


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
価格.com の掲示板にはまっています。以前に、マイクロフォーサーズの F1.8 は フルサイズ換算だと F3.6 でしかない・・・というような書き込みを見ました。かなり批判されていた意見ですが、ひねくれものの私は、それじゃフルサイズのレンズをマイクロフォーサーズのセンサーで写したら、F1.4 が F0.7 のすごいレンズに変身するのではと思い始めました。それから、望遠鏡の世界では F 値を下げるレデューサーというものがあることを知り、レンズ光学をかじりだしました。うまく、F 値を下げる方法を考えていた矢先に、メタボーンズのスピードブースターという商品を発見しました。しかし、これの倍率は 0.71 倍のため、約1段分しか明るくなりません。そこで、私が保有するニコンFレンズをマイクロフォーサーズで使用するためのアダプターを自作してみようと考え、試行錯誤の末にプロトタイプが完成しました。
材料は、ニコン BR-6 アダプター、マイクロフォーサーズ用リバースアダプター、52mm プロテクトフィルター(レンズは外して使用)、ケンコーアウトレットのレンズ(スーパーEDレンズ2枚を含む4枚)、その他、工具や文房具などです。光学シュミレーションソフトは、無料でダウンロードできるものを使用し、多分総額一万円前後だと思います。これを、レンズ構成の詳細データが公表されている AF Nikkor 50mm f/1.4D と組み合わせて作製してみました。残念ながら、0.65 倍にするのがやっとでした。また、樽型の歪曲とぐるぐるボケ(非点収差)が強く、まだまだ改良の余地がありますが、中心部の解像度はなかなかです。こんなアダプターはいかがでしょうか?
書込番号:16238742
11点

>以前に、マイクロフォーサーズの F1.8 は フルサイズ換算だと F3.6 でしかない・・・
被写界深度のみの話ですよね?明るさはF1.8のままですが、被写界深度はフルサイズではF3.6相当になるという話だと思います。
>それじゃフルサイズのレンズをマイクロフォーサーズのセンサーで写したら、
>F1.4 が F0.7 のすごいレンズに変身するのではと思い始めました。
なんか違うような…
フルサイズのF1.4のレンズをマイクロフォーサーズで使うと、明るさはそのままF1.4、
被写界深度はフルサイズ換算でF2.8になると思います。
例: フルサイズ用50mm F1.4レンズをマイクロフォーサーズで使うと、画角は100mm、明るさはF1.4、被写界深度はF2.8。
書込番号:16238837
7点

>ポパディとoh安食独楽さん
カメラとレンズの間につけるワイドコンバーターなので
オリジナルレンズの集めた光を凝縮してセンサーに当てられるので
F値が小さくなるんですよ
最近わだいのmetabonesのSpeed Boosterがそういう構造です♪
http://www.metabones.com/buy-speed-booster
MitakonのLens Turboも同じく
http://mxcamera.com/index.php
書込番号:16238923
5点

>あふろべなと〜るさん
そのアダプターは知ってますしF値が小さくなるのも知ってますけど
スレ主さんの書き込みを読んで、フルサイズのレンズをそのまま普通のマウントアダプターを付けて使うと
F値がF1.4がF0.7になるっていうふうに書いてるんだと思いました。
こういう話の流れだったので↓
以下引用
>以前に、マイクロフォーサーズの F1.8 は フルサイズ換算だと F3.6 でしかない・・・というような書き込みを見ました。かなり批判されていた意見ですが、ひねくれものの私は、それじゃフルサイズのレンズをマイクロフォーサーズのセンサーで写したら、F1.4 が F0.7 のすごいレンズに変身するのではと思い始めました。それから、望遠鏡の世界では F 値を下げるレデューサーというものがあることを知り、レンズ光学をかじりだしました。
書込番号:16238930
3点

素直に読めば
F0.7のレンズにしたいから
レンズをばらして組み立てて自作でワイドコンバーター作ったって話ですよ
書込番号:16238935
12点

>素直に読めば
>F0.7のレンズにしたいから
>レンズをばらして組み立てて自作でワイドコンバーター作ったって話ですよ
私にはそういうふうには読めませんでしたが、
それならそれでいいですよ。
書込番号:16238938
3点

外科メラさんの行動力と知識にナイス!
全文読めば
F0.7のレンズにしたいからレンズをばらして組み立てて自作でワイドコンバーター作ったって話以外に読めないよ?
そりゃマスコミみたいに一部だけ切り取ったら
フルサイズのレンズをマイクロフォーサーズに使ったらF1.4がF0.7のすごいレンズに変身する。だけどさ
書込番号:16239095 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

アダプターなし、ニコン 50mm f/1.4D |
アダプターを付けて、f/1.4に設定 |
解像力テスト Distagon 35mm f2 を普通のアダプターで |
解像力テスト、f0.91 のシステムをf2に絞って |
ポパディとoh安食独楽さん、コメントありがとうございます。私の国語力が乏しく、誤解を与えたようで申し訳ございません。同じF値なら、センサーサイズによって明るさは変わらなくても、焦点深度やぼけ方が変わることは理解いたしております。ただ、ぼけ味については全くわかりません。このレデューサーアダプターのぐるぐるボケがいいのか悪いのもわかりません。周辺を凝視していたら、吐きそうなくらい気持ち悪くなるので、悪いのだとは思うのですが(笑)。
あふろべなと〜るさん、私のコメントの趣旨を理解いただきありがとうございました。残念ながら、X0.5のアダプターは球面収差を補正したら、バックフォーカスが短くなりすぎて、現在のところ設計できていません。蛍石の非球面レンズがあれば結構なものができるのかも知れませんが、非球面係数の計算は素人の私には多分無理です。
Gありきさん、ナイスありがとうございます。スピードブースターのレビューで、中心部の解像度が上がったというコメントがありましたが、全くその通りなんです。私の場合も、縦収差曲線をシミュレートしていてこのアダプターのレンズ構成を入力したときには衝撃が走った程です。
解像力テストの画像を載せさせていただきます。ピント精度に問題があるため、あくまで参考ということでお願いいたします・・・・かなり、変態になってきました。
書込番号:16240746
1点

今のところ4/3用に0.5倍になるアダプタは出てないのが残念ですね…
レンズターボが爆安なので性能しだいでNEX用に買おうと思ってますが♪
Y/Cマウント用にすると思う
所有の50mmと85mmは使わないともったいないし♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16240780
0点

すばらしい行動力ですね。すごいです。
フルサイズ換算でボケ量が半分になるというのは、やっぱりm4/3ユーザーにとってはコンプレックスなのかな、と思います。
なので、Speed Boosterのようなアダプターには期待したいですね。
私の場合はOM-Dに満足しつつも、ボケのことを言われると、NEXのほうが良かったかも?と自問してしまったりしますが、やはり今のところはレンズの質でM4/3で正しかったと納得しています。
全く関係ないですが、こちらの書き込みも面白いです。ボケ換算で同じF値にすると、OM-Dとフルサイズでも区別が付かないと言う感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/ResView=all/#16230525
書込番号:16242163
0点

gngnさん
こちらのURLのほうがシンプルですかね。直接表示できるみたいだし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16230525/
E-M5が良いのか、レンズのLUMIX G X VARIO 12-35mmが開放から良いのか、はたまた現像時のノイズリダクションが良いのか(笑
metabonesのSpeed Boosterは、死蔵状態のフォクトレンダー ULTRA WIDE-HELIAR 12mm(LEICA R-マウント)を蘇えらせるのに欲しいブツです。M.ZUIKOの9-18mmが出てお蔵入りし、LUMIX G X VARIO 12-35mmや15mmボディキャップレンズで完全に死蔵化してしまってます。
m4/3の6mm相当になるんですよね。
……ただ、値段が……(^^;
書込番号:16271526
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2025/02/18 12:30:46 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/28 21:02:06 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/07 6:44:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/16 19:51:52 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/05 17:21:00 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/17 11:26:47 |
![]() ![]() |
0 | 2022/11/08 0:06:38 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/31 5:12:24 |
![]() ![]() |
4 | 2022/06/23 17:23:27 |
![]() ![]() |
12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





