PENTAX K-30 18-135WRキット
PENTAX K-30 18-135WRキットペンタックス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2012年 6月29日



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
こんばんは、いつもお世話になります。以前『花の写真撮影で気をつけること』でお世話になったタヌ吉タヌ吉です。
そのときにRAWでの撮影して補正する方法あるとの助言を受け付属のソフトをインストールしました。
付属ソフト名は、『SILKYPIX Developer Studio 3.0 for PENTAX』です。
まだ、RAWでの撮影保存はしておらず、JPEGだけです。
そこで質問ですが、JPEG撮影した写真を見るときはどのソフトを使って楽しんでいますか?という質問です。
今まで、JPEG撮影しかしていない事と、編集も年賀状にプリントアウトしたときの為の色調整とトリミングぐらいしか行ってないので、パソコンの内臓ソフト『Picasa』かウィンドウズの『フォトビュアー』しか使ったことがありませんでした。
今回初めて付属ソフトで写真を見たときに斜めの線に対してギラギラ感があったので気になって質問しました。
よろしくお願いします。
写真はパソコンの『Snipping tool』で切り取った画像です。
書込番号:16484359
0点

一覧表示が使いやすいので、ACDSeeをずっと使ってます。
http://www.acdsee.jp/products/acdsee-16
若干の明るさ、色合い補正とトリミングを行うくらいなので、機能的にも満足してます。
昔はPhotoshopも使ってましたが、現状ではACDSeeで十分事足りてます。
書込番号:16484431
0点

少しあわててます。タヌ吉タヌ吉です。
質問して写真の部分アップを見て
カメラ付属ソフトの方がかなりシャープに現像されていることに今気付きました。
すみません。シャープしすぎてギラギラになるのですね。
では、これを抑えるにはソフトにすればよいと考えてますがまったくソフトに近づけないです。
もう少し勉強してみます。(RAW撮影でないからかな?)
でも質問はそのまま継続したいと思います。上記問題の対処方法など良きアドバイスもいただければありがたく思います。
よろしくお願いします。
書込番号:16484443
0点

ikemasさん
早速の回答ありがとうございます。ACDSeeって初めて知ったのですが調べるとRAWも使えるとの事で安心しました。
もともと画像編集ソフト自体あんまり知らなかったもので・・・
調べるとイロイロ知らなかったソフトが出てきそうですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:16484517
0点

タヌ吉タヌ吉さん、
こんばんは、・・・・
>JPEG撮影した写真を見るときは・・・・
RAWでなく、Jpeg画像限定では、
OSがWindowsなら、付属の
Photo Gallery(フォト ギャラリー)がありますね。
画像補正・修正・トリミング等一通りは、対応します。
書込番号:16484635
1点

RAW現像するのに付属ソフトを使用していますが、確かに直線や輪郭などがギザギザした感じ(ジャギー?)に表示されますね。
シャープネスが強ければ強いほど違和感が酷くなります。
ただ、拡大すると滑らかに表示されるので、単純に縮小表示方法の問題か何かなんだろうと思います。
個人的には、他のビューアで確認したりプリントしたりしても全く再現しないので、あまり気にしなくてもいいのかなと軽く考えています。
ちなみに、写真を見るときは「Clear.fi Photo」というPC付属の写真ビューアを使用することが多いです。
書込番号:16484784
1点

タヌ吉タヌ吉さん おはようございます
>JPEG撮影した写真を見るときはどのソフトを使って楽しんでいますか?という質問です
私は、iPad3(Retina)で、付属の”写真”ソフトで見る事が多いです。
WinXP+23インチや、iMac23インチで見るよりも、階調が高いのか、かなり綺麗に見えます。
(K−5のjpegそのままで、iMacのiPhotoで取り込んで、iTunesで同期です)
たまに、AppleTVで同期して、テレビ(42インチ)に映しますが、iPad3が綺麗です!
(miniの軽さには憧れますが、画の差が激しすぎる)
書込番号:16485276
0点

お使いのソフトに関してはわからないのですが
ソフト特有の画像処理の可能性があります。
シャープネスは特段関係ないと思います。
ピクセルサイズを変更する際の画素の間引きが円滑にできていないのでしょう。
私はCanon Image Gatewayを使ってますがスライドショーや縮小表示になるとジャギーになる
同じ現象になります。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/GFYZuW3CBLu/KnLjbXdFLqmJmawS
↑この画像をクリックして等倍画像の縮小画面、またはスライドショーの画像のみ表示にしてみてください。
同じような現象になってると思います。
一番分かりやすいのを例に挙げましたがすべての画像でジャギーになってます。
書込番号:16485346
0点

画像を比較する場合は、もう少し大きい画像のほうが判りやすいと思います。
書込番号:16485428
1点

画像がジャギーになるのは画像の縮小アルゴリズムの問題のように思います。
=>以前仕事で画像処理を行うプログラムを作成したとき、画像を自作ロジックでサムネイルに変換するとジャギーが目立ったので、ストレッチのパラメータを変更したらジャギーが無くなった、ということがありました。
なお、ACDSeeは画像を縮小してもジャギーは全く発生しません。
書込番号:16485449
1点

こんにちは
画像の閲覧は、閲覧を兼ねて調整をしたいなと思う時も有りますから、先ずは添付のソフトで良いと思います。
SILKYPIX のデフォルトのカラープロファイルは、PCモニタのカラープロファイルに準じますので、
モニタのカラープロファイルがポイントに成ります。
ビューアーですが…
IrfanView (フリー)は、高速、高機能で使いやすい良いビューアーです。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
書込番号:16485457
1点

>robot2さん
>モニタのカラープロファイルがポイント・・・・
同意見です。
家電量販店やPCショップで、ディスプレー(画面)を見れば、
各社・各機種で色合い・コントラストなどバラバラですよね。
仮に、同じPCから出力されていても、モニターの展示場所では、
モニターによって、同様にバラバラです。
モニターが、基準となる発色をしてないと
いくら、現像なりで補正・調整しても、
同じ環境でない方が、同じ画像を見てるとは限りませんね。
私は、モニターのカラープロファイルをきちんと行っていませんが、
出来るだけ、プリンター出力時の色合いに近くなるように調整しています。
また、サブのノートPCは、視野角で発色が違ってくるので、
大まかなチェックやピンの確認はしますが、
画像の色合い等の調整は、したくありませんね。
ゲームで遊ぶ場合は、モニターのセッティングを変更しています。
ゲームモードで、画像みると派手すぎてしまいます。
ソフトもですけど、みなさんどんな環境(ディスプレイ・セッティング)で、
画像を、ご覧になっているのでしょうかね。
昔でいえば、同じネガでも、
プリントサイズ・発注したラボ・印画紙によって、
作品の見栄えが違う事と、同じように感じます。
少々、横道にそれましたね m(__)m
書込番号:16485530
1点

こんにちは
私の場合ビューアはPicasa3を使ってます
簡単な補正なら可能ですし、なによりグーグルアカウントと同期できるのでメールで送ったりウェブアルバムに送ったりが簡単なので・・・
ちなみにモニターはいまだにCRTを使ってるので、色調穏やかーなかんじ
書込番号:16486663
0点

Lightroom使ってます。
縮小アルゴリズムは意外といいかげんなのでAdobe製使ったほうがいいです。
書込番号:16486968
0点

こんばんは、今回も皆さんありがとうございます。
あのギラギラはジャギーというのですね、覚えておきます。
1641091さん
JPEGオンリーのときはフォトビュアーでも十分楽しめますよね
プルプル1号さん
付属ソフトだと違和感感じますよね。でもプリントすると出ないということなんで、質問に書きませんでしたがそのことがわかって良かったです。RAWは付属ソフトで今のところ現像するしかないので、現像した後はフォトビュアーで手軽に楽しみたいと思います。
けいごん!さん
iPad3は見たことないですが、miniはみたことあります。友達が持ってました。画面が綺麗ですよね。でも画の差が激しいというのは初めて知りました。
須佐之男命さん
>ソフト特有の画像処理の可能性があります
付属ソフトのクセみたいなものですね。
サイトの写真見てみました。小さいと少しジャギーが目立ちますが大きくするとわからないですね。
これが、ピクセルサイズ変更の画素の間引きののことですね よくわかりました。
じじかめさん
はじめ写真を切り取らずに載せようと思ったのですが、人物が多く写っていたためとりあえず一番気になるところだけを
切り取りしました。今度質問するときは気をつけます。
ikemasさん
>画像がジャギーになるのは画像の縮小アルゴリズムの問題のように思います。
縮小にしているから画像の関係でジャギーになるのですね。データー量に出来るだけあわせた大きさでみれば問題ないと
言うことですよね。
>ACDSeeは画像を縮小してもジャギーは全く発生しません。
ということはソフトの影響も大きいということですね。
更なる情報ありがとうございます。
書込番号:16487643
0点

robot2さん
>閲覧を兼ねて調整をしたいなと思う時も有りますから、先ずは添付のソフトで良いと思います。
確かに、もう少し明るければとか感じるときがあります。その辺を修正してから楽しむということですね
>モニタのカラープロファイルがポイントに成ります。
色調整はまだ行ったことがないです。今のところモニター購入時点のカラーのままです。
モニターの色は1641091さんからもアドバイスいただいてますが、元に戻らなくなるのではないかと心配で
障りきりませんでした。
>IrfanView (フリー)は、高速、高機能で使いやすい良いビューアーです。
会社のパソコンに入れて写真の縮小をメインに使ってます。慣れてるせいか、確かに使いやすいです。
1641091さん
カメラを選ぶときもそれぞれの液晶モニターでの色合いでどれがいいか悩みました。
パソコン購入時もメーカーによる色彩で悩みました。
確かに基準色をしっかり持たないと表現が難しくなりますね
プリントしたときも、画面ではいいのですがプリント写真は暗くなっていつも3から4枚失敗しています。
そのことからも画面とプリント写真を合わせることが出来ればいいですよね。となるとモニターを調整する必要が
出てきそうです。
彩京さん
同じですね。パソコンに取り込んでマイピクチャとか操作すると簡単にいけるので便利ですよね
ムアディブさん
>縮小アルゴリズムは意外といいかげんなのでAdobe製使ったほうがいいです。
確かに縮小するとギラギラが気になりますね。Adobe製は一番多く使われてるみたいで気にはなりますよね
書込番号:16487837
0点

皆さんイロイロなアドバイスありがとうございました。
おかげさまで、ギラギラのことをジャギーということを知りました。
また、発生の原因が縮小したソフトの影響があるという事と、プリントしたときには
そのジャギーは出てこないということ
モニターのカラープロファイルのこと。これらのことを再度念頭に置きながら
撮影を楽しみたいと思います。
とりあえず、今のところJPEGオンリー7なのでRAWにも挑戦したいと感じてます。そのときのためと
時々プリントアウトするので、モニターとプリントの色調整を近いうちに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16487869
0点

おはようございます
iPad3というかレティナいいですよぉ
この間、miniをセットアップしましたが、ネットの文字ですら滲んで読みにくいです
将来に向けて、これはというシーンの時は、RAW+ で撮って、パソコンの別のところに保存しておけば
後々、じっくりと現像して楽しめますよぉ
(私は、そうしていなくて、少し後悔している事もありますが、旅行で撮る時はそんなこといつも忘れてしまいます)
書込番号:16494778
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2024/06/28 22:54:58 |
![]() ![]() |
12 | 2024/06/17 21:02:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/02 6:59:52 |
![]() ![]() |
5 | 2024/04/01 8:12:31 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/26 17:24:25 |
![]() ![]() |
8 | 2022/11/22 13:01:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/07/25 15:12:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/05/21 5:18:45 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/04 7:01:04 |
![]() ![]() |
22 | 2021/05/26 0:02:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





