『ISO感度の上限設定してますか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

『ISO感度の上限設定してますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度の上限設定してますか?

2013/06/08 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

スレ主 ハト丸さん
クチコミ投稿数:4件

「世界一わかりやすい」でおなじみの某ガイドを参考に、日々がんばっているところです。
オートやシーンモード一辺倒から、絞り優先も使いこなしたいと思っています。

@このガイドによると、画質荒れを防ぐために「ISOは800で上限設定している」とのことですが、この方法はオススメですか?なお私は夜間や暗い室内の撮影は多くありません。景色やブツ(雑貨や料理)が多いです。

A以前使っていた一眼レフは、リバーサルフィルムでニコン機(初心クラス機。ほとんどオート?=カメラ任せの設定で使用)の時代です。この当時の写真に比べて「見た目に近く撮れる」点で劣っていて、カメラ任せで撮るとどうも色が若干不自然な気がします。
これはリバーサルフィルムとデジタルの差なのか、ニコンとペンタ(もしくはK30)の差なんでしょうか?

別にK30を批判したいわけではなく、軽さや値段・機能等をよく考えて決めたので、これも使いこなしたいと思っています。

書込番号:16228585

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/08 12:03(1年以上前)

基本はISOは固定モードで必要に応じて可変する。


リバーサルとデジタルでは媒体が違うので比較するものでない。
でスレ主は出力は何を見て比較してんの?


本マグロの大トロと和牛のヒレはどっちが旨いですか?

書込番号:16228652

ナイスクチコミ!3


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/06/08 12:06(1年以上前)

ハト丸さん、こんにちは。
機種は違いますが、自分もISO感度上限設定はしています。
K10Dのころは、上限ISO400に、K-7は640だったかな?
そして、今メインのK-5IIsは上限800にしています。
ただし、暗いシーンなどでは、必要に応じて1600とか3200に
固定設定して撮ることもありますよ。
高感度のノイズは、人によっても感じ方は違いますし、
シーンに寄っても、ザラつき感って、違ってくると思います。
ハト丸さんにとっての上限値を見つけられるといいかと思いますよ。
事実、K-30やK-5系でも、上限1600とかにしている人もいますから。

2については、様々なカスタムイメージにプリセットWBが用意されています。
そして、それぞれに、パラメータを細かく設定出来ますので、
お好みの設定を見つけられるといいですね。
あとは、フィルムと同じ、RAWで撮っておいて、
現像時に色みを調整するのも手かと思いますよ。

書込番号:16228668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/06/08 12:14(1年以上前)

他社機ですが、撮像素子が同等の機種を使っています。
ISO800ですと(かなり)上質、ISO1600で一般的、ISO3200でどうしてもぶれを止めたい場合でしょうか。
これ以上の高感度は緊急避難に近くなると考えています。

以上は、被写体の中間調が部分が多いとか少ないとか状況で変わりますので、あくまでも私の目安です。

書込番号:16228695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/08 12:18(1年以上前)

基本的にiso感度はその時に固定していますが、迷うときは上限設定をしています。上限設定をした場合にisoが高くなり過ぎるときは、上限値を変更しています。

書込番号:16228709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2013/06/08 12:30(1年以上前)

こんにちは♪

撮影するモノが「風景」や「物撮り」なら・・・
ISO感度上限設定はしません。。。というか、ISO感度は使いません!・・・ISO100(200)固定で撮影します。
シャッタースピードが遅くなる(手ブレする)撮影条件(つまり、室内、夜景等)ならば・・・
三脚やストロボを使用します。

例えば、体育館でのインドアスポーツ、夜祭りヨサコイの踊り子を撮影する状況で・・・
どの程度の露出で撮影出来るか??手探りの状況ならISO感度800〜1600程度の上限設定で撮影する事はあります。
※この場合でも、ある程度勘所がつかめたら、ISO感度は固定して、露出はマニュアルで撮影します。

リバーサルとデジタルの違いについては・・・阪本さんのアドバイスに「ナイス!」入れときました♪^_^;

書込番号:16228761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/08 12:47(1年以上前)

ハト丸さん こんにちは

自分は フィルム時代の感覚で撮影している為ISOオートは使わず 普段カメラの基本感度固定ですが どうしてもシャッタースピード足りない時はISO上げますが 上げてもISO800で止めています。

またフィルムは化学変化で色を出し デジタルは光を分析しデジタル信号に変えそれから色を作るので 出てくる色は同じになりませんし フィルムシュミレーションなどがあっても別物だと思いますよ。
グリーンの発色を見ても デジタルは明るく鮮やかに成りますが フィルムは暗く落ち着いた深みの有る色になります その為同じ色にしようとしないで デジタルの発色を生かした写真にすると良いともいます。

書込番号:16228816

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ハト丸さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/08 13:03(1年以上前)

坂本竜馬さん

初心者につき呆れた質問で申し訳ございませんでした。なお掲示板のマナー「誹謗・中傷・見た人が不快になる書き込みはご遠慮ください!」もご参照ください。初心者でも安心して質問できる良い掲示板と思ってきたのですが。

他の皆様
回答ありがとうございました。
上限設定100、800、1600とのアドバイスに沿って試してみます。
リバーサルの箱にISO100とあったような気がします。今回質問したのは、PC画面で見た限りでは画質が荒いような気がしたからです。

カスタムイメージで確かにプレビューありますね(まだ機能を熟知してませんでした)。

デジタル時代なので、こういうものとして使っていくしかないですね。今まで使っていたニコンのコンデジはもう少し自然な色合いだったので、ペンタックスの特性もあるのかなと思います。前回の質問でも出したように、慣れていくしかありませんね。


書込番号:16228873

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/06/08 14:54(1年以上前)

ISOは、上限設定していません。
ISO・SS・絞りも、細かく合わせます。
ヒストグラムを見て、調整します。
これは、かなり慣れが必要です。
スポーツ・風景などのモードでは、撮りません。
撮りたいSSとか、絞りがあるので、シーン設定のモードは、使いませんし、いりません。

書込番号:16229163

ナイスクチコミ!1


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/06/08 15:13(1年以上前)

解決済みになっていますが一言。

K-30も使っています。お気に入りです。
普段はAVモードオンリーで設定により前ダイヤルで直接絞りを
後ろダイヤルでISO感度を変更出来るようにしています。

ISOオートの上限は3200です。手振れでぼやぼやするより、ISO感度を上げたために生じる
ノイズの方がずっと影響が少ないと思うからです。

そしてペンタックスの良いところは、ISOオートにしていてもISOが任意の数値に設定できるし
その状態からでも緑ボタン一発でISOオートに復帰してくれるところです。

ここまで書いて、もしかしたらK-5とごっちゃになっていて
K-30でも出来たっけかな?と不安になっております。
多分出来るはずです^^

書込番号:16229226

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2013/06/08 15:35(1年以上前)

ペンタの良いところはISOの下限設定も出来るところなんだよね〜^^

7Dだと上限は出来るんだけど。。。地味に便利。

書込番号:16229295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/09 16:45(1年以上前)

ハト丸さま、リバーサルフィルムとの
写りの違いに苦労されているようですね。

当方も、昔はフジのベルビアを
愛用していたクチなので、
あの深みのある派手な色合いは、同じようには、なかなか出ませんよね〜。

まあこればかりは色々試行錯誤しながら、
慣れていくしかないと思いますよ。

とにかく色々設定を変えて、
ベストな色を見つけて下さい。

書込番号:16233438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング