『AFの使い分けについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL付

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 レンズキット の後に発売された製品PENTAX K-30 レンズキットとPENTAX K-50 レンズキットを比較する

PENTAX K-50 レンズキット
PENTAX K-50 レンズキットPENTAX K-50 レンズキットPENTAX K-50 レンズキットPENTAX K-50 レンズキット

PENTAX K-50 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-30 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-30 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-30 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 レンズキットのオークション

PENTAX K-30 レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 レンズキットの価格比較
  • PENTAX K-30 レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 レンズキットの買取価格
  • PENTAX K-30 レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 レンズキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 レンズキットのレビュー
  • PENTAX K-30 レンズキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 レンズキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 レンズキットのオークション


「PENTAX K-30 レンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 レンズキットを新規書き込みPENTAX K-30 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AFの使い分けについて

2013/03/21 13:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 レンズキット

スレ主 potetobeetさん
クチコミ投稿数:11件

ここでのアドバイスをいただいて、昨年11月にK-30を購入しました。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

K-30での撮影は人物や花などが中心になると思ってますが、
今のところ外は雪だらけなので、
主に室内で孫の写真や置物などを撮ってます。
本当にきれいに撮れるので、撮影するのが楽しいです。

AFのことでお伺いしたいのですが、
K-30では、5点、11点、スポット、セレクトとあって任意に選べます。

今は、ほとんど人物や室内の静物を撮っているのでスポットにしてます。

AFの点数の多さが、カメラの性能の評価の一つのように言われていますが、
そのメリットというのがよく分りません。
画面全体のピントの平均値のようなものを求めるためのものなのでしょうか?

写るもの全てにピントを平均的に合わせる風景写真のような場合には、
役立つものなのかもしれないと想像してますが、
まだ、使ったことがありません。

特に、ボケを生かす時には、目的物にスポットで
ピントを合わせるものなのではないかと想像しながら使ってます。

逆に言えば、AFの点数の多さは、ボケを生かそうとすると
邪魔になる仕組みなのでしょうか?

間違って理解しているのかもしれませんが、
5点、11点の違いをどう使い分けすれば良いのかも分からないので、
ご教示いただければ幸いです。

せっかく、K-30の利点の一つと言われているので、
是非AFの利点を生かしたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15919441

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/21 14:35(1年以上前)

スレ主 様

 はじめまして。私も昨年からK-30ユーザになりました。その前からCanonを使っていまして、買い増しとなります。

■AFの測距点の使い分けについて、分からない。でよろしいでしょうか。
・まず、誤解があるようです。
 → 5点なり、11点の画面全体のピントの平均値のようなものを求めるためのものなのでしょうか?
 →→ 私の理解では、5点なら5点の中で一番近い被写体(物体)にカメラがピントを合わせる、と理解しています。
 例えば、5点モードで、縦位置で人の顔をポートレートしようとします。たまたま両目と鼻に5点中3点が該当するとします。本来、ポートレートは、近い方の瞳に合焦させて撮る。が、鼻が一番カメラに近いと鼻に合焦してしまい、本来撮りたい瞳に合わせられない。とイライラが募ります。
 そこで、セレクト・モードを使い瞳に合う測距点をセレクトして撮ります。

※詳細は、取扱説明書のP102に記載がありますが、具体的なことは書いてないんですよね。

 一番精度の良いのは、中央のスポットだったと記憶しています。まず、これをクリアして、セレクトに慣れればと思います。目の良い人は、セレクトしておいて、更にMFでその近辺にフォーカスを持ってくるようです。

 蛇足:Canon機とか他機では、61点とかもあります。で、9個位をゾーンにしてとかのモードを持っていたりします。

 参考になれば幸いです。楽しいフォトライフを


書込番号:15919566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2013/03/21 14:47(1年以上前)

当機種

potetobeetさん  こんにちは

>特に、ボケを生かす時には、目的物にスポットで
>ピントを合わせるものなのではないかと想像しながら使ってます。

もう少し撮影をして行くと解ると思いますが写真は構図が大切ですので
三脚を使用して最初に構図を決めるとスポットでは撮りたい物にピントが合わせれない時が有りますので
11点が有ります。

