PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
初のデジイチを買いたいと思ってます。
大昔にペンタックスのSVを使っていて、ファインダーからのぞいた景色やシャッター音に感動しながら撮影を楽しんでましたが、最近は、安いコンデジで時々記録としての風景写真を撮る位のことしかしてない素人です。
退職を機に、気軽に持ち歩ける軽い一眼のデジカメが欲しいなと思って、春先からX5かD5100のどちらかにしようと考えていろいろ勉強してました。
しかしながら、店頭でファインダーをのぞいてみると、どちらも昔のペンタックスに比べて視野が暗い、狭いという違和感がありました。
調べてみると、ペンタプリズムでなくて鏡だということが分かって、改めてプリズムの機種を探し始めた時にK30が発売され、機種はK30に決めました。
そこでレンズなのですが、クチコミでは18〜135mmWRのお勧めの声が圧倒的に多くて、これにしようかと思ってましたが、店頭で両方の実機に触ってみて、18〜55mmのキットレンズと比べて結構重いことが気になりました。
旅行の風景写真や花の写真を撮りたいのと、できればアストロトレーサーも買って天体写真も撮りたいと思ってますが、歳(60歳)を考えると少しでも軽い方が助かります。
実機に触って比べてみた素人としての感想としては、焦点距離の違いは別にして、AFのスピードや音はそれほど違いが感じられませんでしたが、店頭での比較には限界があるのかもしれません。
できれば、より軽量の18〜55mmの(ダブル)キットレンズの方を選びたいと思ってますが、両者のレンズでは、画質の面でどの程度の差があるのものなのか、あるいは他にも違いあるのかご教示いただけないでしょうか?
それほどハードな使い方をするつもりはないので、防塵・防滴にはあまりこだわりません。
よろしくお願いします。
書込番号:14906796
4点

こんにちは
18-135mmはニコン、キヤノンからも出ており、結構人気のある焦点域ですね。
しかし、ペンタの評価は今一かと思います、こちらの「性能テスト」をクリックしますと、
18から135mmまでの各焦点域でのシャープネス、周辺減光、色収差などがご覧になれます。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/spec?eid[]=2017&eid[]=107&eid[]=371
おすすめは同じペンタプリズム採用のニコンD7000+18-105mmがK-30+18-135mmと同一価格でお求めになれます。
書込番号:14906949
5点

こんにちは。
防塵防滴にこだわりがなく携帯性を重視されるのでしたら18-55mmのキットレンズいいと思いますよ。
18-135mmとの画質の違いはL版プリントで大きな差を感じませんでした。
書込番号:14906970
2点

>potetobeetさん
キットレンズは悪くないと思いますよ。
レンズフードもパヨネット式ですし(別売りですが)
風景主体なら直ぐに明るいレンズを買う必要もないですし、何しろ軽いです。
書込番号:14907030
6点

こんにちは
キーワードは「気軽に持ち歩ける軽い一眼のデジカメ」ですね
K30 590g
DA18-55mm 230g
DA18-135mm 405g
D7000 690g
AF-S DX NIKKOR 18-55mm 265g
AF-S DX NIKKOR 18-105mm 420g
K-30+18-135mmでも重いというのに、D7000+18-105mmを勧める意図は…?
スレ主さんの事情ならK30ダブルズームキットを選べばいいでしょう
画質はほとんど変わりませんからね
キットレンズでも重く感じるならDA21mmをお勧めします
きっと「買ってよかった」と思われることでしょう
書込番号:14907086
19点

希望的観測や、まどわし的表現では無理。
PENTAXを買え!!!
その程度の表現が見え隠れ。
いずれにせよ、どれも同じように写真を楽しめる。
異常なまでに神経過敏症なら別だが。
似たりよったりだ。
機能の充実が大事。
今では、デジタル電子機器となった、カメラ。
書込番号:14907172
2点

potetobeetさん、はじめまして。
K-30ではないですが、その前に発売されていたK-rのダブルズームキットを使っています。
>少しでも軽い方が助かります。
私も歩いて撮影場所まで向かうことが多いので、お気持ちお察しします。
Nikon D7000も良いカメラだと思いますが、「右や左のダンナさん」もおっしゃってるようにK-30に比べるとボディだけでも重いです。
さらにPENTAXは「手ぶれ補正機能」がボディ側にあるため、
レンズも軽量コンパクトなものが多いのでお勧めです。
肝心のダブルズームのキットレンズですが、
「標準ズーム」となるDA L 18-55mmは軽量な上に、
最短撮影距離が0.25mと短いので、花の撮影にもよいと思います。
もちろん風景撮りでも使えます。
「望遠ズーム」であるDA L55-300mmはキットレンズとしては画質がよいのと、
やはりスリムでコンパクト、軽量なところがお勧めです。
自分自身も望遠ズーム系は複数持っていますが、このレンズは散歩の時にも
持ち出すほど軽くて重宝しています。
55-300mmは「AF動作が遅い」という方もいらっしゃるかもしれませんが、
K-rやK-5で実際に動体撮影でも使っている実感として、
実用上困るものではないです。
(キットレンズで物足りなくなったら、★レンズやレンズメーカー製のものもあるので。)
風景写真であっても、一部分を切り取って写すこともあるでしょうから、
まずはダブルズームから始められるのも良いと思います。
18mmから300mmまでの焦点範囲をカバーし写真を撮ってみて、
そのうえで「より明るい単焦点がほしい。」、「もっと広角やマクロが欲しい」など、ご自身でレンズの買い足しを楽しまれては、と思います。
ご参考まで。
書込番号:14907199
8点

potetobeetさん、追記にて失礼します。
DA18-135mm WRのレンズは「簡易防滴」仕様なので、ボディ共々雨の中でも使えます。
それと「クイック・シフト・フォーカス」機能があるので、AFした後、ボディ側をMFに切り替えなくともフォーカスリングでピントの微調整が可能です。
お考えのダブルズームキットのDA Lのレンズ達は「簡易防滴」ではないこと、「クイック・シフト・フォーカス」機能は搭載されていないことを念のため追記しておきます。
書込番号:14907221
8点

はじめまして
カメラはSP-F以来ペンタックスをメインに使っている者です。
先程、K-30で近所の川にカルガモを撮りに行って来たところです。
お書き込みになられた内容を拝見しまして、DA18-55mmで夕方の外の景色と
夕食の食卓を撮りました。DA18-55mmは軽量の万能タイプのレンズで
私は旅行に必ず持参しています。特にじっくり構えて撮る中間域の描写は
使い応えがあり愛用しておりまして、自信を持ってお勧めします。
書込番号:14907330
8点

potetobeet さん
私が現在注目しているレンズは新型の SIGMA 18-250o F3.5-6.3 DC MACRO HSMです。
残念ながら、PENTAX用は発売日未定ですが、既発売の他社マウントレンズの内外評価は
きわめて高いようです。全焦点域で開放から驚異的な描写性能を有しているようです。
ぜひ、検討されることをお奨めいたします。
私も DA 18-250 を更新する予定でおります。
書込番号:14907364
5点

18−135のセットを購入して、
使ってみて、気に入らなければ売るというのに一票。
キットレンズの18−55は、
安くてコスパはいいですが、ボディの力を十分に発揮できるかと言われると疑問です。
明るい単焦点か、タムロンのズームA09あたりがいいかなと思います。
ペンタックスの単焦点は、コンパクトで良いのが揃ってます。
特にLimitedレンズなら、ハズレはないと思います。
書込番号:14907419
6点

軽さを追求するなら、この際は、単焦点でしょうなぁ…。
FA31mmF1.8LimitedとDA15mmF4Limitedのセットは予算オーバーですかな?
キットレンズだと、画質からして…だと思いますがネ。
書込番号:14907442
2点

K10Dで撮りましたものですが、参考までにDA18-55mmによります
スカイツリーとメコン河の画像も出させていただきます。
書込番号:14907443
4点

18-55と55-300の両レンズは後からでもお安く購入可能。
一転、18-135は後日欲しいと思ったら
かなり痛い出費になりますので宜しく(^-^)/
書込番号:14907508
6点

potetobeet さん
シグマ 18-250 ePHOTOzine
で検索すれば情報があります。
コピペでなくて済みません。
書込番号:14907546
2点

