『花火を撮りたい』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-30 18-135WRキット の後に発売された製品PENTAX K-30 18-135WRキットとPENTAX K-50 18-135WRキットを比較する

PENTAX K-50 18-135WRキット
PENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキットPENTAX K-50 18-135WRキット

PENTAX K-50 18-135WRキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 7月 5日

タイプ:一眼レフ 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:590g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション

PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日

  • PENTAX K-30 18-135WRキットの価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの中古価格比較
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの買取価格
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの純正オプション
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのレビュー
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのクチコミ
  • PENTAX K-30 18-135WRキットの画像・動画
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-30 18-135WRキットのオークション


「PENTAX K-30 18-135WRキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-30 18-135WRキットを新規書き込みPENTAX K-30 18-135WRキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

花火を撮りたい

2013/07/04 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

クチコミ投稿数:124件

主に花火、夜景、競馬場での馬の撮影をしたいのですが、こちらのレンズキットですべて可能でしょうか?

そんなにヘビーに使わないと思いますので、出来るだけ安くあげたいのですがおススメのカメラとレンズ
ありましたら教えて下さい。

こちらのカメラが評判が良かったので、ここへ投稿致しました。

書込番号:16327119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/04 07:42(1年以上前)

花火は三脚とケーブルレリーズ(ワイヤーシャッター)があると便利です♪

夜景は三脚と…セルフタイマーで綺麗です

馬は…撮ったことないです(/ ̄∀ ̄)/
撮れるはずです(^皿^)

花火の季節ですね〜
場所取り☆ですね♪

書込番号:16327128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/04 07:56(1年以上前)

おはようございます

まずは、どのあたりの位置で撮影できるのかが重要です
花火といっても、私の様にベランダから遠くの打ち上げ花火を写すしかない場合もありますし、頑張って大輪のふもとに行ける場合もあります。
さらに、手持ちの大筒なんてのもあります
もし、ベランダで遠くの…であれば、三脚と望遠が必須ですが、ふもとで見上げるのであれば、このキットで大丈夫です。

撮ったら、ぜひ見せて下さいね

書込番号:16327157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/04 07:56(1年以上前)

花火、夜景は三脚があれば可能です。
競馬をとるには少し焦点距離が不足しているかもしれません。
ダブルズームキットにするか、18-135WRキットに安めの70-300mmレンズを追加するのがいいと思います。

書込番号:16327160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/04 08:04(1年以上前)

別機種
別機種

D70/300mm

D80/ゴール前直線

花火や夜景には、三脚とケーブレレリーズがあれば撮れると思います。
競馬がゴール前ぐらいなら撮れますが、4コーナー等は望遠が不足すると思います。

書込番号:16327175

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2013/07/04 09:17(1年以上前)

くろくろはりあさん、おはようございます。
DA18-135mmでは、競馬場で厳しいかも知れませんね。
WズームキットのDAL55-300mmまであると、
競馬場でもそれなりには撮れるかと思います。
花火・夜景は、三脚とレリーズ(orリモコン)が必須です。
三脚に据えて、少しだけ感度上げて、バルブで撮影、
基本押さえて撮れば、いい夜の写真撮れると思いますよ。
ということで、K-30ダブルズームキット+三脚+リモコン
をオススメします。

書込番号:16327362

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/04 09:43(1年以上前)

こんにちは
レンズキットでは、競馬は望遠側が足らないのでWズームキットにされた方が良いです。
お考えの撮影は、総て可能です。
それぞれの撮影は、撮影術に成ります。

シーンごとの、撮影はググったりされると良いです。
例えば、
カメラ遊遊塾
http://www.dowjow.com/workshop/technique/

書込番号:16327424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/04 09:51(1年以上前)

くろくろはりあさん こんにちは

競馬の場合は 望遠レンズはあれば撮る事出来ますが 夜景や花火は 三脚やレリーズの他に コツも必要ですので
花火の撮り方と 夜景(工場夜景ですが)の撮り方貼っておきます。

花火の撮り方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110810_463967.html

夜景の撮り方
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130215_587827.html

書込番号:16327445

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/04 10:03(1年以上前)

こんにちは
18-135は便利なズームですが、競馬の撮影では望遠不足ですね

できるだけ安く上げたいとのことなら望遠ズームがセットになったダブルズームを買われると良いと思いますよ
これなら希望のものが全て撮れる
でも花火撮るのに三脚とレリーズは合った方が良いですよ

PENTAX K-30 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000001576/

書込番号:16327469

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/04 10:13(1年以上前)

三脚は3万円程度の上部で、揺れにくいものを選べれるといいと思います。

書込番号:16327493

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/04 11:15(1年以上前)

>花火、夜景、競馬場での馬の撮影をしたいのですが、こちらのレンズキットですべて可能・・・・・・・

  全て、一応撮ることは可能だと思います。
 
  ただ、撮影場所や条件が限定されくる場面が多いでしょう。
  
 楽に、きれいに撮るにはやはり、被写体にあったレンズが必要でしょうね。

  夜景・・・F値の明るいレンズ
       SSが、速めに設定でき手振れがし難くなる。
 
 花火・・・夜景と同様ですけど、花火はスローSSが多いので、三脚が必要ですね。
       距離があるところから、大きく撮るには望遠が必要ですね。

  競馬・・・レース中の馬を、観覧席からだったら望遠でないときついですね 。


>三脚とレリーズケーブル

  花火・夜景は、遅めのSSや長時間露光になりがちなので、
  三脚が必要ですね。

  先々のことを考え、しっかりした物を買われたが良いと思います。
  自分が許容できる範囲で、重量があるものが良いですね。
  上部の雲台もいろな規格があるので、規格が合えば後からの交換もできます。
  例えば、後から購入した一脚の自由雲と交換など・・・・

  三脚に据えた場合、
  レリーズ時のショック揺れ防止で、レリーズケーブルを使用しますが、
  シャッターチャンスを狙わない、星撮りや夜景では、
  2秒セルフタイマーでも使用できます。
  ただし、露出ブラケット撮影との併用はできなかったと思います。

  ケーブルでなく、ワイヤレスリモコンもありますが、
  K−30は、リモコン受光部は前面にしかなく、
  背面からの操作が、厳しくなります。
  蛇足ですが、リモコンケーブルはキャノンの中古を使用しています。
  コネクターが合えば、問題なく使用できます。980円で購入しました。
  ググッたら、情報は出てくると思います。

書込番号:16327652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2013/07/04 12:35(1年以上前)

みなさん、短時間に驚くほどのアドバイスありがとうございます。

競馬場はおそらく年に1.2回しか行かないので、またその時にレンズの検討してみます。

花火と夜景はこの18-135でOKなのですね。

競馬場では望遠が足らず、それよりもっと距離のある花火が大丈夫ってのは何故でしょうか??

それからダブルズームより18-135のキットの方が値段が高いのはなぜでしょうか?

書込番号:16327891

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2013/07/04 13:05(1年以上前)

>競馬場では望遠が足らず、それよりもっと距離のある花火が大丈夫

  被写体の大きさが、異なりますね。
  遠くにあっても、大きく見えたら望遠でなくても十分ですね。

 >ダブルズームより18-135のキットの方が値段が高いのはなぜでしょうか?

  高倍率ズームの方が、より複雑な造りになりますし、
  一番の違いは、AFの駆動モーターが違います。

  ダブルキット・・・・ボディ駆動でうるさい
  DA 18−135・・・・・レンズ内DCモーターで静か
            他に、QSFSや真鍮マウントなど・・・・

 ダブルキットレンズは、キット用のコストダウンしたものです。
 光学的性能は、同じですけど違いがありますね。

書込番号:16328001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/04 13:06(1年以上前)

K30のダブルズームはプラスチック多用の安価優先レンズです
だからと言って悪いレンズではありませんが(^皿^)

18ー135WRは簡易防滴、クイックシフトフォーカス(フルタイムマニュアル)、レンズ内AFモーター、レンズフード装備の豪華仕様な便利ズームです♪

書込番号:16328003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/04 13:21(1年以上前)

>それよりもっと距離のある花火が大丈夫ってのは


花火も、大きさ、距離しだいです。
径が小さかったり、ある程度遠ければ、135mmでは小さくしか写りません。

でも、馬よりは大きいですから、そのぶん離れていても大きく写るということです。

書込番号:16328046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/07/04 14:26(1年以上前)

>競馬場では望遠が足らず、それよりもっと距離のある花火が大丈夫ってのは何故でしょうか??

すっごく大きな馬が走る競馬場に行けばいいんですよん。  (V^−°)

書込番号:16328217

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/04 15:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

花火の打ち上げ箇所から400m位離れた位置でも、焦点距離50mmで十分に撮れます。

お馬さんは、小さいので望遠が必要になってきます。

書込番号:16328396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2013/07/04 16:00(1年以上前)

別機種
別機種

スターマイン花火

花火会場の場所

はい、源蔵です。
もうカメラは買ってあるんでしょうか

花火はまだ明るさが残ってるときに現地へ着き
三脚セット、最近は、スターマインというすごい明るい
花火メインにもってきます、  まず、真っ白に写ります
打ち上げうつして、再生されて、自分で、もう少し暗くとか
明るくとか、状況により、変えるしかありません。

何回も失敗していい写真できますよ。
花火じゃなく何でも写してカメラになれることが一番です。
フイルムで花火難しかったけど、今はデジカメ何枚でもシャッター押してください。

本屋さんの安い、花火の写し方解説本よまれたら、、、。

書込番号:16328416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/04 17:36(1年以上前)

こんにちは。

花火イベントが各地で盛り上がる時期ですね。
そこで、素人でも上手に花火を撮る方法を紹介します。

(1)マニュアル操作ができるカメラを用意します。 (コンデジでもOKです)
(2)三脚を用意します。なければカメラを置ける場所を探します。
(3)マニュアルモードで「フォーカス→∞」 「F値→8〜11F」 「ISO 100」に設定します。
(4)花火が始まったら、しばらく様子を見ます。
(5)下から「ひゅるる〜」と上がって、華が最大になる瞬間までの時間を数えます。
(6)数えた時間をカメラのシャッター速度に設定します。 (だいたい7〜9秒くらいです)
(7)シャッターボタンに指を置いて、花火があがった瞬間に押して離します。
(8)シャッターが降りるまで、我慢して待ちます。

以上でバッチリ撮れてます。

それでは良いカメラライフを!

書込番号:16328692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2013/07/04 20:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと古いですが9.4km先のPL花火 ベランダからK7+250mmで

これも レリーズ持ってないのでリモコンで

下手っぴですがこれも花火

こんばんは

 競馬場は行った事無いですが、18-135では野生の鳥さんは難しいですね。

 花火で三脚という声が多いですが、出来れば、周りの事を考えて設置して下さいね。
 紅葉でも花火でも、「三脚様のお出ましだぁ、どけどけ!」っていう輩が結構多いので。
 そういう態度が、神社仏閣から三脚撮影を閉め出している事を理解してるのかな?

書込番号:16329244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2013/07/05 23:04(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

2kmくらい離れてます(フィルム機ですが200mm以下のはず)

桟敷最前列。18mmでもはみだします

ドンぴしゃ。冒険したくない場合はトリミングもアリでしょう

おうまさん

解決済のようですが…

花火については…

 10号玉なら直径3〜400mありますので、キットレンズ135mmなら3km離れていても素子上では135〜180mm程度と、画面いっぱいになりますよ。但し、φ25程度のフツーに丈夫な三脚使っても風でブレブレですが。。。(写真1)

 広角側が足りないと画面からはみ出してしまいますが(写真2)、桟敷席の最前列でさえそんなに困る事はそうそうないです。下手に余白(黒?)が大きいと迫力足りないし。。。
 失敗したくない花火写真の場合は広角に余裕を持ったレンズにして後からトリミングの方がよろしいでしょうか。

競馬…

最前列より向こう正面です(写真4)。焦点距離100mmなので、あと3割くらい望遠に取れますよ。ご参照下さい。

すべてトリミングなし、回転と縮小のみ実施。

書込番号:16334017

ナイスクチコミ!1


るつぼさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-30 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-30 18-135WRキットの満足度5 画像のるつぼ 

2013/07/08 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

3発くらい同時に写ってます

開いた後、星が迷走するタイプの花火

連続打ち上げ

こんばんは。
すでに他の方が詳しく書き込みされていますが。

花火ですが、会場や陣取る位置によって条件が異なりますが
よっぽど遠距離でなければ、18-135mmで十分かと思います。

三脚は必須ですが、混んでいたり、周りの人が座って観る
様な状態でしたら、コンパクトになる三脚のほうが都合
いいかもしれません。


別機種(Pentax k-x)になりますが,川の対岸で打ち上げた花火を
撮影したものをいくつかupしてみます。

書込番号:16345585

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-30 18-135WRキット
ペンタックス

PENTAX K-30 18-135WRキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月29日

PENTAX K-30 18-135WRキットをお気に入り製品に追加する <900

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング