PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
今まで普通のデジタルカメラすら持ったことなかったのですが、
某バラエティー番組で芸人がカメラの良さを語っているのを見てデジタル一眼レフが欲しいと思い始めました。
さっそく初心者向けのまとめサイトなどを見て、
特に価格や性能(ニコンやキャノンに並び初心者でも背景ボケ写真が撮りやすい等)、デザインなどからk-30に惹かれているところです。
サーフィンをするので、簡易防滴も魅力に感じているところなんですが、
浜辺から遠く沖のサーファーを撮影するのにこのレンズではどのくらい撮れるだろうかと心配しています。
また、
レンズの買い足しやオールドレンズの使用もカメラの醍醐味なんだろうと思うのですが、
かなりの田舎に住んでいるため、
安価でいいレンズに店頭でめぐり合う確率も低いのではないかと感じています(PENTAXなら尚更)。
ですのでレンズを買ったりするランニングコストを考えると、
イニシャルコストは高くても中古レンズの手の入りやすそうなニコン、キャノン等のカメラを買った方がいいのかなとも思います。
悩んでいる間に発売決定したk-50の存在も気になっているところです^_^;
漠然としているかもしれませんが、
近くに詳しい人がいないため、
アドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:16272621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ペンタックスが気に入ってあるのでしたらK-30(K-50)でいいと思いますよ。
お気に入りのカメラを使ったほうが撮影テンションも上がり楽しめますよ。
レンズも500mmまではカバーされてますし。
http://kakaku.com/item/K0000120666/
書込番号:16272650 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
>>浜辺から遠く沖のサーファーを撮影するのにこのレンズではどのくらい撮れるだろうかと心配しています。
135ミリでは、届かないと思います。できたら200ミリ〜300ミリはあった方がアップで撮れると思います。
>>中古レンズの手の入りやすそうなニコン、キャノン等のカメラを買った方がいいのかなとも思います。
それは言えるかもしれません。大阪市内のお店でもKマウントのレンズは、大きい中古のお店ででない限り、数はすくないです。
ニコンですと、昔からのAiのマニュアルレンズまでいけます。そして価格も安いです。
D5200以下の機種は、露出もマニュアル操作になりますが、D7100以上の機種ですと、レンズを登録をすれば、カメラの露出計は使えます。
ただ、K−30や50のように、ここまで防塵防滴を施した機種は無いです。
>>オールドレンズの使用もカメラの醍醐味なんだろうと思うのですが、
自分もニコンとペンタックスの昔のマニュアル時代のオールドレンズを持っていますが、今のデジタル一眼カメラでも綺麗に写ります。
ペンタックスでは、M42マウントレンズもアダプター装着で、昔のツァイスや、タクマーレンズも使用でき幅は広いです。
書込番号:16272727
4点

こんばんは
Greenさんと同じく
シグマの
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM [ペンタックス用]
っていうレンズを購入することで
望遠もバッチリ撮れますよ
お気に入りのカメラでぞんぶんに
カメラライフをお楽しみくださいね!
とりあえず
このレンズの作例貼っときますね
カメラはキヤノンの7Dですが。。。
書込番号:16272747
4点

こんばんわ、パキラ(*^^*)さん
ペンタックス機はボディ内手振れ補正なのでどのレンズを使ってもその恩恵が
受けられます。K-30とて当然です。
キャノン、ニコンはレンズ内手振れ補正なので選ぶレンズを考慮しなければなりません。
ただ、レンズの選択肢となるとペンタは超望遠レンズが少ないのが玉にきずです。
それはもう、キャノン、ニコンのバラエティからすると正直、さみしいです。
サーフィンも撮られるということで簡易防滴レンズも必要ですね。135oWRだと焦点距離が
少々、足りないように思います。(★レンズは防塵・防滴仕様)
smc PENTAX-DA 50-200mm F4-5.6ED WR
smc PENTAX-DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM
smc PENTAX-DA★ 200o F2.8ED [IF] SDM
などがありますが下の3つは10万円以上します。
K-30は現在、大変お買い得になってますのでお勧め機種ですが、ご自分でじっくりとお考えに
なって、良い買い物をして下さいね。
書込番号:16272757
4点

キヤノンユーザーですが、昔ペンタを使っていたので、それなりの思い入れはあります。
気に入ったのならK−30でいいと思います。キヤノンやニコンはレンズは多いですが、それは予算と体力が十分ある方のお話で、純正の超望遠単焦点なんて簡単に買える金額ではないです、とキヤノンを買って理解しました。
ただ、18-135は旅行とかお散歩のスナップ撮影には便利で、私のこのクラスのズーム比のレンズは好きですが、望遠は殆ど期待しない方がいいです。サーフィンの撮影なら、おそらく焦点距離が足りないでしょう。
このキットに、Green。 さんなどがお薦めのシグマ50-500があればかなりのシーンはカバーできると思います。シグマ50-500はキヤノンマウントを持ってますが、値段を考えれば画質も納得できますし、ズーム比も大きいので便利です。防塵防滴でないのがちょっと辛いですが、気を付けて使えば砂浜でも大丈夫でしょう。
ちなみに私も田舎住まいで、通販は何度か利用しました。評判の良いお店を選べばそう失敗は無いと思います。あるいは近くにキタムラがあれば、キタムラネットを利用する手もあります。
書込番号:16272761
2点

残念ですが望遠レンズの世界は経済力です。値段相応。
標準ズームや単焦点なら安くても良いのもありますが。
書込番号:16272995
3点

ありがとうございます!
確かに見た目に気に入ったところもあるので、
見るたびにテンションは上がりそうです^_^;
望遠レンズもあるんですね!
書込番号:16273019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
確かに、後悔はしない気がします(*^^*)
書込番号:16273028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主 様
はじめまして。
サーフィンでの沖合いからの距離が私には分からない、100mくらい沖ですかね。で、サーファーをアップで撮りたいのだと思いますが、相手は動いていますしね。また、カメラの大敵である塩水・潮風ですからね・・・。
すみません、脅している訳ではないのですが、私にとってはハードルが高いです。ただ、当機種K-30は防滴防塵ですので、少し安心ではあります。けど、防水ではありません。使用後は、シッカリと乾拭きとかしてケア必須です。
詳しくは、他の方にお願いします。
スレの後半にある、オールドレンズについてコメします。
■smc PENTAX-M 50/1.7 → 6千円で私はGETできました。
・キタムラでは、中古を最寄店へ取り寄せてくれます。
・そのレンズで試写して確かめることが出来ます。カビやくもりを確かめる。
・気に入らなければ、キャンセルできますしペナルティは発生しません。
・上記のレンズだと、AFは出来ませんがMFで十分に撮影可能です。CanonやNikonだとマウントアダブダをカメラ本体とレンズの間にかます必要があります。PENTAXも必要あるものもありますが、上記レンズは30年以上前の物ですが大丈夫です。
マウントアダブダをかますなら、ツァイスレンズでEOS(Canon)も面白いですね(少しお高いです)。
オールドレンズに関して、色々な本も出ていますし、ネットで検索「近代インターナショナル」「宮本製作所」などが有名ですね。
以上”楽しいフォトライフにしましょう・・・”
書込番号:16273052
2点

ありがとうございます!
やはり望遠レンズがいるんですね^_^;
大阪市内でもそんな感じなんですね!
レンズの入手には苦労するのかも…
Kマウント以外のレンズもアダプターがあれば使えるんでしたっけ?
オールドレンズもなんとか楽しめるようになりたいものです^_^;
書込番号:16273057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パキラ(*^^*)さん、
こんばんは、・・・
簡易防滴性についてですが・・・・
雨中で問題なく使用してます。
しかし、海の場合は真水で無く、海水なので
それなりの注意も必要でしょうね。
海水付着後は、真水で洗浄なり拭き取りしないと
塩分(固体成分)が、残ってしまいます。
特に、ズームレンズの場合は要注意でしょう。
>サーフィン・・・・・・
既に書かれている様に、望遠系が必要でしょうね。
300mm〜500mmぐらいのものになります。
単焦点・明るいものになれば、経済力がいりますね。
海でのサーフィン等でのレジャーでは、
防水コンデジで対応した方が、良いと思いますよ。
>かなりの田舎に住んでいるため・・・・・
オールドレンズを愛用してますが、
カメラのキタムラ以外では、カメラショップの通販で購入してます。
初期不良返品や半年保証も付いてます。
ヤフオクで、格安落札もありますが少々冒険ですね。
書込番号:16273064
3点

返信にお名前をいれるのを忘れていました(ノ_<)
すいません。
内容から察してください^_^;
書込番号:16273081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの4姉妹さん
ありがとうございます!
躍動感のある写真ですね!!
こういう写真が撮りたいものです(ノ_<)
書込番号:16273091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スーパーの買い物袋にレンズの穴をあけ輪ゴムで止める立派な防滴です
Kマウントアダプターでオールドレンズを使うのも手です
書込番号:16273100
1点

毎日納豆さん
ありがとうございます!
防滴のものがそもそも少ないのですね!
10万円以上するのも考えものです^_^;
書込番号:16273107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光機土偶さん
ありがとうございます!
私は超望遠まだ追い求める経済力も体力もないかもしれないので、
遮光機土偶のおっしゃる通りかもしれません。
キタムラネットは初耳でした!
今度最寄り店に行ってみます!
書込番号:16273123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

arendeさん
ありがとうございます!
経済力もないし、
プロカメラマンを目指してるわけでもないので、
望遠レンズでサーフィン写真をバッチリ撮るのは諦めときます^_^;
書込番号:16273136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パキラ(*^^*)さん、こんばんは
K-30が気に入ったのならK-30て良いとは思います
キヤノン、ニコンの同価格帯のカメラに比べて高性能なのがペンタックスの特徴
レンズも最低限必要と思われるものは一通り揃っているし、個性的な単焦点が豊富
でも、ボディなんて日進月歩ですから数年経てばまた別のカメラが欲しくなる
ニコン、キヤノンの場合は中古レンズだけでなく、新品でもレンズメーカーのコスパの良いレンズが豊富なのでレンズで悩むことは少ないといえます
ま、大いに悩んでください
悩んでいる時が一番楽しい時ですから(笑)
書込番号:16273230
1点

海だし天気が良ければ多少暗いレンズでもOKなんじゃないのかな。
シグマの70-300mm APO(フィルム用)なんかオークションで気長に探せば5000円いらないでしょう。
写りも悪くないですよ。AFもきくし。
私は1000円程度で落札しました。
テレプラス1.5Xつけて鳥を撮るのによく使ってました。
高感度性能のあまり良くないK20Dでも天気が良ければ大丈夫でしたから
K-30なら問題ないでしょう。
いずれはバカ高いレンズでも買うつもり、とかいうのなら別ですが
そこまでの覚悟がないのならペンタックスは良い選択だと思います。
金が無くてもなんとかなるカメラですよ、ペンタックスは。
書込番号:16273338
3点

こんにちは。
>>Kマウント以外のレンズもアダプターがあれば使えるんでしたっけ?
使えます。M42マウントのレンズや、ペンタックスの645や67の中判用レンズもいけます。
M42、中判のレンズのアダプターもペンタックスから発売されています。
焦点距離を入力すると、ボディ内手振れ補正は効きますし、またマニュアルレンズでもピント合った時に、ファインダー内でフォーカスエイドも表示されます。
ニコン機もマニュアルレンズ使用時で、フォーカスエイドは表示されます。
上記にアップしました写真は、ペンタックスK10Dに、M42のマウントアダプター装着して、ツァイスのパンカラー50ミリF1,8で撮影しました。
ご参考に。
書込番号:16273583
3点

こんばんは。
>かなりの田舎に住んでいるため、
>安価でいいレンズに店頭でめぐり合う確率も低いのではないかと感じています(PENTAXなら尚更)。
近くにキタムラがあれば、中古レンズの入手はキタムラのネット販売が便利です。
書込番号:16273738
1点

5D2が好きなひろちゃんさん
ありがとうございます!
そこまでしてサーフィン写真が撮りたいわけでもないので、
キットレンズで撮れるもので満足しそうな気もしてきました^_^;
カメラのキタムラの便利さが始めて分かりました!
だからあんなにたくさんあちこちにあるんですね(*^^*)笑
書込番号:16273893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1641091さん
ありがとうございます!
たしかに塩分は怖いですね!
防滴とはいえあまりリスキーなことはしないほうがいいかもしれないですね^_^;
やはり望遠レンズの世界は経済力が重要みたいですね(ノ_<)
ヤフオクはこわいのでキタムラさんを使って見ます!!
書込番号:16273903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星ももじろうさん
ありがとうございます!
そういうテクニックもあるわけですね
アダプターさえあれば結構無敵なんですかね^_^;
書込番号:16273910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Frank.Flanker さん
ありがとうございます!
私にとっては価格はかなり重要なので、
そういうことならやはりpentaxがいいかもしれないですね!
目一杯悩んで決めたいと思います笑
書込番号:16273924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋葉ごーごーさん
ありがとうございます!
そんな価格で手にはいるレンズもあるんですね
知らなかったら損していたところです笑
金が無くてもなんとかなるのはありがたです!!
書込番号:16273932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルカンシェルさん
ありがとうございます
ボディ内手振れ補正の便利さがそこまでとは知りませんでした(ノ_<)
アダプターを使ったものでも綺麗に撮れるんですね!
参考になります!
書込番号:16273936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

呆けさん
ありがとうございます!
ネットを見てみて、
さっそく最寄りのキタムラに足を運ぼうと思います!
書込番号:16273939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
サーフィンの撮影ですか。
500mmレンズが入りますね。
このクラスのカメラを買われるのでしたら500mmレンズはシグマさんのズームになるのだと思いますのでニコンでもキャノンでも変わらないですよ。
メーカー純正500mmレンズは100万円コースですから予算外でしょう。
写真はペンタのK20Dに67の400mmf4+1.4倍リアコンの560mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
アダプターを使うレンズの場合はマニュアルフォーカスになります。
なれれば誰でも撮れます(昔は全部フィルムでマニュアルフォーカスでした。お子さんの運動会の写真をそれで撮るのはお父さんの役目でしたからね)。
AFレンズだと一番安いのはシグマさんの500mmズーム。
防塵防滴のレンズとなるとペンタの300mmf4スターレンズでトリミングでしょうか。
マニュアルフォーカスの中古レンズは運が良ければあり得ないような安い出物もたまにあります。
2枚目の写真のめちゃくちゃ綺麗な中古のテレテッサー350mmf4は定価100万円のレンズでしたがお店で1/25の価格で買えました。
アダプターで使えます。
それだけMFで撮影される方が減ったと言うことでしょうがメードインジャーマニーのツァイスレンズ格安でした。
MF撮影が出来るとお得ですよ。
書込番号:16274396
2点

サーフィンくらいならそんな動き早くないし、シグマかペンタの55−300mmくらいがお買い得ですね。
ちょっと足りない分はトリミングでw
ニコキャノに比べてレンズが少ないなんて言う人もいますが400mm以上や特殊レンズ、設計の古いレンズなど抜かすとペンタの方が多いかもです。
普通に使う分は困らないバリエーションは揃ってます。
安く小型なレンズ、他社より優れたレンズコーティングなどはまるレンズがいっぱいです。
キタムラがあるならネット中古も他店から回してもらえるはずですので調べてみてはいかがでしょう。
書込番号:16274988
3点

格安、オールドレンズの場合、
当然、MFになりますが、
露出は、開放で撮れば良いですが、
絞り込んで撮影する場は、
開放測光出来ないので、ひと手間増えて撮り辛いですね。
オールドレンズでも、smc−Aタイプは、問題なく使用できます。
しかし、価格も高めになりますね。
書込番号:16275107
2点

1641091さんこんにちは。
>開放測光出来ないので、ひと手間増えて撮り辛いですね。
それはペンタKマウントのMレンズだけですよね。
アダプターを使うレンズは全て絞り込み測光なので問題ないですよね。
f8に絞って撮影もファインダーが良いので全く問題ないしf11以上しぼれば小絞りによる画質低下があるので意味ないし測光に関しては何の問題も無いと思うのですが?
書込番号:16275202
2点

>アダプターを使うレンズは全て絞り込み測光
アダプターを使って、67や645のレンズも使います。
露出を決定し、開放でピンを合わせて、
再度、希望の絞りまで、絞り環を回して絞り込みますので、
手持ちの場合(近景)、どうしてもピンがずれたりします。
オートレバーが有るレンズも、ちょっと面倒です。
遠景・風景・広角であれば、絞り込んだままで
ピンを合わせても支障ないでしょうけど・・・・
Aレンズは、ボディ側で絞りも変更出来るし、
ピンを合わせて、即レリーズできるので
便利に感じている次第です。
書込番号:16275746
2点

こんにちは。
ペンタックス機で、昔のMレンズやKレンズを使用する場合は、Mモードで撮影してします。
希望の絞り値へ、レンズの絞りリングを回し、そしてグリーンボタンを押すと、絞り込み測光してくれてシャッタースピードを決めてくれます。
シャッターボタンを押すと、絞り羽根が閉じられ撮影できます。
ピント合わせは、開放の状態で合わることができます。
645や67のレンズ,M42やタクマーレンズなど、アダプターを使用する場合は、実絞り測光になり、シャッターボタン半押しで、絞った絞り値に合わせて測光してくれます。絞りを絞るほどファインダー内は暗くなっていきます。
開放でピントを合わせますが、レンズによっては絞ってからピントを合わせをしています。開放でピントを合わせると、絞った時にピントがズレるレンズもありますので。
絞るほどファインダー内は暗くなりますが、明るい昼間の状況で、F5,6まででしたら、ピント合わせにそれほど支障はないです。
K10Dや他のペンタックス機ですと、絞り値5,6まででしたらフォーカスエイドも表示されます。
でも実絞り測光での露出は、完璧な正確なものではないので、確認は必要です。
書込番号:16276028
1点

こんばんは。
暗いレンズでもファインダーでピント合わせできますよ。
フォーカスエイドは使っておりません。
写真はK100DにペンタックスのフィールドスコープPF−80EDを付けて撮影したノビタキさんです。
1000mmf12.5(換算だと1500mm)です。
じっとしていることが期待できない野鳥さんですので直ぐにピントを合わせてシャッターを押しています。
一脚での撮影ですが手ぶれ補正も効いているのかブレはないです。
撮影する絞りでピントを合わせてシャッターを切っているので不便は無いですね。
老眼ですがフォーカスエイドに頼って撮影したことはありません。
書込番号:16276405
1点

1641091さん
ありがとうございます!
開放測光などがいまいちわからないのでなんとも言えませんが、
手間が増えるというのは少し残念ですね(^_^;;)
でもほんのひと手間というほどならがんばれそうです。
書込番号:16276680
1点

ken-sanさん
レンズ例、作例をたくさんありがとうございます!
100万円コースのレンズはNGですので、
安くで手に入るいいオールドレンズなどの情報は知りたかったところです(^ω^)
サーフィンの写真や鳥の写真がオールドレンズで、
MFであんなに鮮明に取れるとわかったのは非常に助かりました。
もっともそこまで至るのにはかなりの練習が必要なのでしょうが…(^_^;;)
書込番号:16276714
0点

ガラ イアさん
>サーフィンくらいなら…
たしかに、55−300mmで撮ったものをトリミングして、
満足いくものができれば私はそれで構わないです笑
>ニコキャノに比べてレンズが少ない…
意外とPENTAXレンズも多いんですね!
私がしらないだけなんですね笑
みなさんへ
PENTAX系の情報はネットでも少ない(もしくは極端、難解 笑)のでこういったアドバイスが本当に助かります。
書込番号:16276757
1点

アルカンシェルさん
ピント合わせは、開放の状態で合わることができます。
普通の撮影とは違うけども、しっかりとやり方を覚えればうまくいくということはわかりました!笑
グリーンボタンなどがまだいまいちピンとこないので、K-30を買ってから試したいと思います!!
実絞り測光などもピンと来ていないので、私はまだまだ基本的なことがわかっていないようです。
アルカンシェルさんのアドバイスを無駄にしないためにも、
しっかり勉強していこうと思います!!
書込番号:16276831
1点

パキラ(*^^*)さん、
こんばんは、・・・
何事も、練習有るのみですよ。
昔々は、全てMFで絞り込み測光でしたからね。
K-30を店頭で触ってみて、
ボディ前面左側にあるAFモードレバーを、
MFにして、撮ってみて下さい。
その状態で撮るのが、smc−Aレンズで撮るのと変わりません。
カメラの操作が、MFになっただけで、違和感なく撮れます。
マウントアダプターやsmc-MレンズのF開放でも同じですね。
しかし、絞りを操作するとなると、前述のように、
絞り込んだまま、ピンを合わせるか、
一旦、開放でピンを追い込んで、その状態から再度、
レンズの絞り環を回すことになります。
書込番号:16276940
1点

「無難」「万人向き」で言うのなら、キヤノン、ニコンでしょうね。
「冒険」「挑戦」で言うのなら、ペンタックスでしょうか(^^;
周りの多くの人が持ってるもの(キヤノン、ニコン)がやっぱり安心して使えるわ・・。と思うか、
周りの多くの人が持ってるものは嫌だ。俺は違うものを持ちたい・・。と思うか(笑)
K-50には、簡易防滴の望遠がありますが、200mmまでなので、もっと望遠域が欲しいなら、
K-30のダブルズームキットになります。但し、簡易防滴じゃないですよ(^^;
どっちもどっちのように思います。少しでも安く手に入れたいのならK-30ですが。
K-50は出たばかりだと値段がそれなりにするでしょうし。性能的には大差ないと思います。
書込番号:16277992
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





