『シャッター音』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

※smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6 AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 ダブルズームキット の後に発売された製品PENTAX K-30 ダブルズームキットとPENTAX K-50 ダブルズームキットを比較する

PENTAX K-50 ダブルズームキット
PENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキットPENTAX K-50 ダブルズームキット

PENTAX K-50 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション

PENTAX K-30 ダブルズームキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの買取価格
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのレビュー
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 ダブルズームキットのオークション


「PENTAX K-30 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 ダブルズームキットを新規書き込みPENTAX K-30 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音

2014/01/25 04:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ダブルズームキット

スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

演奏会などでの撮影に使っていますが、シャッター音の音量がどうしても気になってしまします。
音量を抑える方法ってありませんか?

書込番号:17110003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/01/25 04:31(1年以上前)

おはようございます。
他のカメラをおススメしたり、撮影のマナーや方法については触れずに回答しますね。

消音モードがありませんので、物理的に発生する音をいかに遮音するか、これしか方法がありません。

「タオル等の比較的生地の厚い布でグルグル巻きにする」

これがカッコ悪いと思われたら、市販のものとして

「エツミ プロテクターカバー」

がありますが、消音効果(はあまり期待できないようです(もともと消音目的ではないので・・・)。
タオル等を軽く巻いて、プロテクターカバーを付けると効果がありそうです。
汗をかきそうですけど、これが一番かと思います。

書込番号:17110017

Goodアンサーナイスクチコミ!7


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/25 04:34(1年以上前)

 発生源のカメラ側では、消音できないので、
 カメラを消音カバーで覆う方法になると思います。

 たとえば、エツミのプロテクターカバーなど
  (防滴、防寒、消音にカメラをガッチリ保護)

  http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=915&page=1

 あるいは、迷惑のかからない
 観客席より後方から望遠で撮影する。
 300〜500mmぐらいの明るめレンズが必要になってくるかも知れません。

書込番号:17110020

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/01/25 06:40(1年以上前)

自分で音が気になる場所・・・・・というのはそもそもが、一眼レフを使ってとるべき場所ではないのかもしれません。
あれこれ対策を考えるより、音のほとんど出ないコンデジ(例;P330)とかを無音設定で使用するというのがよろしいのでは?

書込番号:17110117

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/25 07:08(1年以上前)

どんな「演奏会」かにもよるのかもしれないけど
シャッター音が演奏中に響いても気にならない人っているんでしょうか。

打楽器に合わせるって人もいたけど。
美術館でペンキ撒き散らすような印象だけど、それはそれで芸術的?

ニコワンやルミックスなどは電子シャッターで無音にできますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/
レンズによっては絞りの開閉の音やAF音があるけど。

書込番号:17110146

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2014/01/25 08:31(1年以上前)

プロテクターカバーは有効ですよ。

さらに大事なことはリハーサルから参加して、どういうタイミングでシャッターを切るか事前によく把握することです。演奏会の撮影に限らず、撮影対象に精通しておくことは重要です。

書込番号:17110283

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2014/01/25 08:45(1年以上前)

おはようございます。
まぁ、そういったマナーを守ろうとすることは大事なことです。
メカニカルシャッターの音なので消せませんが、プロテクトカバーなどを駆使されるのが良いでしょう。

ただどんなジャンルの音楽かはわかりませんが、ロックなどでは演奏中ならいつ撮っても大丈夫なのでは?
無論、そのままで。

これが室内アンサンブルや独奏曲などでしたら、ちと気を使いますね。
まぁ、ストロボ発光禁止や撮影そのものも禁止されてくる場合もあるでしょう。

まぁ覆ってみて、どのくらい下がるか試されておくのが良いでしょう。

書込番号:17110315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/25 08:51(1年以上前)

Nコロさん こんにちは

音を小さくしたいのでしたら 消音ケースなどを使うと よくなるとは思いますが 外観はとても大げさになります。

デジタル プロテクターカバー2 ブラック

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=911&page=1&osCsid=57108c8ea643d129dcd9eb31bc563b99

書込番号:17110323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2014/01/25 10:27(1年以上前)

そういえば昔防音カーテンで袋を作って
使っていたカメラマンがいました

効果は無責任ですみませんが、自分で使った訳ではないので
わかりません

こんなの
http://store.shopping.yahoo.co.jp/yume/1363701.html

書込番号:17110629

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件

2014/01/25 10:42(1年以上前)

私は、主催者の依頼で撮影をすることもあります。
その場合は、静音が出来るボディを使い、
更に厚めのコートなどをカメラに被せて音を下げています。

演奏会など、撮影がOKであっても、同じです。
大抵は、撮影場所が限定されるとか、
背面液晶は使わないなどの制約がある場合がありますね。

書込番号:17110663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/01/25 10:50(1年以上前)

ピントが合ったときの、ピッピッって音もうるさいね。  (″ロ゛)

書込番号:17110684

ナイスクチコミ!6


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/25 13:26(1年以上前)

沢山のコメントありがとうございます。ピピッの電子音は消せますが
やはりシャッター音は皆さん工夫されておられるのですね。
ジャンルは様々ですが、気になるのはクラシック系です。
依頼されての撮影で撮影場所を指定されての撮影でも気になります。
隣にビデオカメラが居たら尚の事気になります。
消音ケースやタオルぐるぐる巻き等、色々と試してみます。ありがとうございました。

書込番号:17111171

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/25 19:33(1年以上前)

>ピントが合ったときの、ピッピッって音もうるさいね

  ボディの設定で、消音設定ですね。

 レンズは、ボディ内AFモーター駆動でなく、
 DCやSDMのレンズ内駆動ですね。
 撮影対象が絞られているなら、最初からMFでも・・・
  

書込番号:17112471

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/25 23:07(1年以上前)

電子音が消せるのは分かっているのですが、
すいません、当方ど素人なのでMFなどの言葉の意味が全然分からないです^^;
とりあえず、一眼レフはこれしか持っていませんし、他のカメラを買うお金の余裕もありませんので
他のカメラにしろという感じでしたら無理です。そして、一眼レフでないと綺麗な写真を撮るのも無理ですので難しいです。

書込番号:17113391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/26 06:48(1年以上前)

依頼されての撮影はつらいですね。
K-30は現在売られているカメラの中で最も派手なシャッター音で
ダブルのキットレンズも最も派手な部類のAF音。18-135なら気にするほどでもないですが。

MFはManual Focusの略で手動でのピント合わせのことです。
手で動かすのでギュイーンというAF音はしません。グリップの反対側のフォーカスモードレバーで切り替えます。

どうしても音が気になる場合には、動画から静止画切り出しという手もあります(画質は200万画素相当)シャッタースピードを遅くしてブレさせた方が動きが滑らかになる動画とは逆に切り出し用にはシャッタースピードが下がり過ぎてブレないように撮る必要があります。動画の露出設定で切替ます。

書込番号:17114252

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/26 08:48(1年以上前)

>MFなどの言葉の意味

 AF・・・・オートフォーカス
       ピントを合わすために、フォーカスリングを
       ボディまたはレンズのモーターで回転させます。
       ボディ内モーターでは、回転時動作音がします。
       DC/SDMモーターは、無音に近いです。

 MF・・・・マニュアルフォーカス
       手動によるピント合わせ
       ボディのフォーカスモードレバーで、
       手動に切り替えます。
       K-30のファインダーは、見やすいので
       MFも可能です。
     
   最初から古いMFレンズを使うことや、
   AFレンズでも、QSFS搭載レンズは、
   合掌後、モードレバー操作なしで、MFができます。  

書込番号:17114489

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/26 14:22(1年以上前)

ありがとうございます。分かりました!
基本的に演奏会での撮影は、撮影場所も被写体の場所も同じというパターンが多いので、レンズを動かす事はあまりなくピント合わせの時の音は気にならないのですが、やはりシャッター音ですね。
ピアノの発表会の写真などは2Lくらいには引き伸ばして現像しないといけないので動画からの切り出しは辛いかもしれません。
動画の場合もシャッター音がしますので、出演者全員に写真を配る場合は、開演から終演まで動画を撮りっぱなしにしないといけないのも辛いところですが、一度テストしてみます。
しかし、まさかこんなにシャッター音が大きいとは。カメラの選択を謝ったかもしれません(>_<)。でもとりあえずこれを買ってしまったので我慢するしかないのですが、う〜む。。

書込番号:17115672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/26 20:12(1年以上前)

撮りっぱなしでなくとも数秒撮ればよいように思いますが、動画撮影でシャッター音します?

2L版なら130万画素で「必要十分な画素数があり、高い印刷結果が得られる」とエプソンのサイトにあるので大丈夫かもしれませんね。
http://www.epson.jp/manual/v/vz_3.htm

書込番号:17116959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/27 01:20(1年以上前)

ありがとうございます。もちろんシャッター音がしなければ数秒ごとに撮影で問題ないです。
もう一度確認してみると、動画撮影時、シャッター音がする時としない時がありました。なぜなんでしょう?
シャッター音がする時は動画開始時、終了時にします。再生時はもちろんします。

書込番号:17118292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/01/27 11:43(1年以上前)

>動画撮影時、シャッター音がする時としない時がありました。なぜなんでしょう?
>シャッター音がする時は動画開始時、終了時にします。再生時はもちろんします。

ミラーアップする音ですね。
レンズを外した状態でシャッターボタンを押してみてください。
一眼レフの構造が良く理解できると思います。

目的の撮影ですが、一眼レフは他高級機を使ってもシャッター音はします
のでK-30では無くても気になるのではないかと思います。

一番目的に沿うのは、撮影音をほぼ無音に出来る5万円前後からある高級コンデジ機で撮影する
のがベストではないでしょうか?

書込番号:17119077

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/01/27 12:40(1年以上前)

>K-30では無くても気になるのではないかと

 機構が同じであれば、
 どの機種でもシャッター音はしますが、

 K-30とK-5,K-3系とでは、
 明らかに差異は、あります。

書込番号:17119240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-30 ダブルズームキットの満足度5

2014/01/27 12:57(1年以上前)

レンズ交換にこだわるならミラーレスがベターですな。
行きつけのカメラ店に遊びに行っていたら、プロカメラマンが店主に発表会撮影でのシャッター音の消音のための機材について聞かれていました。
店主から相談され、どれくらい消音効果があるかは不明でしたが防寒カバーを推奨しました。
機材ごキヤノンでしたので、純正の防寒カバーがベターと話したら予約して帰りました。
後日、店主から『消音効果があり良い撮影が出来たと感謝してたよ』と聞かされ良い思い出があります。
参考までに。

書込番号:17119302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/01/27 13:18(1年以上前)

別機種

こんにちは
対策
演奏音の大きい時、拍手の時に撮る。
防音カバーを(画像):シャッター音は半部位には成ります。
その上で、観客から離れて望遠ズームで撮る。

書込番号:17119352

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/27 21:42(1年以上前)

>一番目的に沿うのは、撮影音をほぼ無音に出来る5万円前後からある高級コンデジ機で撮影するのがベストではないでしょうか?

6万円クラスのコンデジを持っていますが、コンデジでは思った画質が得られませんのでK-30を買ったのです。

>演奏音の大きい時、拍手の時に撮る。

なるべく演奏音ご大きい時がいいとは思いますが、拍手時は演奏している姿が撮影できないのでダメなんです。

皆さんありがとうございます。防寒カバーを考えてみます。
しかしまあまあ高いですね。

書込番号:17120854

ナイスクチコミ!0


orgueさん
クチコミ投稿数:26件

2014/01/28 00:58(1年以上前)

K-5系は静かだそうですよ。そのことが詳しく書かれた記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130227_589442.html

K-3は多少音が大きくなったようですね。しかしK-30よりは静かだと思います。

書込番号:17121828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2014/01/28 02:14(1年以上前)

手持ちのK-30を布団にくるんでシャッター切ってみましたが、結構ガシャガシャ音はしますね。
これをK-3で試してもカシャカシャに変わりますが、逆に高い音になるので静かな環境では逆に際立つ音かもしれません。
どちらにしても静音とはほど遠いですね・・・。
K-5Usは持ってないので比較できず申し訳ありません。


>6万円クラスのコンデジを持っていますが、コンデジでは思った画質が得られませんのでK-30を買ったのです。

機種は何でしょうか?
ここ近年の高級コンデジは、センサーサイズも一眼サイズの機種が出たりと
それ以前のモデルとは全てが大きく変わっているので、現在であれば目的に沿う機種はありますよ。
画質とズームに伴って価格は上がって行きますが・・・。


K-30はミラーアップの音がかなり大きい機種なので、これからも目的の撮影に使って行くには厳しいと感じます。

ミラーレスと言えばペンタにはK-01がありますが、お持ちの方、使用音はどうでしょう?
価格も新品レンズキットが3万半ば、中古ならさらに安く入手できそうで目的は達せられそうですが・・・。

書込番号:17121967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2014/01/28 07:18(1年以上前)

K-01はK-5と同じぐらい、
電子先幕シャッターを使ったNEX5や6とも同じぐらいで
クラシックでは十分にうるさいレベル。

上のリンクにあるけど無音で高感度がK-30に遜色ないものはGX7とGM1みたいで35-100F2.8を使えば現状最適だけど。。
1インチセンサーコンデジのRX100はパナソニックの古い方のセンサーと同レベル。1/1.7はそれより下。RX100の望遠端(35mm換算100mm)はF4.9で、望遠が足りたとしても2万弱だったGF5ダブルズームキットで望遠ズームを使うより劣るぐらい。でもシャッター音は消せず。RX10は全域F2.8だけど10万円。G6ならシャッター無音、2.5万ぐらいでマウントアダプター使えばMFでペンタックスのレンズも使えるけど高感度がK-30より1段以上劣り、と、、

書込番号:17122198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2014/01/28 21:19(1年以上前)

こんにちは。
上でもリンクしていただいていますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16899575/#tab
このスレッドで演奏会向きの 無音の電子シャッターの情報を集めています。あらたに体験談も加わったので、ぜひ見ていただけたらと思います。

防音カバーをしても、どうしてもシャッター音が気になる場合は、
GM1かGX7と望遠レンズをレンタルして 電子シャッターをためしてみるといいかも知れません。

演奏会の撮影の機会が特に多いようであれば、GM1かGX7に乗り換えちゃってもいいかも。
マイクロフォーサーズなのでAPS-Cよりもやや小さいセンサーなんですが、GM1, GX7の新型センサーは高感度もかなり強くなって APS-Cと遜色ない感じみたいですし。

書込番号:17124682

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/29 03:44(1年以上前)

皆さん色々とありがとうございます。
せっかくK-30を購入したので残念です(>_<)
防音カバーを試したり、買い替えも検討してみます。

書込番号:17126042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 13:12(1年以上前)

>スレ主(Nコロさん)へ

現状、pentax一眼レフ機でNコロさんの要求に近いのはK5Us+F2.8の望遠レンズではないかと。

こちらはistDよりpentaxデジタル一眼レフ機を使用していますが、K5Usのシャッター音の静かさと品の良さは歴代一番だと思います。

ただ、それ以上を求めると他を探すしかないかと・・・。

一度、K5Usの実機に触れてみることをお勧めします。

書込番号:17127116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/29 13:22(1年以上前)

編集段階で一部の字が抜けてしまったようです。

×>スレ主(Nコロさん)へ
○>スレ主さん(Nコロさん)へ

大変失礼致しました。m(_ _)m

書込番号:17127144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nコロさん
クチコミ投稿数:63件

2014/01/30 00:14(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス頂きありがとうございます。
安価の入門機ですが、これでも頑張って購入した念願の初一眼レフだったのですが、、
いきなり買い換えた方が良いという現実と向き合うのは辛いですが、色々と検討してみます^^;

書込番号:17129769

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 ダブルズームキット
ペンタックス

PENTAX K-30 ダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <446

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング