『E-M5とペンシリーズ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-M5とペンシリーズ

2014/02/23 07:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 otm.comさん
クチコミ投稿数:4件

4月にヨーロッパへ行くことになり、ミラーレス一眼の購入を考えております。将来的には子供を撮る機会が増えると思われます。

旅先で自分の撮りたい写真はこのような感じです。
・背景をぼかして食べ物を撮る
・広角で景色を撮る
・夜景をきれいに撮る
調べた結果、別にレンズを購入したほうが良いと分かったのですが、それだと予算(10万円以下)をオーバーしてしまいます。

そこで、この機種より安いペンシリーズを買って好きなレンズを揃えた方がいいのではないかと悩んでます。

今のところE-M5で魅力に感じているのは防滴(しかし防滴でないレンズを使ったら意味がない気がしてます)と、シャッターが早い(販売店で聞いたのですが、もしかしたら聞き間違いかも)こと、手ブレに強いこと、ダイヤルが二つあることです。

E-M5とペンシリーズでは使い勝手や、写真の写りにどのような違いがありますでしょうか?写りに関して、素人の私には、レンズの違いしか認識することができず、本体の違いというのはよくわかりません。比較画像などあるとありがたいです。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:17225937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/02/23 07:29(1年以上前)

ファインダーと防塵防滴、あとは手ブレ補正が違いますが、逆に言えばそれだけかと。

PENの手ブレ補正も必要十分な性能ですし、何よりコンパクトです。

撮影をメインにするので無ければ、PENと追加レンズが良いのでは無いでしょうか?

食べ物をボカして撮るなら、単焦点レンズが欲しくなるかも。
シグマの19mmや30mmに、接写用のクローズアップレンズを組み合わせると、比較的安価に済みます(^^)
クローズアップレンズは、No.5以上をご用意ください。

書込番号:17225986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2014/02/23 07:39(1年以上前)

E-M5とPENシリーズでは画質の差は無いと思っていいと思います。
シャッタースピードはE-P5のみ1/8000まで使えます。(E-M5は1/4000まで)
ただE-P5は価格が高いことから比較対象からは外れますね。

防塵防滴、2ダイヤルを妥協すればE-PL6が有力候補になってきます。

個人的には、キットレンズに防塵防滴のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZがついてくるE-M5レンズキットがいいかなと思います。
このレンズは12mm(35mm換算24mm)始まりで広角に強いことと、簡易マクロがついていて使い勝手がよい点がプラスです。少し大きいのが難点ですが。

書込番号:17226010

ナイスクチコミ!3


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2014/02/23 08:04(1年以上前)

おはようございます。

スレ主様の用途であれば、機種はPM2にされて、レンズを追加されたら良いのでは?

画角が微妙ですが、45mmは手にされた方が良いです。
今後発売される25mmもお手頃価格です。
ダブルズームを購入して、単焦点レンズを追加!

オススメします(^-^)

書込番号:17226069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/02/23 08:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

E-PL1s + 20mmF1.7

E-PL1s + 20mmF1.7

E-M5を持っていないので比較はできないんですが、PENシリーズで充分いい写真が撮れると思いますよ。むしろレンズが大事かと思います。
私は室内での子供撮りに便利なパナソニックの20mm F1.7をつけっぱなしにしています。レストランなんかで食べ物を撮ることも可能です。
私の持っている機種(E-PL1s)は古くて高感度の画質がよくないのでおすすめしませんが、PENシリーズの新しい機種なら高感度もよいので、夜景や室内を撮る時もとても有利でしょう。
(夜景はできたら三脚を使って低感度で撮るといいんですが、最近の機種なら手持ちで高感度で撮ってもかなりきれいなようです。)

書込番号:17226077

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/23 08:18(1年以上前)

おはようございます。PL5ユーザーです。
傾向性やスタイル重視ならEーPL5や、PL6あたりになってくるでしょうか。
充分な追加レンズの予算に回せますしね。
特にそれまでどことなく持っていた古臭さが払拭され、スタイリッシュでおしゃれになってきてます。

ただ安くなってきてるEM5も機能を考えるとお買い得といったとこでしょう。
手ブレに強いというのも、5軸手ブレ補正というもので、ありとあらゆるものからカバーできているようですので、これは良い機能です。

キットの12ー50は、通常使う広角域は大体カバーできていますし、被写体1点のみに寄れるだけ寄ってピントを合わせますと、周囲は容易にボケやすくなってくれるでしょう。
これで不充分なら、マクロレンズの追加となってくるでしょうが、まずは使ってみてからですね。

画質は、EM5以降のモデルは「OーMD画質」と言われるようになって、差はないと思います。

スナップ感覚で気軽にであればペンシリーズで、しっかりと1枚を撮りたいならEーM5ということでしょうか。
個人的には買える機会があるのでしたら、後々のことを考えるとEM5かなと思いますが……

書込番号:17226104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2014/02/23 08:34(1年以上前)

私は初めての一眼レフは、OM10。持っていたPL1,2,3は処分して現在M5使用中です。
M5はペンシリーズとは全く違います。PLシリーズは、とほほ、です。
値段も今ではバーゲン価格。買わないと損です。

書込番号:17226142

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2014/02/23 08:58(1年以上前)

69800円でアマゾンがタイムセール中です。

書込番号:17226213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/02/23 09:01(1年以上前)

スレ主さんがミラーレスに何を求めているのか、、、
自分は小型・軽量・価格・見た目、でE-PL6にしました。
価格面では一眼レフの方が安かったりもします。

書込番号:17226227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2014/02/23 09:30(1年以上前)

EVFを使いたいとか防滴が必要でなければE-PM2でいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002793_J0000001564

書込番号:17226351

ナイスクチコミ!2


veilchanさん
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2014/02/23 11:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

zuiko35mmF3.5にて

zuiko50mmF2.0マクロ

M.zuiko17mmF1.8

食べ物の撮影もお考えのようですが、載せた画像はzuikoレンズなのでマウントアタプターが必要になりますが、今M.zuikoやパナで販売しているマクロレンズよりはお手頃で、近寄って撮影しやすいですよ。
価格も中古だと35mmは1万2千円から、50mmの方では3万円台。
マクロレンズですが、普段のポートレートにも利用しやすいです。


3枚目は17mmで明るいレンズなので、室内撮りも自然な様子で撮りやすいですよ。


屋外での撮影が多いようでしたら、やはりファインダー内蔵の方が画像を確認しやすいです。
PENも持っていますが、撮影時は外が明るすぎて確認しづらく、大抵撮影後に室内で確認していることが多く、後からまた撮り直すこともしばしば。

屋外での撮影では断然OM-Dの方がお勧めです。(PENで外付けファインダーを追加しない場合)

書込番号:17226822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/02/23 12:23(1年以上前)

ヨーロッパ旅行だと
・レンズは、極力1本にしたい
・広角12mm
・料理などの 43mm簡易マクロあり
画質的にはもっと良いレンズもあるけど、12-50mmって旅行用としては、持っておきたい最強レンズだと思います。
買うと約3万ですね。値踏み2万として¥69800(アマゾン)、M5本体5万
PM2も底値のボトムから上がっててWズームの選択肢しかないけどWズーム4万として本体2万くらいかな?
ざっくり差額3万ですが、内訳
・5軸手ぶれ補正←2軸手ぶれ補正
・VF2相当(約1万?)のEVF付き←VF3(\8000)かVF4(\20000)を後付したくなる
・防塵防滴←非対応
・61万画素4:3の大きめモニタ←47万画素16:9の小さい固定モニタ
・ボタン/ダイヤルの多さ←PM2はPLよりダイヤルと一個ボタンが少ない
と、M5は差額分は十分アドバンテージあり、12-50mmを安くゲットできることも合わせて
昔は10万してたので、検討外でしたが、今なら、PM2/PL5/PL6より、M5の方がお買い得だと思いますよ。
あとは、マクロレンズか、45mm1.8、25mmF1.8あたりをおいおい追加すれば良いんじゃないでしょうか? 

ちなみに私は、PM2+VF3ユーザーで、ケチるなら、この組み合わせでも、そこそこ使えます(^_^;)ヾ

書込番号:17227054

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 otm.comさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/23 13:34(1年以上前)

たくさんのご回答ありがとうございます。

かづ猫さん
やはり旅先ではPENのコンパクトって魅力ですよね。単焦点レンズ気になっていたところです!ズームを使うことは今のところあまり無いかなと思いますので。
クローズアップレンズの存在を初めて知りました。安価で済むのはありがたいですね。

アナスチグマートさん
画質の差は無いんですね。
最初はE-M5レンズキットを考えておりました。店頭でいじったところ、あまり広角が感じられなかったんですが、広角の写真も撮れるのでしょうか?
おそらく旅行中はレンズをつけたままカメラを首からぶらさげることになると思うので、大きさが少し気になるところですね。

E.AIBOUさん
PM2はお手頃な価格ですね。
45mm、25mmというのは単焦点レンズのことという認識でよろしいでしょうか?この二つはどのような撮影の際にお勧めですか?よろしければ教えてください。

Sakana Tarouさん
おいしそう!2枚目の写真がまさに撮りたかったイメージにぴったりです。20mm F1.7は室内で食べ物や子供を撮るときに良さそうですね。PENシリーズで十分かもしれません。

Hinami4さん
悩みますね。今までコンデジしか使ったことがないので、PENシリーズでも大満足な予感がします。でもせっかくなので高性能なE-M5をという気持ちがあるのですが、実際にどこが優れているのか十分に理解できていません。よろしければHinami4さんが思うE-M5の魅力を色々と教えて頂けますか?

書込番号:17227283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 otm.comさん
クチコミ投稿数:4件

2014/02/23 14:25(1年以上前)

メイメイトロフィさん
だいぶお安くなってきてますもんね。やはり気になります。
PLシリーズは、とほほ、とのことですが、どのような際にそれをお感じになりましたか?

杜甫甫さん
タイムセール情報ありがとうございます!

しんちゃんののすけさん
自分の中で優先順位を決めないとダメですよね。あれもこれも欲張ってしまい決められないでいます。もう一度よく考えたいと思います。

じじかめさん
防滴については、コンデジを小雨のときに使用して故障させてしまったことがありまして…しかも2台。旅先で天候が選べないときには必要かなと思ったんですが、そもそも雨が降ってたらカメラはNGですよね?
EVFは憧れてますが、ここは妥協できる点でもあります。

veilchanさん
屋内、屋外の使用頻度は半々になるかと思います。確かに外が明るいとファインダー内蔵のほうがいいですよね。
中古のzuikoレンズというのも一つの方法ですね。少しE-M5に気持ちが揺らいできています。

TideBreeze. さん
旅行用最強レンズとのお言葉!大きさや重さを我慢すれば、今回の旅行はもしかするとこれ一本でイケるかもしれませんね。

もう一度店頭で試してきたいと思います。(実はPENシリーズはまだ触ったことがないので)

皆様への返信の仕方がこれでよかったのがわからないのですが、間違ってたらごめんなさい。

書込番号:17227424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2014/02/23 15:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

室内も12mmは使います 暗いところは手ぶれし易いです

PM2は夜景は三脚使用、M5は手持ちで結構いけます

12mm始まりレンズは貴重ですよ〜

あっ、もうひとつ。 
M5+12-50mmレンズにするか、PM2+14-42mm+40-150mmのダブルズームにするかだと思いますが、ヨーロッパの町を撮るんだと、後ろに下がれないことが多いと思うので、標準14mmだと広角側足りないと思います。12mmでもまだ足りないかもしれません。9-18mm(5万)超広角までおごらなくても、9mmボディキャップ魚眼(\9000)を持ってゆくと、かさばらず、いざというときのお守り代わり(ワイコン代わりか)になりますよ。値段の割りに写り良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000617305/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617305/#17221499isheye-body-cap-lens-review.html
英語のサイトだけど、ボディキャップ魚眼の作例たくさん見れます。

