D3200 200mm ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-55 VR レンズキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット
今回、付属の200mmを使って、海鳥を撮ってみました。
思ったよりも、鳥の輪郭がぼやけています。
もう少しクッキリと撮れるかと思いました。
このカメラに、このレンズで、もっとクッキリと撮る方法はないでしょうか?
当方の未熟さも相当影響はしていると思いますが、今日、カメラ屋さんに持ち込んで
聞いてみたら、もしかしたらカメラの限界かも知れないですね。っと言われて、ショックです。
良い方法ありましたら、よろしくご教授お願いします。
書込番号:16409170
0点
carnivoreさん こんにちは
等倍で見ての感想ですよね このカメラ24Mと画素数が大きい為 他のこれより画素数が少ない機種と比べると 同じ等倍で見ても 大きく拡大されますので 今回の場合荒く見えているのだと思います。
自分の D3200も同じ様な感じですが プリントして比べると悪くない画質でプリントされて出てきます。
書込番号:16409215
2点
carnivoreさん、こんにちは。
一つの可能性としてAモードでF7.1やF8位まで絞る手があります。
その際はシャッタースピードが遅くなり、手振れしやすくなりますので何かに体を寄りかかった上でしっかりと構えた方が良いと思います。
ISO感度を400等に上げる事でシャッタースピードを上げることも出来ます。
また、可能であればマニュアルフォーカスで撮りたい鳥がクッキリ見えるように調整するてもあります。
余談ですが一眼レフを使っている人が何故常軌を逸したようにレンズを買ってしまうのか。
これはもっとクッキリ撮りたい、背景は柔らかくボカシたい等の気持ちがそうさせる事が多いです。
では。
書込番号:16409234
![]()
7点
carnivoreさん こんにちは。
ところで、D600とD3200を購入されたのですか?
書込番号:16409236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレ端ですから少し絞ると良いですね。F8でもっと締まってきます。
それと空気の揺らぎもありますから、季節によって感じは変わると思います。
書込番号:16409249
2点
三脚を使ってもう少し絞っても同じなら、カメラ/レンズの限界かもしれませんね。
書込番号:16409330
1点
carnivoreさん、こんばんは。
この写真ですが、消波ブロックにピントが合っています。
そのため鳥は後ボケ状態。
それとブロックと海の境目を等倍で見ると、ブロックが二重線になっていて、ブレているのがわかります。
真夏ですし、時間的にも暑さと湿気で空気がもやってきます。
涼しく空気が澄んでいる早朝に撮る。
被写体にはなるべく近づく。
しっかりした三脚とレリーズを使う(その際はVRオフ)。
ライブビューで拡大して、MFでピントをしっかり合わせる。
なるべく絞った方が被写界深度が深くなるが、シャッタースピード低下による被写体ブレに注意。
これらをやってみると効果があると思います。
書込番号:16409386
10点
テトラポットにピントがあってるような。。(;^ω^)
左に行くほど二重に見えるのは気になりますが。。
書込番号:16409427
2点
D600とD3200を使用している者です。
撮影状況やピントの合わせ方の問題以外についての意見を。
D3200の場合、
D7000などの1600万画素以下のカメラと比べ、
レンズを選ぶような気がします。
1600万画素以下のNikonのAPS-Cカメラであれば、
キットレンズでも鮮明な描写が得られましたが、
2400万画素クラスになると、キットレンズでは不足に感じます。
絞れば多少は改善されますが、元々レンズ性能が足りていない為、
キレの良さという観点からはズレます。
D3200はかなりレンズを選ぶように感じています。
個人的に、D300などのカメラと比べた場合、
D3200では、DX35mm F1.8Gでもキツいように思えます。
素人の目でもレンズ性能の差はハッキリと判るくらい違ってきます。
これは他のレンズと比べればの話ですし、
個人の感じ方によるものです。
総括として、
D800やD600で性能発揮できるレンズであれば、
D3200は凄い描写をします。
書込番号:16409441
![]()
5点
バット見、少々前ピンだとおもいました。
(波消しブロックにピントが来ている?)
ただ、もし手持ち+位相差AFで撮影された画像でしたら、
これ以上の写りを機材に求めるのは、酷ような気もします。
(間違ってたらすみません。。)
シャープにクッキリ写したいなら、
皆さんからのご指摘どおり、三脚+ライブビューMF+適度な絞り込み、
などで、随分よくなると思います。
書込番号:16409480
4点
こんにちは
ピントは鳥よりもずっと手前の方にきていますから、鳥はピンボケになっていますね
したがって等倍鑑賞するとピンボケが目立って不鮮明に見えるのでしょう
三脚使用してライブビューなどで拡大して鳥にピントを合わせればもっと鮮明に写ると思います
また、小絞りボケ覚悟で絞りをF11以上に絞り込んだほうが被写界深度を深くしてピンボケを防ぐことができて良い結果が得られるかもしれません。
それでも駄目ならカメラの限界というよりもレンズの限界だと思いますので、もっと望遠のレンズを使えば鳥にピントを合わせやすくなるし、ボケにくくなると思いますね
書込番号:16409536
3点
海沿いの撮影はよくおこなっています(ヨット競技)
水蒸気の多い場所での望遠撮影は辛いものがあります
またこの絵柄ですと下側になにかコンクリートのようなものがあります。
こちらからの照り返しは大きな影響があると思われます。
書込番号:16409539
0点
もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
画素数が増えると、拡大したときに荒く見えるのでしょうか?
私は、間逆と思っていました。
プリントは、今の所する予定はありませんが、機会があれば、カメラ屋さんでお願いしようと思います。
kyo-ta041さん
こんばんは
なるほど、F ナンバーを搾るんですね、そう言えば、カメラ屋さんも同じ事を言っていました。
ISO感度は、あまり上げたくないといつも考えています。
今日は、晴れでしたので、ISO100で挑戦しました。
ISO感度を上げると、どうしてもノイズが気になりますよね?
素人ながら、これはわかってきたので、出来るだけ上げないようにしています。
レンズですか・・・・
そう言う事で、考えられないような高価なレンズがあるんですね。
あ〜でも、もっとクッキリはっきりと撮影したいです。
今度はリベンジで、三脚とリモコンを用意して、チャレンジしてみます。
飛竜@さん
こんばんは
はい、その通りなんです。
D600を購入後、色々考えた挙句なのですが、
何しろ、生まれて初めての一眼だったので、D600を壊したら大変だと思って
D3200で、訓練してから、D600を使おうと思っています。
それと、D600は、動産保険にも加入したのですが、それが8月から開始になるので
8月になったら、使い始めようと思っています。
D3200は、常に車に乗せていて、常用するつもりです。
兎に角、初めてなので、勉強材料にさせてもらっています。
うさらネットさん
ありがとうございます。
f-stop値の変更を今度試してみたいと思います。
それと、貴重なご意見ありがとうございます。
空気の揺らぎってあるんですね。
考えた事もありませんでした。
ありがとうございました。
じじかめさん
こんばんは
はい、今度三脚でリベンジをしてみますので、
是非、見てくださいね。
ありがとうございます。
たいくつな午後さん
こんばんは
ViewNX 2で確認したら、中央の黒い鳥になっているんですが、もしかすると
Auto Focusに問題があるのかもしれません。
ちょうど、ファインダー内に、黒い汚れがあるので、それの清掃と同時にチェックして
貰おうと思います。
もし、限界だったら・・・・・
何を買ったら良いのか・・・・
悩ましい問題です。
MA★RSさん
こんばんは
そうなんですね、左に行くほど・・・
私は、残念ながら経験不足で、判断が出来ないのですが
非常に参考になります。
これからも、よろしくお願いします。
gohst_in_the_catさん
こんばんは
私も、実はD600を持っています。
でも、まだ、本格的な利用はしていません。
レンズの性能って言うのが、そんなに影響するものなのでしょうか?
確かに、D600に付属している、短焦点レンズで、植物を撮影したときは
鮮やかで、明るく、非常に綺麗でした。
しかし、私は、まだまだビギナーです。
とにかく、3200で鍛えてから、D600へ移行しようとおもいます。
仰るように、D600,D800で綺麗に撮れるレンズならD3200でも、結構いけそうなんですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
you_naさん
こんばんは
すいません
位相差AFってなんでしょうか?
本当にすいません・・・・
勉強不足で、言葉も十分に理解できていません。
それと、Live Viewの新しい活用の仕方を教えてくださいまして
ありがとうございます。
なるほど、Live Viewの方が画像が大きいので、ピントに関しては
わかりやすいんですね。
リベンジする時に、是非Live Viewでトライしてみますね。
ありがとうございます。
書込番号:16409615
0点
>カメラの限界かも知れないですね。
カメラというよりレンズの限界が先に来るでしょう。
高画素は両刃の刃・・・皆さんのアドバイスというか、基本にのっとればそのうち吃驚するような写真が撮れるのでは。
書込番号:16409847
0点
みなさんへ
大変有難いご意見を頂きまして、有難うございました。
先ほど、D3200を使って、Auto focusと Manual focusでどのくらい差が出るのか
簡易的に実験してみました。
当方、Pioneer VSX-S300と言うアンプを持っています。
それの、表示セグメントをAFとMFの両方を同じ条件で撮影して、トリミングしてみました。
この結果を見て、納得しました。
これからは、MFで撮影しようと思います。
参考までに、画像をアップします。
ありがとうございました。
書込番号:16410041
1点
carnivoreさん
まだ保証期間内でしょうから、調整に出されてはいかがですか。
ピンずれって新品でもけっこうありますよ。
カメラとレンズのどちらが狂っているかわからないので、全部まとめてみてもらいましょう。
書込番号:16410107
1点
>これからは、MFで撮影しようと思います。
いやいやいや・・・。
D3200はD7100等と比べるとAF性能が低いのは事実で、
暗い場所やコントラストがキツい場面でのAFは迷いますが、
人や動物等を撮影する場合は、基本、AFがメインで構いませんよ。
MFにした方がよい場面は、
・マクロ撮影
・超望遠撮影
・暗い場所
・コントラストがキツい被写体
くらいです。
つまり、日常における撮影の殆どの場面でAFを利用しても問題ありませんし、
咄嗟のシャッターチャンスには断然、
AFの方が有利で歩留まりのよい写真が期待できます。
明るい場所でも同様にピントが合わないようであれば、
レンズとボディを修理に出した方がよいと思います。
書込番号:16410291
1点
一眼レフで、ファインダー撮影時に機能するオートフォーカスは、位相差AFです(ライブビューで機能するのはコントラストAFです)。
原理はWeb等に詳しい説明があります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/14/news026.html
皆さんが書かれているとおり、通常の撮影では位相差AFで問題ないように設計されていますので、どんな被写体でも前ピン、あとピンになるとか、近接撮影時にピントがずれたりする場合は、カメラとレンズをセットで調整に出されることをお勧めします。
ただ、ピント精度のチェックで注意したいのは、測離点を自動選択にすると、意図した被写体以外にカメラがピントを合わせてしまうことです。また、測離点をご自身で選択した場合でも、測離点は正確には点ではなく面積をもつので、狙いのポイントにピントがあわないこともあります。
また、わずかだと聞いていますが、ファインダー内の測離点表示と実際の測離点位置にずれ(工業製品につきものの公差)があると聞いたこともあります。今回の作例ですと、鳥さんにピントを合わせたつもりでも、カメラは前のブロックにピントを合わせにいっているのかもしれません。
あと、AFとMFの比較は撮影距離(カメラから被写体)は何メートルくらいでしょう。中長距離ではAF精度がOKでも近接撮影時にはピントがズレる場合もありますし、そういった画像を等倍でみると眠いと感じることは多々あるとおもいます。
AF精度に問題がある場合、メーカにAF調整をお願いすると撮影距離毎のテーブル(ズームレンズだと焦点距離と撮影距離のマップ)に補正データを入れて調整してくれるので、AF精度はとても良くなって帰ってくると思います。
書込番号:16410537
0点
ピントが前のブロックに来ているという指摘がありますが、確かにそう見えなくはないですが、そのブロックもクッキリしてないので、一番の要因はブレだと思います。ただ、シャッター速度はそこそこ速いので他の方も指摘されている空気の揺らぎもあるかもしれませんが。
これぐらいの大きさでしか見えない海猫のような白やグレーの多い鳥はピント合わせにくいです。
もっと違う色の鳥なら結果も違ってたかもしれません。(ブレにはやっぱり注意しないと駄目ですけど)
ですから、もっと近く、あるいはもっと大きく見える望遠レンズならより合わせやすくなりますけど。
お持ちの200mmでもっとくっきり撮影するにはもっと近づいて大きく見える位置で撮るのが一番だと思います。
書込番号:16410826
0点
解決済みですが、興味がありましたので、私が1年掛けて学んだ事が、このスレを見れば全てひと目で明らかになりました(笑)。処で、鳥撮りの世界では200mmは広角と言う方もおります、スレ主様の挙げられた海鳥の写真の画角ですと、
鳥は風景の一部になってしまい、どんな高級レンズを使っても鳥をAFでジャスピンには出来ない様なきが致します,その為鳥どりを本格的にされる方たちは、いろいろな知恵を絞って少しでも鳥に近づこうとしている様です、
この位置から鮮明な鳥の画像を得ようとすれば、相当高額な機材が必要になると思います。
書込番号:16411013
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3200 200mm ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 48 | 2021/03/28 15:46:30 | |
| 12 | 2020/11/02 15:32:44 | |
| 12 | 2019/03/11 13:44:54 | |
| 20 | 2019/01/26 14:45:04 | |
| 9 | 2018/04/18 11:32:25 | |
| 3 | 2017/12/06 6:42:10 | |
| 24 | 2017/11/24 12:22:05 | |
| 12 | 2017/11/12 22:54:40 | |
| 9 | 2017/12/04 19:44:48 | |
| 4 | 2017/10/10 16:02:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