みなさん、早速たくさんのご返事をいただいてありがとうございます。
さっそく18〜55mmで撮影の事例まで掲載していただき感激しました。
18〜135mmは、K30の他のクチコミでも何度も賞賛されていたので、K30の特徴を生かせるすばらしいレンズだというのは分かっていました。
「クイック・シフト・フォーカス」機能というのも魅力的ですね。動揺してしまいます。
ただ、長時間持ち歩くには少しでも軽い方がありがたいので、旅行などの場合や風景写真では、18〜55mmでも大丈夫とのコメントをいただいて安心しました。
まず、ダブルズームで購入した後、ペンタックス得意の単焦点レンズやペンタックス以外のレンズも含めて、いただいたコメントを参考に勉強したいと思います。
話がそれて恐縮ですが、レンズの選択は、撮影した写真をどのようにアウトプットするかと言うことにも、関係があるのではないかと思います。
フィルムの時代には家族の写真を撮った後は、現像と同時に全てサービス版でプリントして、アルバムに保存していたので、後で家族が自由に眺めていたのですが、デジカメを使い出してからは、以前よりも撮影の枚数は増えましたが、撮った写真をほとんど印刷してなかったので、家内から全然写真を見てないと皮肉を言われました。
パソコンでは、個人的に見るには良いとしても、家族が自由に見るには不便なので、多くの写真のうち厳選したものをプリンターでL版か2L版くらいのサイズ印刷するしかないのかなと思ってます。
こういう使い方でしたら、キットレンズでもそれほど影響はないのかなとも自分を納得させようと思ってました。
口コミでも多くのすばらしい写真が掲示されてますが、皆さんは、どのように写真のアウトプットをされているのでしょうか?
いつも疑問に思ってました。
書込番号:14907882
1点

なるほど。確かに写真を家族で楽しむ機会は減りましたね。
割り切れるなら、ランニングコストはかかりますが、
中古で昔のフィルムの名機を購入するというのも面白いかもしれません。
いまだからこそ。
書込番号:14907978
1点

細かい事を言いますとキットのレンズは後からの新品購入はできません
DA L 18-55mmはプラマウントでDA18-55mmよりも30gほど軽くなります
ただしフードが付属しないので別途\3,000程で購入することになります
DA18-135mmが賞賛されるのはクイック・シフト・フォーカスや簡易防滴やズームレンジのアドバンテージだけではありません
DCモーターによる高速で静かなAF、円形絞りによるきれいなボケ、より高い逆光耐性も含まれると思います
自分の場合、アウトプットはEPSONのインクジェットプリンターです
PX-5Vは一昔前のプリンターと違って驚異的な画質ですよ
エプソン写真用紙という種類の専用紙を使ってます
書込番号:14908070
5点

スレ主さんこんばんは、、
デジタルフォトフレームなるものがございますがいかがでしょうか?
書込番号:14908686
2点

potetobeetさん、
こんばんは・・・・
初のデジイチということですが、それなりにこだわりをもって
検討されてることと思います。
私も、今年の3月にK-5で初デジイチでした。
きっかけは、プリンターPX-5V購入がきっかけでした。
画像は、L版やLL版でプリントアウトしますが、
インクフルセットで2万円近くかかります。
(インクの量は多いですが)
家族と共有して観るには、PCでサーバー経由が便利ですが、
PCを使えない家族もいるので、フォトフレームで観てます。
安いSDカードにコピーして、フォトフレームに差し込んでいます。
レンズは、ほかの方々の意見にありますように、
フード、マウント、QSFS、防滴などの付加価値を含め
やはり、DA18-135がベストだと思いますよ。
そのあと、こだわってくれば、単焦点に進めば良いと思います。
キットレンズで、買えば買い得があると思います。
私も、50を過ぎ体力には自信がありませんが、
DA300mmを手持ちで撮ってます。
重さやコンパクト性も重要ですが、写りの良さに負けてしまいました。
コンパクト性であれば、気に入った画角の単焦点のLimitedレンズが待ってますよ。
書込番号:14908712
3点

>potetobeetさん
はじめまして。こんばんは。
みなさん直球を返されているので…ここは変化球で…けしてビンボールではありません(のつもりです。笑)。
軽い、に焦点を絞ってみると、@ペンタックスFA Jズーム28-80mm(180g)なんて如何ですか?
ちょっと古いレンズなので、あんまり誰も書きませんが、金属鏡胴では最軽量なのではないでしょうか(正確なところは不明ですが、プラのキットレンズともいい勝負だと思います)。
キットレンズと違って、最初からフードがついていますし、繰り返しになりますが金属鏡胴です。
私的にはもっとお気に入りは、AFA ズーム28-105mm F3.2-5.6AL(255g 69.5o×68o)。こちはどうでしょう?(別添写真1右)。大きさは、真ん中のキットレンズ(大きさ不明)とほぼ同大。小さいといわれるキットレンズの18-135(405g 73o×76o)よりもさらに一回り小さく、2周りくらい軽いです。
そして、なにげに通常のキットレンズより半絞り明るいし、これまたフード付き(写真右端)、金属鏡胴、そして、一応非球面レンズなんかが使われています。…一昔前の18-135相当のレンズですね。
あとはBFAズーム28-70mmF4AL(240g)
私も買おうかどうか迷っていますが、とにかく中古品は曇りが発生している個体が多いことで有名で注意です。でもなにげにF4通しはいいですね!!
以上、28mmから始まるオールドズームをあげてみました。広角側28oは、APS-Cでは正直たりない、と思えますが、18oっていったら、銀塩では超広角。歪曲収差が大きいから使えません、使いません、っとここは潔く割り切る(笑)。超広角は別のレンズで。
それから、いずれもお値段も、「本体を買うと空気みたいなお値段のキットレンズ」にはかないませんが、懐の負担も軽いです。あ、キットレンズにはついていないフードの値段(3000円)を入れると逆転できるかものです(笑)。@Aは現行品ですが、@は中古だと、…と思ったら、FA28-80(絞りリングありのタイプ)はたくさんありますが、FAJ(絞りリングなし、そのため一段と短く軽い)はあまり出品されていませんね!!。Aは、こちらの方が中古は多くて、だいたい1万円前後。私は粘って6000円くらいで買ったような気がします。Bこれまた安し、4000円くらいから。
みなさんのお薦めするように、なんといってもデジタル時代の現行キットレンズ使い勝手がよい見栄えがよい(高コントラスト)、あるいは軽い単焦点のDAリミテッドレンスがさらによいのは間違いありません。しかし、私のようにあまり画質にこだわらず"のほほん"と撮影する、という前提にたてば、これらのレンズにもそれなりに愛着がわきます(持っているのはAと@のFAタイプ)。もしかしたらいずれ登場するフルサイズでも楽しめるかも知れないし(笑)。
…ここでは変化球ということで(笑)、敢えて古いレンズをあげさせていただきました。←実は以前一番軽いズームの組み合わせはなんだろう、と試行錯誤したことがあります。
なお、私はFA28-105をK-rの常用レンズにしています(写真2)。
書込番号:14908839
4点

すいません訂正です。
@FAj28-80には、フードは付属していませんでした。Bについては現役時代を知らないので解りません。
書込番号:14908866
1点

これまた追加ですいません。AはFA28-105 F3.2-5.6ではなく、F3.2-4.5が正しいです。
他にも「てにおは」・変換の違いがあると思いますが、笑って許してください。
書込番号:14908876
2点

おはようございます
今朝になって空が晴れ渡りまして、近所の蓮を撮ってきたところです。
2枚目と3枚目も先程DA18-55mmで撮りましたものです。
4枚目は当地の花笠祭パレードです。速度優先・ISO AUTOの設定で
バシバシ行けます。
また、私はプリントするのは近所のキタムラで行っています。
通常はマット仕上げのはがきサイズ(47円)です。
店頭のパソコンに画像を読み込ませてプリントしますが、トリミングも
出来まして大変便利です。何より印刷スピードが速く、仕上がりもきれいです。
マット仕上げは通常のはがきサイズの37円に比べて10円高いのですが、
表面のさらっとした仕上げのおかげで指紋が見えないのが利点です。
また、旅行に行った時は同行者にA4判でプリントしたものをプレゼントしています。
大判のプリントに驚いて喜ばれる割には3枚で990円と格安でして、私の隠し技の一つです。
書込番号:14909279
4点

>キットレンズはどうでしょうか?
きっと...いいレンズだと思います ^^
書込番号:14909456
2点

みなさん、たくさんのコメントをいただきありがとうございました。
レンズは18〜55mmのあるダブルズームキットレンズで決めようと思いつつ、
18〜135mmの魅力にも引っ張られて悩みますが、
いちばの人 さんの早速撮っていただいた写真を見て、
やはりダブルのキットレンズに決めることにしました。
わざわざ撮影していただきありがとうございました。
他にも軽量なレンズの紹介もいただいたので、メモに残しておいて、
これからレンズの性能が分かるような腕と眼力が備わってくれば、
軽量なレンズを中心に増やして行こうと思います。
今までは撮影した写真の数パーセントをプリンターで印刷してましたが、
フォトフレームなら、常時見ることができますね。
今までよりもカメラも良くしたいと思っているので、
少し大きめのフォトフレームを探してみます。
ありがとうございます。
先のコメントでも書きましたが、
家内から「全然撮った写真を見てないけど、何撮るの?」と言われて、
カメラの選択を密かに考えつつ、
パソコンにたまっていくだけの写真のアピールの仕方も
何とかしなくてはいけないと思って、今回のような質問になりました。
みなさん本当にありがとうございました。
(追記)
肩こりがひどい体質なので、
重いカメラを数時間ぶらさげて歩くのは、結構こたえるので、
少しでも軽いデジイチカメラ探しが始まり、
X5やD5100、D3200などの機種を検討してました。
少年時代に最初に手にしたペンタックスSVでは、フィルムを入れないでも、
ファインダーをのぞいてピントを合わせたり、
シャッター音や鏡の上がる音に感動しながら楽しんでました。
検討していた機種では、ファインダーをのぞいたイメージに違和感があって、
プリズムの機種は結構値段も高いということが分かり悩んでいたところで、
価格も手ごろで、プリズムのK30の発売を知り、これしかないと思いました。
私にとっては、絶妙のタイミングの発売でした。
レンズの選択でも、今回の皆さんのアドバイスで
キットレンズの良い面、足らない点などがわかり悩みが解消しました。
本当にありがとうございました。
あとは、色で悩むことにします。
書込番号:14909548
4点

こんばんは
拙作をおほめ頂きましてありがとうございます。
また、フォトフレームを私は持っておりませんが
パソコンのスクリーンセーバーより余程おしゃれで格好良いと思います。
K-30は軽いボディーに中身がぎっしりで新しい発見を毎日楽しんでおります。
それでは良きフォト・ライフを!
書込番号:14910888
3点

>potetobeetさん
k-30は所持していませんが、k−5とその前のk−7を使い写真を楽しんでいます。年代が同じな
ので共感を覚えレスしています。
私は普段風景を撮ることが多いのですが、先日ポンプ技能大会という消防団のコンテストを見る機会があり、その時の撮影でペンタックスのカメラを使っていて良かったと心から思いました。的を放水で当てるまでの時間と正確さを競うのですが放水が予想外に伸びてレンズともどもびしょ濡れになってしまいました。18−135を使っていたので慌てずタオルでふき取り、その後も普通に撮影を続けることができました。18−135、いいですよ(悪魔の誘い)
描写性能も優れています。添付の4枚目、蛇のわらのほつれを実サイズでみても細い稲わらの1本いっぽんまでも解像しています。
k−30は様々な機能を軽い機体にぎっしり詰め込んでいると聞いています。素敵なフォトライフを楽しんでください。
書込番号:14915932
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