手持ちでも最初に構図を決めてからセレクトでピントを合わせると良い写真が撮れますよ。

オート5点、11点は、旅行等のスナップ写真を撮る時に便利ですね。

参考画像は、セレクトで撮影しています。

書込番号:15919594

ナイスクチコミ!2


スレ主 potetobeetさん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/21 15:42(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

<5D2が好きなひろちゃん さん
AFの測距点は、5点であれ11点であれ、
一番近い所に焦点が合うという仕組みなんですね。
間違って理解してました。

ありがとうございます。

人物を撮るときは、たいてい対象となる人物が一番前にくるので、
対象が点にかかるように撮れば、5点や11点でも大丈夫ですね。


<itosin4 さん
ありがとうございます。

セレクトを使う手があるんですね。

いまだ三脚での撮影はしたことがなくて、手持ちで撮っているので、
シャッターボタンを半押ししながら、真ん中でピントを合わせてから、
カメラを動かして、構図を決めてます。

三脚でじっくり構えて撮るときは、セレクトが便利なんですね。

セレクトも試してみます。

書込番号:15919739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/21 15:46(1年以上前)

スレ主さんは、画面の左上に被写体を置く構図にしたい時、どうやって撮っていますか?

書込番号:15919749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potetobeetさん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/21 17:28(1年以上前)

<いつかはフルサイズ さん

隅っこに撮りたい物があるときの方法ですが、
対象物にピントを合わせて、シャッターを半押しして
撮りたい構図に戻してます。

昔からずっとこの方法でした。

書込番号:15919991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/21 18:36(1年以上前)

スレ主 様

> 対象物にピントを合わせて、シャッターを半押しして撮りたい構図に戻してます
 → AFロックして、構図ですね。
  → ある程度、被写体と距離があればピントはずれていないように見えますが、厳密にはピントを外すことの方が多いです。
   → マクロ撮影をしたら分かります。マクロでなくても、18-135mmでテレ端(望遠側)で、最も近づいて、絞り開放でスレ主様の撮り方で撮ってみてください。最初に合焦したものを外側へずらす訳ですから、ピンボケすると思います。

    → これを解消するには、構図を決めて、セレクトで測距点を設定してAFなら大丈夫ですね。手ぶれは問題外として。

■多分、スレ主様の作例は、日の丸構図(被写体が中央のもの)が多いと推測されます。また、ずらしたものでピントが合っているものは、絞ってあるものとなります。


 色々と勉強して、経験を積むと分かってきますし、疑問としても浮上してきます。このPENTAXのサイトの諸先輩は、非常に優しい方が多いので疑問点はドンドン出しましょう。実践してみましょう。分かってきますって。

 では、楽しいフォトライフを一緒に・・・


書込番号:15920219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/21 18:59(1年以上前)

一つ、コサイン誤差で検索して下さい。
また、セレクトで初めから左上にしておけば、AFロックしなくても大丈夫だったり、点数が多ければ細かく構図を合わせられたり、動体を追うのに抜けが少なかったり…

あと、スポットでピント合わせられるならいいですけど、小さいもので動くものなどにスポットでピント合わせられますか?
場合にも寄りますがオートの方が良かったり。

まあ、使い分けですね。自分の撮り方というのを確立するといいでしょうね。

書込番号:15920291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/21 19:13(1年以上前)

スレ主 様

 すみません、訂正と言うか・・・18-135mmのテレ端・開放絞りはF5.6だから、先の私のコメ通りやってもピンボケはしないかも知れませんね。

 被写体深度でも、検索してみてください。F5.6は絞ってある方ですので、ピントが合う深度は広いから、上記の通りピンボケがないかもしれませんので。

 また、いつかはフルサイズさんに激しく同意です。別に”激しく”なくっても良いんですけどね。


書込番号:15920337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/21 20:45(1年以上前)

スレ主 様

 これこそ、訂正です。


■誤 → 被写体深度
       ↓
■正 → 被写界深度


 申し訳ありませんでした。

書込番号:15920673

ナイスクチコミ!0


スレ主 potetobeetさん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/21 21:18(1年以上前)

<いつかはフルサイズ さん
<5D2が好きなひろちゃん さん

アドバイスありがとうございます。
AFの使い方が少し分かったような気がします。
セレクトは自分には関係ない機能と思って、
これまで触ってませんでした。
さっそく試してみます。

それと、復習になりますが、5点、11点の使い方は、
最初の設定が5点になってましたが、
一番近い被写体にピントが合うので、
11点を使った方がより便利と言うことですね。

これまでとは違った撮影ができそうです。
ありがとうございました。

書込番号:15920812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/21 22:00(1年以上前)

K30はせっかく良いファインダーが付いているのでMFもチャレンジしてみてくださいねー。

多点測距の時別に一番近い場所を選んでくれるわけでもなく一番コントラストが有ったところにピントを持ってきます。

便利なようで意外と思い通りの所にピントが合ってくれなかったりもします。

動体追尾の時、多点の方が測距センサーが見失いにくいて事ですね。

書込番号:15920998

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/03/21 22:15(1年以上前)

5点、11点についてですが、
11点だと、AFポイントが、より広い範囲なわけですが、それだと中央付近の被写体に合わせたい時に、外側の二点が拾ってしまう場合もあるわけです。
それなら5点で中央付近の被写体のみでafポイントを探して貰った方がいいです。

つまり、5点でも11点でも良い所も悪い所もあります。

被写体次第ですね。

書込番号:15921074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件 PENTAX K-30 レンズキットのオーナーPENTAX K-30 レンズキットの満足度5

2013/03/21 23:14(1年以上前)

ガラ イアさん 様

 補足訂正、ありがとうございます。私も、自信無さ気な箇所でした。


スレ主 様

 11点が最良、5点がBESTな設定と考えずに、このシーンなら5点、この場合はセレクトとかを想定しておいた方が、と思います。と、言います私は逆にセレクトしか使わなかったりしてますが。
 開発メーカーは、多分こんなのがあったら便利だろうと開発し、搭載しているのだと思います。その良い所取りをユーザが行えば良いだけなので、決まりもありません。

 余り決め決めに考えずに、実験的にフィギァを数体ランダムに並べて、11点で撮ってみたりしたら分かると思いますよ。そこに猫なんかが横切ると、猫にピントがいったりしてとか。
 昔から言います「百聞は、一見にしかず」です。

 当方も、雪が融けて梅も咲いていました。桜も、もう少しです。今日は、平年の気温でしたが晴れて、明日はもっと良さ気です。あ〜、休みて〜。

 では、楽しいフォトライフとしましょう


書込番号:15921422

ナイスクチコミ!1


スレ主 potetobeetさん
クチコミ投稿数:11件

2013/03/22 09:58(1年以上前)

<いつかはフルサイズ さん
<5D2が好きなひろちゃん さん

ありがとうございます。

AFの点数の使い分けや、
AFの点数を競うようなメーカーの売り込みの言葉があるのが
理解できませんでしたが、
今回アドバイスをいただいて、何とか分かりました。
これからは、実践ですね。

それと画面の端の辺りでピントを合わせることはほとんどないので、
私の場合は5点の方が、まだ使いやすいかもしれません。

「11点がすごい」というような話を聞くと、
使わなければ損なのかなと思ってました。
それも状況に応じた使い分けですね。


>ガラ イア さん

子供の頃は、ペンタックスのSVで写真を撮っていたので、
マニュアルでピントを合わせてました。

昨年末にK-30を購入する前に、
中古のsmcM 50mm F1.4というレンズを買ってしまいましたが、
その明るさでボケ具合を試しながらマニュアル撮影も楽しんでます。

動きのある物はAF、
止まっている物はMFという使い分けがいいかもしれません。

どちらにしても、ファインダーをのぞきながらの撮影は楽しいです。
K-30を選んだ理由の半分以上は、ファインダーの魅力にひかれたものでした。

雪融けが待ち遠しいですが、
庭にはまだ1m以上雪が積もってます。
私のK-30は、まだ外出したことがないので、
外での撮影を楽しみにしてます。

書込番号:15922626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/24 13:35(1年以上前)

potetobeetさん

SV持ってますよー。

防塵防滴なK30ですから雪景色にもトライしてくださいね。

書込番号:15931833

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 レンズキット
ペンタックス

PENTAX K-30 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 レンズキットをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング