LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
GF5X 電動ズームレンズキットの購入を考えています。
よくブログ用にケーキや花びら等を10cm前後で撮影するのですが、
本日電気屋さんでこの機種を試験的に接写してみても焦点が合わない
感じです。
カタログの定格を見ても何cmから撮影できるとか
接写モードがあるなどが書かれていません。
この機種は接写には向いていないのでしょうか?
この機種を使ってらっしゃる方、よくご存知の方で
以上の件につきましてわかりましたらお教え下さいませ。
書込番号:16181841
1点

こんばんは。
このレンズの最短撮影距離は20cmですので
レンズ先端から10cmの距離ではピントが合いませんよ。
書込番号:16181856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BlueRosaさん こんばんは
このレンズはレンズの仕様にも書いて有りますが
最短撮影距離
0.2m(W端〜焦点距離20mm)
0.3m(焦点距離21mm〜T端)
最大撮影倍率
0.17倍(35mm判換算:0.34倍)
と書かれているように 最短撮影距離が ズームが20oまでの焦点距離の場合 20cm それ以上の焦点距離の場合 30cmの為 10cmでは ピント合わないと思います
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_x_vario_pz_14-42_spec.html
書込番号:16181877
2点

Green。さん、もとラボマン2さん こんばんは。
早速にも分かりやすいご説明をありがとうございました。
現在は普通のデジカメ(ソニーDSC-WX10)を使っており
かなり近いところまで撮影できたもので・・・。
そのかわりに少し話して1.6倍とかにすると焦点が合わなく
なっていました。
無知ついでに追加で質問です。
ではこの機種は20cm以上離れてからズームを利用して
撮影すればいいのでしょうか?(デジカメはダメでした)
宜しくお願いいたします。
書込番号:16181911
3点

どっちでもいいと思いますが、ズームを使うなら、
30cm以上離れて、近づいてもAFができるか試すか、
20cm以上離れて、AFできないならさらに離れるか
二択ではないでしょうか(;^ω^)
液晶見ながら、何センチ離れてるか、焦点距離が
いくつか見てないので、私なら適当ですね('◇')ゞ
合わなければ離れる、あったらちょっと近づいてみる
とか。
書込番号:16181920
4点

こんばんは。
横から失礼。
撮り方としては、そんな感じで大丈夫ですよ。
大ざっぱに書いてしまえば、ズームの広角側では20cmまで寄れます。望遠側に行くにつれ30cmまでしか寄れなくなります、ということです。
ただ、最短撮影距離と言うのはレンズ先端からではありませんで、センサーからの距離になります。
これまた大ざっぱに書くと、このカメラの場合だと、カメラのボディを前後に真っ二つに切ったあたりからの距離になりますよ。
レンズ先端から考えると、最短撮影距離で書かれてるよりも寄れますね。
書込番号:16181927
2点

ちなみにこの機種を選ばれた理由は?
マクロレンズも購入するのでしょうか?
接写ならオリンパスのXZ-2も候補に入れても良いのでは無いでしょうか?
書込番号:16182008
1点

この機種が向いていないのではなく、付属のレンズが接写向きではないだけですよ
ミラーレス一眼ですから使用するレンズによって接写できる度合いが決まりますし、マクロレンズに付け替えれば等倍までの接写が可能です
http://kakaku.com/item/K0000055877/
でもマクロレンズだと価格も高いですから最初はクローズアップレンズなどの接写できる用品を標準ズームのレンズの前に取り付けるて接近撮影するのが良いでしょう
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-37mm-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BANo-3-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/pd/100000001000068870/
それと一眼の場合はコンデジと違い、どの位大きく写せるかはレンズの仕様表の最大撮影倍率をみると分かりやすいです
マクロレンズは1cmのものが撮像素子上に1cmそのままの大きさで写る、すなわち等倍(1.0倍)での撮影が可能で、何cmまで接近して撮影できるかは大きく写せるかどうかとはあまり関係がありません
最大撮影倍率が0.5倍はハーフマクロと呼ばれ一昔前のマクロレンズはほとんどがハーフマクロでしたし、だいたい0.3倍以上あるレンズは接写に強くなんちゃってマクロとも呼ばれています
昆虫を撮る場合などは、レンズ先端より数cmまで近寄って撮影できるレンズが便利なのではなく、レンズ先端より10cmあるいはもっと長く離れて大きく写せるレンズ
すなわちワーキングディスタンスの長い焦点距離の長めのマクロレンズが便利ということになります
焦点距離の短いレンズは最短撮影距離は短くなりますが、最短撮影距離が短いからといって大きく写せるかは別だということは覚えておくと良いですよ
書込番号:16182196
4点

キットレンズの代わりにこの↓レンズを買う!
http://kakaku.com/item/K0000323109/
または、E-M5のキットを買うと、一眼レンズには珍しい、コンデジのよーなマクロモードが有る状態になります!!
撮像素子面から20cmまでよれて、…このレンズが8cm位あってカメラボディの厚みも有るから、ざっくりレンズ先端から10cm前後、35mm判換算0.72倍のなんちゃってマクロがお手軽に楽しめます!!!
…ただ、軽くて安くてよく写って広角側も24mm相当と広くて、おまけに防塵防滴と、至れり尽くせりなんですが、少しレンズが長いです!!!
手振れ補正まで考えると、GF5よりE-PM2のほーが、このレンズには良いかも・・・・!!?
書込番号:16182238
2点

BlueRosaさん おはようございます。
一眼カメラはレンズ交換出来るところが最大のメリットで、そのレンズによって最短撮影倍率や最短撮影距離が決まっていてレンズの諸元を見られれば必ず記載があると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000055877_K0000281875
ズームの場合は最短撮影で一番望遠側で撮影すればその倍率で撮れますが、大きく撮りたい場合は等倍まで撮れるマクロレンズというのも発売になっていると思います。
コンデジはレンズ交換出来ないのでマクロ機能が付いているカメラが多いですが、一眼カメラは撮りたい被写体に応じて最適な写真が撮れるように多種多様なレンズが販売されていて、最初カメラについてい販売されているレンズは一般的には汎用性の高い標準ズームが付いて販売されていると思います。
書込番号:16182263
0点

とりあえず望遠(42mm)にして30cmぐらい離して撮影してみて、
それ以上に大きく撮りたい場合は、マクロレンズを検討すればいいと思います。
書込番号:16182281
1点

BlueRosaさん 返信ありがとうございます
20cmと言うのは ズームで焦点距離が14oから20oの間であれば20cmの所でピントは合いますが
それは そこまでよれるだけの事で マクロで撮影できると言うことでは有りません。
実際 マイクロフォーサーズの場合 標準ズームでは コンデジほど寄れませんし 接写も出来ません
その為に 接写用のマクロレンズ別に販売されています。
書込番号:16182397
0点

こんにちは
一眼は、レンズ交換出来る事がメリットになりますが、コンデジを使っていた方から見るとデメリットに感じる場合も有ります。
花のシベとかを、大きく接写はレンズを換えて行いますが、望遠ズームの望遠側を使い撮る方法も有ります(通称望遠マクロ)。
先ずは、レンズキットで撮って見ることから始められたらよいです。
マクロレンズ同時購入が、最良ですが…
最短撮影距離はレンズごとに差が有り、撮像素子からの距離になります。素子の位置はボデイに○印に横棒とかの印が有ります。
最短撮影距離も更に近づくと、ピントを合わせる事が出来ません(AF & 手動)。
書込番号:16182706
0点

返信ありがとうございます。
例えばですが…
接写の場合は下記レンズのようなマクロレンズが必要になります。
http://kakaku.com/item/K0000055877/
下記サイトも参考にされてくださいね。
マクロレンズの楽しみ方
http://news.mynavi.jp/articles/2008/07/14/005/index.html
書込番号:16183218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんの場合、まずはクローズアップレンズを試すといいでしょう。
レンズの前に嵌める虫眼鏡みたいなものです。
強度が何種類かあって、そこそのマクロ撮影ができます。
フィルターと同じように取り付けネジの径(××mm)の違ったものがいろいろ売られています。
電動ズームは37mmですが、あとあと他のレンズでも使う可能性があるので、
そこに37mm → 46mm、49mm、52mmのいずれかのステップアップリングをはさんで
クローズアップレンズは大きなものにしたほうがいいと思います。
書込番号:16183564
0点

もとラボマン 2さんって、句読点を知らないのでしょうか?
使用している文章を見たことがありません。
英語等じゃないんだから、きちんと句読点を使いましょう。
書込番号:16184315
1点

多くの皆様の貴重なご回答感謝いたします。
今回のご回答で一眼レフとデジカメとの認識の違いを
知ることができました。
一眼レフは被写体ごとにレンズを交換することでより深いオリジナルな
写真を取ることができ、デジカメは広く浅く汎用的な機能と操作性が
あるんですね。
さすがにカメラを買う位の価格のマクロレンズを買うこともできない
ので、もう一度電気屋さんへ行ってみて、少し離れて(20〜30cm)から
ズームしてピンとが合うかどうか確認してみますね。
それができない場合はクローズアップレンズも検討してみます。
皆様いろいろとありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:16185646
0点

クローズアップが一番お手軽かな(*'▽')
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363527/
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
こんなのもありますよ('◇')ゞ
1万円は高いかな。。
書込番号:16185742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2023/01/21 19:59:08 |
![]() ![]() |
9 | 2021/11/16 14:41:04 |
![]() ![]() |
10 | 2021/09/26 22:42:26 |
![]() ![]() |
4 | 2021/01/02 10:06:41 |
![]() ![]() |
15 | 2017/09/07 7:20:30 |
![]() ![]() |
9 | 2016/10/14 11:34:36 |
![]() ![]() |
8 | 2016/09/29 23:42:19 |
![]() ![]() |
41 | 2016/07/31 2:55:00 |
![]() ![]() |
16 | 2016/02/28 23:50:13 |
![]() ![]() |
22 | 2015/12/22 16:44:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





