


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
こんにちは、先日K-01を使っていて気になったのですが
かなり明るいもの(電球など)にカメラを向けると自動的に絞り羽根が動くのですが、みなさんのもそうなりますか?
おそらく液晶に適度な明るさで表示するために入ってくる光を少なくしているのだとは思うのですが
書込番号:17204498
0点

彩京さん こんにちは
ペンタックスは解りませんが マイクロフォーサーズの場合 センサー直接出ている為 センサー保護のために 強い光が当るとセンサー保護の為絞りが絞れれる 機構が付いています。
もしかしたら K-01も同じ機能が付いていつのかも。
書込番号:17204524
2点

こんばんは
私のQも動きます。機能面での仕様であると思います。
書込番号:17204526
2点

プログラムオートとシャッター優先モードでは、明るさに応じて動く筈です。
しかし、絞り優先とマニュアルモードでは、動かないと思います。
また、電源オフも動かない筈です。(動いては困る)
いかがですか?
書込番号:17204572
2点

> しかし、絞り優先とマニュアルモードでは、動かないと思います。
動きますよ。
これは実際の露光とは違い、LV用に適切な光量を得る為です。
書込番号:17204642
4点

もとラボマン 2さん、いちばの人さんこんにちは
ミラーレスはK-01が初なので不可思議に思ってしまいました
デジ亀オンチさん
今確かめてみたのですが、M、AV、TV、Pのモード全てで同じく絞られます、MやAVで絞り開放値で撮るとシャッターの瞬間だけ絞りが開くようです、また電源OFF時は一番絞った状態で待機になっています
異常ですかねー??
ちなみにK-7とK-5のライブビューではK-01と同じ適時絞り、K-30ではライブビューにした段階で一定値まで絞るようです、機種によっても違うものですね
書込番号:17204686
1点

delphianさんこんにちは
たしかに確かめてみたらモードにかかわらず動くようです
実はフィルムをスキャニングするため、フィルムを貼ったアクリルボードの裏からライトをあてていたら、場所によって「ジッジッ」と異音がするので気になって質問してしまいました
書込番号:17204721
0点

彩京さん 返信ありがとうございます
>電源OFF時は一番絞った状態で待機になっています
このカメラ先ほども書きましたが レンズの下はセンサーむき出しの為 レンズからの光が直接当るので 保護対策として 電源OFFの時 絞り込み センサーに当る光を弱めている可能性が有るかもしれませんね。
書込番号:17204821
1点

コンデジでも絞り、といっても丸い穴の開いた板、が自動で動く機種が大半だと思います。(私が持っているカメラは全て)
電灯に向けてレンズを手で覆うと「カチッ」という音がして絞りが開きます。
書込番号:17204860
1点

そうでしたか、失礼しました。
絞りリングの有るレンズは、要注意ですね!
書込番号:17205205
0点

一つだけ。
このカメラはQなどとは違って、フォーカルプレーンシャッターがついています。
なので、電源オフではシャッターが下りていますから絞りに関係なくセンサーに光は入りません。
書込番号:17205717
0点

他社のフォーカルプレーンシャッター付きカメラでは、レンズを外すと電源がオンでもオフでもセンサーが見えます。
K-01は電源オフの時シャッターが閉じるようになっているのでしょうか。実物を見たことがないので。
書込番号:17205849
0点

もとラボマン 2さん、デジ亀オンチさん
オールドレンズをつけると表題の絞り羽根の動きはなくなるので、強い光があたった場合のセンサーへの負荷が気になります
technoboさん
コンデジでは確認してないので盲点でした、必ず何かしらの減光機能があるということはやはり強い光はまずいのでしょうかね?
秋葉ごーごーさん、technoboさん
レンズを外した状態だと確かにシャッター(三段くらいの幕)が閉じています、で電源を入れるとシャキッと開いてセンサーが顔を出すのですが、私はてっきりゴミ防止のためだとばかり思ってましたが、フォーカルプレーンシャッターということは、撮影時に一旦閉開してるのでしょうか?
書込番号:17205921
0点

>彩京さん
電源オフでレンズを外すとシャッターが下りてますよね。
そこで電源を入れるとシャッターが開きます。
で、連写Hiにしてレリーズするとバシャバシャバシャと
フォーカルプレーンシャッターが作動するのがわかると思います。
そうしないとこんにゃくとか色々問題があると思います。
書込番号:17205979
1点

秋葉ごーごーさん
電源OFFの時 シャッター閉じているのですね ご指摘有難うございます。
でも 少し聞きたいのですが シャッター膜の色黒でしょうか?
このカメラミラーありませんので シャッター膜自体のダメージ防止の為かも知れません。
ミラーの無いレンジファインダー機の場合もシャッター膜保護の為 太陽に向けないようにするか 通常はレンズキャップするよう言われていました。
彩京さん 返信ありがとうございます
>オールドレンズをつけると表題の絞り羽根の動きはなくなるので、強い光があたった場合のセンサーへの負荷が気になります
自分は マイクロフォーザーずですが オールドレンズ使う時 太陽に注意し 撮影しない時レンズキャップしています。
書込番号:17206470
0点

秋葉ごーごーさん
たしかにレンズを外して撮影してみたら、シャッターが動いてるのがわかりますね
もとラボマン 2さん
私の場合オールドレンズを付けての撮影のほうが多いくらいなので、もとラボマン 2さんも注意しているようにレンズキャップをつけるようにし、太陽なども気をつけるようにしたいと思います
皆さん今回は有難う御座いましたm(__)m
書込番号:17209484
0点

ミラーレスはK-01とQ、Q10しか持っていないので、
フォーカルプレーンシャッター付きミラーレスは皆
電源オフ時にシャッターが閉じるものだと思ってましたが違うのですね。
ちなみにデフォルトでは1分でオートパワーオフになり、その時もシャッターはいったん閉じます。
何か操作をすればまた開きます。
>もとラボマン 2さん
そうですね。黒っぽい色の縦走りメタルフォーカルプレーンのようです。
たしかに光の内部反射を抑えようと思えば黒になるんでしょうが、
そこに集光すれば熱を持ちかねないですね。
まあゴム引き布幕(MXはそうだったんです)じゃないので燃えることはないでしょうけど。
書込番号:17209498
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 2025/02/02 23:42:00 |
![]() ![]() |
9 | 2023/04/24 14:21:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/06/07 12:23:20 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/19 16:42:59 |
![]() ![]() |
7 | 2022/12/31 20:00:01 |
![]() ![]() |
19 | 2024/02/20 17:45:03 |
![]() ![]() |
48 | 2021/11/10 20:45:51 |
![]() ![]() |
6 | 2020/09/24 12:27:16 |
![]() ![]() |
9 | 2019/12/07 14:13:30 |
![]() ![]() |
7 | 2019/07/30 0:08:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





