デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
この春、部下の結婚ラッシュがあり、これを理由にして
明るいレンズの購入を予定しています。
現在12−50oのキットレンズを所有していますが、
75oF1.8か、パナの35−100oF2.8を候補にしています。
実際結婚式場などで撮影する場合、どちらが適切でしょうか?
皆様のご意見を賜りますれば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:15541835
0点
頼まれての撮影でなければ、標準ズームで十分です。
場合によっては高倍率ズームという手もありますが、男性は結婚式の時手ぶらに近いですから
交換レンズなんて持っていく余裕は基本的にないですし、必要もないかと。
むしろ綺麗に撮るなら、RAWを前提に。外付けストロボによるバウンスが必須。
レンズよりも外付けストロボを優先させた方が良いです。
書込番号:15541869
0点
osarusanですさん
>75oF1.8か、パナの35−100oF2.8を候補にしています
議論の余地なく後者です。明るさの差はたいしに問題にはならないでしょう。それより、これくらいの望遠で単レンズとなってくると、室内でのスナップは難しいと思います。35-100ならズーミングできますので比較的対処しやすいでしょう。
ただし、いずれにせよ望遠なので被写体との距離を取らねばならず、間に障害物が入り込みがちだと想像します。また、画角が狭いため、いきおい、ひとりずつのカットになるでしょう。もし複数の人物を入れてもピントはひとりにしか来ないはずです。
で、少し離れたところから、新郎新婦を美しく(芸術的に?)撮るなら、これらのレンズでもいいでしょうが、客席のスナップにある程度以上の比重を取るなら12-35/2.8がいちばんだろうと思います。
書込番号:15541886
0点
私のオススメはLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035です。
35mm換算で24-70mm相当のf値2.8通しの標準ズームがオススメです。
室内での撮影はf値2.8が重宝すると思います。
スレ主様が仰っているLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100と2本揃えればたいていのことに対応できると思います。
書込番号:15541891
3点
明るいレンズよりも、望遠レンズの方が良いように思います。
激しい動きも無いので、暗いところでも設定次第では何とかなります。
望遠レンズをオススメするのは、結婚式でガチャガチャ動いたら、目立って来場者に迷惑かけてしまうので、邪魔にならないところから狙ってあげた方が良いように思います。
書込番号:15541900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロの方はバウンズで撮ってますね
やはりプロの人は撮影に専念できるのと慣れていることもあり到底かなわないので
友人目線での撮影した写真が喜ばれます。
GF1+14-140mmレンズの140mm(換算280mm)+バウンズストロボ使用
二人まで約20mです。
参考にしてください。
書込番号:15541902
0点
部下の結婚式ですよね。
立場がどれくらいの距離のある部下なのか解かりかねますが、同僚と違い部下との事。
あまりバタバタ撮り歩くのも、どうかと思います。
決めのスナップ時のご使用であれば、明るい単焦点レンズ。例えばパナ25/1.4か20/1.7。
席から雰囲気をというのであれば、おっしゃる35-100/2.8など望遠域がいいかも知れませんね。
書込番号:15542078
2点
これを理由(口実、家族への言い訳)にして、
(便乗して、かねてより欲しかった趣味の)明るいレンズの購入を予定しています。
・・・と、読んだが、どーなんか?w
そして、結婚式ラッシュなだけで、出るのは披露宴なんではなかろーか、と。
そんでもって、その2択なら35-100買ぅときw
使える場面が多くてつぶしが利くで〜
もし結婚式の口実度が高くて実はすでに持ってるレンズでほとんど撮るつもりで、普段の趣味撮影が心の中では新レンズの使い道の本命、なら75も、えーかもしれん。w
俺はα900に135Zも持ってったけど、ピンポイントの決めシーン専用になって、ほとんどのシーンはEP1+キットレンズで撮ったんで、案件の75のばーいも活用シーンは限られると思われるが、撮れた写真はおもろいでww
ま、どっち選ぶにしろその2択なら服装によってはポッケに入るんで、
>男性は結婚式の時手ぶらに近いですから交換レンズなんて持っていく余裕は基本的にないです
よけいなお世話じゃwww
書込番号:15542298
5点
親族とは違い席も近いでしょうから、12-35mmF2.8ぐらいがいいと思います。
書込番号:15542331
0点
アップで撮りたい場面も有りますから、35−100oF2.8の方が使い良いとは思います。
書込番号:15542424
2点
レンズも欲しいところですが、フラッシュはどのような予定でしょうか。
付属フラッシュでは圧倒的光量不足になりそうな。直射すると美しく無いですし。
フラッシュ前提で、14-150とFL-50R(FL-600R)の組み合わせもありかな?とか思いました。
書込番号:15542462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
osarusanですさん おはようございます。
結婚式ならばプロや大勢のカメラを持たれているか違いますので、単レンズであなたの撮りたいようにフレーミングするのは大変なのでズームが良いと思います。
但し結婚式が口実ならばあなたの欲しい方で良いと思います。
私はお呼ばれ時はAPS-Cですが明るい望遠ズームで新郎新婦特に花嫁さん中心に自然光で撮り、良いものだけをプレゼントしていますが通常のストロボの周りも詳細に写った写真でないので趣があり結構喜ばれています。
書込番号:15542520
1点
フラッシュ無しならば、F1.7 20mmか12-35mmF2.8
をお勧めします。
手持ちのレンズの中では、12-50mmでしょうか。
書込番号:15542659
2点
結婚式の撮影は何度もしましたが、何をとって欲しいか希望は聞かれたでしょうか。
本人たちのアップばかりの綺麗な写真は、その時には良いですがよほどのナルシストでない限り後で見返すことはないでしょう。
参列していただいた方々の楽しそうな雰囲気を7割、本人たちを3割程度にすると後で楽しめます。運動会でもそうですが、本人のアップばかりというのは、記念(記録)写真にならないのです。ビデオも同じ。自分しか写っていない運動会の映像は後で見ません。
35mm換算70〜200mmのレンズが室内で必要なのか?、レンズ交換している暇があるか?高倍率アップなら、ほとんどがブレるでしょうし、そんなにウロウロできません。
従って、キットレンズで十分です。デジタルズームもついているし。ストロボの活用を考えたほうかいいです。
でもこの際、言い訳をつけて買っておこうというのもたしかにありですね。
頑張って、喜ばれる記録写真をお撮りください。
書込番号:15542865
2点
>75oF1.8か、パナの35−100oF2.8を候補にしています。
>実際結婚式場などで撮影する場合、どちらが適切でしょうか?
メインカメラ使うのならどちらも適切ではないと思います。
シュチュエーションが絶えず変化するブライダルでレンズ交換するには向かないです。
サブカメラで使うのであればどちらでもいいとは思いますが、投資に対して活躍の場は少ないと思います。
ブライダルカメラマンは24−70+ストロボで事足りています。
望遠を使う方が珍しいくらいです。
ブライダル写真はキットレンズで十分カバーできると思います。
光量は必ず不足するのでストロボをお持ちでなければまずはストロボを購入された方が良いと思います。
どんなに明るく高性能なレンズでも足りない光は補えません。
ストロボできちんと光りの回ったキットレンズの写りが断然いいです。
ノンストロボで撮影するくらいなら一眼でなくともコンデジで十分なくらいです。
どうしても明るい望遠が必要であれば、パナのLUMIX DMC-FZ200の方が値段的にも安く、F2,8通しで、1台で集合、スナップ、会場の隅からでもアッップの写真が狙えて便利ではないでしょうか?
どのような写真を望まれているか分かりませんが、カメラマン付きならメインの新郎新婦はプロが重点的に撮られると思います。
私が撮影を頼んだ時はプロが行き届かないゲストやチャペル、会場全般をメインに撮ってもらいました。
喜ばれる写真をプレゼントできるよう頑張って下さい。
書込番号:15544661
1点
12-50に外付けストロボ。
これで十分かと思います。
私も部下との位置関係が気になりますが…、
披露宴等で上司の方が撮るのをあまりお目にかかったことがありませんが…
部下の方が、喜ばれるならいいですが…
書込番号:15544972
1点
結婚式ラッシュですか。口実としては充分でしょう!!
結婚式&披露宴写真のセオリーなんかもこの場合は関係ないでしょう。記録写真や記念写真の類は、親戚やら友達がいっぱい撮りますから。上司はど〜んと構えてご自分の好みの写真、アーティスティックな写真を撮られれば良いんじゃないでしょうか。
だったら買うのは高いほう!!安い方は気づいたら買っちゃってますからね。
とは言え、候補の2本ですと似たような価格帯ですよねぇ。
で、部下の方披露宴であれば35-100の方が使いやすいと思います。
上司の方のテーブルは新郎新婦に近くなりますし、席によって距離感が随分変わりますからね。
どさくさに紛れて12-35かパナライカ25mmを買い足しておけば、完璧ですね・・・
書込番号:15545491
0点
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
お察しの通り、結婚式を理由に明るいレンズを購入しようという下心もあり、
気になっているレンズを候補にした次第です。
ご指摘頂いた、ストロボの事は正直あまり考えていませんでした。
参考になりました。
私は少し子供っぽいところがあるのか、部下の結婚式も友人の結婚式も
あまり意識せず、写真を撮ろうと思ってました。
確かに周囲の眼からすれば、あまり上司がカメラを持ってウロウロするのは
奇異に見えるかもしれませんね。
とりあえず、外付けストロボのみ購入してキットレンズでおとなしめに撮影しようと
思います。
皆様、沢山のご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:15545735
0点
親近感のある理想の上司さんではないですか。
以前に20mmF1.7と45mmF1.8を持って参戦しましたが
20mmの方が画角的には使いやすかったです。
結局近くまで行かないと視線をこちらに向けてくれませんし。テーブルでの楽しい雰囲気が撮れると良いですね。
今買うなら17mmF1.8ですかね。
書込番号:15547094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう締められたようですが、私だったら75mmF1.8で花嫁のポートレートを狙います。
このレンズの写りは別格です。
上手に撮れば式場のカメラマンの撮れない素晴らしいポートレートが撮れると思います。
ありきたりの写真は沢山の人が撮っているので他の人にまかせ、カメラ好きの上司としてさすがと思われる写真を撮ったらどうでしょうか。
フラッシュは使わずに可能ならば前ボケ、後ボケを生かした最高の一枚を撮ってプレゼントされたら喜ばれること請け合いです。
2,30枚撮れば花嫁の自然な表情で素敵な作品が1枚は撮れると思います。
75mmF1.8は自分の腕がワンランク上がったような写真が撮れますのでお薦めします。
書込番号:15547430
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