12-50mm F3.5-6.3の作例
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/sample/index2.html

旅行だけならPM2でもいいけど、ある程度使い込むつもりならM5の方が快適だと思いますよ。

書込番号:17227664

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2014/02/23 16:22(1年以上前)

こんにちは、返信ありがとうございます。
まぁ、PLシリーズは3までと5からはセンサーの仕様変更で良くなったと聞いていますし、実際PL1の頃はトロかったです。
しかし、PL5は高感度性能の向上とともにトータルレスポンスも向上し、ストレスは感じなくなりました。

ただし、ダイヤルやボタン類がだんだん小さくなって、使い辛くはなりましたけど……
絵もPL1の頃はカタかったのですが、大部マイルドになってきました。

それらの礎となったのが、EーM5です。
そして今も続いていて評価を下げていないということは、それだけでも買いと思います。
ちょっとした変換をもたらした機種ともいえますね。

手ブレ補正もありとあらゆる面のことを想定した5軸手ブレ補正方式はPLにはありませんから、コンデジからの延長線としては心強いサポートかなと。

一見して難しいようで、コンデジではメニューから呼び出していた設定もボタン操作でできるようになり、かえって扱いやすい部分もあったりします。
防塵防滴の分のクオリティを足したとしても、ここまで価格がさがっているのならお買い得と言えそうですし、先日のファームアップで内容を充実させてきています。

こうした機会に購入されるなら、EーM5が良いということになります。
キットのレンズも、PLシリーズ以上に1本で大体をこなしてくれてるようです。
もう少し望遠とF値が明るければ良いのでしょうけど、そうすると高くなるか。

自分が買ったときは、まだここまで下がっていませんでしたし、PL1の延長線上でPL5にしました。
まさかファームアップして、EMー1に準じてくるとは想定していませんでした。

それよりEーM5に限ったことではありませんが、マイクロフォーサーズの世界も面白いものがあり、コンデジや上級の一眼レフとは違った世界があります。
脱線ばかりしていますが、ここのお茶のマークの縁側で遊んでいます。
マイクロフォーサーズも面白いと思って、現在に至っています。

書込番号:17227774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2014/02/23 23:21(1年以上前)

機種不明

Powershot s110/45mmF1.8/42mmF5.6

単純にPENといってもE-P5とそれ以外では手振れ補正の効きは全然違いますよ。
E-M5、E-P5、E-M1の手振れ補正は5軸補正。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html
E-M10が3軸補正。
他が2軸補正です。
E-P5の前にE-PL1を使っていました。E-P5だと低速シャッター時にE-PL1の4倍くらい露光時間を長くしても同じくらいシャープに写ります。

あと画像エンジンはE-M1とE-M10が最新版で他は1つ前のものです。
一番の違いは下のサイトの中程にある「倍率色収差の比較」を見てください。本当に光学的に優秀なレンズの場合はあまり関係ありませんが、レンズによってはかなり写りに差がでるかも。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em1/feature/index.html

アップした写真は左からコンデジ/45mmF1.8/標準ズームです。
画角は45mmF1.8にできるだけ合わせました。ボケ具合の違いはこんな感じです。

書込番号:17229774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2014/02/25 13:17(1年以上前)

あえてこんなコースも考えてみました。(^-^)
画質よりもお遊び中心コースです。笑

E-PM2 ダブルズームキット
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm2/
http://kakaku.com/item/J0000002794/

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/
http://kakaku.com/item/K0000617303/

BCL-0980(9mm F8.0 Fisheye)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl0980/
http://kakaku.com/item/K0000617305/

SH-60
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sh60/
http://kakaku.com/item/J0000010496/

テーブルフォト → 25mm F1.8(使いやすい画角47°)
広角で景色   → 14-42mm F3.5-5.6(画角75〜29°)
        → 9mm F8(140°魚眼)
        → SH-60(ひとふりパノラマで最大360°)
夜景をきれいに → 14-42mm F3.5-5.6(三脚あった方がいいです)

