『画素数の有効値について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:105分 本体重量:185g 撮像素子:MOS 1/4.1型 動画有効画素数:192万画素 HDC-TM35のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDC-TM35 の後に発売された製品HDC-TM35とHDC-TM45を比較する

HDC-TM45
HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45HDC-TM45

HDC-TM45

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:110分 本体重量:193g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

HDC-TM35パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ピュアホワイト] 発売日:2010年 7月 1日

  • HDC-TM35の価格比較
  • HDC-TM35のスペック・仕様
  • HDC-TM35の純正オプション
  • HDC-TM35のレビュー
  • HDC-TM35のクチコミ
  • HDC-TM35の画像・動画
  • HDC-TM35のピックアップリスト
  • HDC-TM35のオークション

『画素数の有効値について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-TM35」のクチコミ掲示板に
HDC-TM35を新規書き込みHDC-TM35をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数の有効値について

2010/07/26 19:36(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-TM35

スレ主 taeaaさん
クチコミ投稿数:15件

フルハイビジョンの場合1920×1080=207万ですので、それ以上の画素があってもテレビで表現できないように思っています。
TM35は望遠なし撮影の場合192万画素、望遠を使用すると136万画素になるとのメーカーサポートでの回答を得ています。
192万画素の場合、テレビの性能を9割以上使い切れていると考え、一方、他メーカーの例えば300万画素のモデルは、無用の長物的に300万−207万=93万画素を使い切れていない。
つまり192万画素のTM35と300万画素の他モデルとの有意差はナシ。
争点は、望遠を使用した場合の136万画素時の画質と思っていました。

ところが先日、某量販店で270万画素ソニーのモデルと確か500万画素ビクターのモデルの比較をしていて(もちろん2台のテレビは同じもの)その画質にかなりの違いを感じました。

私の考えでは270万画素も500万画素も同じに見えるはず(テレビの性能以上だし)なんですが、実感として特に望遠を使用した際に輪郭のクリアさを感じました。(もちろん画素数が多い方)

さて、そうなるとTM35の192万画素や望遠時の136万画素も不安が募ります。

なぜ207万画素以上で差がつくのでしょうか。
その疑問点をクリアしなければ、TM35にほぼ決まった気持ちに踏ん切りがつきません。
よろしくお願いします。

書込番号:11680718

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/07/26 21:33(1年以上前)

簡単に言えば「仕様では直接わからない性能の違い」※によるものですが、それ以上となると、かなり根気よく、また、用語など個人で調べられるところは逐一調べるぐらいでないと(要するに完全な受け身ではダメ)、なかなか理解できないと思います。
どの程度の努力をされるつもりでしょう?

※もっと簡単に言ってしまえば、「光学機器の性能は、金額や大きさや重さにかなり比例する」ということになりますけれど・・・自動車の性能とある程度似ています(^^;

書込番号:11681264

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/07/26 21:37(1年以上前)

taeaaさん、こんばんは!!

お迷いの機種についてはわかりませんが(汗)

単に画素数だけで画質を語れないのは、携帯電話のカメラ機能を見れば理解できるかと。
同じ画素数でも、携帯電話のカメラで撮った画像と、普通のデジカメで撮った画像、はっきり画質が違いますよね。

テレビ放送でも、例えばアマチュアが撮ったビデオを紹介するような番組がありますが、放送局の機材で撮ったものと画質が違いますよね。

似たような機種でも、普通は画素数に合わせてレンズなども設計が違うと思いますので、同じテレビ画面で見ても違う絵になると思います。

書込番号:11681293

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2010/07/26 21:39(1年以上前)

ソニーの解像度が劣るのはクリアビッドの撮像素子を使ってるためでしょう。
クリアビットは暗い場所に強くなる反面、45度回転させた画素で映像を作るために解像度が低くなるし、色の画素も緑が増えて赤と青が少なくなります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/02cmos.html

ちなみにビクターのフルハイビジョンカメラの撮像素子もソニー製ですが、こちらはクリアビッドではないです。

書込番号:11681307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2010/07/27 00:51(1年以上前)

>私の考えでは270万画素も500万画素も同じに見えるはず

ちがいますね。論より証拠。中程のクイズをやってみるといいです。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips007/index.html

誰かこれの現代版作ってくれないかな

書込番号:11682483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/07/27 01:49(1年以上前)

画素数の概念を混乱していませんか?
撮像素子の画素数:1920×1080=207万は、R画素52万画素、G画素104万画素、B画素52万画素。
それに対し
TFTディスプレイの画素数:1920×1080=207万は、R画素207万画素、G画素207万画素、B画素207万画素。
なんです。同じじゃないですね。

書込番号:11682625

ナイスクチコミ!2


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/29 00:29(1年以上前)

例えば500万画素のデジカメを500万画素記録したものと、1000万画素のデジカメで記録したものを500万画素にリサイズしたものを比較してみてください。
全然解像度が違うはずです。
211万画素のTM70の水平解像度は800本ですが、253万画素×3のTM700では1000本あります。
レンズの違いもありますが、画素数やセンサーサイズが大きくなれば画質がよくなることは確かです。
そうでないと高画素のフラッグシップモデルは売れません。

書込番号:11690696

ナイスクチコミ!0


スレ主 taeaaさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/02 19:23(1年以上前)

皆さん、わかりやすい回答ありがとうございました。
どの回答もgoodで本当に悩みました。

どうもありがとうございました。

書込番号:11711013

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-TM35
パナソニック

HDC-TM35

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月 1日

HDC-TM35をお気に入り製品に追加する <433

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング