish さん
皆さん返信ありがとうございました。この板にクチコミして良かったと思います。
OM−DとXPro1の両方を持っている方が2名、両機で迷ったが最終的にOM−Dを購入した方が2名、実際にOM−Dを使っている方など多数の方から貴重な感想・意見・情報さらに
両機で撮った写真などを載せていただきとても参考になりました。
両機についての評価はほとんど一緒で
OM−D レンズの種類が豊富 手振れ補正とAFが強力等機動力があり使いやすい
XPro1 画質はキレが良く魅力的だがレンズの種類が少なく手振れ補正も無くAF も遅い。まだシステムが整っていない>
というもので OM−Dを勧める人がほとんどだった。
ただ、その中でも XPro1の画質を認めてる人は多く、特に両機を使用している2名の方はOM−DよりXPro1の方が画質が良いとの感想を述べておりXPro1のレビューでも全員が画質の良さを話している。
私としては両機の内ではXPro1の方が扱いにくいが所持してみたいと思わせるカメラになりつつあります。あとは両機を手に取ってどちらがしっくりくるか自分で確かめたいと思います。
最後に、初心者の私のクチコミに一生懸命対応してくれたことに心よりお礼申し上げます。
書込番号:14562629
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