夜景を気楽に  → SH-60(手持ち夜景)
街歩き動画   → 9mm F8(動画は広角がおすすめ)
        → SH-60(5軸手ぶれ補正になります)

テーブルフォトに25mm F1.8を選んだのは、寄ればかなりボケることと、席を立たずに料理を撮れる画角。
ボケなら45mm F1.8をおすすめしたいですが、画角が狭いので(27°)座ったままだと皿1枚くらいがやっとと思います。たとえば花をアップで撮って、美しい背景も入れたいとなりますと、45mmではすこし狭いと思います。どちらかと言うとヨーロッパは背景を入れたくなりそうな気が・・・

景色は12mmと言いたいところですが、ヨーロッパですと結局もっと広く撮りたくなりそうな気もしますので、たっぷり広く撮れる9mm(画角140°)のボディキャップレンズを選んでみました。ただあくまでキャップですので、細かい画質には納得いかれないかも知れませんね。魚眼は楽しいのでおすすめですけど。(^-^)

SH-60は万一の保険としてつけてみました。
センサーが小さいのでボケはあまり期待できませんし、画質もPenより劣りますが、お遊びとしては楽しいかも。(^^)
画角はPenで言う12.5〜300mmをカバーしています。(デジタルズームを入れると1200mm)
望遠マクロも可能です。欲張り過ぎて画質はどうなのかな?という気もしますが・・・
一応、手持ち夜景、ひとふりパノラマもあります。

もし歩き撮り動画を撮られるなら広角がおすすめです。手ぶれが目立たなくなりますので。
魚眼の9mmならPen miniの2軸手ぶれ補正でも結構いけると思います。
ちなみにSH-60の手ぶれ補正は動画中は5軸になります。(写真は3軸)
SH-50という機種もあります。(性能はほとんど同じですが、少しお安くなっています。)

書込番号:17235448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2014/02/27 06:27(1年以上前)

老婆心ながらヨーロッパへの旅行へカメラを新調すると言うことでどうしても申し上げたく書き込みます。
移民問題やユーロ圏の格差を背景に現在ヨーロッパの治安は急速に悪化しております。
旅行者の女性が一眼カメラのような目立つ物を使っていますと、現地の悪意ある人達の絶好の鴨になります。
レストランで一眼を出す、有名な観光地で写真を撮る、夜の撮影散歩、彼らは抜け目なく見ています。
私の知人友人にもスマートフォンや一眼を盗まれたという人が珍しくありません。
ネットに上にも注意喚起の体験談が多数存在します。
携帯や財布をすられた場合はただ運が悪かったとあきらめればすみますが、
カメラのようなものですと、強引に持って行かれたり、
国によっては首締め強盗などの最悪の被害のターゲットになります。
楽しい旅行が台無しにならないよう、旅の記憶を写すカメラの選別は
コンパクトなども含めて幅広く検討なされた方が良いと思います。
お子さんをお持ちになるのも命あっての物種です、どうぞお気を付けて楽しい旅行になりますように。

書込番号:17242501

ナイスクチコミ!4


スレ主 otm.comさん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/04 15:34(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。

レンズについては全然知識が無かったのですが、例に挙げて頂いたレンズを調べることでだんだんと区別がつくようになりました。

カメラ本体については、実は臨時収入がありまして、念願のE-M5を手に入れることができました。PENシリーズでアイディアを出して頂いた方々もありがとうございます。

近所のお店4店舗ぐらい回ったんですが、シルバーはもう在庫がないようですね。展示品は避けたかったので○○○カメラのネット通販で買いました。

慣れてきたら25mmか45mmの単焦点レンズと、魚眼のボディーキャップを買おうかなと考え中です。

またヨーロッパの治安の面でもご心配頂きありがとうございました。スリが多い国だと聞きますので、しっかりと対策をしていきたいと思います。

書込番号:17263940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング