『明るさで絞り羽根が動く』のクチコミ掲示板

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション


「PENTAX K-01 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-01 ボディを新規書き込みPENTAX K-01 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

明るさで絞り羽根が動く

2014/02/17 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:291件

こんにちは、先日K-01を使っていて気になったのですが
かなり明るいもの(電球など)にカメラを向けると自動的に絞り羽根が動くのですが、みなさんのもそうなりますか?

おそらく液晶に適度な明るさで表示するために入ってくる光を少なくしているのだとは思うのですが

書込番号:17204498

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/17 19:52(1年以上前)

彩京さん こんにちは

ペンタックスは解りませんが マイクロフォーサーズの場合 センサー直接出ている為 センサー保護のために 強い光が当るとセンサー保護の為絞りが絞れれる 機構が付いています。

もしかしたら K-01も同じ機能が付いていつのかも。

書込番号:17204524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2014/02/17 19:52(1年以上前)

こんばんは

私のQも動きます。機能面での仕様であると思います。

書込番号:17204526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/02/17 20:04(1年以上前)

プログラムオートとシャッター優先モードでは、明るさに応じて動く筈です。
しかし、絞り優先とマニュアルモードでは、動かないと思います。
また、電源オフも動かない筈です。(動いては困る)
いかがですか?

書込番号:17204572

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/02/17 20:23(1年以上前)

> しかし、絞り優先とマニュアルモードでは、動かないと思います。

動きますよ。
これは実際の露光とは違い、LV用に適切な光量を得る為です。

書込番号:17204642

ナイスクチコミ!4


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:291件

2014/02/17 20:35(1年以上前)

もとラボマン 2さん、いちばの人さんこんにちは
ミラーレスはK-01が初なので不可思議に思ってしまいました

デジ亀オンチさん
今確かめてみたのですが、M、AV、TV、Pのモード全てで同じく絞られます、MやAVで絞り開放値で撮るとシャッターの瞬間だけ絞りが開くようです、また電源OFF時は一番絞った状態で待機になっています

異常ですかねー??

ちなみにK-7とK-5のライブビューではK-01と同じ適時絞り、K-30ではライブビューにした段階で一定値まで絞るようです、機種によっても違うものですね

書込番号:17204686

ナイスクチコミ!1


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:291件

2014/02/17 20:44(1年以上前)

delphianさんこんにちは
たしかに確かめてみたらモードにかかわらず動くようです

実はフィルムをスキャニングするため、フィルムを貼ったアクリルボードの裏からライトをあてていたら、場所によって「ジッジッ」と異音がするので気になって質問してしまいました

書込番号:17204721

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/17 21:08(1年以上前)

彩京さん 返信ありがとうございます

>電源OFF時は一番絞った状態で待機になっています

このカメラ先ほども書きましたが レンズの下はセンサーむき出しの為 レンズからの光が直接当るので 保護対策として 電源OFFの時 絞り込み センサーに当る光を弱めている可能性が有るかもしれませんね。

書込番号:17204821

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/02/17 21:17(1年以上前)

コンデジでも絞り、といっても丸い穴の開いた板、が自動で動く機種が大半だと思います。(私が持っているカメラは全て)
電灯に向けてレンズを手で覆うと「カチッ」という音がして絞りが開きます。

書込番号:17204860

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2014/02/17 22:26(1年以上前)

そうでしたか、失礼しました。
絞りリングの有るレンズは、要注意ですね!

書込番号:17205205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/18 00:01(1年以上前)

一つだけ。

このカメラはQなどとは違って、フォーカルプレーンシャッターがついています。

なので、電源オフではシャッターが下りていますから絞りに関係なくセンサーに光は入りません。

書込番号:17205717

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2014/02/18 00:28(1年以上前)

他社のフォーカルプレーンシャッター付きカメラでは、レンズを外すと電源がオンでもオフでもセンサーが見えます。
K-01は電源オフの時シャッターが閉じるようになっているのでしょうか。実物を見たことがないので。

書込番号:17205849

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:291件

2014/02/18 00:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん、デジ亀オンチさん
オールドレンズをつけると表題の絞り羽根の動きはなくなるので、強い光があたった場合のセンサーへの負荷が気になります

technoboさん
コンデジでは確認してないので盲点でした、必ず何かしらの減光機能があるということはやはり強い光はまずいのでしょうかね?


秋葉ごーごーさん、technoboさん
レンズを外した状態だと確かにシャッター(三段くらいの幕)が閉じています、で電源を入れるとシャキッと開いてセンサーが顔を出すのですが、私はてっきりゴミ防止のためだとばかり思ってましたが、フォーカルプレーンシャッターということは、撮影時に一旦閉開してるのでしょうか?

書込番号:17205921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/18 01:15(1年以上前)

>彩京さん

電源オフでレンズを外すとシャッターが下りてますよね。
そこで電源を入れるとシャッターが開きます。

で、連写Hiにしてレリーズするとバシャバシャバシャと
フォーカルプレーンシャッターが作動するのがわかると思います。

そうしないとこんにゃくとか色々問題があると思います。

書込番号:17205979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/02/18 08:34(1年以上前)

秋葉ごーごーさん 

電源OFFの時 シャッター閉じているのですね ご指摘有難うございます。

でも 少し聞きたいのですが シャッター膜の色黒でしょうか?
このカメラミラーありませんので シャッター膜自体のダメージ防止の為かも知れません。

ミラーの無いレンジファインダー機の場合もシャッター膜保護の為 太陽に向けないようにするか 通常はレンズキャップするよう言われていました。

彩京さん 返信ありがとうございます

>オールドレンズをつけると表題の絞り羽根の動きはなくなるので、強い光があたった場合のセンサーへの負荷が気になります

自分は マイクロフォーザーずですが オールドレンズ使う時 太陽に注意し 撮影しない時レンズキャップしています。

書込番号:17206470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:291件

2014/02/18 23:34(1年以上前)

秋葉ごーごーさん
たしかにレンズを外して撮影してみたら、シャッターが動いてるのがわかりますね

もとラボマン 2さん
私の場合オールドレンズを付けての撮影のほうが多いくらいなので、もとラボマン 2さんも注意しているようにレンズキャップをつけるようにし、太陽なども気をつけるようにしたいと思います


皆さん今回は有難う御座いましたm(__)m

書込番号:17209484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2014/02/18 23:38(1年以上前)

ミラーレスはK-01とQ、Q10しか持っていないので、
フォーカルプレーンシャッター付きミラーレスは皆
電源オフ時にシャッターが閉じるものだと思ってましたが違うのですね。

ちなみにデフォルトでは1分でオートパワーオフになり、その時もシャッターはいったん閉じます。
何か操作をすればまた開きます。

>もとラボマン 2さん

そうですね。黒っぽい色の縦走りメタルフォーカルプレーンのようです。

たしかに光の内部反射を抑えようと思えば黒になるんでしょうが、
そこに集光すれば熱を持ちかねないですね。

まあゴム引き布幕(MXはそうだったんです)じゃないので燃えることはないでしょうけど。

書込番号:17209498

ナイスクチコミ!0


スレ主 彩京さん
クチコミ投稿数:291件

2014/02/19 00:00(1年以上前)

もとラボマン 2さん
すいません質問見逃してまして、シャッター幕は黒でした^^;


そして秋葉ごーごーさん代返有り難う御座います
確かにオートパワーオフ時と復帰時にジッジとシャッターが動いている音がしてました
私は古いカメラはほぼわからないのですが、この間リコーのXR-2を手に入れたので修理して使っているのですがこれのシャッター幕は金属製でした、MXはペンタックスですよね?確かにシャッター幕がゴムだったりすると色々懸念材料になっちゃいそうですねー

書込番号:17209602

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング