『親指AF』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットとOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットを比較する

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキットOLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-50mm EZレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 2月20日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオークション


「OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

親指AF

2018/11/23 09:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

今更の当機種ですが。僕はニコンカメラをメインに使いますが、未だこの機種も野鳥撮影に良く持ち出します。小型軽量は良いのですが、その為各種ボタンが小さく、特に親指AFをFn1に振り当てると非常に使いずらい。結局、初期設定に戻して使ってますが、使いやすい設定はない物でしょうか?当機種使用ん皆さま、どのように工夫されていますか?

書込番号:22272927

ナイスクチコミ!1


返信する
mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/23 12:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

シャッターボタンに中指を置くと自然な場所にFn2

左の大トリミング

かなりイレギュラーだと思うんですが、バッテリーグリップの上段着けてシャッターボタンに中指・拡大表示を割り振ったFn2ボタンに人差し指を置いて写していました。
固定観念とか慣れの問題があるとは思いますが、2つのボタンへの自由なアクセスという点においては優れていると思います。
※手元にE-M5が無いので、AFキー割り振りできたかどうかはわかりません。

書込番号:22273267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4124件

2018/11/23 12:26(1年以上前)

>mosyupaさん

ありがとうございます。試してみなしたがかなりアクロバティックな技ですね(笑)慣れの問題かもしれませんが僕には無理そうです。それよりもお写真拝見するとMMC3+フォーサーズレンズをE−M5で使用さえて野鳥撮影されているようにお見受けしますが、AFスピード大丈夫ですか?僕も50〜200をE−M1で使用していますが、どうなんでしょう?

書込番号:22273306

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2018/11/23 16:18(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ZD14-54mm(初期),ZD50oF2,ZD50-200oSWDを各レンズ発売年あたりから愛用していますが、いずれもE-M5では実質MFとなりますね(^^)
高校バスケットボールの試合もMFで撮りました。(MZD75mmF1.8併用でこちらはAF)
E-M1markに買い替えた友人からE-M1を譲り受けて暫くはE-M5でもZDレンズを使っていましたが、昨年夏にmark2導入後はボディキャップレンズ専用機となりました。
ボディキャップ魚眼でもグリップ上段は着けたままで拡大MFしてます。
※1ヵ月ほど前に外に暮らしている子供が持って行っちゃって今は手元にありません。

書込番号:22273771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4124件

2018/11/23 16:36(1年以上前)

当機種
当機種

>mosyupaさん
僕はE−M5には70〜300Uを付けて野鳥を追いますが、チョコチョコ動き回るエナガでも追えるので、明るい所ではそこそこ使える感じがします。最近はE−M5に加えてE−M1に40〜150プロ、E−M1マークUに300プロを付けて追ってますが、流石にこれらの組み合わせにはかないませんね。マークU以外はバッテリーも共用できるので、しばらくは使い倒すつもりです。話がそれましたが、小型軽量のデメリットがボタンの押しづらさに出ていますね。

書込番号:22273806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2018/11/23 22:52(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
私は置きピン撮影するときは、Fn2でMFに切替え→RECボタンでS-AF→シャッターで撮影としています。
親指AFではなく、すべて人さし指での操作ですが、Fn1ボタンがあまりに押しにくいため試行錯誤した結果これに落ち着きました。
E-M5は設定項目が多いのですが、メニューに入らないと設定を変えられないことが多く、操作性は今ひとつですね。
あとはブラケット撮影がワンタッチでできると良いのですが。

書込番号:22274780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2018/11/23 23:58(1年以上前)

私の場合は シャッター半押しAFスタイルで、Fn2:LV拡大、 REC:デジタルテレコン、Fn1:AF/MFって配置だったと思います。 MFはProレンズだとレンズ側で操作しちゃってましたね。

>ナイトオウルさん
>あとはブラケット撮影がワンタッチでできると良いのですが。
 mkIIで設定できてたので、試してないけど初代も マイセット登録で、できると思いますよ。

書込番号:22274927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4124件

2018/11/24 06:04(1年以上前)

ありがとうございます。やはり皆さま試行錯誤されてるみたいですね。皆さまからアドバイスを受けた方法を試しましたが、やはりボタンの小ささが一番の問題点ですね。この構造的な欠点はかいけつしそうにありませんね。どうやら画期的な方法は無さそうですね。親指AFが便利な場面は他機種にまかせて、初期設定で使うのが一番の良策かも知れません。くだらない話題に付き合っていただいてありがとうございました。

書込番号:22275164

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットをお気に入り製品に追加する <919

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング